2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1

昨日はとても寒く、主人と一緒に灯油を買いに行きました。そこでは、シェパードを飼っています。主人のことが大好きで、いつもワンワンワンとお出迎えしてくれます。シェパードというと、「主人」をひとりしか認めない孤高のワンちゃんというイメージがあったのですが…。そのコはと~ってもフレンドリー、というか、腰が低い(笑)初めてわたしと会った時、ワンワンとほえてきたので、一瞬わたしはビビッてしまったのですが、ここでなめられてはいけないと思い(笑)、「○○ちゃん、オスワリ!」と命令しました。するとそのシェパードはビシッとオスワリして、オマケに仰向けにまでなったのです。シェパードのイメージがガラガラと崩れたのは言うまでもありません(笑)灯油を買って家に戻ると、クリスはすぐにシェパードのニオイに気がつき、主人やわたしのジーンズに鼻をつけてニオイチェックしてました。まとわりついて離れません。対してアリスは一瞬あれっ?というような顔をしましたが、すぐに「散歩につれていってくれるの?」とアピールしだしました。こういう時って、男のコのほうがよそのワンちゃんのニオイに敏感なのでしょうか…。冷めたアリスを見ていると、女のコってクールだなあと思いました。終わり…。byクリアリスの嫁 これはアリスで~す♪
2005.02.28
コメント(8)

穴があいてるからと頂いた大根…。今の時期は寒いから大丈夫だろうと、冷蔵庫に入れずにそのままの状態で台所に置いてました。いざ使おうと思ったら…、大根に「す」が入ってました(涙)調理してもマズそう…、でも捨てるのはもったいない。その時、後頭部に視線を感じて振り返るとクリス(コーギー・♂・5才8ヵ月)とアリス(コーギー・♀・3才3ヵ月)がオスワリしていました。「す」が入っている大根、人間には美味しくなくても犬ならいけるかも…。試しにさいの目に切ったものをあげてみました。すると、2頭とも何のためらいもなくパクッと一飲み(笑)よかった~♪大根を無駄にしなくてすむ☆それからというもの、毎朝フードに大根を混ぜてあげています♪ 食いしん坊のクリスとアリスで~す♪終わり…。byクリアリスの嫁
2005.02.27
コメント(2)
時々、クリス(コーギー・♂・5才8ヵ月)とアリス(コーギー・♀・3才3ヵ月)は朝、挨拶らしきものをしています。鼻をピーピー鳴らしたり甘えた鳴き声をだしたりして、クチを開けてなにかをしゃべっているようにお互いカオを寄せたり、ボディーアタックしたりするのです。そうこうするウチに、クリスがアリスの前でゴロンと横になり、アリスにまぶたをなめてもらっています。なんとなく、クリスは恍惚の表情です(笑)そういう光景がたま~に見られます。一体何なんでしょうね♪終わり…。byクリアリスの嫁昨日、パソコンを使っていたら突然ヒューンと電源が切れた。いよいよこのパソコンも寿命なのかな?今日も気合でみなサマのところにオジャマしまっす(笑)
2005.02.26
コメント(8)
今使っているパソコンはかなりのご老体。電源を入れると、ウナリをあげて作動します。オマケに開くのがめちゃくちゃ遅い…。そしてさらに、文字を入力しても変換に時間がかかる。そしてそして、急にウンともスンとも言わなくなり、かたまってしまう(涙)そうなると強制終了して、もう一度最初っからやり直すしかない…。自分の日記を書いているときならまだいいんです。ホームページにオジャマしている時にかたまると、とっても困るのです。また初めからやり直し。なのでそのページには何回もオジャマすることになってしまう…。なんどもアクセスしているのは決してイタズラじゃないんです。新しいパソコンが来るまであと一週間ぐらい…。それまでなんとかもって欲しい。今もウナリをあげています。今日はこの辺で…。終わり…。byクリアリスの嫁
2005.02.25
コメント(12)

今日はアリス(コーギー・♀・3才3ヵ月)のキライなものについて…。赤いバケツ。主人の実家に預けに行く時に、フードなどを入れて持って行くバケツです。以前、何かの拍子でこのバケツがアリスの首にかかったことがあります。お椀のガラガラという音に、ビビってました。よそのワンコ。♂♀問わず、ダメ。はじめの頃は、それなりに仲良くしてたのにいつの間にか、全然ダメになっちゃいました。2頭で散歩していて、まず最初によそのワンコに吠えるのはアリスです。大きな声をだす男の人。ペットショップにいるときから、ずっとそうだったらしいです。フードを食べている時のクリス(笑)食べ物がからむとクリスはめちゃくちゃ怖いのです。2才ぐらいまでペットショップにいたためかクリスほど、キライなものはないようです。終わり…。byクリアリスの嫁
2005.02.24
コメント(6)

今日はクリス(コーギー・♂・5才7ヵ月)のキライなものについて…。お風呂のフタ。仔犬の時に、壁にたてかけていたフタが自分の方に倒れてきたコトがあり、トラウマになってしまったようです。鳥。とくに、セキレイ。飛んだり歩いたりする時、白と黒のツートンカラーがチカチカするのが気に入らないらしい(笑)空き缶。ゴミだしのため、まとめて袋に入れているとガチャガチャ音がするのが怖いらしい。仔犬の時にはこれを利用して、入ってほしくないトコロに置いたり、無駄吠えした時の罰にしてました。が、大きくなるにつれて空き缶に逆襲するようになり、効果はあまり期待できなくなりました(涙)傘。目の前で急に開くのがイヤみたいです。カミナリ。これを好きなワンちゃんってそんなにいないですよね?ゲージ。ウチのは、ゲージといっても屋根も床もない柵上の簡易ゲージで、4面を取り外し自由のネジで固定しているモノを使用しています。入って欲しくない部屋にはネジを外して柵として使っていたのですが、一度それが畳をすべって倒れたコトがあります。クリスにすれば、誰も触っていないのに勝手に倒れたのでビックリしたようです。う~ん…、こうして改めて書いてみるとけっこうキライなモノだらけですね…。まだまだありますが、とりあえず今日はこれぐらいで…。終わり…。byクリアリスの嫁
2005.02.23
コメント(10)

この頃、わたしは4時半ごろ起きています。ホントは4時に起きた方が時間的に余裕があっていいのですが、春眠なんとやら…で、とにかく眠い。だから、アトでバタバタするとはわかっていても、ギリギリまで寝ています。そういう事情を察知しているのかどうかは知らないけれど、クリス(コーギー・♂・5才7ヵ月)は4時過ぎから起こしてくれます(涙)それはブーイングであったり、鼻ツン攻撃だったり…。ブーイングは、ご丁寧にわたしの耳元でしてくれます。低音で、すごい音なんですよ。夢を見ていても、現実に引き戻されるぐらいです(笑)鼻ツン攻撃は、寝ているわたしの目や頬っぺたに自分の濡れた鼻をタッチしてくるコトです。不思議なコトに、ヤツが鼻タッチしてくる何秒か前にわたしは覚醒します。アリス(コーギー・♀・3才3ヵ月)もこの頃、鼻タッチを覚えてしまって…。ただ、彼女の場合クチを半開きで目にタッチしてくるので、まぶたに硬い歯が当たってとっても怖い(笑)「だめっ!」と一喝すると、目をそらせてどこかへ行っちゃいます。実は今日も彼らのモーニングコールで起こされました。 終わり…。byクリアリスの嫁
2005.02.22
コメント(8)

複数のワンちゃん達を同時に1人で散歩させるのって、大変ですよね。ウチにはクリス(コーギー・♂・5才7ヵ月)とアリス(コーギー・♀・3才3ヵ月)がいますが、なるべく主人と2人で散歩させるようにしています。クリスはどちらかというと、あちこちニオイをチェックしてマーキングをこまめにしたいほうです。が、アリスは何か道に落ちていないか、ひたすら地面に鼻をつけて歩きます(笑)アリスはオ○ッコもウ○チも、する場所が大体決まっています。たまに、主人が釣りに行ってわたし一人で散歩することがありますが、何が大変かって…、クリスがウ○チをもよおして歩みがゆっくりになっても、アリスはグイグイ引っぱっていこうとするし、今度アリスがウ○チングポーズをとれば、クリスがアリスのお尻をつついたりしてアリスが途中でやめちゃったり…。1人だと、ウ○チの処理をする時も、リードを短くもって彼らが動き回れないように神経を使います。以前、女の人がたったひとりで、ゴールデンレトリーバーを3頭も散歩させていました。すごい…、わたしには絶対できない。しかも、3頭ともキレイにお手入れしてもらっていて、被毛がサラサラのツヤツヤ…。しばらくブラッシングをさぼっているからクリス達はしょぼしょぼだ…。ごめんねクリス、アリス☆終わり…。byクリアリスの嫁
2005.02.21
コメント(8)

もうすぐアリス(コーギー・♀・3才3ヵ月)にヒートがやってくる予定デス。クリス(コーギー・♂・5才7ヵ月)はそれを知ってか知らずか、アリスのお尻をやたらとニオイに行って、アリスに怒られています。先日、動物病院へ定期検診に連れて行ったとき、獣医サンに「仔犬をつくる気がないのなら去勢と避妊をお勧めします。♂にとってストレスが溜まりますよ」というようなコトを言われました。またそのコトについて悩む日々がやってきそう…。とか言いながら、アリスのヒートが終われば、のどもと過ぎてまたこの問題は棚上げになるんだろうな…。終わり…。byクリアリスの嫁 そんなわたし達の悩みなんてどこ吹く風のアリスです(笑)
2005.02.20
コメント(2)

わが家のクリス(コーギー・♂・5才7ヵ月)とアリス(コーギー・♀・3才3ヵ月)の名前の由来で~す。クリスを飼うコトになった時、男のコでも女のコでもどちらにでも使えそうな名前にしようと、主人が考えてくれました。性別がわかりにくい名前が好きだったのです。ちなみに、わたしの実家のトイプードルは「イヴ」という名前で、わたしがつけました。イヴリンのイヴです。で、クリスを飼い始めて、コーギーの魅力にメロメロになったわたし達は、よく冗談で「次にコーギーを飼うんだったら、クリスだけにアリスっていう名前やな」と言っていたのです。クリスにアリス…、いかにもダジャレ好きの関西人の考えそうなコト(笑)しばらくして、主人が「アリスを買ってきたで~」と、コーギーの置物を連れて帰ってきました。それが、まさか本当に2頭目がわが家に来て、アリスと名づけるようになるとは思ってもみませんでした。アリスはペットショップのオーナーさんから、「是非もらってほしい」と頼まれて、考えに考えたあげくわが家に迎えるコトとなったのです。その当時でほぼ2才になっていました。クリスとアリス…、冗談みたいな名前(笑)でも、慣れていないせいか、3文字の名前って呼びにくい。つい省略して「クリ」「アリ」と呼んでしまうコトもあります。今まで出会ったワンちゃんで、オシャレだなあと思った名前…。「シェリー」に「マーシャ」…。この頃は、凝った名前をつける飼い主さんが増えましたよね。終わり…。byクリアリスの嫁
2005.02.19
コメント(6)

クリス(コーギー・♂・5才7ヵ月)とアリス(コーギー・♀・3才3ヵ月)には、自分で勝手に玄関に下りたり上がったりしないようにトレーニングをしました。散歩に行く時は、わたしがクリスをかかえておろします。散歩から帰ってきたら、足を洗ってもらうまで上がれないのだと刷り込みました。以前住んでいた家は、上り台が高くて段差があったためか、すんなりと理解していた彼ら…。こちらに引っ越してからは、段差が低く、ひょぃっと上り下りが楽々できてしまいます。なのでもう一度、勝手に上がったりしてはいけないのだと教えました。わざと玄関に2頭を待たせておきます。 そっとのぞいて見ると、クリスは待ちくたびれたのか「フセ」をしています。アリスは「まだ?」ってカンジでこちらをうかがっています。きちんとマテができたので、思いっきりほめました♪終わり…。byクリアリスの嫁
2005.02.18
コメント(6)

先日クリス(コーギー・♂・5才7ヵ月)とアリス(コーギー・♀・3才3ヵ月)を散歩させていた時のコトです。コーギーを連れた女の人が、こちらへ歩いてきました。以前クリスが出会ったグラマラスな女のコだと思って、そのコが来るまで待っていました。少し長いめの被毛のそのコは、とっても可愛らしい♪コーギーで、こんなに長い被毛のコは初めて見ました。飼い主サンは、クリスを見て「まあ~、なんてスマートなコーギーなの!」を連発しています(笑)クリスは骨格が大きく、太っているように思われるコトが多いので、めったに「スマート」とは言われません。なので、と~っても嬉しかった♪ちょっと失敗したコト…。わたしは、その被毛の長いコとは以前出合ったと思っていたのですが、なんと初対面でした。しかも男のコだったのです。カン違いに気がつかなくて、クリスとそのワンちゃんを正面から近づけてしまったのです。しばらく様子をうかがっていたと思ったら、クリスがガウッ!と吠えちゃいました。「あれ~?以前にも会ってますよね?この女のコとは相性がよかったハズなのに…」と言うと「いいえ、このコは男のコよ」…。ケンカに発展しなくてよかった…。その間ずっと、アリスはそのコにカマシを入れる気満々だったので主人にかつがれていました(笑)終わり…。byクリアリスの嫁 手前がアリス、奥で牢名主のようにしているのがクリスです。
2005.02.17
コメント(6)

今日は朝からシトシトと雨が降っています。雨でも外でないと用をたさないクリス(コーギー・♂・5才7ヵ月)とアリス(コーギー・♀・3才3ヵ月)そのクセ、雨に濡れるのは嫌だというワガママぶり(笑)幸い、雨もそれほど強く降っていなかったので散歩へGO!でも、足の短い彼ら…。すぐにお腹がべチャべチャになってしまいました。それをバスタオルで拭いてやると、クリスは遊んでもらっているとカン違いして、甘噛みしてきます。アリスは何故か神妙なカオをして、されるがまま。雨の日は、アトの手入れがけっこう大変で時間がかかります。 これはワガママ大魔王のクリス これはこだわりの女王のアリス終わり…。byクリアリスの嫁
2005.02.16
コメント(6)
みなさんは夜、ワンちゃんと一緒に寝ていますか?クリス(コーギー・♂・5才7ヵ月)が仔犬のとき、主人とわたしは犬とは一緒に寝ないでおこうと決めていました。わたし達が見えるところにケージを置いていました。初めの頃はそれで全然問題ありませんでした。クリスも大人しくケージの中で寝ていたのです。「お手」や「オスワリ」「待て」もできるようになったし、無駄吠えもしなくなってクリスも成長したんだなあと思っていたら…。クリスが夜中の2時3時にわたし達を起こすようになってしまったのです。寝ているわたし達に向かって、吠えると叱られるものですから、吠えずにブーイングするのです。首が太いからか、その声はとても野太く低音で耳について離れません。朝が早い仕事の主人にとって、この2時か3時の攻撃はとってもイタい…。睡眠不足の日が続いて、主人もわたしもヘロヘロ(涙)とうとう根負けして、一緒に寝るようになってしまったのです。睡眠不足には勝てませんでした。クリスを育てていて、この点が失敗したなあと思っています。冬は一緒に寝ると、温かくて気持ちがいいのですが、布団には毛が沢山ついてしまいます。あ~あ、ホントこれはイタいです。ワンちゃんと一緒に寝ている方々は布団についた抜け毛、どう対処していますか?終わり…。byクリアリスの嫁
2005.02.15
コメント(6)

昨日のバトルはどこへやら…、一転今日はとっても仲よしなクリス(コーギー・♂・5才7ヵ月)とアリス(コーギー・♀・3才3ヵ月)ケンカをしてもアトに引きずることなく、さっさと気持ちを切りかえる彼ら…。ほんといい性格してるよ(笑)今日はお昼から主人が休みだったので、久しぶりにわたし達はクリスとアリスを散歩に連れ出しました。クリスは散歩に出すと、必ずウ○チをします。散歩の間隔が短くても、まるでわたし達の期待に応えるかのように、しぼり出します(笑)アリスは、わが家にきて一年半になりますが、初めは散歩とアリスのウ○チのタイミングが合わなくて往生しました。この頃は、散歩に出せばきちんとウ○チをしてくれるようになりましたが、それでも一日の出す回数はだいたい決まっているので、クリスのように外に出すたび…というコトはありません。お昼の散歩ではきっちり二回ウ○チをしたクリス、期待に応えて夕方のお散歩でも超特大のウ○チをしてくれました(笑)皆さんのワンちゃんはどうですか? どうして、曲げても伸ばしても変わりないような短い足を、クリスはわざわざ折り曲げているのか…、謎です(笑)終わり…。byクリアリスの嫁
2005.02.14
コメント(10)

昨夜、クリス(コーギー・♂・5才7ヵ月)とアリス(コーギー・♀・3才3ヵ月)はいつものように牛の骨をかじっていました。クリスは目をむいて、鬼気迫る表情でひたすらカミカミしています。アリスは、あきてしまうのかそれともそのアトにもらえるビスケットが気になるのか、なんだか気もそぞろ…。クリスとアリスの間では、クリスのほうが上の順位になっています。なのでアリスはクリスの食べ物を横取りすることは、まずはありません。その逆はよくありますが…。気もそぞろのアリスから骨を取り上げて、クリスはカミカミし始めました。アリスは骨にはあきたようで、抵抗もしませんでした。それでも、手持ち無沙汰だったのかもうひとつの骨をカミカミしていました。しばらくしてアリスは、カミカミするのをやめて水を飲みにいこうとしたらしいのですが、その時クリスの体にちょこんと触れたようです。それがクリスは気に入らなかったらしく、烈火のごとく怒りだしました。アリスのピーという鳴き声と、クリスのガルル~でその場は騒然としました。すぐに主人が2頭の間にはいって、引き離しました。あのままだったらケガをしそうな「すさまじさ」だったからです。流血騒ぎになって病院行きになったら、治療費は実費…、これはわたし達にとっても痛い…。アリスはクリスの剣幕にビビって、心臓がバクバクしていました。 これはクリスで~す♪短い足を何故かご丁寧に曲げてます(笑)終わり…。byクリアリスの嫁
2005.02.13
コメント(4)

先日、久しぶりにクリス(コーギー・♂・5才7ヵ月)のお友達のゴールデンの女のコに会いました。クリスよりも、一ヶ月お姉さんです。とても大人しくて、きちんと躾をされているワンちゃんです。わたしがそのコの名前を呼ぶと、尻尾をフリフリこちらへ走ってきてくれました。実はわたし、最初はそのコがクリスのお友達のゴールデンだとわからなかったのです。リードを持っている飼い主サンを見て、「ああ、○○ちゃんだ」とわかったのです。どうしてわからなかったのかと言うと…、そのコは顔の部分だけ真っ白になっていたからなのです。クリスはもうオヤジの部類ですから、そのコもオバサンになっちゃうんでしょうが、あまりにも変わってしまっていたので正直なところビックリしてしまいました。大型犬の方が老化のスピードが速いのでしょうか…。平均寿命も、小型犬のほうが大型よりも長いっていいますもんね。なんだかクリスの顔も白くなってきたような…って、気にしすぎですね(苦笑) 終わり…。byクリアリスの嫁
2005.02.12
コメント(2)

夜、家に帰ってくるとクリスとアリスは足を洗ってもらい、そのあと牛の骨をカミカミするのが日課です。クリスの奥歯もキレイになってきてよかったよかった♪以前、クリスに牛のヒヅメをあげたコトがあるのですが、よく吐くようになったので病院で相談しました。ヒヅメは硬くてなかなか減らないのに、犬は食べてるつもりで胃液がどんどん出てしまい、それで吐いてしまうらしいのです。今回も、牛の骨はとても硬いので吐いたりするといけないので、牛の骨をあげたアトにビスケットかササミチップスをあげるようにしています。昨日は、なぜか骨をあげるのを忘れてビスケットを2頭にあげてしまいました。テレビを見ていてふと気がつくと、クリスが台所である一点を見上げてそこから動きません。視線の先には牛の骨がありました(笑)わたしとしては、牛の骨の次にビスケットなので、もう牛の骨は割愛しようと思っていたのですが…。クリスには通用しなかったようです。わたしの視線に気づくとクリスは、胸をはってさらにいい姿勢で骨を見つめています。気休め程度にすこしの間、骨をあげました。犬って、ちゃ~んとおぼえているんですね。 終わり…。byクリアリスの嫁
2005.02.11
コメント(8)

昨夜は、主人がお出かけしていました。わたしとクリス(コーギー・♂・5才7ヵ月)とアリス(コーギー・♀・3才3ヵ月)はお留守番でした。このお留守番がけっこう苦痛…。クリスは音にとっても敏感。聞き慣れない音や、ちょっとした物音に反応してすぐに吠えます。用心がいいと思うでしょう?ところがどっこい、わたし1人の時にそれをやられると、とっても怖い。ひきつりながら「クリス、大丈夫よ~」「ウルサイ!」などなど言いますが、もう勘弁してよ~ってカンジです(涙)家の前にジュースやタバコなどの自動販売機があり、それを利用する時のガタゴトとなる音が、クリスは気になるようです。オマケに、自転車で自動販売機を利用するほとんどの人が猛スピードで走ってきて急ブレーキをかけて止まるので、その音もクリスは大っ嫌いのようなのです。自動販売機は逃げないのに、どうしてみんな全速力で突っ込んでくるのかは謎です(笑)昨夜も吠えたり唸ったりするので、怖くて仕方ありませんでした。で、ふと思ったのですが、わたしがけっこう音に対して敏感なのです。門の開く音でそれがどこの家なのかわかるし、主人は気がつかなくてもわたしにはわかる音があったりするのです。きっとクリスはわたしに似たんだわ…。それとも、音がなった時に知らず知らず一瞬緊張してしまうわたしから、なにかが分泌されてそれをクリスが嗅ぎ取って反応してしまって吠えるのかもしれません。「クリスはビビリやなあ」と言うわたしが一番のビビリだったりして…(爆) これはクリスです。わたしに似てビビリ?(笑)終わり…。byクリアリスの嫁
2005.02.10
コメント(12)

昨日は月に一度のクリス(コーギー・♂・5才7ヵ月)とアリス(コーギー・♀・3才3ヵ月)のオツトメ(動物病院での定期検診)の日でした。待ち時間が長かったため、クリスは少々お疲れ気味でおとなしかった。獣医さんに「クリスちゃんは、いいプロポーションですね。申し分ないです。」とほめられ、とっても嬉しそう。クリスは骨格が大きいので、よく太っているとカン違いされるのですが、実はナイスなバディーなのです(笑)問題はアリス。なんだかこの頃体つきがまるくなったような気がする…。が、前回と体重は変わらず。ペットショップから引き取ったときと、一番ヤセてた時の体重のちょうど中間をこの頃キープしています。クリスと比べると、体形がまるく見えるのですがアバラがきちんとわかるので問題ないそうです。女のコらしい体つきになったというコトでしょうか…。獣医さんに「仔犬をつくる予定がないのなら避妊手術をおすすめします」と言われちゃった。アリスのヒートもそろそろ始まりそうだし、またアタマの痛い時期になってきました。終わり…。byクリアリスの嫁
2005.02.09
コメント(12)

クリス(コーギー・♂・5才7ヵ月)とアリス(コーギー・♀・3才2ヵ月)のマイブーム…、それは牛の骨です。これを見せると2頭とも瞳孔が開いてクギ付けになります(笑)狂牛病の影響で、外国からの輸入がストップしてしまい、どこのペットショップに行ってもなかったのです。だめもとで行ったお店が、在庫一掃セールをしていてそこで牛の骨を見つけました♪これはとっても硬くてガリガリとしているうちに、奥歯に溜まった歯石が取れるという優れもの。アリスは奥歯がキレイになりました。クリスも片方の奥歯の歯石が取れてきています。硬いのでなかなか減らないし、経済的♪探し回った甲斐がありました。終わり…。byクリアリスの嫁
2005.02.08
コメント(10)

クリスとアリスは、いつも昼間は主人の実家に預けています。夜に迎えにいくのですが、2人とも寝てしまい、夜中に目が覚めてしまいました。クリスはきっと玄関を見てじっと待っているんだろうな…。その点アリスはなかなかドライ、絶対に寝ているハズ。はあ~…、クリスごめん。 終わり…。byクリアリスの嫁
2005.02.07
コメント(12)

ウチにはクリス(コーギー・♂・5才7ヵ月)とアリス(コーギー・♀・3才2ヵ月)がいます。クリスは仔犬のときから育て、アリスはほぼ2才ぐらいの時にペットショップからわが家にやって来ました。アリスは大きな声が怖いらしく、してはいけないコトを叱る時には大声をだせば効果てきめんです。ただ、すぐに人の手足に歯をあてるのです。嬉しくて興奮した時や、かまって欲しいときなどに歯をあててきます。体は成犬なのに…。ペットショップのオーナーさんにそのことを話しました。躾をされないままにケージで成犬になったワンちゃんは、その犬種が本来持っている野性がそのままでてしまうのだそうです。アリスなら牛追いとしての血が、色濃く行動に表れているのでしょうか。その都度注意して叱っていますが、あまりにもひつこい時は首をつかんで精神的圧力をかけます。すると、アリスはすぐ「ぴー」とウソ泣きします。女のコはしたたかです(笑)終わり…。byクリアリスの嫁 これがウソ泣きアリスで~す♪
2005.02.06
コメント(4)

アリス(コーギー・♀・3才2ヵ月)がわが家に来て一年半になります。もう成犬もいいところ…、でも、ずっとペットショップにいたためなのかするコトなすコトがまるで仔犬。とんでもないコトをしでかしてくれました。カップラーメンを食べたり、佃煮を食べたり…(涙)石鹸を食べた事もありましたっけ…。先住犬のクリス(コーギー・♂・5才7ヵ月)は仔犬の時から育てていたため、2頭の性格や行動、何かに対する反応がまるで違っていたりして興味深い。2才近くまで躾をされていなかったアリスは、体は大人でもすることは仔犬と一緒でした。初めて見る外の世界に興味津々。クリスのようにわたし達に甘えるというコトもなく、ひとり部屋のスミにいるような女のコ。人間の言葉も当然理解していないので、クリスだったら「かわいいね~」と声をかけるとそれなりに反応するけど、彼女の場合そういうコトはありませんでした。カメラを向けても、クリスは(年齢的に)オヤジのクセにとっても可愛らしく写ります。が、アリスはどうも写真うつりが悪い。静止してポーズがきめられない。カメラに少しビビリ気味。なので、クリスは実物よりも写真うつりが何百倍もいいのに、アリスはその反対。ホントは小柄で大きな緑の目をしたかなりの美形なのに、写真にするとその魅力が全然表現できていない。それどころか、彼女の魅力が半減してしまっているのです(涙)アリスの写真を撮るのはホント、骨の折れる作業なのです。 オヤジのクリスです(笑) ホントは超美形のアリスです(爆)終わり…。byクリアリスの嫁
2005.02.05
コメント(6)

昨日は、節分で巻き寿司を一本まるかぶりしました。一本はけっこうキツイですよね。しかも、無言で恵方を向いてひたすら食べるのって味気ない。ウチのクリスは、わたし達がこのポーズでひたすら食べているのが大嫌いのようで、ワンワン怒り出します。きっとクリスから見ると、不自然極まりないのでしょう(笑)主人が携帯電話を買いかえました。で、さっそく犬の写真を撮って見ました~♪ これはクリス(コーギー・♂・5才7ヵ月)です。オヤジのくせにお花畑が似合ってます(笑) これはアリス(コーギー・♀・3才3ヵ月)です。実物は小柄で目が大きくて美形なのに、写真うつりの悪いヤツです。終わり…。byクリアリスの嫁
2005.02.04
コメント(8)

今の家に引っ越してきて、何が困ったかというとクリスとアリスのハウスを置く場所がないというコト。ハウスがあるとヤツらも落ち着くみたいで、「あれ?どこに行ったんだろう」と探すと、たいていハウスに入っていました。ハウスといってもダンボール箱を改造したものです。これなら、使っているうちにクリス達のニオイがついて臭ってきても箱を取り替えるだけですむからです。自分のニオイが全然しないのが落ち着かないようですが、かといって自分のニオイがついてキツイダンボール箱も気になってしまうようです。今の家では、ハウスを置くスペースがないのでヤツら専用の毛布を四つ折りにして部屋のすみに敷いています。夏はタオルケットにしてます。簡易ハウスですが、お気に入りのようです。 これはオマケ。先日、銀世界の中を散歩した時のものです。寒がりのアリスがオスワリしているのですが…。うしろ姿のシルエットのようになってしまいました(涙)終わり…。byクリアリスの嫁
2005.02.03
コメント(8)

昨日は朝、外に出てみるとあたり一面銀世界でした。数センチ雪が積もっていました。朝早いので、誰もまだ歩いていなくて、ふわふわのやわらかい雪でした。クリスは雪の中での散歩は経験済み。わりと平気なカオして、雪道をドカドカと歩いていました。が、アリスにとっては雪は初体験。コタツ好きの寒がりの彼女は、果たして雪の中を歩くのでしょうか…(笑)散歩に行きたがる2頭を、外にだしました。すると、何故かクリスはいきなり雪をバクバク食べ始めました。アリスは初めて見る雪に興味津々の様子。とりあえず出発!すると、あんなに寒がりのアリスがスタスタと歩くじゃないですか!オマケに雪の上にオスワリまで…。アリスの意外な一面でした。 これがアリスで~す♪終わり…。byクリアリスの嫁
2005.02.02
コメント(10)
以前テレビで「ネコは高齢になると腎臓が悪くなりやすく、犬は痴呆になりやすい」と放送していました。痴呆のため、ケージの中で自分の尻尾をつかもうとクルクル回っているワンちゃんがいました。みんながみんな痴呆になるわけではないけど、せめて自分の犬だけはいつまでも元気でいてほしいと願わずにはいられません。高齢のマルチーズを飼っている人がいました。もう白内障で目が全然見えていないので、散歩に出るのを嫌がったそうです。家の外の世界は、見えないから歩きづらいようでした。飼い主さんは、「目が見えないから、散歩をしても意味がない」と思ってマルチーズを散歩にださなくなりました。すると、マルチーズに痴呆の症状があらわれてきたのです。飼い主サンはマルチーズを独りにすることができなくて、ちょっとそこまで出かけるときでも一緒に連れて行くようにしました。もちろん目は見えないし何をするかわからないので、抱っこした状態ですが…。すると、マルチーズの痴呆の症状が改善されてきたのです。表情も生き生きとして、元気になってきたのです。どうせ目が見えないし、歩けないからと散歩をしなかったのですが、どうもそれがよくなかったらしいのです。歩けなくても、飼い主サンに抱っこされて外の空気を吸い、外の世界の色々な音やニオイ、太陽の光りなどの刺激をうけるのはワンちゃんにとって大切なコトのようです。何才になっても散歩は大切なのですね。実家のトイプーはかなりの高齢ですが、母はこまめに一緒に外に出ています。幸い、痴呆の症状はでていません。白内障で両目が見えませんが、食欲旺盛でとっても元気です。いつまでもいつまでも元気でいてほしいと、そう願っています。終わり…。byクリアリスの嫁
2005.02.01
コメント(4)
全28件 (28件中 1-28件目)
1

