2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
1月
2月
3月
4月
5月
6月
全14件 (14件中 1-14件目)
1
今、紅白歌合戦を見ているが。。何故だろ?若い子達には何も感じない(笑「ぉお!!」と思うのは演歌の人達プラス森山なおたろうwですなw特に、長山洋子さんが色気ムンムン♪三味線もカッコいい。私ももっと上手くなって1、三味線上達!2、いい女になる。(外見も内面も少しずつ・・・・w3、もっと柔軟な頭を持てる様に努力。この3つが抱負。まず、今思い浮かぶのはこれだけど、色々な道を歩むたびに新しいもっと向上しなっきゃいけない所、反省する事、色々いっぱい自分の気付かない事が出てくる。色々な意味でもっと成長出来る様になろう。
Dec 31, 2003
コメント(0)

今日は夜から先輩とご飯を食べてきた。最初、お好み焼きを食べるんだったんだけどオヤスミで無理だったので急きょ焼肉になった♪これがご飯。写真は食べたモノの一部だがw 女2人でかなり食べて。今も(もぅ4時間くらい経ってる)お腹がはちきれそうなくらいだぁぁ。。ちなみに先輩も自分もニンニク臭いかも♪だって、おいしいんだも~~~~~ん(笑で、食べ終わってからここの杏仁豆腐もおいしいとのコトで注文♪うん!これもおいしかった☆杏仁ってお店によって甘すぎるのとあんま甘くないのと色々だけど、ここのは丁度いい甘さだったなv食べ終わってからはカラオケ2時間いってきた。その先輩に思ったコト一つ。矢井田の曲をサラッと歌えてしまう先輩に感動!!しかも声ちゃんと出てて上手いし。。。いいなぁぁぁ。私もそういう曲を歌える様になりたいわ♪下の写真はカラオケの時に飲んだ飲み物。赤いやつは「アミノ入り」のラズベリージュース。おいしかった♪カラオケ行った後、駐車場まで歩いていたら車2台がすぐ隣に停まって「ボーリング行くぞ」の言葉。しつこいっちゅ~~ねん。先輩は怖いと行ってサササ・・・・と車の方へ。その先輩の姿がとっても可愛いく思え一日を終えた美穂でした。今日はタバコ吸いすぎたなぁ。。美穂のいつもを知ってる人には「いつもだろっ」ってつっこまれそうだわ。。♪
Dec 29, 2003
コメント(0)
というアルバムがある。ちょっと遅いのだが今日はこの楽譜の曲を弾いていた。「戦場のメリー・クリスマス」「PearlーWhite Eve」ピアノを弾くのが趣味だけど、仕事もあったしゆっくり弾く時間も無かったので最近ご無沙汰だった。朝9時半頃に起きて午前中はゆっくり午後から部屋の片付け(まだ途中・・・・w3時~10時半までピアノw途中ご飯の手伝いとか後片付けしたりしたけど随分長く弾いてたみたい。家に音響制限できるプレハブがあったらいいな~。なんてお父さんに話したら無反応(wだよなっ^^;今、家のピアノの下にはワンちゃんの部屋があってピアノ弾けない状態。昔(小学校2年?)買って貰った電子ピアノでしか弾けない日々。。。本物のピアノのタッチが欲しいのぅ、、、、あの音が欲しい。。。。また習おうかな~~~
Dec 28, 2003
コメント(3)

色々忙しくてHPご無沙汰してましたっw最近の私は一応、今の仕事を辞めるまでは、この仕事一つだけに集中したくて。でも次の職場の事や、介護の事について色々悩んだり「気持ちと行動が伴わない」感じで結構辛かった。だけど、今日夜勤明けで退職。寂しい気持ちがいっぱいあるけど、少し休んでまた動き出そう、うん。 いつも退職する職員には花束が贈られる。それを見ていて寂しい気持ちになってた事を思い出した。今まで一緒に働いてきた職員が旅立つ。それは、新しい道へ進む事だからおめでたい事なんだけど、こっちとしては寂しい。私が辞める時にも、そう思ってくれる人がいるんだろうか?なんて少し思ったりもしたなぁ。 今日は仕事を朝、明けでしていて急に「美穂」と呼ばれてそこの方向を見たら花束が・・・・「そう言えばさっき何か下から持ってきてたなぁ」と。。。花束を渡してくれたのは、私の同期の子。実はちょっと折り合いが悪く色々あった。だけど、最近では普通に話してメールもしてたり。何だか退職の寂しい気持ちと新たな気持ち、それにその子が花束を職員の代表として買ってきてくれた事言葉にできないくらい嬉しくて。職員に「ありがとう」としか言えず、あとは泣いてしまった。《本当にありがとうございました。 もっと、もっと大きくなって頑張ってきます。 最初は仕事の覚えが悪くて迷惑いっぱいかけたけど 私は私なりに、もっと勉強してくるつもりです。 本当にありがとう》これくらいの言葉しかいえないけど、心から本当に思いました。職場の皆さん、本当にお世話になりました。入居者の皆さん、暖かい目でいつも見てくれて、優しい気持ちというものを知りました。 ありがとう。まだ辞めた気分がない。。本当にゆっくりしようっと・・・(少しだけw
Dec 27, 2003
コメント(4)
最近思う。とある、地元の子に「美穂は強い」と言われた。今凄く悩んでる事があって。焦らない様にしても焦ってるみたい。最近の私、すぐに凄いイライラしてて、つっけんどんだし。自分らしさって?私ってどんな人間なんだろう・・・・ さて、今日はイクスピアリに行ってきた。ぬいぐるみを買ってもらったよ♪プー&ティガーのw今度写真で載せよう、楽しかった分、考える事が増えてどうしようもないので、また今度書こう。
Dec 24, 2003
コメント(1)
今まで何ヶ月か一緒に働いて来た人が12月中に辞めたいと前から聞いていた。彼は無断欠勤を何度かし、話に聞いてみれば首となったらしい。これも寂しいな。何度か一緒に夜勤もやったし、日勤も何度も一緒にした。一緒に働いたのにこういう風な辞め方なんて・・・・・。普通に考えて、自分の職場が自分にとって嫌とか辞めたい職場だとしても、これは常識というか、ケジメというか。ちゃんとしなくっちゃいけない事だろう。特にシフトで動いている仕事、人が一人減るだけでどんなに大変か。自分の気持ちが一番大切という場合もあるが、今回の事は、その人を本当に仕事仲間の一人と考えて、色々な仕事の話をしてきただけに、悲しいしショックだな。辞めるにしても辞め方というものがあるだろう。。。特に私の場合は地元で就職していて私の家族、親戚の人の事は殆どの人が知っている。入居者の人も、職員の人や、苑長も。うちの地元の町長選とかに出た人だったり国鉄のお偉いさんをやった人だったり、地元で結構有名な・・・というかそんな人がいっぱい親戚に居る分、自分も変なやめ方をしたら、もう亡くなってしまった人達だけど、その頑張りを無駄にする様なものになる気がして。それも、私の今の職場を辞めないで頑張れたという一つの理由なのかもしれない。その人達が生きていた時は私もまだ幼い頃だったけど、幼いながらに大人な人だなぁって本当に想ってて、大好きな人達だったから。 おかげで一人の入居者の方には親戚の別の名字で呼ばれる。この前日記でかいた入居者の人には、うちの祖母と知り合いだから色々と話を細かい所まで話せる。 そう考えると、今となれば本当に他の入居者の方にも孫の様に可愛がってくれていたんだなぁと感じる。今の私たち介護士の介護する世代の人達は、戦争も潜り抜けて色々な人生経験をし、頑張って子育てをし、生活し、孫が産まれては本当に喜んで育ててくれてた。この前の明けで、仕事上どうしても許せない事があって車で家まで帰る途中に。。~うちの地元は車で家までの岐路を走っている途中でも~~10人見掛けたらその内、8か9人は老人の方である~普通に歩いているお年寄りの方や、孫と手を繋いで歩いている姿。色々な人を見掛けて、痴呆になった人で今、私達、介護士は普通に介護をしていて、それが普通になってしまっているけれども、何だかもっと考えたら深いんだなって感じた。まだまだ自分も成長しなっきゃ!! あと、今日、私が施設を辞めると聞いた人が居て、人づてに他の施設からのオファーが来た。その誘ってくれた人はうちの施設で働いていた看護士さんで凄く介護、看護に対して尊敬出来る人であった。私の施設でその人は何故か「マダム」と呼ばれていたがw都内に就職する事も考えているし、もし次の職場が決まれば本当に長く働いて自分でもその施設の介護を変えていける介護士になりたい。それには職員一人一人の気持ちの一致も大切だし。柔軟な頭も持てるようにしたい。本当に。介護を良いものに変えていくには一人の力ではどうにもならないんだって本当にうちの施設で思ったし、あと、この2年間で自分自身、打たれ強くなった。より良い施設とは、個人個人、いいと思うモノが違うし価値観も違うし最初はばらばらになってしまう事もあるだろう。そこからどうやって立ち上げていくか。難しいけど、自分の好きなこの職種。ゆっくりでも進んで行こう。
Dec 23, 2003
コメント(3)
昨日明けで全然寝ないで居たせいか、夜の8時には寝てしまった^^で、今日は朝の9時頃に起きて支度して仕事場に退職に当たっての提出物を出してきた。その後、午後2時くらいからは図書館で勉強してきた。5時で図書館は閉館で、5時過ぎには違うホールで「世界の中心で愛をさけぶ」という本を読んでいた。これは本の帯にも書かれているけど「好きな人を亡くす事はなぜ辛いのだろうか?」という気持ちを綴った本。今度、柴咲コウと誰だかで映画になるらしい。もし、好きな人がいなくなってしまったら?という言葉に対して一言。本の中では「死んだら一緒にお墓に入ろうねっていう。 いつかまた自分たちは一緒になるんだって考えないと、 愛する人を失った人の心は癒されない。 こうした思いは、万古不易なものだろう」って書いてあった。これは年とって私の祖母も祖父が亡くなり思っている事だろう。。。。祖父も祖母に「生まれ変わったらまた一緒になろう」って言ってたらしい。何だか上手く言葉に出来ないけど寂しいけど、そう思える事って凄いな、憧れるって言葉は不適切かもしれないけど自分もそう言える様な一生を過ごしたいな。
Dec 22, 2003
コメント(2)
忘年会の次の日、夜勤でその殴りあった男の職員と一緒の夜勤だった。少しドキドキして夜勤に向かったけど、それよりも仕事は仕事としてやらないとって思ったから少しは楽に夜勤が出来た。でも、忘年会の話とか他の話しをもう一人の夜勤の人とその男の人が話していて夕方の夜勤の仕事を何もやらなかったのは少し腹が立ってしまった。でも、ホールに入居者の人も居たし色々な話をして仕事が出来てある意味楽しかったかも。 その男の人とは忘年会の事について少しだけ話をして次の日にもう一人の喧嘩の本人同士で話を出来たみたい。何とか穏便に話が出来て、そんな大きく事がならなくて良かった。みんながその事に加算している訳ではなく、みんな心配していたから。この事は「怒る」って感情ではなくて。。。何というか「寂しい」って気持ちで何とも言えない気持ちだったのでひとまず安心。あと、最近足が痛いと訴えのある入居者の人が居て夜中にナースコールがあった。その時、看護士じゃないし何も出来ないけど足を少しの間、さすった。その方は一生懸命リハビリをしていて私たち職員が見ていても本当に一生懸命決められた以上にやってる姿がある。その人は私の祖母の知り合いでもある。踊りの先生をやっていた人で、それで知り合いなんだ。その少しだけど昔から知り合いの孫という事もあってか、「あなたが今日の夜勤で良かった」といってくれた。地元の良さを一つ見つけた。色々な意味でその言葉が凄く嬉しかったな。 今日の明けでは、今まで本当に悩んできた事。仲の良い先輩に話した。この職場に就職して思ってた事。自分が思って介護している「介護」について。私はいけない介護をしているんだろうか?って。先輩は分かっていてくれる人も居るよと言ってくれた。その言葉に思わず涙してしまった。辞めるとなってやっぱりここでの自分の仕事振りを振り返りながら仕事もしていて、その中で寂しく思う事もいっぱいあって。介護に「これでいい」はないけど、そういう意味じゃなくって。。。 午後は入居者の人に頼まれた買い物をしてまた仕事場にいってその後に、車で出掛けて「海の上のピアニスト」の楽譜を買ってきた。難しいなぁ。。。。
Dec 21, 2003
コメント(0)
最近、色々あって家に帰るのがいつも遅い。この日記ももう日付変わってから書いてるんだが。。今日は仕事場の忘年会の日だった。普通にご飯を食べて、2次会でカラオケにみんなで行くって決まって楽しく移動してたはず。けど、気づかない間に色々な事があった。何で仲間を作って事を大きくして仲間以外の人は排除というかそういう事をするのかな。もっと、純粋になれないかな。それはこの職場に就職してからずっと思ってた。人には悪い所もあるけど、いい所もあるのに、それをネタにして、仕事も上手くいかない状況になる。介護の現場って女の人が多いから?でも、男の人も一緒になってしまう。・人を思いやる心・悪い所も認める事 仕事に支障があればどうにかいい方に向ける・共感・同感・傾聴いかにチームワークが必要な仕事か。仕事を始めたばかりの頃、みんなが敵の様に思えてしかたがない時があった。その時は凄くつっけんどんになってた。今はもう辞めてしまった先輩とは仲が良くて「美穂は2重人格だ」と言われた。今となればそういわれてもしかたがなかったと本当に理解出来る。それでも先輩と仲が良かったのは、その人が私の気持ちや状況を分かっていてくれてこの職場に対して同じ事を思っていた事を知っているからかもしれない。今でもその先輩とは連絡もとるし、色々な事も話せるし。その時職員とは必要な事を話すのでさえも、何か思われるのが怖くて何も言えなかった。でも入居者の方と話す時が私の気持ちの落ち着きの場所であって職員と顔をあわせるのでさえも苦痛でしかなかった。それだからそう言われたんだろう。でも少しして辛い時もあるけど、それじゃいけないと思って自分から少しずつ変わる努力をしてみたら、今の私になれた。勤務時間の中に食事介助、入浴介助、などなど色々な時間というか一日の流れがあってそれをこなす為に焦ってしまったり時には焦る事で介護、関わりあいが雑になってしまったり。でもその限られた時間の中でも、入居者の方にはその焦りなどを感じさせない自分のしっかりした気持ちが欲しい。一日の職員の人数などを考えて、例えば・今おやつ介助をしている ↓・時間は余裕がある ↓・一人の方がトイレに行きたいと言った ↓・トイレ誘導をする ↓・それをしてもいつもより早めに終わってゆったり入居者 の方とコミュニケーションが取れる時間があるなのにそれをトイレ誘導にいった事を職員が悪く言う。特にオムツ交換の方ではなくトイレ誘導というくらいだから尿意がある方な訳であり、たまにはそれで誘導しても出ない時はある。だからと言って「待っててください」の繰り返しにはしてはならない事だと思うが。そういうスピードだけあればいいという事ではない。入居者の方の日常の中で廃用症候群にならないように「介護」するにあたり、冷静に考え時には厳しい気持ちで接する時もあるけども、それ以外は入居者の方につかわれてなんぼじゃないけど、そんな気持ちもある。駄目だな。今日は話がとまらない。また今度にしよう・・・・
Dec 19, 2003
コメント(3)
いよいよ明日は胃カメラの日。。。。。しょうがないなぁ。受けてやるさ。今日仕事場で「胃カメラ」の事を聞いたらある人の言葉。「自分の胃の中を見れておもしろかった」と・・・その言葉を聞いて何だか少し気分が晴れて楽しく思えたが。明日はその言葉をかみしめ(?)楽しく受けてこようと思っています♪ 仕事では午後から書道クラブがあって、みんなやっぱり上手い!!と本当に感じた。私も書道習おうかな~~~・・・・・(wあとは。この前個別サービスの話を日記で話したけど、その人の事。あの後、家族の方が面会に何度か来てくれて本人は「帰りたい」と最近、笑顔が見られなかった。それで心配をみんなしていた。今日は結構笑っていてくれた。それがもし、ひと時の笑顔で、そこで笑ってくれて少しでも、笑ってくれる回数が増えてくれたらと思った。 それにトランスと言っていわゆる何というか、例えば車椅子からベットへの移乗とか、ある場所から別の場所へ移動するのを介助するというか、、そんなのをトランスと言うんだけど、そのSさんはトランスで腕が内出血、お風呂で足をぶつけて足がガーゼだらけ。私が夜勤の時、本人が「痛い」と言っていた。もっと優しく心のこもった介護というものが出来ないのだろうか。寂しくなって泣きたくなった。本当に。仕事を辞めるとなって仕事に対する気持ちが軽くなって仕事がやりやすくなったのは事実。だけど、辞めると決めて心が軽くなって入居者の方、一人一人の気持ちや体やもっと今まで以上に目を向けられる様になった。それはいい事であって寂しい現実を見る事となってしまった。
Dec 15, 2003
コメント(0)

今日は何処にも出掛けず、家でゆっくりしてた。最近出掛けっぱなしだし、夜勤もあるし家に居る事が凄く少ない気がするので。久々に勉強してて、息抜きにうちのワンちゃんと遊んでたw それと今日のご飯は肉団子でしたぁ。 でも、食べ始めたらやっぱり胃が痛くなって少し気持ち悪くて途中でご飯終わった><;本当に最近駄目だなぁぁぁ・・・・
Dec 14, 2003
コメント(1)
今日は医者に行って来た。この前、病院に行ったときには、胃カメラを飲んでみましょうと言われ怖気づき、やめたが^^;他の病院に行ってもやはり「胃カメラ」という問題は付いてきた・・・これはやっぱり飲むしかないのか。。。と思い。来週の火曜日に飲んでくる~~~~><;そして、安易な考え。その後、具合が良ければ午後から図書館に行って「福祉住環境コーディネーター」の資格の勉強w最近さぼっていたので、そろそろまた始めないと・・・・ぅい・・・・^^; さて、タイトルからは違う話し。今日は久々に専門の友達と電話をした。何と言うかお互いに今思っている事。仕事の事や、最近の事とか。やっぱり為になるなぁと思った電話の内容でした。 あ!!あとはw今日、HPのお友達とメッセで話して色々とお話をした。と言っても私の事ばかりで「すみません・・・・」の気持ちでいっぱいですが^^;ありがとうございました♪また話ししましょうねw
Dec 13, 2003
コメント(2)

今日は仕事でクリスマスの飾り付けをした^^ 最近は仕事が今月で終わるとなったら何故か楽しく仕事をしてる。。あんなに色々考えたのに何でだろう。やっぱり笑顔でいつも楽しく笑ってる姿を入居者の人に見せたい。もっと話をしたい。色々な思いが出て自然と普通に笑顔で仕事をする。これはいい事なんだろうけども何か違う。何が違うんだろ? あと、夜バレーに行って試合をしてきた。と、言っても私は何も出来ないんだけど^^;加わってもあんまり打てない。今の取れたのに何で取れなかった?っていつも思って楽しく試合が出来なくて。それは殆どの人が初対面って事も大きな理由で。。いつも完璧な私を人に見てもらってたい。ミスする事、頑張ってる所、悲しい所とか自分の弱い部分は人に見せる事が負けのように感じる。「負け」って何の負けかは分からないけど、努力して努力してない様に見せて出来るなって思われる事。それが私の楽しみでもあって。これって負けず嫌いになるのかな。 仕事の場面でもそう。仕事では無理はしてないけど仕事の覚えるのとかは遅くてみんなに迷惑かけてるかもっていつも悩んできた。でも頑張ろうと思えば思う程、空回りしていく様に感じて余計落ち込む。でも何とか自分の気持ちを向上できるように頑張る。人にはそれが大切な部分ではあるけど時には休まないと疲れちゃう。その息抜きも見つからない。人にもっと上手く甘えて生き抜く所は息を抜いて行きたいのに何だかセーブする。もっと柔軟な考えを持って生きていきたいな。 相田みつをさんの本で「つまずいたっていいじゃないか人間だもの」ってある。そうは思うんだけどね^^;
Dec 11, 2003
コメント(1)

さて今日の日記を書くのはちょっと早いけど書いておこう。今日はキムチ丼wあとミスチル「くるみ」 ねぇ、くるみ この街の景色は 君の目にどう映るの 今の僕はどう見えるの ねぇ、くるみ 誰かの優しさも 皮肉に聞こえてしまうんだ そんな時はどうしたらいい? 良かった事だけ思い出して やけに年老いた気持ちになる とは言え暮らしの中で 今動き出そうとしている 歯車の一つにならなくてはな でも 希望の数だけ 失望は増える それでも明日に胸震える どんなことが起こるんだろう 想像してみるんだよ ねぇ、くるみ 時間が何もかも 洗い連れ去ってくれれば 生きる事は実にたやすい ねぇ、くるみ あれからは一度も涙は流してないよ でも 本気で笑う事も少ない どこかで掛け違えてきて 気がつけば一つ あまったボタン 同じようにして誰かが 持て余したボタンホールに 出会う事で意味が出来たらいい 出会いの数だけ別れは増える それでも希望に胸は震える 十字路に出くわすたび 迷いもするだろうけど 今以上をいつも欲しがるくせに 変わらない愛を求め歌う そうして歯車は回る ・・・・ 出会いの数だけ別れは増える それでも希望に胸は震える 引き返しちゃいけないよね 進もう 君のいない日常へこの歌を聴くとMさんが思い浮かびます。今年私が一番辛かった時にいつも側で見守ってくれましたね。ずっと泣いていた時も、笑っていた時もいつも。時には優しく、時には厳しく、どんな時も私を見ていてくれました。そんなあなたを本当に傷つけてしまった事、本当に後悔しています。「もう美穂のHPは見ない」と言っていたけど、何処かでいつか見てくれたらと思う。私にとって凄く大切な人です。
Dec 8, 2003
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1