山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

2021年10月22日
XML

西山公(徳川光圀・水戸黄門)随筆 一巻 序」

 本書は、その内容を、一紙、憚氏、山川地理、士、婦女、信孝の六項に分ち、公の懐抱せる意見を記注せるものにして、その忌憚なき記述は、識見の非凡なるを窺ふに足る。士の條に、

「元禄十年(1701)四月十二日、龍雲公三回御忌、於浄鑑院法會御執行、西山公御参詣之時、御鞘ヲ不直、此時流仰也。」

との附記あるによりて考ふるに、後人の記述に係るものなるべし。所収所数本は、内閣文庫蔵本の寫本に

 著者徳川光圀は、水戸の藩主、頼房の三子、幼名長丸、また千代松丸、字は徳亮、一ノ字は観之、後に子龍と改を。また日新斎、常山人、率然子、梅里等の凱あり。私に謐して義公といふ。世に水戸黄門、西山公と称す。寛永十三年(1636)元服を加へ、従四位下に叙せらる。正保二年(1645)初めて史記伯夷傅を漬み、慨然として修史の志あり八明啓二年二月、大刊本史の編纂に着手す。寛文元年(1661)封を襲ひ、二年参議となる。元禄三年(1690)十月十四日致仕し、十五日権中納言に任す。十二月水戸に録り、翌年五月久慈郡太田郷西山に葬る。五年楠公の碑を湊川に建つ。十三年庚辰(1700)十二月六日薨ず。年七十。久慈郡瑞龍山に葬る。天保三年(1832)勅じて従二位大納言を附られ、明治二年(1869)更に従一位を附らる。

著書は 

大日本史、

禮儀類典、

扶桑拾借唱、

新編謙介志、

参考 源平盛衰記、

参考 太平記、

参考 保元物語、

参考 平治物語、

常山文集、

常山詠草






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年10月22日 13時26分51秒 コメントを書く
[歴史 文化 古史料 著名人] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

お気に入りブログ

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: