福岡在住 まよへいのページ

福岡在住 まよへいのページ

PR

プロフィール

まよへい

まよへい

フリーページ

読書記録(タイトル&著者名&表紙の写真)


2003年に読んだ本


2004年に読んだ本


2005年に読んだ本


2006年に読んだ本


2007年に読んだ本


2008年に読んだ本


2009年に読んだ本


2010年に読んだ本(その1)


2010年に読んだ本(その2)


2011年に読んだ本


2012年に読んだ本(その1)


2012年に読んだ本(その2)


2013年に読んだ本(その1)


2013年に読んだ本(その2)


2014年に読んだ本


2015年に読んだ本


2016年に読んだ本(その1)


2016年に読んだ本(その2)


2017年に読んだ本


2018年に読んだ本(その1)


2018年に読んだ本(その2)


2019年に読んだ本


旅行・ドライブ記録


福岡県・佐賀県(~2009.02.15)


熊本県・大分県


長崎県


鹿児島県・宮崎県・沖縄県


九州全般


九州以外の国内


海外


福岡県・佐賀県(2009.04.12~)


キャンプ場


奥矢谷渓谷mother natureきらり


休暇村南阿蘇


椿ヶ鼻ハイランドパーク


九重グリーンパーク泉水キャンプ村


夢たちばなビレッジ


城ヶ原オートキャンプ場


阿蘇いこいの村キャンプ場


ゆのまえグリーンパレスキャンプ場


オートキャンプ場 高原の里


たまに行く飲食店


ベツ・バラーレ


大地のうどん


とわや


姫蛍


掲載しそこねた日記


2011年03月24日 大分旅行3日目(その1)


2011年03月24日 大分旅行3日目(その2)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その1)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その2)


バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Chriskaply@ remote lazy https://www.sistersanctuary.org/forum/w…
2018年03月25日
XML
カテゴリ: 旅行・ドライブ
カミさんと、早良区原にある「中華食堂 劉」で昼食を摂った。
福岡に戻ってきて(と言うか京都へ行ってから)寒い日が続いていたような気が
するが、今日はポカポカ陽気。
このまま帰宅するのももったいないので、ドライブする事に。
東方面や南方面は良いコースが思い浮かばなかったので、混雑は予想されるが
西方面へ(福岡市の北は海なのでドライブ不可)。
糸島半島の海沿いを走る場合は、西側(唐津方面)からアクセスすると海が
左手に見えて良いのだが、今回は東側(福岡市今津)から。
それでも、反対周りより海から数m遠いだけなので気分良く運転していた。

満車の駐車場に入れようと停車している車があり、それを追い越せない車が
連なっているのだ。
この辺りを走る場合、休日は今回のルートの方が良さそうだ。

加布里(かふり)で糸島半島に別れを告げ、今度は山の方(南)へ進む。
県道49号線に当たると福岡市方面(東)へ。
その途中、秋に紅葉を観に行こうとしたが、あまりに車が多くて途中で
引き返した「 千如寺 」へ行ってみる事に。
駐車場まではバスも通っていて、離合が難しそうな細道はなし。
第1駐車場はほぼ埋まる程、人がいた。
初めて見る千如寺は、風格があって、ここの写真を「京都で撮ってきた」と

来て良かった。
この後は、ドラッグストアに寄ってから帰宅。
徹夜勤務の後、3時間弱しか寝なかったが快調で、眠くもならなかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年03月31日 15時27分28秒
コメント(0) | コメントを書く
[旅行・ドライブ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: