2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1
今日は秋の収穫を喜び、農家も、消費者も一緒になって、「天高く馬肥える秋」を楽しむ一日です。市長の開会宣言に始まり、名寄特産の糯米「白鳥餅」の餅まき、伊勢の銘菓というよりも、日本の銘菓伊勢の「赤福」(名寄産の糯米使用)の特売、牛の丸焼き、カボチャ、ジャガイモ、トーキビ等々農産物の直売、市民が正月、夏のお祭りに次いで楽しみにしている秋の一日です。私もこの品々の全てを買い求め、牛肉の丸焼きでビールを、「茸ご飯」「やきそば」で腹を満たし帰ってきました。----- Original Message ----- From: To:
2003年08月31日
コメント(0)
今日は友人をカメラマンとして従え、名寄川の支流かの有名な「サンル」に向かう、雨上がりでやや増水、薄濁りの中で竿を出すも、新子が小さくて釣る気にならず、渓流の写真だけを撮り帰宅。----- Original Message ----- From: To:
2003年08月29日
コメント(0)
今日は、九州の友人知人4人に、とーキビのプレゼントでした!今年は天候不順でやや小さいが味はかわらんようです。29日には名寄川源流の釣りPART2を編集します是非お出で下さい。----- Original Message ----- From: To:
2003年08月28日
コメント(0)
今日も名寄川の源流に行く、水量少なし、水温適、約1.5kmを4Hかけての釣行、ヤマメは10cm前後の新子67匹、にじます30cm前後6匹とまあまあの釣果で満足して帰路に就く。子鹿、子狐とも逢うことが出来て楽しい一日だった、あの猛毒の「とりかぶと」も紫色の花びらを満開、写真に収めてくる。今日明日は時間が無いが29日頃にはHPで紹介しょう。「<終>}----- Original Message ----- From: To:
2003年08月24日
コメント(3)
上川郡下川町を流れる名寄川の源流に行ってきました。下川町は木材で有名な町で、国際的な木材加工基準である「CoC認証」を受けた工場が7つも有り、町有林、国有林など2080ヘクタールが、環境に優しい経営の国際基準を満たして居ります。その中央を流れる名寄川は、山紫水明そのものの流れで我々に自然を与えてくれる所です。その山を、渓流を「林野庁巨木100選のニレ」「源流での釣り」で紹介しました、是非みてください。----- Original Message ----- From: To:
2003年08月21日
コメント(0)
北海道の子供達の夏休みは終わりました、又、元気に登校しております。大人達もお盆の休みも終わり働き始めました、年金生活者の私はボーッとしております。HPに掲載の写真でも撮りに行きますか。「<終>」----- Original Message ----- From: To:
2003年08月17日
コメント(0)
悪童共が集い囲む、途中札幌の西原も顔を出し賑やかとなる。夜はそのままパーティに移行21時まで、----- Original Message ----- From: To:
2003年08月16日
コメント(0)
----- Original Message ----- From: To:15日の日記 (AM 09:57)墓参、ルート275号を走行途中渋滞もなく予定通り到着、墓地は墓参の人でいっぱい、帰路は久しぶりに12号から40号を通る、神居古潭で昼食をとる、10数年ぶりの神居古潭そのものは変化無し、然しトンネルの影響は大きく、旧道は閑古鳥が鳴き売店は寂しいものだった、ドライブインも大きい看板だけが残骸として、過去の栄光を物語って居た、「<終>」----- Original Message ----- From: To:
2003年08月15日
コメント(0)
起床4時曇って居るのか外はまだ薄暗い(曇りでなく朝霧だった)気温14℃、4時半までに朝の行事は全て終わる、今朝は新聞が5時半と遅く、読み終わったのは6時半となる、10時頃からひまわり畑へ、作付け面積は昨年より広く、12ヘクタール70万本と言うが、畑の真ん中を道路が走り何だか狭く感じる、それに冷夏の影響か丈が低く感じられた、然し花は大きく内地からの観光客も、周囲の雄大な景観と、ひまわりの満開を楽しみ、盛んにシャッターを切っている。我もHPの材料として6枚ほどを撮る。日昼は最高気温も25℃と上がり暑さを感じるも、夕べともなれば本来の涼しさが戻ってきた。 <終>----- Original Message ----- From: To:
2003年08月14日
コメント(1)
道北で有名な名寄のひまわり畑にいって来ます。風景は後ほど報告致します。「<終>」----- Original Message ----- From: To:
2003年08月13日
コメント(0)
台風が去った後も、北海道はすっきりしない日が続いております。カラッとした秋晴れが来たら道北の初秋を撮りに行って来ます。<終>----- Original Message ----- From: To:
2003年08月12日
コメント(0)
北海道の太平洋岸はこの度の台風で大変です。死者、行方不明者11人、農作物、競走馬飼育牧場も等も甚大な被害を被りました、「<終>」----- Original Message ----- From: To:
2003年08月11日
コメント(0)
漸く私のHPがSTARTしました、他の人々のHPと比べると、まだまだ貧弱そのものですが、周りに立派なお手本がいっぱい有ります。教えを請いながら、充実させて行きたいと思いますので何卒気長にお待ち下さい。「<終>」----- Original Message ----- From: To:
2003年08月10日
コメント(0)
昨8日に試行錯誤の末何とかホームページがスタートしました、まだまだ拙いものであり皆様には物足りないもので有りますが、今後皆様のホームページに近づくよう努力しますので、おきずきの点が有りましたらご指導のほどをお願いいたします。「<終>」----- Original Message ----- From: To:
2003年08月09日
コメント(0)
今までのワードは、ホームページ作成機能が十分で無いようでしたので、本日新しいワードを入れることにしました、「<終>」----- Original Message ----- From: To:
2003年08月08日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1