2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
----- Original Message ----- From: To:28日の日記 (AM 09:08)最近の北海道は、すっきりしない天気が続きうんざり、今日も冷たい空気が上空に入り降ったり止んだりの天気、ヤマメ釣りは当分中止か!!「<終>」----- Original Message ----- From: To:
2003年09月28日
コメント(0)
北海道の屋根、大雪山連峰の旭岳は初冠雪をみて、頂上は雪、中腹は紅葉、麓は緑と晩秋の風情濃し!!その様な中昨日は、地震、津波で釧路・十勝・日高地方は大きな災害を受け、特に十勝川河口では2人の釣り人が行方不明となり、同年輩だけに人ごととは思えないものが有る。「<終>」----- Original Message ----- From: To:
2003年09月26日
コメント(0)
朝4時半起床、気温1℃、東の空がほんのり明るく、そこには「明けの明星」と「上弦の月」が競うように輝いていた。日昼は、あくまでも天高く雲一つ無い碧空、然し気温はあがらず20℃前後と、過ごしやすい一日だった!!「<終>」----- Original Message ----- From: To:
2003年09月24日
コメント(0)
天あくまでも高く抜けるような青空、雲一つ無い!!昨日のヤマメツリで疲れたので、今日は休養だがもったいない!!グーッと我慢悔いは残るが、ホームページの修正と、「携帯」のロングメールの勉強に専念!!「<終>」----- Original Message ----- From: To:
2003年09月23日
コメント(0)
久しぶりに安平志内川朝6時の気温3.8℃現地8時の気温8℃、水温も低く手が痛いほど、それでも6時間ほどで119匹をあげる、然し型はやや小型、15時に帰路に就く。「<終>」----- Original Message ----- From: To:
2003年09月22日
コメント(0)
オホーツク沿岸秋の風物詩、鮭(秋味)釣りの風景をと思い、枝幸町の徳志別川の河口といっても、河口から両翼1.2kmは禁漁なのでその外海に出かけるも、凪で全然釣果無し!!とか、若い友人達が19日の夜から頑張ったけど、昨日1本揚がったきりとか、貧果も貧果記録的な貧果!!釣り竿だけは豪勢に200本を越えていた。「<終>」----- Original Message ----- From: To:
2003年09月20日
コメント(0)
北海道本来の青空が帰ってきた、然し気温は20℃前後と低い、水温の上がるのを待って釣りに行く、あの小さい渓流で2人と釣り人と出会う。2時間ほどで釣果32匹は、「ヤマメ食べるの好き」な友人に進呈して帰路に就く。明日からは天気が崩れそう。特に19日からは寒気が来そう!!----- Original Message ----- From: To:
2003年09月16日
コメント(0)
台風一過!!の格言通り、雲一つ無い秋晴れになる、然し気温は下がり名寄で2.8℃道東の川湯では(ー)1℃とか、然し降霜が無く良かった、朝から釣りの予定だったが気温が上昇する午後に変更、近くの川に行くことにする。秋の味覚、カボチャ、ジャガイモの取り入れが終わり、いよいよ出荷の時期となり農家は大忙しだ!!「<終>」----- Original Message ----- From: To:
2003年09月15日
コメント(0)
ヤマメ山荘(画像の倉庫)の不必要になった写真を削除したら、ページの写真まで削除されました、この様な事にならない為にはどの様な操作が必要かなー?「<終>」----- Original Message ----- From: To:
2003年09月08日
コメント(0)
新子の成長を期待して、1ヶ月ぶりの安平志内に向かう、当初入れ食いが続くもじり貧、10時~14時まで釣り、106匹の釣果で川を後にする。帰路「北海道命名の地」に立ち寄り、改編集の写真を撮る。「<終>」----- Original Message ----- From: To:
2003年09月07日
コメント(0)
今日は充電の日、写真をパソコンに取り込む新しい方法を勉強し何とか会得、今後は添付写真の間違いは無くなり、HPの写真もすんなりと行くものと思われるが、ソソッカシイもので保証は出来ない!!「<終>」----- Original Message ----- From: To:
2003年09月04日
コメント(0)
奥名寄川の源流に向かう、平日につき他の釣り人の姿見えず、熊駆除用の鈴、カウベルを提げ、昼食その他必要品を準備し約1.2kmのコースに入る、水温適、水量少なし、最初の荒瀬で良型のやまめ、入れ食いで揚がる気分良し!!その距離50mで30分を費やす。然しその後はパッとせず全行程の釣行4時間で、秋銀毛ヤマメ50数匹、30cm前後の天然の虹鱒6匹の釣果を挙げ15時には帰路に就く、今日は、鹿、狐の訪問も受けず。「<終>」
2003年09月03日
コメント(0)
9月になったのに、今年は北海道らしく無い、蒸し暑い日が続く異常気象天候、例年なら涼しい秋風が吹くのに!!明日はヤマメツリにでも行くか!!「<終>」----- Original Message ----- From: To:
2003年09月01日
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


