福岡在住 まよへいのページ

福岡在住 まよへいのページ

PR

プロフィール

まよへい

まよへい

フリーページ

読書記録(タイトル&著者名&表紙の写真)


2003年に読んだ本


2004年に読んだ本


2005年に読んだ本


2006年に読んだ本


2007年に読んだ本


2008年に読んだ本


2009年に読んだ本


2010年に読んだ本(その1)


2010年に読んだ本(その2)


2011年に読んだ本


2012年に読んだ本(その1)


2012年に読んだ本(その2)


2013年に読んだ本(その1)


2013年に読んだ本(その2)


2014年に読んだ本


2015年に読んだ本


2016年に読んだ本(その1)


2016年に読んだ本(その2)


2017年に読んだ本


2018年に読んだ本(その1)


2018年に読んだ本(その2)


2019年に読んだ本


旅行・ドライブ記録


福岡県・佐賀県(~2009.02.15)


熊本県・大分県


長崎県


鹿児島県・宮崎県・沖縄県


九州全般


九州以外の国内


海外


福岡県・佐賀県(2009.04.12~)


キャンプ場


奥矢谷渓谷mother natureきらり


休暇村南阿蘇


椿ヶ鼻ハイランドパーク


九重グリーンパーク泉水キャンプ村


夢たちばなビレッジ


城ヶ原オートキャンプ場


阿蘇いこいの村キャンプ場


ゆのまえグリーンパレスキャンプ場


オートキャンプ場 高原の里


たまに行く飲食店


ベツ・バラーレ


大地のうどん


とわや


姫蛍


掲載しそこねた日記


2011年03月24日 大分旅行3日目(その1)


2011年03月24日 大分旅行3日目(その2)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その1)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その2)


バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Chriskaply@ remote lazy https://www.sistersanctuary.org/forum/w…
2018年11月25日
XML
本日は11時からホークスの日本一パレードが、午後からは「福岡ドーム」で「 ファンフェスティバル 」が行なわれる。


8時50分過ぎに家を出て、パレードの場所取りの為、裁判所前へ。
マーと一緒に行くつもりだったが、準備に時間がまだまだかかりそうだったので、先に出発し、9時15分頃に到着。
既に、逆光にならない方の最前列は埋まっているようだったので、女子高校生と母親らしき2人組の後ろにあったスペースに陣取らせてもらう。
マーは10時20分頃にやってきた

11時半頃に先頭車が我々の前へ。
乗っているのは選手会長の柳田選手、王会長、工藤監督の3人。
ギータは”3150”(サイコー)ポーズをやっていた。

ウッチーはあごに手を。
3台目は松田選手と今宮選手。
もちろんマッチは「熱男!」をやっているが、1度もこちらをむいてもらえず。
4台目は川島選手、長谷川選手、森投手。
5台目は東浜投手、千賀投手、甲斐選手。
6台目は明石選手、武田投手、上林選手。
上林は盛んにスマホで撮影している。
7台目は高谷選手、嘉弥真(かやま)投手、石川投手。
8台目は中田投手、福田選手、加治屋投手。
残りはオープントップバス。
ベテランの和田投手もここに。

厳しいなあ。

我々は前の方にいたので2台目のオープンカーまではよく見えたが、終着地点の少し手前だったので、3台目からは着席されてあまり見えず。
マーからも「次回はもう少し天神寄りで」。
来年も来る気か?


昼食は、マーがラーメンを食べたがった。

数ヶ所ある中から「 暖暮 (だんぼ)」を選んだ。
自分は背脂ラーメン(¥680)、マーはチャーシューメン(¥780)、それとランチ半チャーハン(¥200)をシェア。
さらに自分は替え玉(¥150)も。
久し振りに食べたが、美味かった。
もうちょっと安ければ、もっと来ているだろう。
店を出る頃には待っている人も。


福岡ドームへ移動。
ホークス公式グッズショップ「ダグアウト」で、日本一記念や本多選手の引退記念グッズなどを購入。
さらに、杉内投手引退記念グッズや笠谷投手の応援タオルまで買わされた。
杉内投手がFA移籍した時にはあんなにボロクソに言っていたのに。
それだけ移籍して欲しくなかったのだろう。
2人分でしめて¥6,000弱(内、自分の物は¥2,000弱)。
また、ガチャポン式のピンバッチ代(¥200)も払わされた。


13時半頃にドーム内へ(開始時刻は13時だったが)。
20分間程、ステージイベントを観た後、写真撮影の受付へ。
1番と2番の受付があり、参加権利証には1番へと記されている。
入場タイミングの違いかと思っていたがそうではなく、奥(グラウンドからは見えない)に選手が2人いて、その受付番号によって誰と写せるかが決まる模様。
さて、誰になるか。
2番にお目当ての選手がいたら悔しいだろうなあ。
列に並んでしばらくして、やっと選手が見えた。
我々の1番は嘉弥真投手で、隣の2番は西田選手だ。
ちょっと微妙。
この2人ならば、今季、シーズンを通して活躍した嘉弥真投手の方が良いかな。
自分との身長差もあまりなさそうだし。
すっかり嘉弥真投手と写る気でいたのだが、途中で選手交代があり、同時に大歓声が。
誰に代わったのだろう?
見ると、2番には千賀投手、そして我々の1番にはなんと柳田選手が。
前の2選手には申し訳ないが、歓声が上がるわけだ。
我々の後ろに並んでいた中年女性も興奮気味に「(我々の時まで交替せずに)回ってきますかねえ」と話しかけてきた。
結局、交替されずに順番が来て、無事、ギータと一緒にフレームに。
マーは一緒に「最高!」ポーズを取ってもらっていた。

2人共興奮状態でグラウンドへ戻る。
次は何をしようかと周囲を見回すと、サイン会は写真撮影同様に権利が必要だが、握手やハイタッチは並べば参加できる模様。
とりあえず握手の列へ。
握手もハイタッチも、育成選手と一軍選手という組み合わせの2~4人という感じで、中村晃選手と握手出来た。

終了後、握手の列は見えなかったので、今度はハイタッチの列へ。
育成選手とマスコットのハーキュリーホークという組み合わせで、がっかり。
その列は、後から見ると誰も並んでおらず、選手がかわいそうだった。
マーによると、ジャイアンツのファン感謝デーでホークスからFA移籍したのに活躍できなかった森福投手が同じ目に遭っていたらしい。
そちらは自業自得のような気もするが。
その後も別のハイタッチの列に何度か並び、岩嵜投手や二保投手、今季後半に活躍した育成出身の牧原選手、育成ドラフトで入団して後半に活躍したルーキー大竹投手達とハイタッチできた。
マーもその選手達には満足していたようだが、笠谷投手や高橋礼投手とできずに残念がっていた。
15時40分にハイタッチ終了。

その後スタンドへ上がり、そこからステージでのファイナルイベントを見た。
昨年、誕生日という事でお祝いされた嘉弥真投手と、今日が誕生日の加治屋投手が、ダパンプの「USA」を歌わされて面白かった。
他には、来年が九州移転30周年なのでイベントを行なうとか、ドームを改修するといったアナウンスが。


17時半に終了すると、すぐに自転車置き場へ向かった。
しかし、信号待ちをしていると駐車場から出て行く高級車と、ファンらしき人達が騒いでいる声が。
試合終了後と違って感謝デーが済むとすぐに帰る選手もいるようで、先程走り去ったのは中村晃選手らしい。
その後も、次々と選手が乗った車が。
しかも、我々がいた場所は駐車場から道路に出る部分なので、一旦停車するのだ。
お陰で、暗いながらも誰が乗っているかだいたい判別できる。
ある程度して車が出てくる間隔が長くなったところでマーに帰ろうと言うが、まだ見たいと言う。
結局、カミさんから電話がかかってきた18時半まで見続けた。
その間に見られた選手は和田、森、内川、松田、千賀、甲斐、東浜、福田、塚田…。


帰宅後、すぐに夕食。
鴨鍋と、ミニうな丼。
うなぎは、京都へ行く度にマーが食べたがるので自分が買ってきたもの。
国産で、主役級の扱いになると思っていたのだが。
昨夜が外食で、今回の帰省中に自宅での夕食の機会が今日だけだったのが痛かった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年11月28日 23時07分11秒コメント(0) | コメントを書く
[ソフトバンクホークス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: