2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
しっかし暑いねぇ~。神奈川で37.2度だって?!体温より高いよ、それ。もしかして、もう梅雨明けちゃってんじゃねえの?こんな暑いときには、水族館なんてスポットが涼しげでイイよね。オレはこの前「瞠(みはる)」でラーメン食った後、サンシャイン国際水族館に久々に行ってきたぞ。やっぱテーマパークなんか行くより、こうした実際の生物を見る方が全然楽しいし好きだなぁ。(ブタやポニー、リスザルなんかもいるのね!?)ラッコやイルカ、アシカなどのおなじみの水生動物ももちろんいるが、「うわぁ~お前よくそんな姿で生きてんなぁ。」っていう不思議な容姿をした生き物も結構いたりする。リーフィーシードラゴン(タツノオトシゴの一種)やクリオネなどのビジュアルは、まさに自然が生んだ芸術作品とも言っていいかもしれない。しかし、なんと言ってもオレの一番のお気にはペンギンである。なんとも愛嬌があるし、なんとなくオカシくてカワイイ♪のほほ~んとした佇まいのアイツらを見てると、ホント時間の経過も忘れて見とれちまうくらいだ。(どっかでさぁ、いろんな種類のペンギンを集めたペン専用の「別館」っての造ってくんねえかなぁ。)まぁそれにしても入場料¥1800(子供¥900)はチト高い。カップルデートにもイイ空間だが、展望台まで利用したらセット券を購入しても一人¥2100になる。(子供は¥1100)貧乏カップルなら、デート後はメシ食う金も無くなるな。ま、オレの場合は今回もまたいつもの事ながら招待券だったが。(←またかよ!)<サンシャイン国際水族館 03-3989-3466 10:00~18:00(日・祝は18:30、夏期は20:30)><べりぃきゅ~となカップル(?)ペンギン。>
2005.06.28
コメント(8)
池袋の魅力は、なにも「いけいけ人形劇」だけではない。(笑)(わからない人は前回の日記を参照するよ~に!)ついにはあの「青葉」までもが参戦し、よりいっそうヒートアップするラーメン激戦区となっているのだ。この前の土曜日、オレは最近評判の店「瞠(みはる)」へ行ってきた。現場近くと思しき所まではたどり着いたが、場所がよくわからなかったので道を聞こうと電話すると、店員さんがとても親切に教えてくれた。店舗は外観も内装もとてもオシャレで、ぱっと見は和食ダイニングバーといったところだろうか。オールカウンター席で、ラーメン屋としては異例なほどカウンターが高い。しかしこの事によって、着席中の客と待機中の客との間に程よい距離が出来、とても居心地のいい空間を創り出している。厨房もカウンター横の奥にあるので、席に着いてからもゆったりとラーメンを食することができる。(オレ個人としては、ラーメン屋を選ぶ際にもこうした「居心地のよさ」が結構重要なポイントだったりする。)さて、カンジンの味の方はどうかと言うと・・・・。ヤバイッ! これはマジでヤバイッて! すげえウマイんだけど。今や主流となりつつある魚介系だしなのだが、味はかなり濃厚。だが豚骨や鶏系だしのようなしつこさは全くなく、麺とからまって自然とスーッとのどを通っていく感じだ。チャーシューのとろけ具合、大きめで歯ごたえのある食感のメンマ、中は半熟の味付け玉子(トッピング¥100)、それらすべてがよくマッチしていて、全体のバランスもとてもイイ。つけめんの方もかなりイケてるが、オレ的には僅差でラーメンの方に軍配を揚げたい。つけめんに関しては、「メンマが大きいと食べづらい」などと言う輩もいるようだが、そうやってメニューによってあれこれバランスをとるような事をすると結果的に店の印象を薄くする事にもなるので、オレはむしろこのままでいった方がイイと思う。いやいや参った。これは総合的に評価しても、「瞠」は初登場1位かもしれん。池袋は「えるびす」や「光麺」もかなりイケてたし、オレを含むラーメンフリークにとっては、今後も目が離せない展開がありそうだ。とりあえず次は「青葉」で食して、オレの中での最強ラーメンランキング1位の争いに決着をつけようかと思っているぞ。これから「瞠」へ行かれる方は入店時に「mihiroGTのブログを見た!」と店員さんに一言声をかけてみて下さい。きっと・・・・「なんですか?それ。」と返してくれますから。(笑)でもmihiroとmiharuってちょっと似てない?ま、だからど~したってカンジなんだけど。(らーめん¥700 つけめん¥700 味付け玉子¥100)(豊島区東池袋1-31-16東商ビル3 1F 03-3971-7974)
2005.06.27
コメント(6)
待望の(?)シリーズ第2弾の公開である。あ、ちなみに面白写真を公開していく「mihiroVOW!」はタイトルを「Niceshot(ナイショ)で一言!」に変更しました。「mihiroVOW!」ではさすがに、ねぇ・・・・。これは昨日池袋で見かけたものだ。はははははっ!!いったい何がイケイケなのか、大いに気になるところだ。(絵を見るかぎりイケイケな感じはまったくしないが・・・。)やはり、扇子を持ってお立ち台に上がるギャル人形とか出てくるのか?ってイケイケの定義が絶望的に古いな、どうも。それとも「イケてるイケぶくろ」とかの略だったりするのか?オレにとって渋谷に比べると、まだまだ未開拓なカンジの池袋だがなかなかに奥が深そうだな、こりゃ。
2005.06.26
コメント(4)
と、いうワケで前回の続きである。その前に(もうバレバレだが、)いちお~正解を発表しとこうか。正解は木琴。水・土(水道)の間だから木・金(木琴)ってわけだ。これはキレイにハマった問題だよな。答えを聞いたときに「なるほど。」って素直に言える。こ~ゆ~のなら、別の角度からの発想を教わったってカンジでちょっとトクした気分にもなるってもんだ。しかし中には前回言ったように、正解を聞いても「ん?!」って納得できないって事もあるわな。これまた小学校の頃の話だ。国語のテストで漢字の読みを答える問題があった。「人気( )のない神社」これをオレは素直に「にんき」と読んで、バツになった。おわかりかと思うが、正解は「ひとけ」である。まぁ確かに場所を神社に限定しているので、言い回しの事も考えればそっちの方がよりイイ答えかもしれない。しかしこれは文意をくみ取る問題ではなく、漢字の読みを答える問題だったのだ。最後の言葉(場所)を「遊園地」や「お店」に置き換えてみれば、この問いに対する答えが二つあるって事がよりはっきりするだろう。オレは答案用紙を持って、担任の教師に猛烈な抗議をしたが全く受け入れられなかった。なぜだ?なぜ答えが二つあるって事を素直に認めようとしないんだ?どうもこの頃からオレは、頭のカタイ大人にだけはなるまいと思い始めたって気がするな。話は変わって、彼女とテレビを見ていた時の話だ。番組内でいくつかのなぞなぞが出題され、その中のひとつにこんなのがあった。「かける前にひくモノってな~んだ?」とてもシンプルでよくありそうな問題である。どっかで聞いたって気もするし。しかし、正解は意外にも「電話帳」。電話を「かける前に」、電話帳を「ひく」だろうというのだが、いやいやいやいや全然ひかね~っての!!むしろひかないでかけるよ、大抵は。ちなみに彼女の答えは「布団」。 お!これはウマイぞ!寝る時に布団を「かける前に」は当然、布団を「ひく」からな。ん?待てよ・・・布団は「しく」じゃねえのか。逆江戸っ子弁かよ!?そしてオレの答えは「徒競走用のレーン」。生徒たちが「かける(走る)前に」グランドにレーンのラインを「ひく」って事で。ん?でもそれってオレがガキの頃の話で、今はそんな事しねえのか?(でも、わかるって人絶対いるよね?)このなぞなぞは問いがシンプルなだけに、結構いろんな答えがありそうだよな。みんなも考えてみるとオモシロイかもしれない。イイ大人が何を真剣になぞなぞの話なんかしてるんだ、とバカにする人もいるだろう。でも頭の柔軟さを保つ為にはなかなか効果的なんだぜ、これ。ひとつの物事にとらわれていると、全体が見えなくなり大事な事を見落としたりする。また、いざって時にはスマートな発想の転換が自分の身を助けるってこともある。なんにしても、普段から頭をやわらか~くしとくに越したことはないワケだ。最後にまたまた問題を出すぞ!「商店街でマラソン大会が開かれました。さて1位でゴールしたのは 何屋さんでしょう?」正解はこのブログ内のどこかのページにあるなり!(それを探す方がよっぽどムズカシイって?!)クイズ$ミリオネアTHEパーティー右脳クイズNDS やわらかあたま塾エポック オールスター感謝祭 超豪華!!クイズ決定版
2005.06.23
コメント(7)
昨日「サルヂエ」でこんな問題(なぞなぞ)が出されていた。「布袋寅泰、矢沢永吉、北島三郎。この中で空き巣に入られたのは誰?」実は、放送前に新聞でこの問題を見てからオレは答えをひねり出すためにあれこれと考えていた。(←ちゃんと仕事しろって!)名前の中に「あ・き・す」の文字が入っている人物か?・・・っていねえじゃん。ん?北島三郎だけ演歌だよな。えんか・・A(えー)んか・・A(あ)きす・・・ダメだっ!全然つながらないっ!結局答えがわからないまま昨夜のOAを見る事になったワケだが、正解を聞いてえらくガッカリした。正解は北島三郎。空き巣に入られる=鍵をかけない=ロックしてない=演歌歌手の北島三郎とゆ~事らしい。いやいやいやいやいやいや!意味がわからん!それだったら別にサブちゃんじゃなくても、五木ひろしでも松平健でもフリオ・イグレシアスでも誰でもイイわけだ。ロック歌手以外なら。これは「AにあってBにない」って系統の問題じゃないんだからさ、消去法ではなく、北島三郎でなければならない理由をちゃんと説明しろっつーの。大体よぉ「島田検定!国民的潜在能力テスト」にしてもそうだけど、正解が一つに限定できないものや、問題として成立してないものってのが多いよな、最近の番組には。これでいろいろ思い出した事がある。小学校の遠足の時にバスの中で歌をうたったり、ゲームやったりしたよな。その中でも、オレが今でもよく覚えてるのは「なぞなぞ」だ。誰かが出題したものでこんなのがあった。「魚屋さんの前に自販機があります。Aのボタンを押すとイカ、Bのボタンを押すとタコが出てくる仕組みになっています。ではABのボタンを両方同時に押すと、一体何が出てくるでしょう?」という問題だ。正解はAB(エービー)でエビ。しかし、不正解になったヤツの答えの方がオレ的には全然イケててオカシかった。「エビオス錠!」(注・ビタミン配合のサプリメント剤)おおおぉ~っ!!!エビだけでなくオス(押す)というニュアンスまで含んでいる!素晴らしい!!ただし、魚屋というジャンルがまったく無視されてはいるが。この解答は意外なほど多くの賛同者を生み、「正解はエビです。」と出題者が言った後も「なんだエビオスの方がイイじゃん。」という声があちこちから聞かれた。正解にもかかわらずダメ出しをくらうって光景を、オレはその時初めて見た。そう、オレたちは小さい頃から一つの正しい答えをみつけるよう教えられ強要されるが、必ずしも答えはひとつとは限らない。時と場合によるが、様々な発想による様々な答えがあっても別にイイのだ。この手のエピソードはまだまだあるが、ちょっと話が長くなりそうなんで続きはまた次回に書きたいと思う。ここで最後に、近所の小学生から教わったなぞなぞをひとつ出すぞ。「水道の間にはいつもある楽器の音が流れています。さてなんの音?」 正解は次回にお送りする! わかった人はコメントで参加を!サルの丸石台天然水晶鳴くハンドパペットサルサル<あ、それからこれがエビオス錠ね。(笑)>天然素材のビール酵母!エビオス錠 1200錠
2005.06.21
コメント(4)
今日からまた新コーナーをスタートさせるぞ! その名も「お宝紹介し隊」!!これはオレの秘蔵コレクション(?)の中から毎回セレクトして、お宝を紹介していこう、というコーナーなのだ。(ま、いつまで続くかわからんが。)記念すべき第1回は、やはりと言うかなんと言うか・・・ま、なんと言われようと原史奈ちゃん関連でお送りする! するったらする! みんなが引いてもする!(カギカッコ内のフレーズは、レギュラーの「あるある探検隊ッ♪」のリズムで読むように。) 「飲んでも腕立てさせられる」この写真になぜこのフレーズ?!って、まぁホントにごくごく一部のわかる人にだけわかるってネタなのだが。(綱島温泉さん、ゴールデンさん見てますか?)これはただの目覚まし時計ではない。音声レコーダー付で、史奈ちゃんがオレのためにオリジナルメッセージを吹き込んでくれたものだ。読者プレゼントなどの類のモノではないぞ。(言うなれば勝利者賞・・・か?)ご本人から直接もらった大切な時計なのである。今思えば、もっとマニアックなメッセージをリクすれば良かったと少し後悔していたりもする。ここでゼヒ言っておきたいのだが、TVや雑誌で見るよりも実物は500万倍カワイイ。いいか、500万倍だぞ。・・・ってまぁオレもその違いを勢いで言ってるだけで、数字に根拠などはないが。そしてもう一つ。 「呼んでないのにやって来る」これはCさんという方が知り合いからもらったまま棚に眠っていたサイン入り写真集「ciel」である。今回、オレがファンだという事を聞いてプレゼントして下さった。こういった御厚意は本当にウレシイ。サイン入り写真集は、オレの名前を入れてもらった別のものを1冊持っているがこの「ciel」もそれと同じくらいとても大切な宝物となった。Cさん、そして今回橋渡し役となって頂いた心本さん、本当にありがとうございました!
2005.06.19
コメント(4)
最近の親たちが子供につける名前ってのは、個性的なものが多いよな。男の子だと「大河」や「銀河」、中には「宇宙(そら)」なんてスケールの大きい名前もあったりして。10数年前から増えだした「翔太」や「翼」なんてのは今でも多いようだ。そういえばさ「颯太(そうた)」って名前も多いけど、コレって完全にあて字だよね?「颯爽(さっそう)」の「颯(さつ)」なんだから、本来「颯太(さった)」だろ?女の子で「颯希(さつき)」なんて名前の子だっているし。(これはイイ名前だ♪)第一そんなのがアリだったら、「憂鬱(ゆううつ)」の「鬱(うつ)」と書いて「鬱太(ゆうた)」です!とか「爆弾(ばくだん)」の「爆(ばく)」と書いて「爆(だん)」です!!とかなんでもアリになっちまうよな。やっぱあて字はやめようよ、あて字は。一方、女の子の名前となると親のこだわりはより顕著になってくる。「望愛(のあ)」「彩音(あやね)」「舞香(まいか)」「瑠琉(るる)」なんて字面も響きもカワイイってカンジの名前が多い。だが・・・・ちょっと待った!ホントにそれでいいのか?みんな生まれた時の赤ん坊のイメージで付けている為に、子供らしいプリチーな名前になっとるが、当然ながらどの子もいつまでも子供でいられるワケではない。「ソラ」や「ルル」なんて名前が似合う幼少時代なんて、その後の長~い人生を考えればとてもとても短いものである。どんだけ本人ががんばっても(?)カワイイ名前が許されるのは、せいぜい10代までってトコだろう。学校卒業後の企業等での面接時、あるいは30代40代になって様々な窓口で「オガワソラです。」「イトウルルです。」なんて名乗らなければならない子供の気持ちを、親たちはちゃんと考えているのか?まるでペットに名前をつけるような感覚で名付けてはいないか?親にしてみれば、なんせ愛しい我が子だ。永遠の少年少女、あるいは永遠の自分の恋人、みたいな気持ちで命名しているのかもしれない。しかし、親と子の蜜月なんてのもサビシー事にあっとゆう間のわずかな期間だ。自分の思い入れを子供の名前に託すのもイイだろう。しかし、その上で大人になっても恥ずかしくない普遍的な名を子供につけてあげる事、それが親として我が子に行う、最初にして最大の教育ではないかとオレは思うのである。姓名判断をもとに名前を探し出す命名辞典ソフトノンノンで楽しい名づけ!様々な角度から分析・診断可能なソフト名前あるある大辞典 Ver.3日本ソフト販売 名前あるある大辞典 Ver.4姓名判断 “安斎流”で運をつかむ( 著者: 安斎勝洋 | 出版社: 説話社 )
2005.06.15
コメント(6)
先週の「ワールドプロレスリング」にサッカーのデルピエロ選手が出演していた。なんで?どうゆうつながり?って思うよな。なんと彼の少年時代に、イタリアでは「ワールドプロレスリング」が放送されていてそれを夢中になって見ていた彼は、新日本プロレスの大ファンだったというのだ。その当時といえば、ホーガンやアンドレら人気外国人レスラーの活躍、長州-藤波の名勝負数え唄、初代タイガーマスクの四次元殺法などで新日本が最も輝いていたまさに黄金時代である。彼が夢中になったのも当然といえば当然だろう。以前のコラムでも書いた通り、オレはサッカーの事はまるでわからないので彼がどんなチームに所属するどれ程の選手なのかも全く知らない。ただ、番組内での扱われ方からして彼がサッカー界のトップスターであろう事は容易に推測する事ができた。つまり、彼は今回新日にとってVIP待遇の来賓であり、TVの前にいる(サッカーファンの)視聴者にとっては憧れのヒーローなわけである。しかし、むしろ対談の途中で現れた藤波辰爾や木村健吾と対面した時の彼の表情の方にこそ、まさに憧れのヒーローを目の前にした少年のような目の輝きがあった。そして、初代タイガーマスクの大ファンだったという彼に、四代目からのプレゼントのサイン入りマスクが届けられると、喜んでかぶってみせたりもした。そう、その時もまるで欲しかったオモチャを与えられた子供のような笑顔で。よほどデルピエロ選手は嬉しかったらしく、帰国後に自身が所属するユベントスのホームページにマスクをかぶった自分の写真をアップし、「大好きなタツミフジナミにも会えて、しかもタイガーマスクまでもらった。僕にとって忘れられない思い出と名誉だ。」とのコメントを綴っている。もしかするといつまでもプロレスファンでいるという事は、いつまでも少年でいるという事なのかもしれない、と彼の無邪気な笑顔を見て今回あらためて思ったオレである。(意外なほどマスクが似合っていたな。少なくとも二代目や三代目よりも。)タイガーマスクDXタイプタイガーマスクプロタイプタイガーマスク・マスク2004年モデルタイガーマスク 応援用マスク(大)タイガーマスク 応援用マスク(小)
2005.06.13
コメント(0)
昨日テアトル池袋で「いらっしゃいませ、患者さま。」を観てきた。本当は新宿で観るつもりだったのだが、上映館を調べてみたら・・・・。ん?やってない・・・・。で、仕方なく池袋で観る事になった。オレの第一のお目当てはもちろんナース役で出演の原史奈ちゃん!だったワケだが、何気に病院を舞台としたコメディ映画というものにも興味はあった。ここ最近は様々な報道のせいか、医療に対する世間の意識は非常に高まっている。各医療機関もいろいろな意味で改革が必要な時期に来ているように思う。一見バカバカしく映る虚構の世界の中にも、現実の世界に通じる事柄があったりするものである。(まぁそれを見つけたからって、別にオレに何をどうするって権限もないが。)ネット配信の予告編を見た時点で実はちょっと期待していたのだが、それに違わぬオモシロイ映画であった。なんせ、潰れかけた病院を風俗業界のカリスマ再建屋が立て直すって設定からしてもうオカシイ。彼が提案した独自のサービスというのが、「ナース指名制(チェンジ可)」「ひざ枕点滴」「口移しバリューム」「同伴CTスキャン」などなどとても現実にはありえないような設定ばかりなのだが、「病院はサービス業、患者はお客様。」という考え方は、表面には出さずとも病院関係者は心に留めておくのも悪くないかもしれない。(だってさ実際の病院の診察室にしたって、患者よりも医者の方が立派なイスに座ってるって、ここからもうなんかおかしくねえか?)いやそれにしても院長役の渡部篤郎は、さすがにイイ味出している。やはり主演をやるくらいの男優であれば、彼のように同一人物を演じながらコミカルなシーンもシリアスなシーンもキッチリと出来なければダメだと思う。この映画は彼がいなければ成立しなかったと言ってもいいだろう。それに対して(比べるのはちょっと酷だが)、共演の大友康平は各所でぎこちなさが目立った。どうしても彼のシーンだけ「がんばって演じてる男」が見えてしまい、その場面がぼんやりと伝わりにくいものになってしまっている。他の出演者がナチュラルにそれぞれの演技をこなして作品に溶け込んでいただけに、少し残念であった。ここは手堅くベテランの役者を使うべきところだったと思う。しかし、トータル的にはとても楽しめる映画で1時間46分があっという間に感じられた。もう少しこの作品の世界に浸っていたい、という欲求にかられた程である。ただ・・・・・気になったのは観客の入りだ。金曜日の昼間の回とはいえ、あまりにも空席の目立つサビシーものであった。おいおい!渡部篤郎ファンの女性たちは一体どこに行ってしまったんだ!?この映画を観ずして彼のファンだとは言わせないぞ!確かに話題性では「電車男」に、スケールの大きさでは「戦国自衛隊1549」に負けてるかもしれない。でも気構えなく観れるし、カラッと笑って少しジーンとしたいのなら絶対この映画はオススメだ。そして、史奈ちゃんのファンも必ず劇場に観に行くべし!出演シーンこそ少ないが、今後必ずや伝説になるであろう「同伴CTスキャン」のシーンや本編後半のサンタースーツ姿を自分のその目に焼き付けろ!あ!あと、遊び心いっぱいのパンフレット(¥600)も楽しいよ♪<座席数162席はちと狭いか? 池袋駅東口・西武百貨店イルムス館前 03-3987-4311><これがウワサの(?)「同伴CTスキャン」!検査の目的は果たせないが、別の目的は大いに果たせそうだ。>「いらっしゃいませ、患者さま。」公式サイト http://www.kanjasama.com/
2005.06.11
コメント(4)
世間は今、サッカーの話題で盛り上がっているようだが、正直な話オレにはまったく興味がない。ドーハの悲劇ではいったいどれくらいの被害者が出たのか?スタンドが火事になって観客が逃げ惑っている映像を前にテレビで見た事があるが、あの時に起こった悲劇の事なのか?ボランチとは、さてどんなランチだろう。もしや、夕食までも兼ねたボリュームランチの事か?何気にうまそうだ。ハットトリックとは、おそらく帽子を使った行為だと思われるが・・・あれ?帽子かぶってプレーしてるヤツなんていたっけ?まさかハットリ君とは関係ないよね?・・・・っとこれくらい何も知らんし、知りたくもないし、今後知るつもりもない!なので、オレがするのは当然やっぱりプロレスの話だ。先週の「ワールドプロレスリング」は久々にオモシロかったなぁ。(放送日が、実際の試合日から三週間後ってのはあまりに遅すぎるが。)IWGPヘビー級のタッグ選手権で、チャンピオンの中邑・棚橋組に中西・カシン組が挑戦した試合は、普段はタッグのファイトをあまり楽しめないオレでも文句なく楽しめる内容であった。中西の豪快なパワー殺法、カシンの予測不能なトリッキーな動き、棚橋の躍動的で流れるようなファイト、中邑の跳んで魅せる関節技、全ての要素がうまく絡み合って、とてもエキサイティングな格闘パフォーマンスをリング上に生み出していた。試合の素晴らしさに加えて、試合後の会見でのカシンの面白トークも見逃せない。最近は「帰ってきた鬼軍曹」山本小鉄と共にトレーニングをしているようだが、敗戦を受けて二人のこんなかけ合いがあった。山本 「また練習以外ないよ。練習。プロレス世直しだね。」カシン「山本さん、よろしくお願いします。」山本 「おう、そのかわりキツイよ。明日から、明日から。」カシン「明日からですか?今日じゃないんですか?今日はどうですか?」山本 「あぁイイよ。じゃあ今日からだ。」カシン「ただ今日はチョット用事があるんで・・・。」山本 「なんだバカヤロウッ!!」自分からふっといて、これである。まったく相変わらずトボケてて笑える。普通試合後のレスラーのコメントというのは、対戦相手を素直に認める友好的なものになるか、激しくアジテーションをくり返す挑戦的なものになるかのどちらかなのだが、カシンの場合はそのどちらにもあてはまらない。ただそのコメントがあまりにオモシロイので、オレなんか一時期は彼の試合後のシーン見たさに「ワールドプロレスリング」を見てたって事もあったくらいだ。これはホントにマジでマジで。一度30分まるごと「ケンドーカシン迷言集」みたいなのやってくんねえかなぁ。いや・・・・案外そっちの方が視聴率よかったりして!?(中西+カシン=ワイルドソルジャーズのW野人ダンス!!)CD超戦士の聖奏ケンドーカシン レプリカマスク プライベートバージョン
2005.06.07
コメント(2)
自分が買ったばかりの品が、数日後にあっさりと値引きされて売ってたりするとほんとガッカリするよな。実はオレも、ついこの前そんな事があったばかりだ。ずっと仕事で使っていたバッグのファスナーがいかれちまって、仕方なく買いに行ったのだが、たった2日後には朝刊の折込チラシで同じ店の同じバッグがセール品になって載っていたのである。まぁこの時はバッグを買った事自体が、ある意味緊急避難的な購入だったので仕方がないとすぐにあきらめもついたのだが、以前にど~しても納得がいかずに店に抗議したって事がある。それはオレがある大型電気店でパソコン用のプリンターを購入した時の事だ。店内でいろいろと検討した結果、コンパクトなサイズと低価格でありながらスキャナー機能がついてるってのが気にってhp社のものを買うことに決めた。しかし、いつものように店員に値引きを持ちかけても「表示価格がいっぱいの金額です。」と言ってゆずらない。最初のうちは、またまたぁそんな事言っても結局まけるクセにぃなんて思っていたがいくら話しても店員は同じセリフをくり返すだけで、全くらちが開かないんだな。確かに他社の製品の価格と比べるとはるかに安かったので、この時ばかりはオレもそんなものかな、と初めて店頭表示価格のまま購入して帰ったのである。ところが驚いたのはその翌日だ。別の用事でその店に行ってみると、わずか24時間前には「1円もまけられません。」と店員が頑なに言い張っていたプリンターがナント¥4000も値引きされて売られているではないか!どうやらその日からセールが始まったらしく、オレが買ったプリンターは広告の品となっていた。これにはマジでメチャクチャ腹が立った。なんせ昨日の今日だ。セール前になるべく高く売ってやろう的な根性があったようにも思えてきて昨日の店員の態度を思い返し、さらにさらに腹が立ってきた。オレは早速近くの店員を呼び止めた。「オイッ!!」「はいっ?!」「はいっ?!じゃねえよ。オレさ、このプリンター昨日買ったばっかなんだけど。」「はい。」「昨日は1円もまけられねえって言っといて、今日になったらこの値段ってどうゆう事?」「あの、それは申しわけ・・・・。」「大体さぁ、今日からセールやるってのはわかってたワケだろ?」「いや、あの・・・そうして言っていただいた・・・・。」「だから前日までに少しでも高く売っとこうって思ったんじゃねえの?」「いや、そうして言って頂いたお客様には・・・・。」「ずいぶんとやり方がヒドクねえか?オレなんかさぁ・・・。」「差額分はお返しさせていただいております。」「でもよぉ・・・・・・えっ!?」「お申し出いただいたお客様には、差額分のご返金をさせていただいてます。」ってな具合であっさりと差額分の払い戻しに応じてくれたのである。購入した製品のトラブル等でメーカー側と様々な交渉にあたってきたネゴシエーター(?)のこのオレだが、これは少し意外であった。もちろん腹立ちまぎれとはいえ、その成果を期待してアクションを起こしているわけだがこうもすんなりと話がつくとは思わなかったのである。ただこれは聞いた話だが、一般的に大型量販店などではこうしたケースでは払い戻しに応じてくれる事が多く、中には数日のうちの購入であれば返金する旨を店内に掲げているところもあるという。先日、オレが払い戻してもらった店であらためて店員に確認したところ対応は各店舗に委ねられており明確な基準というものはないが、通常返金の対象となるのは購入日から2、3日のものであり長くても1週間であろう、との答えだった。さぁ運悪くセール前に購入し、翌日の折込広告や店頭表示を見てガッカリしている諸君!あきらめるのはまだ早いぞっ!! どうせダメでもともとだ。(怒りを胸に)レシートを持って今すぐその店へ走れ!?(今のはさらに使いやすくなってるようだ。hpのプリンター。)【税込・送料込】HP 複合機PSC2355ヒューレットパッカート PSC2355★Photosmart 2610 All-in-OneHP フォトスマート[PSC2550]
2005.06.04
コメント(4)
え~、つい先日ですが20000アクセスを突破いたしました!いつもお世話になってる楽天広場のみなさん、リピーターのみなさん、原史奈ファンのみなさん、原史奈ちゃんご本人さん(?)、ゲストのみなさん、いつもいつも本当~にありがとうございますっ^^いつもここで皆様に元気をもらいまして、実は仕事の依頼もドンドン来ている状況です。おかげさまで明日も朝から撮影が入っております!・・・レントゲンの。(←きみまろかよ!)とまぁネタはこれくらいにして。これからはコラム以外にも、ちょっと肩の力を抜いた企画なんかもやっていこうかと思ってるんだよね。その第1弾として、オリジナルの面白写真を公開する「mihiroVOW!」を今日からスタートさせるぞ!これは、街で見かけた面白い看板や愉快な誤植なんかを紹介してくっていう・・・まぁ要するにあの「VOW」のパクリ企画ですわ。ただストックはじぇんじぇんナイんで、捕獲し次第の紹介になりやす。というワケで記念すべき1枚目がコレ。ス・・・スゲエッ!! じ・・・時給850まんえんっ!!4時間パートってコトは、日給にすると3400万になるわけか。週5日で1年間働けば年収80億は軽いな、こりゃ。来年の高額納税者ランキング入りは間違いなしだ!みんな!!人事課へ連絡を急げ!!パソコンも出来る事だし。(マユタンさんからのチクリネタでした。みなさんからの面白情報お待ちしてます!?)
2005.06.01
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1