全10件 (10件中 1-10件目)
1

27日にお遍路へ行きました。 今回は、1番札所『霊山寺』~10番札所『切幡寺』を回りました。 松山IC~徳島の藍住ICまで高速道路を利用。 何処まで行ってもETC料金が1000円は、嬉しいねえ。 高速道路に載って気付いたのですが、 デジカメを忘れちゃいました。 あれほど、準備しておいたのにね~。 鞄に入れるのを忘れちゃったようで・・・ 仕方ないので、携帯で写真を撮るはめに。 朝ごはんを食べていなかったので、『石鎚SA』で朝ごはん。 レストランで食べようと思いましたが。。。 スナック・コーナーで、みんな好きな物を食べることに。 息子が、『タコ飯を食べたい』と言ってきた。 私が、『SETだと、タコ飯ついてるから、食べる』と聞いた。 息子は、『食べる』との返事。 私が注文したのは、タコ飯とうどんのセット。 う~ん。美味そう。 息子に、たこ飯を渡すと、息子は、美味しそうに食べていた。 食べたかったなあ。。。 主人は、じゃこ天うどん、娘は、きつねうどんを食べました。 ご飯を頂き、目指すは、徳島。 その間、の中では、いろんな曲を聞いて、歌っていた子供達。 徳島の藍住ICで降り、1番札所『霊山寺』へ。 を止めると、赤い鳥居発見。 一番札所『霊山寺』は、発願の寺であり、『1番さん』の名で慕われているんだとか。 どおりで、赤い鳥居には、『発心』という文字が、書いてあるね。 赤い鳥居をくぐり、中へ。 大師堂の前の池には。。。 優雅に鯉が泳ぎ、稚児像達が迎えてくれました。 写真を撮りたかったのですが、逆光になり、 撮れませんでした。 本堂の天井には。。。 竜が描かれてました。 結構、迫力のある竜です。 本堂を出ると、人が。。。 声をかけようと近づいたのですが。。。 人間ではなく、1体のマネキンでした。 マネキンに声をかけようとしていたとは… 本堂と大師堂を拝み、納経所で、白衣に寺の朱印を押してもらいました。 ちなみに朱印1か寺につき。。。 白衣は、200円、納経帳は300円、掛け軸は500円です。 に乗り込み2番札所『極楽寺』へ向かう繭ファミリーでした。 この後は、<Part2>に続く…のであった…
Feb 28, 2011
コメント(6)

何度、『お遍路』を巡っただろう。 この時期に行きたくなる。 娘の命日が近いせいなのかなあ。。。 最近、主人は、本と『にらめっこ』が続いてる。 お遍路の本どこかにいっちゃって、新しく買いました。 どこから『お遍路』始めようかな。 『お遍路』は、どこから初めてもいいみたい。 悩むなあ。。。 『お遍路グッズ』を確認しておこう。 そうそう… お遍路地図と、デジカメの充電、 それに… の充電も忘れずにしておこう。 迷ったり、写真がうまく撮れなかったらいけないものね。 数年前に卓球の『四元奈生美さん』が、四国88カ所の『お遍路』に行ってます。 『NHK』で、放送されたのを思い出しました。 四元さんが旅した日記、お気に入りブログ☆彡にいれてますので、 合わせて見てくださいね。 週末、晴れるといいな。
Feb 24, 2011
コメント(4)

昨日、レーザー探知機を買いに行きました。 今まで使っていたレーザーが壊れたのです。 今回で何代目だろう。。。 指折り数えてみた。 ひい。ふう。みい。 3代目だ~ 新しく買ったのが、『RD10S』金額5900円也。 ただいま、のサンバイザーにつけて充電中 そのため、箱からの撮影になりました。<(_ _)> メロディは、『犬のおまわり』さんだそうで。。。 まだ聞いたことがないので、なんとも言えませんが…(^^ゞ これで、何回おまわりさんに捕まらずに、 痛~い罰金を払わずに済むでしょうかねえ。。。 数えるのも、気がひけるなあ。。。 さてさて… 買った金額分、助かることが出来るでしょうか。。。 レーザーに頼らず、安全運転したいものです。 おまわりさんに捕まりたくないし、事故りたくないものね。
Feb 21, 2011
コメント(8)
息子は、数日前、頭を抱えていた。 宿題で『将来の夢』という題で書かなければいけないらしい。 何になるのかなあ。 息子は、『人の役に立つ仕事をしたい』らしいのだ。 どの位経ったのでしょうかねえ。 お母さん、『消防士』になると言ってきました。 ふーん。なれるといいねえ。 で。。。 一生懸命、からもらって来た原稿用紙に書いていた。 書いた内容は、こうだ。 僕の名前は、〇〇です。 僕の将来の夢は『消防士』になることです。 なりたいと思った理由は、 お父さんのお兄さんが、『消防士』をやっていて、かっこよかったからです。 どんな消防士になろうか考えました。 火事になった場所に早くかけつけ、 あっという間に火を消す消防士になりたいと思ったからです。 なるまでにどんな努力をしたらいいか考えました。 なるためには、早く寝て早く起きることを努力をしたいです。 火事は、いつおきるかわからないからです。 これから大人になるまでにどうするか考えました。 大人になるまでに、早寝早起きが出来るようになりたいと思います。 と、書いてありました。 そして、の図画の授業の版板には… 息子が『消防士』になって、火を消している姿が彫ってありました。 『消防士』になる夢は、固いようです。 まだまだ『消防士』の事知っていない息子です。 小学生の息子の感覚は、こんな感じなのかもしれません。 1つ1つ『消防士』になる知識をゆっくり身につけて、 『カッコいい素敵な消防士』になってくれたら 嬉しいなあ。と思いました。
Feb 18, 2011
コメント(4)
郵便屋さんが来て、にをいれてくれました。 誰からだろうと思いきや、横文字がズラリと並んである。 だれ宛だろうと確認すると、娘あてらしい。 封の裏を見ると… 小学生の時、お父さんの仕事の都合で『タイランド』に引っ越していった=女の子のお友達からでした。 名前だけ日本語なので、分かりました。 娘と彼女は、2年前から文通しています。 どんなことが書いてあるんだろう。 中身がめちゃ気になるゥ。 封を開けて読みたいけれど、我慢我慢。 とりあえず、娘の机の上に置いておきました。 2人だけの秘密の内容。 とってもとっても気になるけれど。。。 娘の前では、自然体でふるまおうとと思います。
Feb 17, 2011
コメント(4)

娘の地理の教科書をめくってたら、なにやら歌詞が… 読んでみると。。。 森高千里さんの『ロックンロール県庁所在地』が載っていました。 埼玉が浦和になってる~。 今は『さいたま市』だね。^-^ それに東京都は、東京(新宿区)だね。^-^ 時代を感じるね。 息子ぐらいの年齢は『ミニモニ』かなあ。。。 可愛い。。。 中学生の娘には『初音ミク』に出てくる『KAITO』あたりかな。。。 スピードUPで歌おうも、ついていけず。。。 1度では覚えきれないなあ。 覚えるのに時間がかかりそうです。 今覚えても使うことはないけれど。。。 衰えていく『脳』には、いい刺激になるかもしれません。 こう並べてみると… 『47都道府県県庁所在地』の曲なのに、 こんなに違うものかと改めて感じる事が出来ました。 何度も聞いてみると。。。 都道府県と県庁所在地が同じところがたくさんありました。 娘も『学年期末テスト』に出るそうなので、 テスト前に『Kaito・Vr』を聞かせようと思います。 これで、娘の地理の県庁所在地の問題は、バッチリです。(笑)
Feb 16, 2011
コメント(8)
今日は、『Valentine・day』ですね。 娘は、連休中『チョコ』の準備を。 娘に聞くと… 『親しい女友達』にあげるんだとか。。。 ええ~ 好きな男の子に勇気を持って、『チョコ』渡す日じゃあないのォ… それじゃあ、男の子可哀想じゃん。 最近の中・高校生の間では・・・ 女の子同士で『友チョコ』を渡すのが流行りだそうで… 娘の学年では、何組か『カップル』になっている様子。 その女の子達は… 『友チョコ』とは別に『手作りチョコ』を渡すらしい。 娘は。。。 現在好きな男の子がいないらしい。 小学生の延長で中学校に進級しているので、今は意識してないらしいのだ。 『片思いの男の子』もいないらしい。 そのうち、娘にも、『ドキドキ』する『恋』が出来るでしょうかねえ。 いつか… 娘にも特別な『Valentine・day』が来るといいな。
Feb 14, 2011
コメント(4)

1年は早いもので、娘は、今日13歳のお誕生日を迎えました。 いつもなら、『おはよう』と言っているのですが、今日は違います。 『お誕生日おめでとう』と言ってあげました。 息子も、私と同じように言ったそうです。 照れていたそうです。 いつもと同じように時間が過ぎているのに、娘にとってはちょっと違います。 何を贈ろうか。 何が欲しいんだろう。 毎回悩みます。 昨年は、ブログに『お誕生日おめでとう』の曲を載せて娘に聞かせました。 今年は。。。娘の為に、コブクロの『バースデーソング』を載せてみました。 帰ったら、聞かせてあげました。 そしてお手紙を書くのは照れるのだけど渡すのも恥ずかしい。 しっかりと渡しました。 書いた内容は、こんな感じ。 お誕生日おめでとう。(^.^)/~~~ また1つ大人の階段上ったね。☆彡 これからも 明るい笑顔を忘れずに 優しく 素敵なレディになって下さいね。 と書きました。 反応は…無反応でした。 悲しいねェ。。。 それはさておき・・・ 今年1年、素敵なことが娘に降り注ぐといいなあ。
Feb 10, 2011
コメント(4)

6日の日、『広島』へ行ってきました。 実は、娘が土曜日に『広島へ行きたい』と言ってきたのです。 どこか問いただすと… 『呉』だそうで・・・ 娘の要望につき行ってきました。『呉』へ… いつもなら、朝1番のフェリーに乗るですが、(6時30分ごろ) 寝坊してしまい、8時25分の旅客フェリーに乗りました。 なんか、久しぶりの光景に、私も娘もワクワク。 どの位経ったんでしょうかねえ。 『音戸大橋』が見え… 橋を通り過ぎるとき分かったのですが、橋の上は、が、たくさん走ってました。 船を1本遅らせただけでも、光景が違って見えるんだね。 警固屋の『みらい保育園』が見え… 娘は呉が近づくと、甲板に出て呉の風景を見ていました。 は無事呉港へ到着~。 船から出ると、寒~い… まず、『大和ミュージアム』へ… を買い、半券入口で切ってもらい、中へ・・ 色々見て回ったんだけど、半券切ってもらう時に見える大和が印象に残ってるなあ。 1階にある大和ひろば。 いつ見ても迫力ある大和が素敵ィ~ 大和を前から観た感じはこんな感じ。 後ろから観た感じは、こんな感じ。 10分の1のスケールだけど、大きい。 全長26.3メートルもある10分の1 『大和ミュージアムの戦艦大和』です。 上から見ると大きくて迫力があるね。 『戦艦大和最後の航海』です。 海に沈んでいく大和は、何回見ても感動します。 沈んだ大和、どこで眠っているんでしょうね。 続いてみたところは『てつのクジラ館』です。ここは、入場無料です。嬉しいねえ。ここには…『潜水艦あきしお』が展示してます。 館内は、1階が海上自衛隊の歴史の展示、2階は掃海艇の活躍、3階は潜水艦の活躍に関する展示がしてました。 館内をぐるりと見て回ったんだけど、やっぱりこれがいいなあ。 外にあった『あきしおの内部』です。 あきしおの中どうなってるのと気になる方も多いはず。 あきしおの中に入れます。 歩くの狭いし、トイレの便座はつめたそうだし、シャワー室は狭い。 一番びっくりしたのが、ベッド。 このベッドに横になって、寝れるのかと思うと驚きです。 ぐるっと船内を見て回った私達。 おなかがすいたので、『LunchTime』に。 すでに11時30分を回ってました。 近くに ゆめタウンがあったので、行ってみることに。 結構広いし、何がどこにあるやら。。。オロ\(゜ロ\)(/ロ゜)/オロ とりあえず、エスカレーターへ3階に。 いろんなレストランがあるねえ。 お腹すいているので、どの店も美味しそう。 中でも気に入ったのが、昨年オープンした『カナダカン』 さっそく中へ… 店員さんに席を誘導され座るや否や 『Lunchset』を勧められました。 いっぱいあるねえ。どれも美味しそう。 サラダもドリンクもついてるのは、ありがたい。 色々迷ったあげく、880円のセットに。 主人と私は2番・娘と息子は4番を選びました。 麺の硬さを選べられるようで… 主人と私は、3番のスパゲッティ・子供達は、2番のフェットチーネを選びました。 お腹が空いていたので、ぺろりと頂きました。 身体に良いサラダもたくさん食べました。満足満足。 お腹もいっぱいになったので、帰ることに。 呉港へ到着したのはいいが、時間があるので、再度『大和ミュージアム』へ… 『ミュージアムショップ』で時間を稼ぎ、午後1時10分の旅客フェリーに乗って帰った私達なのでした。
Feb 9, 2011
コメント(6)
明日は、『節分』です。 PCで、調べ物をしてたら、こんなもの発見。 節分イラスト・鬼のお面http://matsuri.enjoytokyo.jp/setsubun/omen/ いろんな鬼のお面がありますねえ。 カラフルですね。鬼達が可愛い。 『カラー・プリンター』があれば、簡単にダウンロード出来るようですよ。 後は、ハサミで切って、輪ゴムや、紐を使って、かぶれるようにしてみましょう。 そして、忘れちゃいけない。豆の準備もお忘れなく~。 さてさて… あなたは、どのタイプで、鬼役になりますか それとも、豆を投げる役でしょうかねえ。。。
Feb 2, 2011
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1