♪蒼いうさぎ&旦那の部屋♪

♪蒼いうさぎ&旦那の部屋♪

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

@蒼いうさぎ

@蒼いうさぎ

カレンダー

お気に入りブログ

仙台うまいもの事始… おだずまジャーナルさん

もっと、はたけやま… わかばやしくさん
  kayocoの一部 kayoco2005さん
2014年03月01日
XML
地元紙の1面に載ったところをみると、水面下での調整が終わっていたのか。

病床規制で仙台にはこれ以上病床を増やせないから、病床に余裕のある大崎栗原か。

仙台には既に大学病院があるから、厚生病院や厚生年金病院(薬科大病院)を大学病院化するという方向性は、大人の事情だと思っていたけど、まさか、築館病院(栗原中央病院)と瀬峰病院(循環器センター)に白羽の矢が立つとは。
泉北部や富谷方面で、新しい病院が出来ているけど、あれは移転扱い?

佐沼(登米市役所)から
 栗原中央病院までは、県北道路経由で20km30分
 石巻日赤病院までは、三陸道経由 で34km40分
県北道路が全線開通したら、築館がもっと近くなり、素直に嬉しい。


 紫山に移転する社会保険病院(428床)
 吉岡にある黒川病院(170床)
 看護科のある宮城大学
あたりとの連携を進めていたら、どうなっていただろう。
福祉大からも、宮学経由の県道で一直線だし、600床も満たせそう。

余波で、山形県境の鍋越峠の国道整備も進むといいな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年03月01日 20時16分03秒
[宮城情報 大崎栗原] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: