2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
本日やっと、予告編を見た時から行きたかった、「アイ,ロボット」を観てきました~☆私は個人的に”ウィル・スミス”大スキ-☆ なんで、のっけから彼の寝起きシーンで、その鍛えられた美しい肢体を拝めたり・・・なんかヤラシイ言い方ですんません (^_^;)とにかく、設定も2035年という近未来で「へ~、こんな風に・・・」って感じで興味深く見れたし、もちろんこの映画でもウィル・スミスのかっこいいアクション・シーンはたっぷり見れたし(バイクのシーン、カッコえ~!!)、もう大満足!でした⌒☆ただ私の場合、基にして描かれたというアイザック・アシモフの「われはロボット」を読んだことがなかったんで、そのストーリー設定の中で、ちょっとわかりにくく感じてしまった部分もあって・・・。それじゃあぜひ本の方も・・・と思い、その足で帰りがけに買ってしまったのでした~。でもなかなか時間がないんで、いつ読み終えるかわからないんですが・・・ "r(^^;)アハハそんなわけで、その辺をもう1度確かめるためにも、レンタルになったら「アイ,ロボット」、ぜひまた観てみようと思います-☆それにしてもこの映画、ロボットに感情があるって感じがよく描かれていましたね☆<ネタばれ部分伏字>ロボットの”サニー”が「処分されてしまう・・・っていうシーンでは、サニーのその目の切な~い表情」にちょっとグッときてしまいました (ノ_・。)それからもう一つ、私が個人的にグッときたのは、デル・スプーナー刑事(=ウィル・スミス)がスーザン・カルヴィン博士(=ブリジット・モナハン)に、忘れられない”過去のある場面”のことを打ち明けるシーン。・・・なんか、彼の熱い語りとウルウルおめめに、こっちも思わずもらい泣きしそーになりました σ(TεT;)ウィルってこんな演技もできるのね・・・って、私の彼への大スキ度はこれでまたアップしてしまったのでした~-☆アクションも好きだけど、今後は感動ものとかもどんどんやっていって欲しいな-☆そんでもって、将来アカデミー賞候補になんてなってくれたらこれまた嬉しいです-☆ただ、ひとつだけ自分の好みで言ってしまうと、ストーリーがストーリーだけに、たんたんと描かれるシーンもあったんで、そういう時はちょっと中だるみっぽく感じることも・・・もうちょっとアクション・シーンが多かった方が嬉しかったかな・・・なんて風にも思いました。でもまあ、ストーリーの内容から言えば(SFだし)、あの描き方でよかったのかもしれません(少しダークな感じで)。でもこの映画、映像的にも近未来を描いてるんで、その辺見応えあるし、ストーリーも”ロボットと人間の共存”みたいなものをテーマにしてるので、いろいろ考えさせられるものもあって、なかなか内容の濃い作品でした。さっきも書きましたが、近未来映像がかなり見応えあったので、ほんと劇場に観に行ってよかったです⌒☆アイ,ロボット(期間限定生産)タイトルをクリックすると、購入ページにジャンプします♪[ストーリー]西暦2035年、1家に1体ロボットが補佐役として働く時代。人間を絶対的に守るロボット達には3つの原則が掟付けられていた。「1.ロボットは、人間に危害を加えてはならない。2.ロボットは、人間から与えられた命令に服従しなければならない。3.ロボットは、前提第1条及び第2条に反するおそれのない限り、自己を守らなければならない。」 この3原則に守られている限り、事件や事故が起きるはずはないと安心しきっている社会。そんなとき、家庭用ロボットを生産しているU.S.ロボティック社で殺人事件が起きてしまう。被害者は現代ロボット工学の第一人者、ランニング博士。ロボットを毛嫌いするシカゴ市警デル・スプーナー(ウィル・スミス)は調査を行い1人の容疑者を突き止めた。それは人々が信じて疑わなかったNS-5型ロボットだった・・・。監督:アレックス・プロヤス (他作品:「ダークシティ」など )出演:ウィル・スミス( =デル・スプーナー刑事 ) (他作品:「メン・イン・ブラック シリーズ」「バッド・ボーイズ シリーズ」など )ブリジット・モナハン( =スーザン・カルヴィン博士 ) (他作品:「コヨーテ・アグリー」「リクルート」)<関連リンク>「I,Robot」公式サイト へ「I,Robot」公式サイト(u.s) へ「I,Robot」予告編へ「I,Robot」予告編(u.s)へ(* 予告編をご覧になるには、「Quick Time」の無償プレイヤーのダウンロードが必要です。)YAHOO!Movies「アイ,ロボット」ページ へ* 映画の”フォト・ギャラリー”と、相手役のブリジット・モナハン来日インタビュー記事あり。Movie Walker「アイ,ロボット」ページへ* ウィル・スミス来日記者会見インタビュー。(動画あり)「JTNEWS」映画評サイト へ* 気になるみんなの評価は?(ネタばれありの為、ご注意下さい)<アイ,ロボット 関連商品> 「アイ,ロボット」オリジナル・サウンドトラック<3000円以上購入で全国基本送料無料!>全曲試聴 ( 曲順や曲数は異なる場合があります) <アイザック・アシモフ 関連商品> * その他の「アイザック・アシモフ関連書籍」われはロボット ( 著者: アイザク・アシモフ / 小尾芙佐 | 出版社: 早川書房 )楽天ブックスへ<アレックス・プロヤス監督 関連商品> ダークシティ ◆20%OFF!<DVD> [TDV-2579D]<ウィル・スミス 関連商品&リンク> * 関連日記ページへ* スクロールしていただくと、ページ下部に「DVD商品 リンク」があります。YAHOO!Movies「ウィル・スミス」フォト・ギャラリー ページ へ* クリックすると、拡大画像が見れます。「ウィル・スミス」ソニー公式サイト へ* ミュージシャンとしての彼が見れます。(試聴あり)「ウィル・スミス」公式サイト(u.s) へ* こちらもミュージシャンとしての公式サイト。(試聴あり)
2004/09/28
コメント(12)

今回の「ショービズ」も見どころありました⌒☆「バイオハザード2」の撮影裏話が見れたのは嬉しかった☆あの、バイクで教会に突入するシーンもビルの壁を駆け下りるシーンも、CGじゃなく、スタントマンの女性を使った”実写”だったんですねっ!スゴイ!!だから迫力あったんだぁ~!! 納得ですっ (^~^)こんな風に再び映画の名場面を観ているうちに感じたんですが、バックに流れる音楽もけっこういかしてて、作品のカッコよさを盛り上げてますね~♪* ちなみにサントラはこちら♪・・・サントラ バイオハザードII アポカリプス-CD-〔送料無料キャンペーン中〕最安値 2,548円(税・送料込)全曲試聴 ( 曲順や曲数は異なる場合があります) それから、今週のトピックスで紹介された2本を取り上げてみたいと思います⌒☆まず1本目は、「WIMBLEDON」(ラブ・コメディ)「ノッティング・ヒルの恋人」「ブリジット・ジョーンズの日記」「ラブ・アクチュアリー」を手がけたスタッフが製作のラブ・コメディ。ストーリー: かつて期待の星だったテニスプレーヤー、ピーター・コルト(=ポール・ベタニー)。未だ頂点へ行けず、とうとう最後のトーナメントを迎える。そんな折、”勝利への鍵”を握る1人の女性(=キルステン・ダンスト)と出会う・・・。そして、今まで誰にも期待されなかった男が、突然人々の注目の的に・・・。出演:ポール・ベタニー(=マスター&コマンダーで医師の役をやっていた) キルステン・ダンスト(=スパイダーマン・シリーズの彼女)* 映像見たら、一瞬、元テニス・プレーヤーのジョン・マッケンローが解説の人やっていたような?しかもなんかハジケてた?!(「N.Y.式ハッピー・セラピー」にも出てたけど、この映画にもカメオ出演? )それから、バックに流れてた音楽も「U2」みたい♪「ラブ・アクチュアリー」の時みたいに、これのサントラもいいかも-☆ ストーリーも上の3作品同様、けっこう良さそう♪ポール・ベタニーもいい味出してたし・・・この人、コメディもいいねっ☆<関連リンク>「WIMBLEDON」公式サイト(u.s)ヘ 「WIMBLEDON」予告編(u.s)ヘ(* 予告編をご覧になるには、「Quick Time」の無償プレイヤーのダウンロードが必要です。)<ポール・ベタニー関連商品> 2本目は・・・「THE FORGOTTEN」(サスペンス・スリラー)”もしも愛する人や大切な時間が消えてしまったら?・・・”ストーリー: 息子を事故で亡くし、悲しみに暮れるテリー(=ジュリアン・ムーア)。そんな彼女が精神科医に ”息子は自分の作り出した妄想で、最初から存在しない。”と告げられる・・・。主演: ジュリアン・ムーア(=「ハンニバル」で好演の演技派女優)* 怖そうだけど、観てみたい。ストーリー設定がちょっと変わってて面白そうです☆ジュリアン・ムーアの迫真の演技も見ものですねっ!<関連リンク>「THE FORGOTTEN」公式サイト(u.s)ヘ 「THE FORGOTTEN」予告編(u.s)ヘ<ジュリアン・ムーア関連商品>
2004/09/27
コメント(10)

今日は、全米公開が10月1日、日本公開は2005年春予定のフルCGアニメ、「Shark Tale」を取り上げたいと思います♪「シュレック2」を製作した”ドリームワークス”が、次に手がけたアニメが、この「Shark Tale」です。この映画で注目なのは、なんといっても声優陣の豪華さ!(「シュレック2」もそうでしたが・・・)今「アイ・ロボット」がヒット中のウィル・スミス。彼が小さい魚くんの役で、相手のサメ役にロバート・デ・ニーロ。アンジェリーナ・ジョリーまでが参加しています。劇場で予告も観ましたが、ウィル・スミスと この魚くんのキャラクターの顔がまたよく似ていて笑ってしまいました (>з<)=з内容は、”「ゴッドファーザー」や「ファインディング・ニモ」の要素をストーリーに盛り込んだコメディー”とのこと。先日行われたベネチア国際映画祭では、9/10にコンペティション外作品としてサン・マルコ広場で特別上映され、4000人以上の観客を集めたそうです。映画祭には、ウィル・スミス、ロバート・デ・ニーロ、アンジェリーナ・ジョリーも来ていたようです。2005年の日本公開がとても楽しみですね-☆* 追記(9/29): 今朝、フジの「めざましTV」でもやっていたのと、あと、コメントをくれたfujibittiさん(↓)の情報によると、豪華声優陣はその他にも「レニー・ゼルヴィガー」や”スクール・オブ・ロック”の「ジャック・ブラック」、それからなんと”ロバート・デニーロ”との名コンビ「マーティン・スコセッシ監督」なんかも声優初挑戦でやっているとかっ!!なんだかほんと、声だけでもかなり”てんこもり!”なアニメになってそうですね (¬ー¬)-☆ ストーリー: 早口がウリの小さな魚・オスカー(声:ウィル・スミス)の夢は暖かい海で暮らすこと。一方、サメのボスであるレニー(声:ロバート・デ・ニーロ)は、実はベジタリアンであることを秘密にしている。本来なら何の接点もないはずの2匹だったが、ひょんなことから親友同士になる・・・。 <関連リンク>「Shark Tale」公式サイト(u.s)ヘ 「Shark Tale」予告編(u.s)ヘ(* 予告編をご覧になるには、「Quick Time」の無償プレイヤーのダウンロードが必要です。)「Shark Tale」画像が見れるサイト(u.s)ヘ X-BOX内:ゲーム「Shark Tale」のページ(u.s)ヘ* videos のところをクリックすると、動画が見れます。* サウンドトラックも豪華メンバー!( 国内版は 10/21 発売予定 )参加アーティスト:クリスティーナ・アギレラ&ミッシー・エリオットを始め、ジャスティン・ティンバーレイク&ティンバランド、メアリー・J・ブライジ、ショーン・ポール&ジギー・マーリィ、D12、ネリー・ファータド&Q-Tip、インディア・アリーなどサントラ詳細ページ(HMV)ヘ「MTV.com」(u.s)へ* こちらで全曲試聴できます。<ウィル・スミス 関連商品>
2004/09/26
コメント(6)

今日は、先日届いたばかりの「スター・ウォーズ トリロジー」の特典映像の1部を見ました。まずは、やっぱりどうしても気になる「エピソード3」の舞台裏と、ゲームのメイキングから・・・。ついでに、手直し部分のある「6」のラストも見ちゃいました。なんだかDVDのせいだか、修正のせいだかわかりませんが、かなり映像がキレイになっていますね-☆(以前買ったのがビデオなんで、よけい違いを感じます。)これは、本編を観るのが、がぜん楽しみになってきました⌒☆と、そんなわけで益々「エピソード3」の公開が楽しみになってきたところで、今日は「スター・ウォーズ特集」といきたいと思います⌒☆* ちなみに、「3」の映画公開は、全米で2005年5月19日予定。日本は7月頃だそうです☆ まずは、いろ~んなリンクを集めてみました。興味のある方はどうぞ~☆(リンク集の下の方↓に、SW関連商品情報もあります。スクロールしてみて下さいねっ♪)「SW エピソード3」画像サイト(u.s)- その1-ヘ「SW エピソード3」画像サイト(u.s)- その2-ヘ「SW キャラクター別」予告編(u.s)ヘ「SW」公式サイト(u.s)ヘ「SW」キッズ 公式サイト(u.s)ヘ「ルーカス・アーツ」公式サイト(u.s)ヘLEGOの「SW」サイト(u.s)ヘフィギュアとミニゲームが見れます。(u.s)ヘ「SW」フラッシュ・アニメとミニゲーム(u.s)ヘ「SW」フラッシュ・アニメが見れます(u.s)ヘ* キャラクターたちが、ラップしてます。("watch film"をクリック。)絵文字版「SW」フラッシュ・アニメが見れます(u.s)ヘ「SW」ファン・サイト(国内)ヘ「SW サイエンス&アート」公式サイト(国内)ヘ* ~2004.6.20で終了。 * DVD情報9/23発売スター・ウォーズ トリロジー DVD-BOX(初回限定生産)最安値 8,104円(税・送料込)Yahoo!ムービーDVD特典内容ページヘ「トリロジーDVD-BOX」に関する記事(国内)ヘ「トリロジーDVD」予告編ダイジェスト(u.s)ヘ* 「view video」の横の"320x240"をクリックすると見れます。STAR WARS II ATTACK OF THE CLONES最安値 2,235円(税・送料込)価格表Yahoo!ムービーDVD特典内容ページヘ「SW エピソード2」公式サイト(国内)ヘ「SW エピソード2」画像サイト(u.s)ヘ * サントラ情報スター・ウォーズ・トリロジー* 以前発売された「トリロジー」サントラ各種の試聴はこちらで出来ます。* PS2ゲームソフト情報10/7発売【PS2】スター・ウォーズ バトルフロント 10月7日発売日以降お渡し分最安値 6,569円(税・送料込)「バトル・フロント」ゲーム製品情報(国内)ヘ「バトル・フロント」公式サイト(国内)ヘ「ルーカス・アーツ」公式サイト内の「バトル・フロント」コーナー(u.s)ヘ* ゲームソフトの動画が見れます。「バトル・フロント」プロモーション・ムービー(u.s)ヘPCゲーム「Galaxies」公式サイト(u.s)ヘ* こちらは、PC用ゲームソフトです。*コレクターズ・グッズなど楽天コレクターズ・グッズへ楽天フリマへ
2004/09/24
コメント(8)

先日の「SHOWBIZ」で、”全米で今年の夏に公開された映画”のランキングが発表されました。その”トップテン”内での作品をいくつか抜粋してご紹介したいと思います。さて、ではさっそく、上位から行かせてもらいます・・・ まず堂々1位!が・・・なんと「シュレック2」でした☆たぶんこの作品、今年のアカデミー賞アニメ部門の最有力候補でしょうね。(日本の興行成績はどうだったんでしょう・・・「スパイダーマン2」あたりが強かった気もしますが・・・?)* 追記:さっき調べたら、国内では「ハリーポッターとアズカバンの囚人」が1位だったようです。さて、「シュレック2」は私も観ましたが、本当に私の中では、パーフェクトに近いくらいの面白い作品でした⌒☆(* 関連日記ページへ)なので、1位になったのはスゴク嬉しい結果です-☆先ごろ、DVD発売(11月19日)も決定したようなので、これは絶対購入しなければ!・・・と思っています。特典映像も楽しみ-☆(ちなみに前作「シュレック」は購入済み。)「シュレック2」予告編ヘ11/19発売シュレック2 スペシャル・エディション最安値 2,598円(税・送料込)Yahoo!ムービーDVD特典内容ページヘ11/19発売シュレック&シュレック2 DVD ツインパック最安値 4,194円(税・送料込)Yahoo!ムービーDVD特典内容ページヘ そして、2位は・・・やっぱり「スパイダーマン2」。「スパイダーマン2」予告編ヘ* 「2」のDVD発売日は未定なので、とりあえずは「1」の方を・・・。発売中スパイダーマン TM(上場記念セール)最安値 1,917円(税・送料込)Yahoo!ムービーDVD特典内容ページヘ発売中スパイダーマン・アメージング・ボックス(完全限定生産)最安値 7,453円(税・送料込)Yahoo!ムービーDVD特典内容ページヘ 3位は、「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」。上位3位までにこの3作品が入ったのは、なんとなくうなずけますね-☆「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」予告編ヘ* こちらもDVD発売日は未定なので、前作2本を・・・。発売中ハリー・ポッターと賢者の石 特別版(期間限定版)最安値 1,955円(税・送料込)Yahoo!ムービーDVD特典内容ページヘ発売中ハリーポッターと秘密の部屋特別版2枚組最安値 1,657円(税・送料込/定型外郵便)Yahoo!ムービーDVD特典内容ページヘ 4位は、「デイ・アフター・トゥモロー」。これもなかなかヒットしましたね☆この作品も劇場で観ましたが、やっぱり大画面で観て正解でした⌒☆迫力もあったし、こういうパニックものの映画にしては、以外(?)にストーリーも飽きることなく、最後までけっこう緊張して見入ってしまいました。それと、極端ではあったけれど、でも身につまされるストーリーで、( ̄□ ̄;)!! な感じでした。「デイ・アフター・トゥモロー」予告編ヘ10/2発売デイ・アフター・トゥモロー 通常版(期間限定生産)最安値 2,596円(税・送料込)Yahoo!ムービーDVD特典内容ページヘ10/2発売デイ・アフター・トゥモロー 特別編2枚組(初回限定生産)最安値 3,587円(税・送料込)Yahoo!ムービーDVD特典内容ページヘ 7位には、イケメン( ̄ー+ ̄)ブラピ&オーランド・ブルーム共演の歴史ロマン、「トロイ」が・・・。「トロイ」予告編ヘ10/29発売トロイ 特別版【セール洋画0909】最安値 2,749円(税・送料込)Yahoo!ムービーDVD特典内容ページヘ * 以上、”全米サマームービー・ランキング”と”DVD情報”でした~ (=^0^=)/
2004/09/22
コメント(16)

今日は一足早く、この冬公開予定の話題作を2本、PICK UPしたいと思います -☆(参照元:「SHOWBIZ COUNTDOWN」)(* 予告編をご覧になるには、「Quick Time」の無償プレイヤーのダウンロードが必要です。) * まず1本目は、「ポーラー・エクスプレス」( CGアニメ)<2004年11月27日 日本公開>「フォレスト・ガンプ/一期一会」「キャスト・アウェイ」でコンビを組んだ、ロバート・ゼメキス監督とトム・ハンクスが放つクリスマス・ファンタジー。クリス・ヴァン・オールズバーグ原作の絵本「急行北極号」をベースに、全編CGで描いています。トム・ハンクスやその他の俳優は、実際に演技をし、スタッフがその動きや表情をコンピューターに取り込んで映像化したそうです。(作り方が最近の日本のゲームソフトみたいですね。)* 予告編で観ると、トム・ハンクスなんて、”そのもの”ですね (=^v^=)「ポーラー・エクスプレス」公式サイトヘ「ポーラー・エクスプレス」公式サイト(u.s)ヘ「ポーラー・エクスプレス」予告編(u.s)ヘ * その他のロバート・ゼメキス監督作品:関連商品など「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公式サイト(u.s)ヘ「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公式サイト(u.s)ヘ(こちらにはミニゲームがあります))バック・トゥ・ザ・フューチャー[1枚買って1枚もらえる第4弾!]※再発売バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2[1枚買って1枚もらえる第4弾!]※再発売バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3[1枚買って1枚もらえる第4弾!]※再発売「フォレスト・ガンプ/一期一会」ファン・サイト(u.s)ヘフォレスト・ガンプ 一期一会 (DVD) * 2本目は、「MR.インクレディブル」(CGアニメ)<2004年12月4日 日本公開>「モンスターズ・インク」「ファインディング・ニモ」を作ったピクサー社の最新作。”スーパーヒーロー”の世界を描いた、アドベンチャー・ムービーです。「MR.インクレディブル」公式サイトヘ「MR.インクレディブル」公式サイト(u.s)ヘ「MR.インクレディブル」予告編(u.s)ヘ * その他のピクサー社:関連商品など「モンスターズ・インク」公式サイトヘ(予告編も観れます)「モンスターズ・インク」公式サイト(u.s)ヘ(予告編も観れます)「モンスターズ・インク」予告編(u.s)ヘモンスターズ・インク(期間限定)最安値1,741円(税・送料込)「ファインディング・ニモ」公式サイトヘ(予告編も観れます)「ファインディング・ニモ」公式サイト(u.s)ヘ(予告編も観れます)「ファインディング・ニモ」予告編(u.s)ヘファインディング・ニモ最安値2,506円(税・送料込)ファインディング・ニモ DVDコレクターズ・ボックス 【5000セット限定生産】-DVD-〔送料無料...最安値14,175円(税・送料込) * どちらも、クリスマス時期にピッタリの夢のある作品みたいですね-☆ちょっと先になりますが、今からとっても楽しみです o(^o^)o ワクワク(なんだかもうクリスマスが待ち遠しいかも?!・・・)
2004/09/19
コメント(2)

こちらも「リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い」に負けず劣らず、ドラキュラ伯爵、狼男、フランケンシュタイン・・・などなど、伝説のモンスターてんこ盛り(?)の体感アトラクション映画。映像や音楽、効果音のど迫力(ビックリする場面多々あり・・イスから転げそうになったこと数回)のおかげで、”遊園地気分”でかなり楽しめました-☆さすが、仕掛け映像(CG)お得意の、スティーブン・ソマーズ監督。(「ハムナプトラ」の)・・・で、観終わって。前半は「映像スゴーイ!迫力もスピード感もあって面白ーい!」ってな感じで、ノリノリで観始めたんですが・・・んー、中盤はちとダレたかな。なにせこのストーリーで上映時間2時間はちと長い。「バイオハザード2」みたいに1時間30分位のコンパクトさでよかったんではないかと。(ちょっと辛口に言ってしまうと、ストーリーのショボさを音や映像でごまかしてた感も・・・?)ヴァン・ヘルシングとドラキュラ伯爵の”因縁(?)”の過去とかも、もっときちんと描いていればこの映画けっこう完成度高かったんじゃないかな~。その点がもったいない気がします。それから、個人的に”ヒュー・ジャックマン”にあまり魅力を感じないんで、それも私の中ではちとマイナスポイントかな (-_-;)(ヒュー・ジャックマン ファンの人、ごめんなさい。)でもまあこの際、このテの映画は”アトラクション映画”と割り切って、ストーリーなど無視して楽しんだ方がいいのかもしれません。”劇場の大画面で観た方がより楽しめる映画”ってとこでしょうか。ホントに映像はすごくて、たたみかけるように襲ってくるモンスター達の、画面から飛び出しそーな迫力に、心臓バクバクしっぱなしでしたから (°o°;* それから余談ですが・・・<ネタバレではありませんが、未見の方でこれから観る予定の方は観た後に読んだ方がいいかなと思う部分なので、ここから一応伏字にしておきます>「ヴァン・ヘルシングらと行動を供にしてた、”おどけたキャラ”の修道僧のカールですが、どっかで見た顔だな~と思ったら、なんと彼、「ロード・オブ・ザ・リング」のファラミアだったんですね~!なんか、ぜんぜん違うキャラ演じ」てたんで、オドロキですっ w(°o°)w 「ヴァン・ヘルシング」公式サイト へ「ヴァン・ヘルシング」公式サイト(u.s) へ「ヴァン・ヘルシング」予告編へ「ヴァン・ヘルシング」予告編(u.s)へ(* 予告編をご覧になるには、「Quick Time」の無償プレイヤーのダウンロードが必要です。)あらすじ:時は19世紀。ヨーロッパ中にその名をとどろかせるモンスター・ハンターであるヴァン・ヘルシングは、ローマ・バチカンにある秘密組織の命を受け、怪物伝説の土地トランシルバニアに旅立つ。そこで、代々ドラキュラを倒すために闘い続けてきた一族の末裔であるアナ王女と出会い、世界を邪悪なパワーで制圧しようとするモンスターたちとの世紀の闘いが始まる。悪に立ち向かうふたりの冒険の中、明らかになるヴァン・ヘルシングの過去とは?・・・。* 「ハムナプトラ」シリーズの監督スティーヴン・ソマーズとそのスタッフ陣、そして「スター・ウォーズ」「ジュラシック・パーク」シリーズを手掛けたILMが、世界最新の技術を導入し製作。観る者全てが息を飲むスペクタクル映像満載の体感型アドベンチャームービー。監督・脚本・製作:スティーブン・ソマーズ( 他作品:「ハムナプトラ/失われた砂漠の都」「ハムナプトラ/黄金のピラミッド」)出演:ヒュー・ジャックマン(=ヴァン・ヘルシング)( 他作品:「Xーメン シリーズ」「ニューヨークの恋人」) ケイト・ベッキンセール(=アナ王女)( 他作品:「パールハーバー」「アンダーワールド」)リチャード・ロクスバーグ(=ドラキュラ伯爵)( 他作品:「ムーラン・ルージュ」「MI-2」「リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い」)デヴィッド・ウェンハム(=カール)( 他作品:「ロード・オブ・ザ・リング シリーズ」)* スティーブン・ソマーズ監督作品 関連ページへ・・・「ハムナプトラ/黄金のピラミッド」公式サイト へ「ハムナプトラ/黄金のピラミッド」予告編(u.s)へ* ヒュー・ジャックマン作品 関連ページへ・・・「X-MEN2」公式サイト へ* ケイト・ベッキンセール作品 関連ページへ・・・「パールハーバー」公式サイト へ「アンダーワールド」公式サイト へ* 楽天内「ヴァン・ヘルシング」関連ページへ・・・「ヴァン・ヘルシング」コレクターズ・グッズ 「ヴァン・ヘルシング」楽天フリマ 「ヴァン・ヘルシング」楽天ブックス * 音楽も迫力あって、良かったです♪~ 映画「ヴァン・ヘルシング」オリジナル・サウンドトラック-CD-〔送料無料キャンペーン中〕全曲試聴へ* 曲順や曲数は異なる場合がありますヴァンヘルシング・2005年カレンダーヴァン・ヘルシング アニメーテッド【PS2】ヴァン・ヘルシング【即納可能】 ヴァンヘルシング、ポスターBヴァン・ヘルシング - 18インチ: ヴァン・ヘルシングヴァン・ヘルシング - スタチュー: ドラキュラ(ヘル・ビースト)
2004/09/17
コメント(14)
![]()
面白かったー!! 時間があっという間だった!(上映時間、1時間30分だったからね。でもこのテの映画はこの位の長さでちょうどいい。)恐怖シーンなども迫力あって、何度もビクッとさせられたりして (><;)!!(効果音の使い方も上手かったからかな。アクション・シーンはちと速すぎるカメラワークに目がチカチカする場面もありましたが・・・)でもホント、期待通りスゴク楽しめる作品でした!!(≧▽≦)-☆内容的には、<ネタバレ部分伏字>「「バイクに乗ったアリス(=ミラ・ジョヴォビッチ)が教会の窓ガラスを打ち破って登場して、モンスターを打ちまくる」シーンなんて、いきなりカッコ良すぎて、もうクラクラ (*_*) ・・・。それから、「2」では前作以上にゲームを思い出させるシーンが随所にあって、楽しかったです☆ジル・バレンタイン(=シエンナ・ギロリー)やロケットランチャー持ったネメシスなんて、ゲームから飛び出してきたみたいにソックリ!!シエンナ・ギロリーなんて、ほんと”フィギュア”っぽくスタイル抜群でキレイでカッコよかった~☆こういうタイプの映画は、ストーリー性とかそういうの関係ないって感じですね。(あ、でもこういうストーリー、私は好きですが・・・)とにかく「バイオハザード」に関しては、アトラクション気分で楽しめたら、もうそれでサイコー!!って感じです v(。^_^。)vバイオハザードII アポカリプス デラックス・コレクターズ・エディション[2枚組]タイトルをクリックすると、購入ページにジャンプします♪ [ストーリー](前作の続き・・・)目を覚ましたアリス。ウィルスはラクーンシティ中に感染していた。アリスは、特殊部隊員ジルらとともに<死の都市>と化しつつあるラクーンシティからの脱出を試みるが、貪欲なアンデッド、そして巨大企業アンブレラ社が開発したバイオ兵器・暗殺者ネメシスの容赦ない猛攻撃に、行く手を阻まれてしまう。窮地に追い込まれたアリスたちは、街を荒廃させた元凶T-ウイルスの開発者アシュフォード博士の存在を知り、博士の娘を救出する条件で、ラクーンシティからの脱出を約束させる。だが、アンブレラ社は事実を隠蔽するために、核兵器で街全体の消滅を計ろうとしていた。残された時間は4時間―迫りくる脅威から、アリス達は逃れ、戦い、脱出し、生き残れるのか…。* 舞台は、地下施設から巨大都市へ。そしてゲーム版1、3の主役:ジル・バレンタイン、同じく3のキャラクター:ネメシスが、本作に登場![監督]アレクサンダー・ウィット(この監督の、その他の撮影or助監督作品には有名作品がズラリ・・・ 「ミニミニ大作戦」「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」「トリプルX」「ボーン・アイデンティティ」「ハンニバル」「ブラックホーク・ダウン」「タイタンズを忘れない」「グラディエーター」「スピード」などなど)[出演] ミラ・ジョヴォヴィッチ(その他の作品「フィフス・エレメント」「ジャンヌ・ダルク」)シエンナ・ギロリー(ギタリスト、アイザック・ギロリーの娘。その他の作品「タイム・マシン」「ラブ・アクチュアリー」)オデット・フェール(その他の作品「ハムナプトラ/失われた砂漠の都」「ハムナプトラ/黄金のピラミッド」)トーマス・クレッチマン(その他の作品「スターリングラード」「戦場のピアニスト」「U-571」「ブレイド2」「24-Twenty Four ~準レギュラー」「バイオハザード2 アポカリプス」公式サイト へ「バイオハザード2 アポカリプス」公式サイト(u.s) へ「ミラ・ジョヴォビッチ」公式サイト(u.s) へ「バイオハザード2 アポカリプス」予告編へ「バイオハザード2 アポカリプス」予告編(u.s)へ* 楽天内「バイオハザード」関連ページへ・・・「バイオハザード」コレクターズ・グッズ 「バイオハザード 」楽天フリマ 「バイオハザード 」楽天ブックス * ゲームソフト公式サイトへ・・・(キャラクターなどの詳細が見れます)ゲームソフト「バイオハザード アウトブレイク FILE2」詳細ページ(CAPCOM) へゲームソフト「バイオハザード 3」詳細ページ(CAPCOM) へ その他の 関連商品 バイオハザード(期間限定)<グッド・プライス>サントラ バイオハザードII アポカリプス-CD-〔送料無料キャンペーン中〕BIOHAZARD OUTBREAK バイオハザード アウトブレイク FILE2バイオハザードアウトブレイク公式ガイドブック ( 著者: ファミ通編集部 | 出版社: カプコン...【GC】バイオハザード3 ハーブ望月
2004/09/15
コメント(16)

初めは、ブリタニー・マーフィー演じる”モリー”の能天気ぶりに ┐(´~`;)┌ な感じだったり、ダコタ・ファニング演じる”レイ”の小生意気さがちと鼻についたりもしましたが・・・後半、だんだんと主役2人のやりとり(演技)に引き込まれる部分も。初めは心を開かずいがみ合ったりもした2人が、お互いに共通部分(さみしさ)があることに気づいてから、だんだん心を開いて触れ合っていくところなんかはよかった。ダコタちゃんは、そういう心の葛藤なんかは上手く演じていました。最後の方、<ネタバレ部分伏字>「遊園地で2人が、殴りあい抱きしめ合う」シーンには、こっちも思わず涙が~・・・ σ(TεT;)ストーリーはチトありきたり(?)な感じでしたが、まあまあ楽しめた。ただ、コメディの部分がコテコテ過ぎた感も・・・?もっと自然な演技の方が、より感情移入できたような気がします。ブリタニーの演技、なかなかハジけててよかったんですけどねぇ~!* ブリタニー・マーフィーの作品は初めて観たんですが、この人けっこう演技力あるな~と思ったんで、他作品も色々観たくなりました。コメディに限らずシリアスものも。(ブリタニーって若い頃のメグ・ライアンに似てるよーな?)アップタウン・ガールズ 特別編 あらすじ:ニューヨークのアップタウンに住むモリーは、伝説的なロックスターだった父親の遺産で何不自由なく暮らし、毎夜毎夜パーティー三昧の日々。だが、財産管理人の策略により、遺産は持ち逃げされ、無一文に。彼女がやっとのことで見つけた職は、女性レコードプロデューサーの娘レイのベビーシッター。だが彼女は8歳にして人生を達観している可愛がのない女の子。元お嬢様VS現お嬢様は激しい火花を散らす。だが、レイのある秘密を知った時、2人の心に変化が…。監督:ボアズ・イェーキン(他作品:「タイタンズを忘れない」 など)出演:ブリタニー・マーフィ(他作品:「17歳のカルテ」「サウンド・オブ・サイレンス」「8Mile」など) ダコタ・ファニング(他作品:「アイ・アム・サム」「コール」「ハットしてキャット」など) 「アップタウン・ガールズ」公式サイト へ「アップタウン・ガールズ」公式サイト(u.s) へ「アップタウン・ガールズ」予告編(u.s)へ(* 予告編をご覧になるには、「Quick Time」の無償プレイヤーのダウンロードが必要です。)* ブリタニーのその他のコメディ作品。「ジャスト・マリッジ」公式サイト へ「ジャスト・マリッジ」予告編(u.s)へジャスト・マリッジ<特別編><新・1枚買ったら、1枚タダ!第3弾>最安値(税・送料込)ページへシャイニー・レディース・パック ムーラン・ルージュ/ジャスト・マリッジ(初回限定最安値 2,230円(税・送料込)* その他の関連作品 ( ブリタニー・マーフィー / ダコタ・ファニング )17歳のカルテ コレクターズ・エディション最安値 3,438円(税・送料込)サウンド・オブ・サイレンス 特別編◆≪FOX 1枚買ったら、1枚タダ!≫のシリーズより2枚お選び...最安値ページへ8Mile(期間限定)1枚買って1枚もらえる 第3弾最安値ページへアイ・アム・サム(期間限定)最安値 2,246円(税・送料込)コール最安値 3,431円(税・送料込)ハーブ望月
2004/09/14
コメント(8)

今日もまた、今週の全米BOXOfficeヒットチャート(チャート以外の注目作も含む)で、個人的に気になった映画を”4本”PICK UPしたいと思います -☆(参照元:「SHOWBIZ COUNTDOWN」)(* 予告編をご覧になるには、「Quick Time」の無償プレイヤーのダウンロードが必要です。) * まず1本目は、「ANACONDAS:THE HUNT FOR THE BLOOD ORCHID」(パニックホラー)巨大なヘビが襲いかかる、’97の「アナコンダ」の続編。(前作「アナコンダ」は確かCG使いまくりでかなり”え~!”な映画だったと思うんですが、今回のは予告編を観ると前作より迫力あるように感じますが、どうでしょうね?・・・)「ANACONDAS:THE HUNT FOR THE BLOOD ORCHID」公式サイト(u.s)ヘ「ANACONDAS:THE HUNT FOR THE BLOOD ORCHID」予告編(u.s)ヘ * 2本目は、「SUSPECT ZERO」( サイコサスペンス)ストーリー:連続殺人犯が次々と殺されていく事件が発生。容疑者となった男、オライアンは”遠隔透視”という超能力をもつ元FBI捜査官だった・・・。(透視能力とかって、事件解決やスパイ活動なんかに使われてるんですね~、やっぱり。)* 主演(犯人役)は、「ガンジー」でアカデミー主演男優賞受賞の、ベン・キングスレー。最近の作品は、「A.I」、「サンダーバード」など。「SUSPECT ZERO」公式サイト(u.s)ヘ「SUSPECT ZERO」予告編(u.s)ヘ * 3本目は、「CELLULAR」( サイコサスペンス)ストーリー:主人公の青年にかかってきた1本の電話。それは見知らぬ女性からの助けを求める電話だった。そして彼は、この時からとんでもない誘拐事件に巻き込まれていく・・・。* 出演は、「LAコンフィデンシャル」でアカデミー助演女優賞受賞のキム・ベーシンガー。かつての話題作はミッキー・ロークと共演した「ナイン・ハーフ」。最近では、「8mile」。それと、これが映画初主演となる若手俳優、クリス・エバンス。「CELLULAR」公式サイト(u.s)ヘ「CELLULAR」予告編(u.s)ヘ * 4本目は、「スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロー」( SFアドベンチャー)ジュード・ロウ、グウィネス・パルトロウ、アンジェリーナ・ジョリーの3大スター共演の、レトロでスタイリッシュなスカイ・ムービー。この映画、俳優以外は全てCGなんだそうで。しかもこの監督、自宅のパソコンでそのCGの部分を作ったということです。(へ~!)ファッションや映像デザインが'30~'40年代風です。* 日本でも今秋公開予定。「スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロー」公式サイトヘ「スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロー」公式サイト(u.s)ヘ「スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロー」予告編(u.s)ヘ * おまけです。USサイトで、こんなやつ見つけちゃいました!「サンダーバード」人形劇版を、違うストーリーと設定でやってるみたい。おもしろーい!ってか、怖い?(何故か、ビン・ラディンみたいなテロ犯とか、金正日らしきおっさんがでてるんですけど・・・マイケル・ムーアっぽい人も踊ってるし・・・なんかそーゆー話?)”COMING OCTOBER 2004”てあるんで、向こうでは10月公開みたいですね。「TEAM AMERICA WORLD POLICE」公式サイトの画面を、何もいじらないで(クリックとかしないで)しばらくほっておくと、ビックリさせられることがあるよ。私は最初これが出てきた時、ビックリしてひっくり返ってしまった!おーこわっ!( ̄□ ̄;)!!* 心臓が丈夫でない方は、お気をつけ下さい。「TEAM AMERICA WORLD POLICE」公式サイトヘ「TEAM AMERICA WORLD POLICE」予告編(u.s)ヘ
2004/09/12
コメント(12)

この映画、コメディ俳優のアダム・サンドラーが、本音を言えない、気弱なサラリーマン”デイブ”を演じています。ストレスが溜まってもガマン、ガマン。何をやっても上手くいかない、気の弱さは子供の頃から相変わらず・・・のデイブ。でも、そんな彼の恋人”リンダ”は、美人で優しくて・・・。ある日、そんなデイブが飛行機で出張先へ向かうこととなった。となりの席には、ジャック・ニコルソン扮する”怒り抑制セラピスト”のバディ・ライデル医師。そして、ここからデイブの悪夢の日々が始まる・・・。さて、観終わって・・・「あー面白かったー!!」ジャック・ニコルソンの怪演、サイコー!!あの、レーザーを頭にあててる絵が忘れられない~! ε=(>ε<)こんな”ドリフ”ぽい、おバカなシーン満載です (>y<) (ドリフのコントが好きな人にはかなりウケます!ただ、下ネタゼリフも多いんで、そういうの苦手な人はちょっとついていけないかも(^_^;)・・・ )爆笑続きで、スッキリ爽快、こっちまでストレスが吹っ飛びましたっ! _(_ _)ノ彡☆!とにかく、笑いあり、ドキドキあり(ずっとバディがデイブを苦しめ続けるんで、敵なのか味方なのか・・・って感じで)、そんでもって、ラストはちとカンドーして、ウルっときちゃいました(;_;) <ネタバレ部分伏字>「スタジアムでのデイブのプロポーズの言葉、すごくステキだったぁ~☆」とにかく、それこそ観終わって、”ハッピー☆ ”な気分になれました。(でも、この映画、評価は分かれるようなので、こういうの好みじゃない方は、☆1つにもならないかも)カメオ出演も気の利いたやり方で、楽しめました。「暴れん坊・元テニスプレイヤーのジョン・マッケンローや、ジュリアーノ元N.Y.市長、ヤンキースのクレメンスにジーター・・・」などなど。脇役では・・・まず、”おしゃれネコ”(デブネコ?)の「ミートボール」、すごいカワイかったー(≧▽≦)出てくる度に、ツボにハマリまくり ε=(>ε<)あと、セラピー受けてる他の人たちのキャラにも笑えた!「すぐキレる男と、おカマ黒人さん(キレる男から「この、アミーゴババア!!」と怒鳴られた時は、声をあげて笑っちゃった!)」それから、DVD特典もなかなか見応えありました。スタジアムの場面の撮影方法とか、「へぇ~!」ボタン、いっぱい押しちゃいましたっ!だって、あのリアルな球場の臨場感では、まさかそんな風に撮っていたなんて。NG集も、なんかこっちまでつられて笑っちゃって・・・ (>з<)=з(ヘザー・グレアム、サイコー!!)コメディ映画の撮影現場って楽しそう!いーなー~☆って感じで!いかにもアメリカ的なコテコテのコメディってあんま笑えなかったりするんですが(理解できないギャグとかあったり・・・)、でも、この作品は”ストレス社会”を基に描いていたんで、日本人の私にも「わかる、わかる!」って感じで、すんなり入っていけました。* ちと、内容が「アナライズ・ミー」シリーズに似てた???(ウエストサイド物語の♪I feel pretty ♪、確かデニーロも歌ってましたよね?)・・・私もストレスが溜まってしょうがなくなったら、言ってみようかな。グース・フラバー!(リラックス、リラックス・・・) N.Y.式ハッピー・セラピー コレクターズ・エディション監督:ピーター・シーガル(他作品:「裸の銃を持つ男 パート33 1/3」「ナッティ・プロフェッサー2/クランプ家の面々」など)脚本:デヴィット・ドーフマン(雑誌”コメディ界で最もホットな10人”に選ばれた新鋭)出演:アダム・サンドラー(他作品:「ウェディング・シンガー」「ビッグ・ダディ」「リトル・ニッキー」など) ジャック・ニコルソン(他作品:下記参照) マリサ・トメイ(他作品:「いとこのビニー」* アカデミー助演女優賞)あらすじ:ブルックリン育ちのデイヴは、幼い頃から悪ガキ連中にいじめられても、文句ひとついえない気の弱い少年だった。それから25年がたった今も恋人リンダとのキスに人目をはばかるほど、優柔不断で本音をぶちまけられない。出張のため飛行機に搭乗したデイヴは、自分の席が横柄な男に占拠されているの気づく。「指定席なのに」と呟くだけのデイヴは、「隣が空いている」と声をかけてくれた見知らぬ男の親切に甘えることにする。これがデイヴの不幸の始まりだった。機内上映のコメディ映画を観ている隣の男の派手なリアクションに、デイヴは貴重な仮眠の時間を諦め、しぶしぶ一緒に映画を観ることにする。こうして彼は、客室乗務員に映画鑑賞用のヘッドホンを頼むが、彼女は同僚とのお喋りに夢中。たまりかねたデイヴが、一声かけ、彼女の腕に触れた途端、事件は起きた。ここからが本当の悪夢の始まりだった・・・「N.Y.式ハッピー・セラピー」公式サイト へ* ストレス解消ミニゲームがあります。「N.Y.式ハッピー・セラピー」予告編(u.s)へ(* 予告編をご覧になるには、「Quick Time」の無償プレイヤーのダウンロードが必要です。)「心に残る英語のセリフ&字幕」ページへ(”英語タウン”より)* その他のジャック・ニコルソン作品いろいろカッコーの巣の上で スペシャル・エディション* 第48回('75) アカデミー主演男優賞受賞シャイニング 特別版 コンチネンタル・バージョン (DVD)愛と追憶の日々* 第56回('83) アカデミー助演男優賞受賞マーズ・アタック! DVD恋愛小説家(期間限定)[SPECS2]* 第70回('97) アカデミー主演男優賞受賞 アバウトシュミット* 「アバウト・シュミット」公式サイトヘ恋愛適齢期2004/11/19発売* 「恋愛適齢期」公式サイトヘ
2004/09/10
コメント(12)

今日は、今週の全米BOXOfficeヒットチャートで、個人的に気になった映画を”3本”PICK UPしたいと思います -☆(参照元:「SHOWBIZ COUNTDOWN」) * まず1本目は、「WITHOUT A PADDLE」(コメディ)へなちょこトリオが行方不明になった財宝を探して大自然へ繰り出す、爆笑ロード・ムービー!(「オースティン・パワーズ」シリーズでDr.イーブルの息子役で出演してた”セス・グリーン”が、この映画の主役3人のうちの1人として出てます。)「WITHOUT A PADDLE」公式サイト(u.s)ヘ(予告編は初めに流れます)* こちらもコメディもの。さっき書いた、Dr.イーブルとセス・グリーンのおバカなやりとりが観れます ε=(>ε<) (これってアドリブ?・・・って感じです)オースティン・パワーズ シャガデリックBOX (DVD)* vol.1~3の3本パックです。(数量限定)「オースティン・パワーズ ゴールドメンバー」公式サイト(u.s)ヘオースティン・パワーズ デラックス (DVD)(私は、”ゴールドメンバー”より、2作目のこっちの方が面白かった!)「オースティン・パワーズ デラックス」サントラ全曲試聴へ(サントラCDはなかったので、試聴だけ。けっこう、面白い曲やいい曲あります。) * 2本目は、「OPEN WATER」( パニック・ホラー)ダイビングを楽しんでいた男女2人が、人食いザメのいる大海原に取り残される・・・という、実話を基にした作品。(わずか500万円という低予算で作られた映画の為、特撮が使えず、監督と主役の2人は120時間も本物のサメのいる海に入って撮影したそうです。)「OPEN WATER」公式サイト(u.s)ヘ「OPEN WATER」予告編(u.s)ヘ* 同じ”人食いサメ”のパニック・ムービーといえば、こちら。ジョーズ 25周年記念 コレクターズ・エディション<DVD大バーゲン> * 3本目は、ご存知、「エクソシスト・シリーズ」の第4段! 「EXORCIST:THE BEGINNING」(オカルト・ホラー)パート1の過去を描いた内容となっています。映画の宣伝効果を狙ってのことかわかりませんが、この映画、かつて撮影開始直前に監督が死去してしまい、その後、2人目の監督が作ったものは「怖くない」との理由でお蔵入り。次に抜擢されたのが、「ダイ・ハード2」「クリフ・ハンガー」のレニー・ハーリン監督。50億円かけて、撮り直したそうです。ちなみに、この監督も映画を撮り終えた直後に事故にあったそうです。(若い方の神父役に「マスター・アンド・コマンダー」でプリングス副長役で出てた”ジェームズ・ダーシー”。)「EXORCIST:THE BEGINNING」公式サイト(u.s)ヘ「EXORCIST:THE BEGINNING」予告編(u.s)ヘ* 公式サイトを見ると、ものすごく怖そうなんですが・・・ ( ̄○ ̄;)! エクソシスト ディレクターズカット版 (DVD)
2004/09/06
コメント(6)

この映画、公開当時の予告編を観た時から、いつか絶対観ようと思ってました。iso777さんのとこで高評価だったんで、ますます観たくなりレンタルしてきました。で、観終わって・・・ああ、やっぱりイメージ通りの映画だった。派手な感動ではないけれど、ジンワリと心があったかーくなる映画でした ☆特典映像のメイキングを見たら、現場の雰囲気の良さが伝わってきて、こういう映画に仕上がったことに納得です。監督が2人の子役に、まるで自分の孫のように接して演技指導などしてるとこなんて、ほんとアットホームな、素敵な絵でした-☆さて、内容ですが、私が観ていて思わず涙がこぼれてしまったのは、<ネタバレありの為、ここより伏字>「ママの出産後、産まれた赤ちゃんが危険な状態で、輸血が必要」という場面でした。「家族の中では、幼い姉妹の姉の方クリスティだけが、同じ血液型で輸血ができることとなり、パパはクリスティに心配気味に声をかけるのですが、彼女はパパに「子供扱いしないで!」と返す。それまで自分の中だけで処理してきた、亡くなった弟への思いがここではじめて父にぶつけられる。「辛かったのは、パパ、ママだけじゃない。フランキーは私の弟だった。私だって・・・。でも、あの日以来、私がずっと家族みんなを支えてきたのよ!」(うる覚えなんでちょっと違ってるかも m(_ _)m でも、こんな感じで)」この時の彼女の目からあふれてくる涙を見たら、もうダメでした (;w;) 。 私も長女の方なんで、なんとなく彼女の気持ちがわかるような気がして。(あーでもこんなにしっかりしてないんですが・・・/(°ё°)\アハハ)パパ役のパディ・コンシダインは、はじめちとショボイ(?)かなと思ったけど、観てるうちに、んーやっぱこの人でハマってるのかもってなりましたね。ママ役のサマンサ・モートンは、ホント演技派ですね。ビミョーな感情の揺れを表現するのがスゴク上手い。ジャイモン・フンスー演じる、階下に住む黒人も”キーパーソン”的な存在でよかった。彼も、夢を与え、愛を与えてくれる存在です☆子役の、実際も姉妹であるという2人は、もうホントすご~くイイですっ!姉役のサラは、演技力あって将来も楽しみだし、(最近よく観る”ダコタ・ファニング”より自然な演技で上手いと思う、私的には。あ、でもダコタちゃんもカワイくて好きですよ (^-^;)・・・ )妹役のエマは、映画の中で周りのみんなに愛をふりまいてたけど、メイキングの時もあのまんまの無邪気さ(本人は無意識でしょうが・・・)で、ほんとチャーミング!愛らしい娘ですっ☆まわりの皆が、この子を見てるだけで、微笑んでしまうの、わかります⌒☆それから、一家が、人種のるつぼ大都会N.Y.に着いた時のワクワクしてる場面や、所々に散りばめられた名曲の数々に(イーグルス、バーズなど)、観てるこちら側も心躍らされました-☆姉のクリスティが歌うイーグルスの”デスペラード”も、とても心に沁みました(ρ_;)この曲のメロディーの美しさはたまりませんね☆・・・メイキングのインタビューで、妹のエマがこの映画について「どんな映画?」と聞かれて、こう答えてました。「幸せで、悲しくて、面白い!」 -☆イン・アメリカ/三つの小さな願いごと (DVD)監督:ジム・シェリダン出演:サマンサ・モートン、パディ・コンシダイン、サラ・ボルジャー、エマ・ボルジャー、ジャイモン・フンスー(グラディエーターに出てた人)* 第76回アカデミー賞ノミネート(主演女優賞・主演男優賞)あらすじ:アイルランド人の役者ジョニー・サリヴァンと彼の妻サラ、10歳の娘クリスティとその妹アリエルの4人家族は車に乗ってカナダ経由でアメリカへ新しい生活を求めてやってくる。彼らは2歳の時に階段から落ちて死んだ末っ子フランキーの死の悲しみを未だに心に抱えていた。いつもビデオカメラを携えているクリスティは死んだ弟フランキーの言っていた「かなえられる願い事は三つだけ」という言葉を胸に、家族のためにその願い事を使うのだった。* この作品は、アイルランド出身の監督ジム・シェリダンが、1981年に妻と2人の娘を連れニューヨークに渡り、ニューヨーク大学映画学科に6週間通った、その時の実体験と、故国で弟の”フランキー”を脳腫瘍で失った、という事実を基に描かれたものとなっています。「インアメリカ 小さな三つの願いごと」公式サイト へ「インアメリカ 小さな三つの願いごと」公式サイト(u.s) へ「イン・アメリカ 小さな三つの願いごと」予告編(u.s)へ イン・アメリカ~三つの小さな願いごと(CD)* 曲目詳細はコチラでイーグルス/ベスト・コレクション全曲試聴へ* 劇中で”クリスティ”が歌っていた原曲が、試聴の4曲目にあります。ザ・バーズ/エッセンシャル・バーズ全曲試聴へ* 劇中(予告編でも)流れている曲は、試聴の4曲目です。(それぞれの ”紹介CD”と”試聴”の曲順や曲数は異なります。ご了承下さい。)
2004/09/05
コメント(12)

ミラ、かっこい~っっっ! ヾ(>▽<)ゞもう、ホレてしまいそうですっ (ё_ё) ポッ前観た時は、”ゾンビ”ものにあんまキョーミなかったんで、いまいちこの映画の面白さを理解してなかったみたい、私ったら・・・ /(°ё°)\さっきTV放送のを観たら、メチャメチャ面白かったじゃないですか~!ゲームの映画化って、あんま大したことないってイメージだけど、これは違った!ゼンゼンいい出来の映画じゃないのぉ~♪<ネタバレ部分、伏字> あの、仲間が「レーザーでカット」されちゃうシーンなんて、グロかったけどスゴかった!よく出来てた!!(思わず「 (;>_<;) ウワ~!」って目をつぶってしまったけどね。)そんな、人が殺られちゃうシーンとか、ゲームにも出てきてた怪物(ゾンビ)たちがイロイロ出てくるシーンとか、ちょっとコミックっぽくて・・・(スプラッターものに弱い私でも、けっこう楽しんで見れました -☆)ストーリー展開やカメラワークも、どっから襲われるのかって感じで、飽きさせず面白かった!ミラ・ジョボのアクション・シーンもカッコエー!!ホント、この役はミラしかいない!って感じ。でまた、放送最後に今度公開の「パート2」の予告が流れてたけど、くーっっ!ほ~んとカッコよすぎ~っ!! o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o ・・・私、完全、オチました☆ ( ̄∇ ̄〃)> 女が女にホレてもいーでしょうか・・・バイオハザード(期間限定)DVD 監督:ポール・アンダーソン出演:ミラ・ジョボビッチ、ミッシェル・ロドリゲス(「S.W.A.T.」でも女性隊員をやってました。ちと、目つきコワイ)、エリック・メビウス(おっとこ前~☆)あらすじ:巨大製薬企業アンブレラ社では「ハイブ」と呼ばれる地下の巨大研究施設で秘密裏に生物兵器の研究を行なっていた。しかし、人間をゾンビにするウィルスが、何者かによって施設内に散布され、そこで働いていた数百人の職員達は皆、生きる屍と化した。施設を管理しているマザーコンピューターは、ウィルスが外界へ伝染するのを防ぐためハイブを完全閉鎖し、外部との接触を遮断する。調査のためハイブに送り込まれた特殊部隊は、出入り口付近で倒れていたアリスを発見するが、彼女は記憶を失っていた。アリスを知る一同は彼女を帯同しハイブへ侵入するが、そこには予想を超える光景が広がっていた…。「バイオハザード」予告編(u.s)へ* 気になる次作「バイオハザード2 アポカリプス」の詳細ついては、こちらをどうぞ!「バイオハザード2 アポカリプス」 先行上映:9/4(土)、日米同時公開:9/11(土) 「ミラ・ジョボ」来日会見記事へ(動画あり)「バイオハザード2 アポカリプス」公式サイト へ「バイオハザード2 アポカリプス」公式サイト(u.s) へ「バイオハザード2 アポカリプス」予告編へ「バイオハザード・コレクターズグッズ」へサントラ バイオハザードII アポカリプス-CD-* サントラ、9月8日発売です。PS2「バイオハザードアウトブレイク FILE2」2004/9/9発売* PS2用ゲームソフト、9月9日発売です。
2004/09/04
コメント(8)

映像はスゴク綺麗だったし(美術や衣装がよかった☆)、迫力もあったように思う。映画館の大画面で観た方がよかった (-_^:) !って感じで、見始めは「以外(?)に良さそう-☆ワクワク」・・・途中、「あっ、ピピンが出てる!」なんて楽しみもあったり・・・(笑)で、観終わった感想は・・・「んー、おしいなー (´_`;) !」でした。どこが”惜しかった”かというと、ちと、ストーリーに裏づけや深みが無く、ひとつひとつが中途ハンパだったところ。それからメインの場面と思われる、船上の戦闘シーンが以外にあっさり終わってしまって、物足りなかった。あとはアケロン号との経緯とか歴史上の説明など。その辺のことがもう少し深く描かれていれば、設定とか映像の美しさ、迫力なんかはよかったのだから(キャスティングもまあまあだったように思います)、1歩間違えれば(?)”大作”っぽくなったんではないかなーと思いました。まあ、それを狙って作った感はありますけど・・・それにしても、ラッセル・クロウ、”ロン毛”は似合わなかったですね~ ヽ(´~`; (やっぱ、「グラディエーター」の感じが一番似合ってるよーな?)あと、ラストがちとどうかと思いましたよ。あの場面で終わるのはどうかと・・・ (・_・?)・・・と、目についたとことか、けっこうイロイロ言ってしまいましたが、ジャック艦長の指揮官ぶりとか、映像の美しさなどの見ごたえはあったんで”まあまあ”の映画でした -☆映画館で観たら、もっと評価上がってたかも??マスター・アンド・コマンダー(DVD)第76回アカデミー賞:撮影監督賞、音響効果編集賞 受賞監督:ピーター・ウィアー出演:ラッセル・クロウ、ポール・ベタニー(なんと、奥さん、”ジェニファー・コネリー”だそうで)、マックス・バーキス(カワイかった☆)、ビリー・ボイド(ピピン~!)他あらすじ:1805年―ヨーロッパ征服を狙うナポレオンの前に、多くの兵士の尊い命が犠牲となり、イギリス軍はその兵力を補うために、幼い少年たちまでも戦場に送らざるをえなかった。弱冠12歳の士官候補生ブレイクニー(マックス・パーキス)ら少年たちは、伝説的な名艦長として名をはせるジャック・オーブリー(ラッセル・クロウ)率いるサプライズ号に乗り込む。この艦の使命は、ナポレオン率いるフランス軍の武装船アケロン号を拿捕するという、危険極まりない大追跡だった。攻撃力で圧倒的な優位に立つアケロン号と、荒れ狂う大海原を相手に、戦う術も知らない幼い少年たちはひたすらにジャック・オーブリー艦長を信じ、愛する家族に再び会える日を夢見て戦うが…。「マスター・アンド・コマンダー」公式サイト(u.s) へ「マスター・アンド・コマンダー」予告編(u.s)へ 全曲試聴へマスター・アンド・コマンダー CD* なにげに、音楽良かったんで ♪ * なんか、海での迫力映像見てたら、当時映画館で観たこの作品を思い出しました -☆こっちまで船酔いしそうになるくらいの映像でした。夏に観たんで、かなり涼めたのを覚えてます (^。^*)) パーフェクト ストーム 特別版 (DVD)「パーフェクト・ストーム」公式サイト(u.s) へ「パーフェクト・ストーム」予告編(u.s)へ
2004/09/03
コメント(2)

んー、私的には観始めてすぐ”飽き”がきてしまった映画でした~。前に、コリン・ファレルものの、「フォーン・ブース」「リクルート」と面白い作品を立て続けに観ただけにぃ・・・ ┐(´~`;)┌ んん~ちょっと辛口に言ってしまうと、緊迫感がないカメラワークといい、先がみえみえのストーリー展開といい、観てるうちだんだんダレてくる・・・というのが、正直なところでした~ (-。-;)y-でも、相方の方は、アクション・シーンが増えてくるにつれ、真剣に見入ってました。けっこう、こういうのって、男の人には興味が湧くストーリー設定なのかもしれませんね。(だんだん、主役の2人が「踊る大捜査線」の和久さんと青島くんっぽく感じてきたのは、私だけ?・・・)S.W.A.T. コレクターズ・エディション (DVD)監督:クラーク・ジョンソン出演:コリン・ファレル、サミュエル・ジャクソンあらすじ:ロサンゼルス警察のジム・ストレート(コリン・ファレル)はSWAT隊員だったが、6ヶ月前に銀行強盗事件で人質を負傷させた相棒のギャンブルと共にSWATのメンバーから外され、現在は武器管理係に降格されていた。しかしSWAT指揮官にダン・”ホンドー”・ハレルソン(サミュエル・L・ジャクソン)が現場復帰するに及び、新チームにジムを引き入れる。そんな時、国際指名手配犯の麻薬王アレックス・モンデルが交通違反がきっかけで逮捕される。しかしその際、アレックスが自分を逃がした者に1億ドル払うとテレビを通じて宣言したことから、護送中のSWATはあらゆる人間に次々と狙われることになるが…。「S.W.A.T.」公式サイト(u.s) へ「S.W.A.T.」予告編(u.s)へ
2004/09/02
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


![]()