♪蒼いうさぎ&旦那の部屋♪

♪蒼いうさぎ&旦那の部屋♪

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

@蒼いうさぎ

@蒼いうさぎ

カレンダー

お気に入りブログ

仙台うまいもの事始… おだずまジャーナルさん

もっと、はたけやま… わかばやしくさん
  kayocoの一部 kayoco2005さん
2005年02月16日
XML
カテゴリ: DX
興味本位もあり、導入に踏み切りました。


11/上 IP電話への切換タイミング検討
     年賀状通知が最適…と思いつつも保留
01/下 KDDIメタルプラスを検討対象へ
     公式サイトによると、当地域は割当数超過らしい
     FAX相談シートを送るも回答なし
01/下 KDDI光プラス電話を検討対象へ
     NTT加入電話番号を使用可(無料通話対象外)

     担当者の話では、夏頃に値下げがあるとか
02/上 NTTひかり電話を検討対象へ
     NTT加入電話番号を使用可(無料通話対象外)
     東日本全域への導入時期は今年後半~来年?
     機器レンタル込みで1000円前後
     050番IP電話最大のライバルか?
02/中 ASAHIネットへネット上から申込
     NTTへ機器レンタル申込をASAHIネット経由で行う
     ASAHIネットから確認メールが同日中に届く
     NTTからは、5営業日以降に電話が来るらしい
02/23 NTTからレンタル機器確認の電話あり

     無線カードをどうするか?
     ルーターの設定は大丈夫か?
     と、こんな感じで5分ぐらいで終了
03/01 レンタルルーター到着予定日

ASAHIネットのIP電話は、IP電話CとIP電話Fがある。

IP電話Fは三つの番号らの選択だった。

実際問題、CのグループとFのグループの差が不明なので、
単純に、番号選択につられてFを選んだ。
IP電話基本料が0円なので、NTTからの機器レンタル400円前後で導入できる。

デメリットと言えば、プロバイダ変更すると、例え同じIP電話グループだとしても、番号が変わってしまうらしい。
とすれば、プロバイダ側としては、無料にしてでもユーザー確保に走るのだろうか。

年末には、おそらくNTTひかり電話が開始されると思うので、
それまで、050番のIP電話を体験してみよう!
Web Caster V110Hi-Ho+Bフレッツ(東西日本共通機器)

03/01 IP電話対応機器が佐川急便で到着
     設定すること3時間
     ルーター機能は問題なく終了
     IP電話の設定に少し手こずる
     ナンバーディスプレイの設定で更に手こずる

対応機器は、予想どおり、WebCasterV110でした。
V110とPCをLANケーブルでつなぎ、ブラウザからV110の初期設定を行うと、
ファームウェアは最新版だったので、これでルーターの設定完了。
フレッツスクウェアのマルチセッションも無事完了。

問題はここからでした。
まず、IP電話の設定について、V110の取扱説明書には書かれていない。
プロバイダに確認するとのコメントのみ。
そういえば、IP電話申込み時にプロバイダからはメールが来ていた。
実は、そのメールからIP電話設定画面へリンクする仕組みみたい。
後は、V110へのIP電話の設定も自動で行われ、あっさり完了。

続いて、IP電話版ナンバーディスプレイについて。
すべての設定が完了したので、携帯から050番号への電話OK。その逆もOK
だけど、IP電話側に着信時の番号表示が出ない。
散々悩んだあげく、電話機の取説をみたら、
なんと、ナンバーディスプレイが「切」になっていた(^_^;)
確かに、過去、ナンバーディスプレイのオプションを付けたことはなく、
電話機の設定も、買った当時のままで使用していた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年01月18日 12時20分44秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: