心食動操

心食動操

2025年08月17日
XML
カテゴリ: B型作業所
私が就労支援事業の利用によって1日おきに行っている農家で、トマトの植えすぎによる農地の荒れを感じています。

農作業は重労働で私の事業所で農家へ行ける人は限られ、減少傾向にあります。また、腰痛などの身体症状で農作業の人手が少なくなることもあります。そのため、例年通りに植えても、収穫が追い付かなくなるという事態になっています。
農業(野菜作農業)の現状と課題(PDF)

私の事業所で行っているもう一方の農家では、同じ会社の別の事業所からも人手を集めて、規模を拡大しましたが、そちらも手入れが十分ではないようです。でも、私が行っている農家よりは、農福連携がしっかりしており、農地の荒れはましなようです。
農福連携の現状やメリット・デメリット

以上の理由から、農福連携を機能させるためには、利用者の体づくりなどをしっかり行い、人材を充分に確保することが必要です。ただ、私は、今の事業所に入ってから、体は少しずつ鍛えられています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年08月17日 15時56分33秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

メルトスライム25

メルトスライム25

カレンダー

コメント新着

清掃作業@ Re:清掃作業で虫の殺生(08/07) 清掃作業の知りたいことは、0896244450 …
初めまして@ Re:日常茶飯事が生きがいと化している自分(02/23) 初めまして。 ネットしてたら、ここのブロ…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: