福岡在住 まよへいのページ

福岡在住 まよへいのページ

PR

プロフィール

まよへい

まよへい

フリーページ

読書記録(タイトル&著者名&表紙の写真)


2003年に読んだ本


2004年に読んだ本


2005年に読んだ本


2006年に読んだ本


2007年に読んだ本


2008年に読んだ本


2009年に読んだ本


2010年に読んだ本(その1)


2010年に読んだ本(その2)


2011年に読んだ本


2012年に読んだ本(その1)


2012年に読んだ本(その2)


2013年に読んだ本(その1)


2013年に読んだ本(その2)


2014年に読んだ本


2015年に読んだ本


2016年に読んだ本(その1)


2016年に読んだ本(その2)


2017年に読んだ本


2018年に読んだ本(その1)


2018年に読んだ本(その2)


2019年に読んだ本


旅行・ドライブ記録


福岡県・佐賀県(~2009.02.15)


熊本県・大分県


長崎県


鹿児島県・宮崎県・沖縄県


九州全般


九州以外の国内


海外


福岡県・佐賀県(2009.04.12~)


キャンプ場


奥矢谷渓谷mother natureきらり


休暇村南阿蘇


椿ヶ鼻ハイランドパーク


九重グリーンパーク泉水キャンプ村


夢たちばなビレッジ


城ヶ原オートキャンプ場


阿蘇いこいの村キャンプ場


ゆのまえグリーンパレスキャンプ場


オートキャンプ場 高原の里


たまに行く飲食店


ベツ・バラーレ


大地のうどん


とわや


姫蛍


掲載しそこねた日記


2011年03月24日 大分旅行3日目(その1)


2011年03月24日 大分旅行3日目(その2)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その1)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その2)


バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Chriskaply@ remote lazy https://www.sistersanctuary.org/forum/w…
2017年03月01日
XML
カテゴリ: 子育て
マーが9時までに登校する必要があるので、7時半に出発。
開会は10時頃からだろうからそこまで急ぐ必要はないが、マーの定期が
切れていて電車賃がかかるので、一緒に行く事に。
万全を期して高速を使ったので、1時間程度で到着。

マーを学校の近くで降ろし臨時駐車場へ行くと、まだ学校関係者の車しか
なかった。
早過ぎたか。
実はこの時まで正確な今日の日程を把握しておらず、カミさんが他の保護者に
確認してやっと9時40分集合である事が判明。

ないので、「ローソン」で飲み物を買って生徒ラウンジへ。
着いて間もなく、9時20分に受付開始でもう並んでも構わないアナウンスが
あったので、カミさんが並び始めた(ママ友たちと話したそうだったので、
自分はラウンジに残った)。
9時25分頃、自分も中へ。
最前列ではないが、卒業生達がすぐ横を通るらしい真ん中の席を確保して
くれていた。
式次第を見ると、マーの名前が13人の「3ヵ年皆勤」の欄にあった
(全員で65人)。
頑張ったなあ。
ちなみに、それとは別に「6ヵ年皆勤」の子が7人も。


卒業証書授与式は、代表が受け取る。
中学校の卒業式 では一人一人渡されたんだけどなあ。
高校は中学校よりも、多いから仕方ないか。
校長だけでなく理事長も話すのだが、2人とも話が長い。
式自体は粛々と進んでいく。

来なかった事をカミさんに責められたので今回は持参したのだが。

2時間程度で終了し、引き続き教室でホームルーム。
授業参観のように保護者も室内に入る事が出来るのだが、毎日娘と会っている
おっさんが前の方に立って遠方から来られている保護者達の視界を遮るのも
申し訳ないので、出入口付近の最後部で見た。
ここで各人へ卒業証書を授与。
その際に、友達や先生、親などへ感謝の言葉等を述べる。
同じマンションで小学校から一緒だったA君はしっかり原稿を作って来ていた
が、マーはあっさりで声も小さくてほとんど聞こえず。
親への感謝の言葉を伝える際に、「ママ」と呼び掛けていた男子には驚いた。

ホームルーム終了後、校門の前でマーの写真を撮りたかったのだが、別の
クラスヘ行って友達(FさんやMさん達)との別れを惜しんでいる様子。
この後、ホテルで行なわれる謝恩会へも友達と行くようなので、カミさんと
2人で駐車場へ向かったのだが、学校を出た頃から心拍数が上がった。
進学する中学校を検討する際にはマーよりも自分の方が行きたいと思った
ような学校で、体育祭や文化祭はもちろん(台風の為に平日に順延された
昨秋も休暇を取って見に行った)、中高一貫校なのに中学校の卒業式や
高校の入学式にも出席し、参観日や合唱コンクールも休日に開催された分は
全て見に行くなど、可能な限り行事には顔を出したくらいである。
それが、校門を出た途端に部外者となり、もう簡単には中に入れなくなった。
自分が卒業したような気分。

相変わらず携帯電話を持たないので、迎えに来る時刻を確認してから
カミさんをホテルで降ろす。
カミさんには、この街を舞台にしたアニメで主人公の実家として描かれている
温泉でカツ丼を食べて入浴する事を勧められたが、同じような事をしている
ヲタクが多そう。
実際、マーの自転車を回収に来た先月25日も今日も、コスプレ姿で写真撮影
している子達を何組も見ているし、市内にも色々な所でそのアニメの
ポスターを目にしている。
そんな、国道添いにあって車で行きやすい場所へ行くより、もう市街地を歩く
機会がほとんどなくなりそうなので、学校の駐車場へ車を置きに戻り、歩いて
駅方面へ。
昼食は、ダメ元で25日に行きたいと思っていた、グルメ本にも載っている
ステーキハウス「C」へ行き、ダメならば佐賀牛を使ったハンバーグが
食べられるジビエ料理の「N」へ行ってみるか。
先にNの前を通ったのだが、ランチタイムは14時まで。
時計を見ると、もう13時47分になっている。
ここで妥協する事もちらっと考えたが、初志貫徹してCヘ。


14時前に昼食が済んだが、駐車場へ戻る時刻までまだ1時間以上もある
ので、数年前まではアーケードがあった商店街を通って駅へ向かう。
屋根がないと、あまり商店街のような気がしない。
駅に着くと、どれか列車に乗ってみたくなった。
事前に調べておいて間に合う時刻に戻ってこられる事がわかっていれば、
乗りたいところだったが。
列車の出発時刻を表示する掲示板を見ていたら、マーの高校を始め、近辺の
いくつかの高校の名前の後に「ご卒業おめでとうございます」という
メッセージが表示されていて、ホッコリした。
駅や、隣接する物産館で土産物を物色。
頻繁にこの街へ来ていた記念に何か残る物をと思ったが、欲しい物は
なかった。


まだ時間があるので、駅と学校の間にある歴史的建造物へ行ってみる。
前はよく通るので外からは見た事があるが、中に入るのは初めて。
と言うか、入れる事さえ知らなかった(しかも入場無料)。
中に入るなり、ボランティアのガイドらしきおばあさんに声をかけられた
ので、ついでに館内の写真撮影可否を確認してから2階へ。
大広間にはこの建物や関連する人達について展示がされていて、他に小さな
応接室もあった。
一通り見てから1階へ下りる。
まずは金庫室へ。
ここでは、おじいさんが説明してくれる。
中にあった金庫は、この建物ができた明治45年より20年以上前に作られた
物との事。
この建物の現役時代も知っていると言われていたが、よく聞くと平成9年まで
実際に使われていたらしい。
自分が就職して何年も経ってからの事だ。
その頃に、まだこんな所があったなんて。
ただ、本来、窓口には格子があったのだが、太平洋戦争の際に金属供出の為に
徴収され、戦後は格子なしで営業していたらしい。
この時代に格子があると物々しいもんなあ。
建物のリニューアルの際、格子も復活させたとの事。
ちなみに、自分以外にもお年寄り数人が見学。
平日の昼間にスーツ姿で行った自分の方が、妙に思われただろう。


15時40分にここを出て駐車場へ。
計算通り50分に着き、カミさん達を迎えに行く。
予定より長引くだろうと思っていたのだが、ほぼ定刻に出てきた。
マーは、交換したようで友達のネームプレートを胸に着けている。
16時05分頃、出発。
同級生のK君が、うちのように車で自転車を回収するのではなく、15時頃に
謝恩会を抜け出して福岡市まで乗って帰ったらしいので、我々も彼が通りそうな
(=坂がない)道を通って福岡を目指す。
しかし、見落としたのか、それとも追い付けなかったのか、福岡市内まで
見つけられないまま戻ってきてしまった。

夕食を、カミさんは食べに行こうと言うがマーは帰宅後に出直すのが面倒な
ようで、ホカ弁でと言い出した。
自分は、夜はさっぱりした物が食べたかったので、寿司でも買おうと
ルミエール 」へ寄る事を提案。
寿司は却下されたが、刺身数種類と豚しゃぶサラダが夜の食卓に並んだ。

ところで、校門の前では撮れなかった制服姿はマンションの前でと思って
いたのだが、車を降りた2人は自分が荷物を取り出している間にさっさと
帰宅。
家に着いて気が付いたら、もうマーは制服を脱いでしまっていた。
あーあ、もう着る機会ないようなあ。
中学校入学時の写真はあるので、どれくらい変わったか比較しやすい、
正面を向いている写真が欲しかったんだけどな。
卒業式で横を通った時と、ホームルーム中に教室で着席している写真が
最後か。

また、夕食時に「卒業おめでとう!」と乾杯でもすべきだったが、
ビールを準備しなかったせいもあって漏れてしまい、普通の夕食に。
カミさん達は終わった事よりもこれからの事(一人暮らしの準備)の方に
気が取られているだろうし、自分は学校を出た後も、「この街をぶらぶらする
機会もなくなるなあ」とか「この道(学校からの帰り道)を通る事も少なく
なるなあ」などと感慨にふけって心拍数が上がりっ放しだったもんなあ。
特に我が家と学校を結ぶ道路は、運転して楽しいルートだった。
春からマーと同じように親元から離れる予定のシーとソーも一緒に、卒業
祝いをせんで良いのかな。
その際には3人に制服を着させようか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年04月24日 00時03分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: