全5件 (5件中 1-5件目)
1

朝起きたら、寒いくらい涼しい空気になっていて、びっくり。リビングに行くと、ルウもコナツもケージの中のベッドで丸まっていたので、ケージに毛布をかけました。昨日の蒸し暑さが嘘のよう。こんなに一晩で気温が変化するから、体調を整えるのが大変です。今朝はバタバタと片付けて、ルウとコナツを短いお散歩に連れていき、ご飯を食べさせて、急いで出かけましたが、医療センターについたのは9時少し過ぎてしまいました。前回、初診で内科受診した日は、混んでいて、11時前に受付して、診察と検査が終わったらもう3時半頃でした。今日は朝イチで受付したかったのですが、少し出遅れてしまいました。でも、今日は比較的空いていたようで、10時半頃に診察に呼ばれたので、良かった。そして、検査結果を詳しくお話ししてくれたN先生は、お若い女医さんです。初診の時もそうでした。人間ドックで要精密検査になった項目だけでなく、他のところも見てくださって、先生が気になる部分も検査に入れて下さり、その結果も踏まえて今日の説明でした。いろいろ、やはり、完璧とは言えず、気になるところはあるけれど、この数値なら治療とか再検査とまではいかないと思います、と。で、まあ、お薬を始めてみても良いかなと思うのが血圧ですかね、とのこと。とりあえず2週間分お薬を処方され、血圧ノートも継続してつけること。お薬が効きすぎるようなら、自己判断でやめて良いこと。適度にお薬で落ち着くようなら、またお薬を続けて良いと思うので、こちらで出してもいいけれど、かかりつけがあるならそちらで相談してもらってもよいこと。詳しく、じっくりお話し下さり、安心出来ました。だからね、1人づつの診察時間が長めなので、待ち時間ぎ長引くのが、ちょっと。。。ではあるのですけれど、でも、N先生に当たって良かったです。初診の日も、長い待ち時間に受付票を見ながら、受付番号が910だったので、「く、い、ぜろ」と読み、あ、くいなし、悔いなし!だわ、と思って待っていたら、N先生がとてもいい先生だったので、やっぱり〜!と思ったのでした。人生って、いろんな場面で出会いがありますね。今、治療して下さってる眼科のH先生も、前向きで素晴らしい先生なので、白内障の手術の時も、この先生で良かったと思ったし、今回も安心して治療を受けられるので、ホントにラッキーと思っています。さて、明日からGWです。ひゃー、もう?速いなぁ(^◇^;)お休み明けたら、こんどは整形外科をどこか探したほうがいいかな。膝がね、この3か月ほど不調なので。なんとか自力で治そうとしていますが、湿布と温めとストレッチだけでは、ダメかもなぁ、と思っているところです。もう、通院が絶えないお年頃ですね(^^;;さて、お散歩行こうね。
2022年04月28日
コメント(2)

昨夜の雨と強風から、今朝は静かな朝。ホッとしました。しかし、南風が強かったあとの蒸し暑さ。扇風機でなんとかしのいでいましたが、3時過ぎについにクーラーをオン。ビヨーンと伸びて、ルウもコナツもお昼寝していたので、やっぱり暑いよね、と思いました。自分も、首に巻いたタオルが汗で湿っていたしね。クーラー、先日のお天気だった日に、送風を1時間ほどつけて、試運転しておいたので、助かりました。もう、夏到来って感じ。お散歩も、夕方6時を過ぎてから行ったのだけど、公園でコナツがお水〜と目で訴えて来たので、飲ませて、それでも帰り途中でハアハアになってしまい、抱っこして帰ってきました。身体が小さい子ほど、やはり暑さ寒さのダメージを受けやすいので、ルウよりも先にへばってしまうのよね。明日はまた、少し気温が下がるらしい。油断大敵。このところ、なんだかボーッとしているというか、集中力に欠けるというか、お財布忘れて買い物に行ってしまうこと、2回。まったく、何やってるんだかね〜(~_~;)しっかりしないとなぁと、気合いを入れ直しました。まだまだ、ボケるわけにはいかないのでね。3月から、月に一度、市内の医療センターの眼科にて、治療を始めました。以前からあると言われた加齢黄斑変性。目の奥に余計な血管が出来て、それが破れて出血するために、歪んで見えたり、黒い円が見えたりするのですが、その症状が昨年から出始めていたので、いつも通院していた眼科の先生から紹介状をいただいて、医療センターへ。白内障の手術をしてくれた先生に、また治療してもらえることになりました。とりあえず、3月、4月、5月と毎月1回、目に注射をして、出血を抑えるらしいです。1回目を受けて、少し歪みが軽くなり、先日2回目を受けて、さらに歪みが軽くなり、丸い円も薄くなっています。3回目で、治ってくれるかな。経過を見て、再発もしやすいらしいので、また、治療もありえますが、でもかなり良くなる予感です。だんだんに、通院も増えてくるお年頃。早めに受診して、早めに治して元気でいなくちゃね。明日は、内科です。人間ドックでまた今年も引っかかって、治療が必要かどうか、先日検査を受けたので、明日は結果を聞きに。さて、どうなるかな。3月は、そんな自分の通院と、コロナワクチン3回目と、ルウとコナツのワクチン接種もあったりで、バタバタでした。4月は少し落ち着くかと思いきや、狂犬病ワクチンの接種もあり、やはり、なんやかやと気忙しく、もうすぐ5月になってしまう。4月も速かった〜(T . T)昨日、さっぱりしたもの食べたくて、甘酒て豆乳の寒天を作りました。バナナがかなり熟れてしまったので、それも入れて。甘酒の甘さで、すごくさっぱりした甘さの寒天になりました。次は、白あんと甘酒で水羊羹作りたいです。美味しい匂いに、すぐに寄って来る可愛いふたり。甘酒寒天はあげられないので、わんこ用の小さいゼリーをあげました。これから暑い日の水分補給にもなるので、冷蔵庫に常備しています。わんこも人も、これからは水分補給大事になるね(^^;;
2022年04月27日
コメント(0)

暑かったと思ったら、急に寒くなったり、雨が降り出すと、2、3日続いたり。服装の調整が難しく、わたしでも午後に着替えたり、朝晩と昼間の気温差に、チョロジにもなにを着せたらいいやら、迷います。小さい時は、暑かったら上着を脱ぐとか、寒かったら上着を着るとかも、言わないと出来なくて、さらに言っても頑固になにかにこだわって脱ぎ着をしない時もありました。大人になるにつれて、こだわりもあるもののなんとか言われれば、それに従えるようになり、最近では汗ばんだりすると、自分でインナーを脱げるようになりました。普通なら、そんなこと当たり前なんだけど、当たり前のことが難しかったりするのが、発達障害の特徴のひとつでもあります。当たり前のことが当たり前に出来るって、ホントはすごいことなんですよ。だって、わたしたちは誰かに教わらなくても、自然に喋れるようになるじゃないですか。チョロジは、小さい時から、言語指導に通ったり、わたしと発音の練習もしたり、色々やってきたけども、今もほとんど喋れません。短い挨拶言葉や、物の名前とか、限られた単語を少し喋れるけれど、発音も不鮮明だし、声もなかなか出にくくて、ささやくような声です。人間って、不思議だなぁと思います。さてさて、気づけばもう4月も半分過ぎてしまって、ああまた、今月も速いなぁと。植物もどんどん葉っぱが出てきて、蕾も出来ていたりして、びっくりします。白蓮の蕾が。毎年、咲いてくれるこのスズランみたいな花は、植えた覚えがないから、鳥さんが種を運んでくれたのかな。昨日、自販機で買った飲み物。フリフリして、飲むゼリーが好きで、よくグレープ味のとかを買いますが、水ゼリーは初めて。ラムネ味ってなってたけど、うん、そんな感じの爽やかな甘さでした。美味しかった。明日も、雨降るらしいです。洗濯物を乾かすのがねー(~_~;)頭痛に気をつけて、頑張りましょね。
2022年04月18日
コメント(0)

もう寝なくちゃな時間ですが、2階の寝室に来たら、あら?いつもより明るい。明かりを付けなくても、ぼんやりと部屋の中が見える。南側の窓から空を見上げると、お向かいの家の屋根の少し上にまあるいお月様がいました。月明かりって、すごいね。やっぽり、自然には勝てないね。そんなことを思った夜です。もう、4月も半分過ぎてしまったね。春も半分くらい過ぎたかしら。。。(u_u)
2022年04月17日
コメント(0)

4月に入ったと思ったら、なんと2日半も雨が続くなんて。まだ梅雨には早いよ〜(~_~;)散ってしまうかと思われた桜は、まだ綺麗に咲いてくれていました。昨日の写真なので、曇り空。でも、桜は曇り空にも映える。まだ今週も。楽しませてくれるかな。しかし、なかなか川沿いまでお散歩に行けず。今日は寝不足で身体が動かず。2時間ほどお昼寝したら、あっという間に夕方のお散歩の時間に。慌てて出かけましたが、チョロジが帰宅する時間があるので、短め散歩になってしまいました。お母さんがモタモタしてるから、時間なくなっちゃったのよ。byコナツ。帰って来てから、お母さん、ボクの大事な黄色いワンコで遊んでるんだよ。。。byルウ全くしょうがないなぁ〜と、ふたりには思われてるんだろうなぁ。春は知らないうちにやって来ているのだね。我が家の小さな紫陽花やブルーベリーは、もう葉っぱや芽が伸びて来ていて、ホントに植物ってすごいなぁと思います。最初は白かったクリスマスローズの花。色が変わって行って、新しい葉も出て来てます。なんだか嬉しい。ボーッとしてる間に、春から夏に変わりそうです。
2022年04月07日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
