全14件 (14件中 1-14件目)
1
春休みになったらいっぱい遊ぼうね~と約束していたAちゃん地震後、「ガソリンに余裕があったら遊びに来ない?」とお誘いを受けていましたとりあえず、お互いの卒園式が終わってからゆっくりと・・・と約束し、今日、お邪魔してきましたこんな時だけど、子供たちもストレス解消してあげたいし親だって少しお友達と会っておしゃべりしたいし・・・今日はこの数週間分、たっぷりおしゃべりして来ましたフェイシャルケアまでしてもらいガッサガッサだった肌に潤いまで頂いてきましたいっぱい遊ぶはずだった春休み・・・こんなことになっちゃったけど今日は本当にありがとうまた、遊ぼうねと約束し帰宅しました子供たちも本当に楽しかったみたいでお風呂の時も、歯磨きの時も「Aちゃんち楽しかったね~」だってガソリン残り少なくなったけど、思い切って行ってよかったですそして、そして、そして・・・今日、待ちに待ったが届きました安否が分からなかった地元の友達Jちゃんから「無事です!!」のタイトルのによると仕事中に地震にあったらしく、作業着のまま何も持たずに避難したとのこともも流されて誰にも連絡が出来なくて・・・今日ようやくを買うことが出来たんだってよかった・・・生きていてくれて本当によかった・・・。明日はガソリンを入れに並んでみようかなぁ~と思っています満タンになるかな?
2011.03.31
コメント(0)
![]()
地震が起きたあの日・・・皮膚科に向かっていたんだけどあまりの揺れにびっくりしに戻ってしまいすっかり行きそびれてしまったのですが・・・4月から医療費助成が無くなってしまうのであわてて皮膚科に行ってきました。せっかくを出すのだから、用事を一気に済ませてしまおうの帰りに児童センターに本を返しに寄りました。そこで、娘の時からお世話になったNA先生から「このたびS児童館への異動が決まってしまいました~」と、聞きましたNA先生は5年勤務したので「今年はきっと異動だろうなぁ~」と覚悟はしていたらしいのです。確かに、娘が通っていたころからの先生はタダ1人「ええ~っ、寂しくなりますぅ」いつも明るい笑顔で子供たちに接してくれて先生からたくさんのパワーを頂きました。4月からは幼稚園にお迎えに行った時とかに会えるかなぁ~なんて思っていたので、本当に残念。NA先生に今までのお礼を言い帰ろうとしたらNO先生が「実は私もK児童館に異動することになりました・・・」ええええっ~NO先生は王子が一番なついている先生。「ここには2年勤務させてもらいました~」ええええっ、2年しかいないのに、もう異動一気に2人も移動だなんて、本当に寂しいもう、新年度に向けていろいろ動いてるんだなぁ~あと1日で4月だもんねそして、午後から娘が通う予定の小学校で新1年生のクラス発表がありました娘の学年は3クラス同じ幼稚園からは9人(内知っている子6人)ドキドキで見に行くと・・・やっぱり3人ずつに分けられていたんだけど一人は同じクラスのFKちゃんもう一人はまったく知らない女の子でした・・・どんなクラスになるんだろう?ちょっとドキドキ、ちょっとわくわく毎年この時期はこんな感じですよね本当に、もうすぐ1年生なんだぁ~と実感してきましたそして、そして、今日はうれしいことが2つありましたひとつは、震災後初めて灯油を買うことが出来ました車で回ってきている灯油屋さんここ数日、停まっている灯油屋さんに声をかけたんだけど「お得意様だけなんです・・・」と断られ、撃沈していたんだけど今日は音楽を鳴らしている車が我が家の前を通り過ぎて行き慌てて追いかけたら停まってくれてきっと、すごい形相で走っていたのかもね売ってくれるとのこと今週末はまた気温が下がると言われているのでこれで温かく過ごせそうですもうひとつは、宅急便が届きました震災後、一か八かで楽天で商品を頼んだんだけど私が住んでいる県は配達していませんとお断りされてばかりおりまして・・・今月でなくなってしまうポイントを何かに代えなければ・・・と、急がないけど買わなくちゃいけないもの【送料無料】 子供靴下 のびのびクルー丈ソックス 杢調ナチュラル 5足セット 男の子靴下 キッズソックスと入園・入学準備に♪KU・KU-WALKオトクっ♪プチ福袋♪♪下着5Pおまかせセットっ♪f_xx_fu_どちらも王子の新学期用です。宅急便が届くのは当たり前のことだと思っていたけど靴下とパンツ来ただけで私のは何にも入ってなかったけどすっご~くうれしかったです1歩1歩普通の生活が近づいてきている気がしますあとはガソリンだなぁ~
2011.03.30
コメント(2)
昨日、無事に卒園式を迎えることが出来ました。地震の影響で、いろりろ短縮になってしまったけれどこんな状況の中、実行してくれた幼稚園には本当に感謝です式が始まる前、余震が起きた時の注意もありました。保護者が座る席は子供たちが引いたくじで決まっています私の席は娘の後姿がばっちり見える場所でした今年の卒園生は194名園長先生から一人一人に卒園証書が手渡されました。最初のクラスが始まったときはまったく知らない子だったけど感動で涙がこぼれましたが途中で王子が飽きてしまい「おなかすいた~」「おうちに帰りたい」攻撃に冷や汗が出て、式に集中できなくなりこれ以上愚図らないようにあれやこれやであやしていたので娘の番(5クラス中、1番最後)が来たころには「やっときた~」と、感動とは程遠い状態園長先生のお話が始まったころには「おしっこ~」と言われ退席トイレで「もうちょっとだからおりこうにして」と、ちょっと切れ気味でお願いし会場に戻りました。卒園児みんなで合唱した「ありがとう こころをこめて」その歌詞に涙があふれました。『ありがとう 心をこめて』いつの間にか 僕たちは 一人で歩いていたよ6年前に この世に生まれた 小さなこの命晴れた日にも 雪の日にも 元気なときも 病気のときも変わらない優しい眼差しが 僕たちを包んでくれた気がつけば 春の風が あんなに歌っているよありがとう 心をこめて ありがとう そしてさよならどこまでも 遥かな道を 歩いていける勇気と悲しみを分かちあえる 温かいこの心ケンカをして 仲直りして 泣いて笑って 励ましあってみんなと一緒に わたしたちは 大きく大きくなれたよ気がつけば 春の風が あんなに歌っているよありがとう 心をこめて ありがとう そしてさよなら晴れた日にも 雪の日にも 元気なときも 病気のときも変わらない優しい眼差しが 僕たちを包んでくれた気がつけば 春の風が あんなに歌っているよありがとう 心をこめて ありがとう そしてさよなら泣きながらバスに乗って行った3年前の4月幼稚園、大丈夫だろうか?と心配したんだった・・・先生に話しかけることもなかなか出来なかった娘。。。「トイレに行きたい」の一言が言えずにお漏らししたっけ今は先生が大好きになりました式が終わり、クラスに戻って最後のお集まり。余震が怖いのでかなり短縮されたんだけど先生が最後に子供たちに手紙を読んでくれました。これが、この日一番泣いちゃったんだけど娘の担任の先生は今まで涙を見せたことが無くって・・・3学期の参観日に他のクラスの先生は涙、涙だったらしいのにうちの先生は最後まで落ち着いていました。もちろん、泣いて欲しかったわけでは無いし泣かなくっても先生が子供たちをかわいがってくれているのは分かっているので問題ないんだけどそんな冷静な先生が手紙を読み始めた瞬間に涙をポロポロと流し4月に初めて出会った時のことからいろいろな行事のこと・・・先生と子供たちだからこその思い出を話してくださいました。私たち保護者は涙、涙で聞いていたんだけど娘は?と思ってみていたら頂いた紙袋の折り目を気にして、紙袋ばかり触っている様子・・・1度も先生の方を見ないで・・・「何やってんだろう?」と思って先生の話を聞いていたら最後に「先生が一番さみしいのかもね・・・」と先生それを聞いた娘の目から涙が・・・紙袋を気にしていたのは、泣かないように娘なりにがんばっていたんだね先生の方を見たら号泣しちゃいそうだったからその姿にまたまた涙した私です。この感動の先生のお話の時も王子と来たら「おなかすいた~」と大きな声で言いまたまたいや~な汗が出ました最後に先生たちとたくさん写真を撮って感動のまま帰る予定が「最後だから遊んでいく~」と久しぶりに会えたYUちゃんと遊びまくり先生からは「まだいたの?」と半分呆れられる始末ただ、先生も「思う存分遊んでいってください」といってくれたし最後に先生とゆっくりお話できたのでよかったことにしましょうあんなに混雑していた幼稚園のもすでにガラガラ本当に最後でした今は気が抜けちゃった感じです・・・こんなに感動の幼稚園最後の日を迎えたんだけど娘の場合、4月からも週3回バスに乗り学校が終わってからまた幼稚園に英語をしに来るのです。バスを降りたら真っ先に職員室に先生たちを尋ねて行くことでしょうもうすぐ1年生だぁ~友達100人出来るかな?と心配しております
2011.03.28
コメント(200)
いつ復旧するんだろう?と、待ちわびていたガス23日から復旧作業開始され、ついに今日、我が家にもガス会社の方がいらっしゃいました16日ぶりにお湯で手を洗えたし念願だったお風呂にも入れました~すっご~く気持ちよかったよこれでライフライン完全復旧した我が家です。もう、被災地ではなくなった気がします。なので、これからますます被災地の方のために出来ることをしたいと思います今日は朝からお買い物食料はもちろんのこと、本日一番買いたかったのはデジカメもともと調子が悪かった我が家のデジカメ・・・大地震がなければ12日に買いに行く予定だったのですがこんな風になってしまったので忘れていたんだけど明日は娘の卒園式卒園式にデジカメは必需品だよね・・・と言うことで、家から一番近い家電量販店へあっちこっちでガソリン待ちの大渋滞まだまだ簡単には手に入らない感じです現品処分のをどうにか購入することが出来ましたこれで明日、たくさん写真が撮れる~一安心です午後からはHちゃんに誘われとあるカフェへなんと、紅茶が全品50%オフこんな時でもないとなかなか買えないしね~2種類買ってきました午前中に行ったスーパーも15分くらいは並んだけどお肉もお魚も野菜も十分に買えました。だいぶ物資が入ってきているんだなぁ~と実感ただ、パンが少ない気がします。朝早く行かないと買えない感じ・・・この16日間で2回パンを焼きました売ってないから自分で焼くしかないもんねさてさて、明日の卒園式はどんな1日になるのでしょうか?あっ、しばらく前から上前歯が2本もグラグラしていた娘。どうにか卒園式までは抜けませんように・・・なんて思っていたら今日、そのうちの1本がかなりグラグラしてきて・・・夕方王子の腕があたったとかで抜けました・・・今、下前歯2本、上前歯1本が抜けたちょっと間の抜けた感じの娘。写真を撮る時は気をつけないとね・・・
2011.03.26
コメント(2)
ここ数日夢中になって作業していることがあります。家中のクローゼットからまだ着れそうないらない服を探しまくっております。お友達のYKちゃんママから「知り合いの方が近々気仙沼に行く予定です。ご協力いただける方は要らない服、要らない文房具をきふしていただけないでしょうか・・・。」とのが来ました。是非参加させてもらいたいと返信しそこからゴソゴソと作業開始不幸中の幸いと言うか、WICが地震でひっくり返っており衣装ケースがすっちゃかめっちゃか整理しなくっちゃと思っていたので一石二鳥子供たちの服はもちろんのこと、私の着れなくなった服(サイズも流行りも)香典返しで頂いたお絞り、景品のタオル・・・昨日はパパが朝から帰ってこれたのでパパの服も仕分け対象にこれでもかっってくらい集まりましたもちろん、あくまでも着れる服ほころびていたり、しみのあるものは含みません。ただ、流行遅れのものはありますけど・・・そして、被災地にも新1年生はいるはず・・・さすがにランドセルを寄附出来るほどの余裕はないので消しゴム5個(頂き物)と鉛筆(ジュエルペットの新品)6本ランドセルを買ったときに頂いたポケモンのノート、らくがきちょう2冊を娘から寄附してもらいました。消しゴムやノートはともかく、4月から自分が使う予定だったお気に入りのジュエルペットの鉛筆を差し出してくれた時はちょっと涙が出そうになりました。娘「お店が普通になったらまた買ってもらうから・・・これも・・・」と・・・。同じ新1年生を持つ親として被災地の新1年生の子にも新しい文房具が届けられますように・・・と願わずにはいられません。うれしかったことがまたありました検討中だった娘の卒園式が行われる事となりました幼稚園も地震の被害が大きく卒園式が出来るかどうか本当に不安だったのですが先生たちが毎日力を尽くしてくれてどうにか幼稚園で出来ることになりました。本当にありがたいことです残念ながらパパは出席出来なくなってしまいましたがパパの分までしっかり泣いてこようと思います。3年間がんばった娘の最後を見届けて来ますねただ、問題なのは・・・王子感動を台無しにしないでねと、祈るばかりであります
2011.03.25
コメント(2)
あれから12日がたちます。もう、そんなに経ったんだぁ~と感じます。夕べは余震も少なかったような気が・・・震災後初めて朝まで1度も起きずに眠れました。昨日は実家の母とで話しました。私の実家は津波の被害がとってもひどかったところです。不便だったら迎えに行く?なんて思っていたんだけどなんと、うちの実家は電気も水道もガスも通っているとのこと私たちより普通の生活をしているではありませんか母「ガソリン調達出来たら、お風呂にでも入りにきたら?」なんて、のん気なお誘いを受けましたうちの親って、そんなにのん気じゃないんだけど震災後、初めて電話が通じて話せた時私「今、どこにいるの?」避難でもしてるのかと心配して聞いたんだけど父「お墓掃除お彼岸だからな」と、お墓にいたり。まあ、ご先祖さまも大事だけどね本当にあの津波が襲ってきた地域に住んでいるのだろうか?と思ってしまいます。でも、実家から歩いて10分もかからないところまで水が来たそうですお隣のおじちゃんも津波で亡くなられたそうです。ニュースでは聞けない震災情報を聞くことが出来ました。今回の大地震、もちろん大変なんだけどちょっとだけプラスになることもありました。食に関してあまり興味がなかった王子。お菓子は大好きだったけどご飯なんてちょっとしか食べなくて食べてる途中で必ず「イテテテテ~お腹が痛いから食べれない」と見え透いた芝居までして残そうとばかりしていたんだけどたくさん食べてくれるようになりました停電当時は食べるものもあまりなかったので予想以上に食べてくれて焦ったことも・・・その関係で、私・・・震災後1週間で4キロ落ちました。震災後4日目くらいにジーパンがちょっとゆるい?なんて思っていたけど震災後6日目に友達から「ちょっとやせたんじゃない?」と言われ体重計に・・・なんとなんと4キロもやせているまあ、こんなやせ方、あっというまにリバウンドしちゃうんだけどねこんな時だからこそ、1日1つでもプラスになっていることを見つけて行こうと思います
2011.03.22
コメント(20)
毎日毎日増える被害者の数・・・新聞を見るたびに目を伏せたくなります。そんな暗いニュースばかりの毎日にうれしいニュースが飛び込んで来ましたお友達のAちゃんに3人目が生まれました~上の子たち2人が男の子で、生まれるまで性別は聞かないと言っていたAちゃん。3番目も男の子だとショックが大きいからだとか・・・でもでも待望の女の子が生まれましたよAちゃんのご実家は今回の津波で流されてしまいご両親の無事が確認されたのは、震災から4日目のこと・・・そんな時に生まれた新しい命本当に救われる思いですそして、今日は地震後初めて買出しに行ってきましたいろんな方から物資を頂いていたので少しずつ切り詰めているから食料はあるんだけど夕べYKちゃんママからがあり「明日買出しに行くから欲しいものない?」とのこと・・・朝から並んでようやく買い物出来る状態なのに・・・「人に頼んでまで欲しいものはないよ」と言う私に「買えるかどうか分からないけど、せっかく行くからさぁ~」とYKちゃんママ・・・「じゃあ、私もいくよ子連れだけど・・・」と言うと「お天気もよさそうだし、寒くもなさそうだから行ってみる?」と言って便乗させてもらうことに決定YKちゃんママとポーセラーツの先生Rちゃんママと我が家の子供たちと行って来ました今日行ったのは仙台市泉区にあるイトーというスーパー9時開店で8時前に並んだんだけど制限無しでたくさん買えました。子供たちに我慢させていたおやつはもちろんのこと卵、牛乳、豚肉、お惣菜、野菜・・・卵、牛乳は1家族1パックの制限はあったものの納豆も制限なく買えたし、バターなども豊富にありました。9時から2時までの営業だそうです。お近くの方は是非行ってみて1週間くらいは買い物しなくても生活できる分だけ買ってきました。無駄に買い占めたりは誰もしてなかったよ新鮮な野菜をご近所におすそ分けできました。途中のにはどこも長蛇の列でも、営業はしている感じでした。少しずつ少しずつ復旧してるんだなぁ~と改めて実感ガソリンがもったいなくて外出を控えていたからね~世の中のことが分からなかった・・・ちょっとした気分転換にもなりました。仙台から被害のひどかった石巻、気仙沼方面にもバスが走り出したそうです被災地の子供たちにも食べるもの、着るもの生活に必要な物資が早く行き渡りますように・・・安心して暮らせる日が来ますように・・・
2011.03.20
コメント(4)
あの大地震から9日目の朝を迎えました。昨日、ようやく岩手に住む妹とで話すことが出来連絡がつかなかった義母の安否も確認できました。大地震から7日目に津波の被害がひどかった地元の友達とも2人に連絡がついたんだけどその一人Mちゃんから「Jの行方が分からないんだけど、連絡入ってる?」との「Jちゃんの自宅はそんなに被害が少ない地域じゃないの?」と返すと「あの時間だったらまだ仕事のはず。Jの職場は津波で流され、従業員が走って津波から逃げるところが目撃されてるんだけど、みんなどこに逃げたのか分からないらしい・・・」とのどうか無事でいて~と眠れない夜を過ごしました。昨日、Mちゃんから「避難所にいる人の名簿にJの名前があったから、多分大丈夫連絡がついたらするから」とをもらい同じ日に妹からも「Jちゃんが避難所にいる」と教えてもらいました。本人から連絡が来るまでは大喜びできないけどちょっと安心そして、我が家は昨日から水道が出るようになりました。試験的に・・・なので大事に大事に使っておりますが子供2人を連れての水汲みはとっても大変だったので本当に本当に助かります。食料もあるものを少しずつ少しずつ食べているのでまだ買出しには行ってません。行きたいけど、子供たちをつれて朝から並ぶのはとっても大変だし昨日、おとといはとってもとっても寒かったのです雪が20センチ積もりました風邪を引かせないためにも外出はなるべく控えています。まあ、米もまだあるし、どうにか生きていけそうなんて楽天的に考えていたんだけど・・・ご近所の方がとってもいい方ばかりで「大丈夫?食べれてる?小さい子がいるから大変でしょ?」などなど、とっても気にかけてくれていろんな物資を届けてくれます。みんな食料は貴重なはず・・・さすがに申し訳なくて丁重にお断りするんだけど「いいから、いいからこんな時に遠慮なんかしないで」と言ってくれます。昨日だけで3件のお宅から食料をいただきました。布団に入るとその方たちの顔が浮かんで涙が止まりません。電気が復旧した後もテレビだけが映らず周りもそうなのかと思い、お隣さんに聞いたら「ちゃんと映ってるよ。壊れたんだったら、うちの小さいテレビ貸すから!」と言ってテレビを貸してくださいました。ただ、アンテナが悪いみたいだったので、結局は映らなかったんだけどご夫婦で来てくれて、どうにか映るように手を尽くしてくれました。本当にありがたいガスの復旧がまだなのでお風呂に入れない我が家を心配し灯油があるうちはお風呂に入れるから・・・と言ってお風呂を提供してくれたYKちゃんママ8日ぶりにお風呂に入れました。本当に感謝感謝です。被災地東北の3月はまだまだ寒いです避難所にいるたくさんの人たちのために私に出来ること・・・今は節電、節水、ごみを減らす・・・そんなことしか思い浮かばないけど出来ることは必ず実行したいと思います。昨日、なぜかテレビが急に映り全国の皆さんからの救援物資が被災地に少しずつ届いていること被災地にもライフラインが少しずつ復旧してきていることみんなが節電に協力してくれていること今まで分からなかったことが見ていきました。福島でがんばっていらっしゃる自衛隊、東京消防庁、電力関係の方たち・・・本当に本当にご無事で・・・とお祈りいたします。本当に本当にご無事で・・・
2011.03.19
コメント(4)
昨日の日記にコメントありがとうございました。いろんな方からのコメントやメールに本当に涙が出ます。まだライフラインが復旧していないので今日も中学校まで水を汲みに行ってきました今日は飲み水2リットルの制限付きただ、プールにためてある水もトイレ用に持ち帰っても良いとのことで大きなタンクを持ち、Hちゃん一家と歩いて行ってきました。我が家のパパは震災後、1度も帰ってきておりません。パパは家には帰れない仕事なのです。なのでHちゃんご一家には本当にお世話になりっぱなしなのです。生活は不便だけどいろんな人の温かさが本当に身にしみます。ず~っと連絡を取っていなかった友達からも連絡が来たりこんなことでもなければゆっくり話せなかったかも~ってちょっと辛いことも忘れられる時間があったり・・・でも、こうやっていられる私たちは本当に幸せ。テレビではもっともっとすごいことになってる・・・どうか、1人でも多くの方が助かりますように・・・早く暖かくなりますように・・・もう余震が来ません様に・・・祈りたいことはいっぱいとりあえず、無事に明日の朝を迎えられますように・・・皆様もお気をつけてくださいね。
2011.03.15
コメント(2)
ご心配のコメントありがとうございます。 コメントのお返事は後日必ずさせていただきますね。 11日の大地震、みなさん大丈夫でしたか?私は子供たちを皮膚科に連れて行こうと運転中でした。 突然、ハンドルをとられ「タイヤでも外れちゃったのかな?」なんて錯覚するようなへんな感覚で… その後すぐに大きな揺れがやってきました。とても長い揺れでした。 とりあえず自宅に戻りましたが、家の中はすごいことになっておりました。 でも、建物は無事だったので、避難することなく自宅で過ごせております。 今日ようやく電気が復旧しましたが、水道、ガスはいまのところ復旧の見込みなしです。 私の実家のある市は津波の被害にあいました。テレビが未だにつかないので情報がラジオと新聞のみでわからなかったけど、ワンセグの映像を見て涙がでました…両親の無事は確認できましたが友人たちは?大丈夫か心配です。 自宅の窓から見える景色は普段と何もかわらない穏やかな光景。ただ、水や食べ物はだんだん厳しくなって来ています。 昨日、お友達が水とおにぎり、唐揚げを差し入れてくれました。別のお友達は、携帯の充電器を貸してくれました。お隣さんはたくさんの食料を分けてくださいました。人の温かさに本当に感謝しています。 こんな時だからこそ、みんなで助け合ってがんばりたいと思います。 今回亡くなられた大勢の方々のご冥福をお祈りいたします。 家族全員生きていた!それだけで本当に幸せです。余震が続いています。みなさんも気をつけてくださいね!
2011.03.14
コメント(6)

王子の未就園児クラスも昨日で終わりました修了証書を頂く時に「お母さんもよくがんばりましたね」と先生に声をかけてもらい、涙がでました「あんなに小さかった王子君も幼稚園なんですね~」と赤ちゃんだった王子を知るY先生としみじみ・・・未就園児クラスは終わってしまうけど先生たちには幼稚園で会えるしお友達ともこれからも仲良くしていけるし親子で・・・ってことは終わっちゃうんだなぁ~やっぱり(ちょっと)寂しいかな・・・あっ、未就園児クラス最後の日に大きな地震があったのです本当にびっくりしましたそして、来週は娘の卒園式なのです卒園式、入学式、入園式と式典続きなので今日はプリザーブドフラワーでコサージュを作ってきましたもちろん、私用です娘の入学式用は、もう買ってあったので・・・これ、1200円くらいで出来ましたコサージュって買うと高いもんね卒園式まであと6日昨日は「卒園したくな~い」と突然大泣きした娘今日は「C先生とお別れしたくな~い」と大泣き幼稚園は今、インフルエンザが流行ってきておりますどうか無事で卒園式を迎えられますように・・・
2011.03.10
コメント(8)
月に2回通った幼児クラブも今日が最後本当にあっという間でした今日はいつものように手遊びをしたり体操をして先生たちのペープサートを見たり絵本を読んでもらったり・・・そして、最後に一人一人にプレゼントがありました一人一人の写真が入ったメダルとこれまで先生たちが撮ってくれた写真が入ったCDCDにはちゃんと1年間で一番いい写真が印刷してありました王子は児童センター祭りで「ポニョ」を踊っている写真でした幼児クラブに来ている子のほとんどが同じ幼稚園に行きます。王子と同じクラスになった子も2人います。とっても心強いことですでも、当然のように他の幼稚園に行く子もいて・・・Rくんは毎回おばあちゃんが来ていました。いつもお昼ごはんを一緒に食べるようになって王子も私もとっても仲良くさせていただきました。今日、さよならする時にアドレス交換をさせてもらい「落ち着いたら一緒にランチでも行きましょうね~」とお誘いしました幼児クラブが終わっちゃっても、またみんなで集まれたらいいなぁ~帰ってきてから早速CDを見てみました。涙がでそうでした王子のこの1年だけではなく0歳児の時の「あつまれ0ちゃん」の時の写真や娘が通っていたころの写真まで入っていました先生・・・ここの児童センターは自宅から近いわけではなく・・・わざわざを出してまで通うのはもちろん、幼稚園に近いからと言うのもあるんだけど先生たちがとってもあったかくてとっても居心地がいいと言うのが1番の理由なのであります。本当に感謝の気持ちでいっぱいです明日、未就園児クラスの帰りに寄るのでしっかりお礼を言ってこなくっちゃその未就園児クラスも明日が修了式1年間がんばった王子と最後まで楽しんできたいと思います明日は晴れるといいなぁ~
2011.03.08
コメント(2)
風邪をひいていた娘はすっかりよくなり昨日から元気に幼稚園に通っています怪しかった王子もどうにか無事に過ごしております昨日は娘のクラス(年長)のお別れ会でしたが今日は王子の未就園児クラスのお別れ会でした子連れのお別れ会だったので未就園児クラスでやったゲーム(子供用)をやったりママ用のじゃんけんゲームに腕相撲大会予想もしていなかったママが優勝したりで大盛り上がりな1日でした王子のクラスは13人中11人が同じ幼稚園の年少さんにはいるので お別れ会というよりは親睦会って感じ来週が最後の未就園児クラス1年って本当にあっという間・・・お別れ会が終わってから娘をお迎えに保育室へ今日は新年長さん、新年中さんのクラス&担任発表の日そして、退職される先生が発表される日でもありました退職される先生の中に娘が年少さんでお世話になったC先生の名前がショックでした・・・娘は卒園しちゃうけど、王子でもまたお世話になりたいなぁ~なんて思っていたので・・・ご結婚?と思ったのですが、違うようです明日は王子の1日入園王子の担任の先生が明日分かります王子は娘の今の担任N先生か去年の担任K先生がいい~といっておりますがN先生は年長さんK先生はお隣のクラスだという噂王子、残念どの先生だろう?と母が一番ドキドキしております
2011.03.03
コメント(200)
今朝5:20「ママ~、夜中のトイレは一人で行けないんだけどぉ~」娘の問いかけで目を覚ましました夜中って・・・朝一で下痢をしていたので今日も幼稚園はお休みでも、熱は下がってました無理に行かせて、の中で漏らしちゃってもかわいそうだし・・・ねっ今日1日大人しく・・・と思っていたのですが予想以上に娘は回復しており大人しく・・・と言うわけにはいかない1日となりました普段元気な娘が2日も続けて幼稚園を休むと言うのはありえないことなので3人のお友達ママからが届き先生からも「みんな、みーちゃんがお休みなんてめずらしいね~って言ってました」とまで頂きました娘も明日が待ち遠しいみたいです明日はママたちのお別れランチ会(今のクラス)なんとしてでも幼稚園に行ってもらわなくっちゃなんて思っていたら・・・夕ご飯のとき「ママ~、お腹が痛いんだけど・・・」と、王子うつった?私は明日お別れ会に行けるのかしら?王子~いっぱい寝て元気になってね~
2011.03.01
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()
