福岡在住 まよへいのページ

福岡在住 まよへいのページ

PR

プロフィール

まよへい

まよへい

フリーページ

読書記録(タイトル&著者名&表紙の写真)


2003年に読んだ本


2004年に読んだ本


2005年に読んだ本


2006年に読んだ本


2007年に読んだ本


2008年に読んだ本


2009年に読んだ本


2010年に読んだ本(その1)


2010年に読んだ本(その2)


2011年に読んだ本


2012年に読んだ本(その1)


2012年に読んだ本(その2)


2013年に読んだ本(その1)


2013年に読んだ本(その2)


2014年に読んだ本


2015年に読んだ本


2016年に読んだ本(その1)


2016年に読んだ本(その2)


2017年に読んだ本


2018年に読んだ本(その1)


2018年に読んだ本(その2)


2019年に読んだ本


旅行・ドライブ記録


福岡県・佐賀県(~2009.02.15)


熊本県・大分県


長崎県


鹿児島県・宮崎県・沖縄県


九州全般


九州以外の国内


海外


福岡県・佐賀県(2009.04.12~)


キャンプ場


奥矢谷渓谷mother natureきらり


休暇村南阿蘇


椿ヶ鼻ハイランドパーク


九重グリーンパーク泉水キャンプ村


夢たちばなビレッジ


城ヶ原オートキャンプ場


阿蘇いこいの村キャンプ場


ゆのまえグリーンパレスキャンプ場


オートキャンプ場 高原の里


たまに行く飲食店


ベツ・バラーレ


大地のうどん


とわや


姫蛍


掲載しそこねた日記


2011年03月24日 大分旅行3日目(その1)


2011年03月24日 大分旅行3日目(その2)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その1)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その2)


バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Chriskaply@ remote lazy https://www.sistersanctuary.org/forum/w…
2017年11月01日
XML
テーマ: SAGA佐賀っ!(41)
カテゴリ: 旅行・ドライブ
今日は自分もカミさんも休み。
自分にとっては明日までの4連休なのだが、大した所に行っていない。
朝食の際、「マーちゃんの所に行ってくれば良かったのに」。
今更言われてもねえ。
それに、カメラを買いたいので財布に余裕がないのだ。

しかし、このまま自宅で過ごすのももったいない。
せっかくなので、休日だと混雑する所へ行こう。
耶馬溪(大分県)か仁田峠(長崎県)で、紅葉を観て温泉に浸かろうかと
思ったが、一般道で行くとちょっと遠い。

しまったので再検討。
その結果、カミさんの意見により、佐賀県の太良町へ蟹と牡蠣を食べに行く
事に。


明日、故郷の滋賀県へ行く義母にマーへのことづけ物を持って行ってから、
10時にカミさんの実家を出発。
それから、国道263号線~国道207号線で太良を目指す。
すると、鹿島市を通過中に「多良岳オレンジ海道」という農道を発見。
どこまで行けるかわからないが、急ぎでもないので通ってみたところ、
山の中を通る高速道路のようでカーブも交差点も少なく快適。
ただ、追い越し車線がないので、ノロノロ運転する車に前を走られたら
イライラするだろうが。

右折したところ、JR長崎本線の多良駅(“太良”ではない)付近に出たので、
後は207号線を佐賀市方面へ少し戻って、目的地の「 勇栄丸 」へ。

平日なのに駐車場はほぼ満車。
牡蠣小屋の横にある建物で食材を注文してから、小屋へ行く。

いった食事もあるので、牡蠣焼きをする時間がなくても利用出来るし、そんな
人達の為のカウンター席もある。
我々は各種海鮮焼きと¥1,300程度の食事(釜めし等)がセットになった
「勇栄丸セット」(¥2,600)にも興味があったが、結局、名物の
竹崎かに2杯とその釜めし1人前、今シーズン初めての焼き牡蠣1皿
(¥1,000)に。
初めはかにめしを2人分で考えていたが、釜めし1人分で同程度の量と
言われたので、そちらを。
かには¥800から数種類あったが、¥1,000の物を選んだ。

まずは牡蠣を焼く。
身がプリッとしていて美味い。
ただ、備え付けの調味料がポン酢、醤油、塩胡椒、塩だけなのが残念。
バジルソースやマヨネーズもつけたら美味いだろうになあ。
牡蠣が終わりかかった頃、かにが運ばれてくる。
しかし、身を取り出すのにかなり時間がかかった。
取り出し中に、釜めしが到着。
かにを食べ終えたカミさんに、先に釜めしを食べてもらう。
カミさんが食べ終えた後、自分はようやくかにを食べ始める。
美味いが、ちょっと面倒だな。
釜めしは美味かったし、カミさんが食べた後でも茶碗に1.5杯はよそえた。
席に着いてから釜めしが出てくるまでに35分。
我々が他の物を食べていたからかも知れないが、多少早く運ばれてくると
しても、単品で頼むには時間がかかり過ぎかな。
今回のように、海鮮焼きと一緒に頼むのが良いかも。
ちなみに、食べ終えてから店員さんに確認したところ、調味料やソフト
ドリンクは持ち込みOKとの事。


この後は、風呂に浸かって帰る事にする。
入浴後が楽なので佐賀市内に戻ってからとも思ったが、せっかくここまで
来たので町内にあるホテル「 蟹御殿 」の「 有明海の湯 」(冷鉱泉)へ。
平日だが、先客が1人いた。
露天風呂へ行くと、有明海が眼下に広がる。
が、潮が引いていて、だいぶ地面が見えている。
また、向こうには雲仙普賢岳らしき山が見えているが、霞んでいてイマイチ。
もう少し寒い時期の、潮が満ちている頃に入れば良い景色だろう
室内だが、寝座り湯は楽な姿勢で入浴でき、湯温もややぬるめで良かった。
泊りがけで来ていたら。寝そう。

太良嶽温泉ホテル 蟹御殿


帰りは、行きに通った多良岳オレンジ海道ではなく、海沿いの国道207号線を
通り、「 道の駅 太良 たらふく館 」に寄りながら佐賀市を目指す。
武雄~伊万里~唐津経由も考えたが、バルーンが飛んでいるところが
観られないかと思い、今日から5日まで「佐賀インターナショナルバルーン
フェスタ」開催中の佐賀市内経由にしたのだ。
行きは見られなかったが、帰りはしっかり見られた。


本日の走行距離228km、燃費は14.5km/ℓだった。
高速道路を使わずにこの燃費。
佐賀県の道路はガソリンをあまり使わずに済んで助かる。



 住所   佐賀県藤津郡太良町江岡4227-7
 TEL  0954-67-0122
 営業時間 10:00-17:00
 定休日  10月~3月31日まで営業(無休)

【有明海の湯(太良嶽温泉)】
 住所   佐賀県藤津郡太良町大浦乙316-3
 TEL  0954-68-2260
 営業時間 11:00~22:30
 定休日  不定休
 入浴料  大人(中学生以上):¥500 小学生:¥300
 泉質   低張性アルカリ性冷鉱泉
 泉温   22.2℃





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年11月27日 21時50分20秒
コメント(0) | コメントを書く
[旅行・ドライブ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: