2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全75件 (75件中 1-50件目)
佃煮って、作るのが難しいとずっと敬遠していました。このごろ無性に白ご飯と佃煮が食べたいので、自分で作ってみました♪チリメンに生姜のせん切りを混ぜて鍋に入れます。チリメンは水で洗ったりせず、そのまま使います。そして、ミリンと酒を同量、しょう油は3倍の調味料を加えて煮るだけ。沸騰したら、弱火にして時々木ベラで混ぜます。汁気がなくなり、チリメンがパラパラしたカンジになれば出来上がりです♪これは日がたつごとに味がなじんで美味しくなります。わたしでもできたので、是非お試しを♪これは、ご飯に混ぜると簡単おにぎりに変身するしで、調法します。明日は、ダシを取る時に使った昆布があるので、これを佃煮にする予定です。 byクリアリスの嫁
2005.06.30
コメント(15)

30才代、独身、子なしオンナ…、これを「負け犬」というらしいですね(笑)ウチのアリス(コーギー・♀・3才7ヵ月)は、ピッタリこの条件に当てはまります(笑)人間に換算すると彼女も30代。しかもお産の経験なし。先住犬のクリス(コーギー・♂・6才)とは夫婦ってカンジでもない、ただの同居人(苦笑)文字通り「負け犬」だ…(笑)終わり…。byクリアリスの嫁 ホントは超美形なのに、カメラを向けると萎縮してしまって…。実物は、これの何十倍も可愛いんですっ(親バカっ 笑)
2005.06.30
コメント(6)
高野豆腐を大きめのサイコロに切って、ダシ、しょう油、ミリンで煮ます。しょう油とミリンは同量です。味付けはお好みで♪そこに小房にわけたシメジを入れてサッと火を通し、ミツバと卵をまわしかけてしばらくフタをして出来上がり♪冷やして食べると美味しいです。わたしの実家でのひそかなブーム(笑)です。薄味でダシをきかしています。暑い今の季節、シメジはお値段も手ごろになっているので、家計にもやさしいです♪ byクリアリスの嫁
2005.06.29
コメント(10)

昨日、ある方のホームページにオジャマしました。12才で亡くなったコーギーのコトが書いてありました。12才ですよ…。短すぎると思いませんか?今年の春にわたしの実家の小型犬が15才とちょっとで亡くなりましたが、それでも短すぎると思ったのに…。昨日で6才になったクリス。ある意味、折り返し地点??ちょっとネガティブになってしまいました。終わり…。byクリアリスの嫁
2005.06.29
コメント(8)
かぼちゃをいただきました。頂いて文句を言ってはいけませんが、フワフワしていて明らかに美味しくなさそう…。一度にババ~ンと食べてしまうには、汁物にするしかないか…。常備しているダシが切れていましたが、運よく豆乳がありました♪で、かぼちゃを一口大に切って、鍋に入れてかぼちゃの下が浸かるくらいの水を入れやわらかく煮ます。冷めたらみじん切りのタマネギと共にミキサーで混ぜます。再び鍋に戻し、バターを入れて火にかけます。塩とコショウで味をととのえ、豆乳を入れて出来上がり♪豆乳はあまり煮立たせないほうがいいみたいです。翌日冷やしたモノをいただきましたが、これはこれでとても美味しかったです。ダシがなくてもけっこうイケました。バターを多めにいれたからかもしれませんね。 byクリアリスの嫁
2005.06.28
コメント(14)
揚げ出し豆腐を作ると、衣がはがれたりタレを衣が吸ってしまって辛くなるコトってありますよね?主人のお店では「ゴマ上げ」というものを売っています。絹こし豆腐に生ゴマをつけて素揚げしたものです。これを温めて、揚げ出し豆腐のタレをかけて食べると、とても美味しいのです。素揚げなので、当然ころもがタレを吸ってしまうこともありません。自宅でどうすれば出来るのか主人に聞いてみました♪厚さを半分にした絹こし豆腐をキッチンペーパーで包み、軽めの重しをのせて30分ほど水切りします。ゴマを付ける場合は、このときにすでにお豆腐にゴマをふっておきます。ゴマは生ゴマを使うコト。そして、天ぷらを揚げる時よりも高めの温度で揚げます。タレがない場合は、すりおろした生姜と刻みネギにおしょう油でも、十分美味しくいただけます♪水切りの加減によっては、揚げる時、油がはねたりするので十分注意してくださいね。わたしは、揚げ物をするのが怖いのでまだ試したことはありませんが、もしこれを読んで作った方がいれば、感想を聞かせてくださいね♪ byクリアリスの嫁
2005.06.28
コメント(1)

今日も日記の更新が早いでしょ?あともう少し寝ていたかったのに、クリス(コーギー・♂・6才)に起こされたのです(涙)起こすといっても、ワンワン吠えるんじゃないんです。吠えるとわたしに叱られるのを、十分理解している彼は「チカラ技」を使います。タタタッとわたしのそばに走り寄ってきて、わざとぶつかって寝そべります。そしてハアハアと鼻息荒い状態をキープ。この時点で、わたしはすでに目が覚めてしまうのですが、たぬき寝入りを決めこみます。すると今度はクリス、アゴをわたしの顔に乗せてくるのです。これはゆゆしき状態、放置しておくわけにはいきません(笑)「だめっ!」と一喝します。すると今度はわたしの頭を前足でガリガリとやってくれます。もうここまでいくと、目がすっかり覚めてしまいます(涙)え~、え~、起きましたともっ(怒)なのでこんなに日記の更新が早いんです(涙)終わり…。byクリアリスの嫁 今日はクリスの誕生日♪なので、わたしのお気に入りの1枚を…♪オヤジのくせに、なかなか可愛らしく撮れてるでしょ??(笑)
2005.06.28
コメント(17)
久しぶりに化粧品売り場をブラブラした。キレイにメークした販売員のお姉ちゃんが「お肌チェック、させてもらってもいいですか~?」と声をかけてきた。ヒマだったので「いいですよ」と応じた。簡単なお肌チェックと質問のあとで、「かなりお肌がカサついてますね。これはビタミン不足…」とお姉ちゃんが言ってきた。何かの美容液を手にとり、続けようとするお姉ちゃんの言葉をさえぎって「あ~あ、じゃあ果物を食べればいいんですね。ありがとうございました♪」と言って退散した。あっけにとられたお姉ちゃん(笑)こういう時にはボケるに限る(笑) byクリアリスの嫁
2005.06.27
コメント(6)
夏野菜がでまわる時、これが作りたくなります。だって簡単だし、あるものでできちゃうから♪材料は、何でもいいのですが、タマネギ、トマトは必ず入れてくださいね。つい最近作ったときの材料はトマト、タマネギ、ジャガイモ(ズッキーニがなかったので)、なすび、キャベツです。キャベツ、タマネギは大きめのみじん切りで、その他はサイコロぐらいに切ります。材料を全部お鍋に入れてフタをして蒸し煮します。しばらくすると野菜の水分がでてくるので、塩で味を調節します。ダシでのばしてスープ状にして出来上がり♪タマネギで十分旨みがでると思うのですが、物足りなかったらベーコンを入れても美味しいと思います。 byクリアリスの嫁
2005.06.27
コメント(4)

昨日のコトです。夕方、クリス(コーギー・♂・5才11ヵ月)とアリス(コーギー・♀・3才7ヵ月)にメロンをあげました。メロンはニオイがいいからなのか、彼らは大好き♪いつもは鼻ではじいて落としてしまい、クリスに横取りされてしまうアリスも、「落としてるものか!」と気合を入れて、すべてゲット(笑)それから1時間ぐらいして、クリスが吐いてしまいました。緑色の泡が沢山出てきました。それからしばらくゲロゲロ…。少々吐くぐらいなら心配もしませんが、何分かおきに吐いているのを見ると、さすがにちょっと心配。泡も白色に変わってきてました。畳をペロペロなめては吐く、の繰り返しだったので、もしかしたら草が食べたいのかな…と思い(実家の犬が、具合が悪いと庭の草を食べて吐いていたのを思い出し)庭にクリスを出して、ヨモギをあげました。クリスはパクパク食べます。手当たりしだいに草を食べるクリス。ビンゴでした♪しばらくして草を何回か吐き出し、すっきりしたようです。よかった、よかった♪ちなみに、クリスがゲロゲロしている時、何故かアリスはビビッてクリスから遠く離れていました??吐く時の音が怖かったのかな???終わり…。byクリアリスの嫁
2005.06.27
コメント(10)
お稲荷さんに使うあの「すしあげ」、時間があるときにまとめて甘辛く時間をかけてゆっくりと煮含めておきます。お稲荷さんにするかもしれない時は半分に切って中を袋状に開いてから煮含めます。汁につけたまま冷まします。そして、汁ごと小分けにして冷凍しておきます。これが、とても調法するんです。「ぶっかけうどん」「ぶっかけそば」のトッピングに使ったり(大根おろしや、長いもをすりおろしたもの、ネギに焼き海苔など色々乗せるとそれなりに豪華に変身します 笑)茹でたおそうめんとミツバに、甘酢をかけたものをつめてもけっこうイケます。細かく刻んで汁ごとヒジキやニンジンに加えればヒジキ煮に♪じっくり煮含めるのは手間かもしれませんが、一度にしておくとそのあとのお料理がとても簡単で済みます。ぜひ、お試しを♪ byクリアリスの嫁
2005.06.26
コメント(4)

エアコンのきいた部屋でクリス(コーギー・♂・5才11ヵ月)とアリス(コーギー・♀・3才7ヵ月)は早い時間からすやすやお休みでした(笑)熟睡するとちょっとやそっとじゃ起きません。一応目を開けて反応しているようですが、またすぐに閉じてしまいます。主人が釣りに行くので、夜中に起きて身支度を整えていると、とたんにちゃかつきモードに入るヤツら。さっきまで熟睡していたとは思えません(笑)主人のそばに集まり、アリスはお尻パンチ、クリスはボディーアタック攻撃。ホント、主人のコトが大好きなんだから…。ちょっと腹立つわたしです(笑)終わり…。byクリアリスの嫁
2005.06.26
コメント(12)
以前、日記に書いた「かさ上げチャーハン」関係の話で~す。ご飯が茶碗に一杯分しかなく、ごはんを炊くのもちょっと面倒。これは「かさ上げチャーハン」しかない(笑)と思い、キャベツを取り出し大きめのみじん切りにしていきました。シメジがあったのでこれもザクザクっときりました。その間塩鮭を焼いておきます。ニンジン(これは、ニンジンジュースを作ったときにできる、しぼりカスをフライパンで空いりし、マヨネーズで少し味付けしたものです)も用意してふと見ると…。キャベツが多すぎる…、ごはんよりはるかに多い…(汗)残すのはイヤなので強引に調理開始(笑)見事に二人分のチャーハンがしっかり出来上がりました。半分以上が野菜のこのチャーハン、多分主人からクレームがでそう…。あ~反応が今から怖い…。かさ上げはほどほどにしないとね…。 byクリアリスの嫁
2005.06.25
コメント(4)

完熟のトマトを沢山頂いたので、クリス(コーギー・♂・5才11ヵ月)とアリス(コーギー・♀・3才7ヵ月)のフードにトッピングすることに…。ついでに中途半端に残っている大根もさいの目に切ってトッピング。以前読んだ本に、トッピングしたものはフードとまんべんなく混ぜるのがいいと書いてあったので、その通りにしました。2頭は食べるスピードが全然違うので、しきって食べさせないとクリスがアリスのフードを横取りしてしまうのです(涙)用意スタート!もともと食べるのが遅いアリスですが、今日はなんだか変。食べにくそうにしています。歯が痛いのかな…。その間クリスはガツガツものすごいスピードで食べてます。なんとアリスは、大根をよけてドッグフードをよって食べていたのです。主人が「大根は辛いからイヤなんとちゃうか。ドッグフードが食べたいみたいやで」と言いました。そのクセ主人がお椀に触ろうとしたら、「触らんといて」と文句を言うアリス。結局、時間はかかったものの完食。まったく食い意地の張ったオナゴです(苦笑)終わり…。byクリアリスの嫁
2005.06.25
コメント(8)
この頃のお弁当、白ご飯に、佃煮、梅干、ラッキョウ、とろろ昆布、塩鮭などの簡単なものに走りがち…。野菜が摂れていない…。と、いうわけで簡単野菜蒸し。今日使ったのは、冷蔵庫にあったもので適当に…。ベーコンを適当に切ったものとニンジンを薄く乱切りしたもの、ジャガイモを少し厚めに切ったものとをフライパンで炒めます。油が均等にまわったら、キャベツをひと口大に切ったものと、トマト(皮もタネもそのままで)のざく切りを加えて炒めます。塩、コショウしてフタをして弱火で蒸し煮します。ジャガイモに火が通ったら、フタをはずして汁気をとばすまで炒めます。薄味で物足りなかったら、ケチャップを足してもいいと思います。タマネギがあれば、ダシ代わりになったかもしれませんが、あいにく切らしていたもので…。なので、急遽ジャガイモを使いました。 byクリアリスの嫁
2005.06.24
コメント(4)
昨晩、冷奴とアボカドを食べていた主人が「豆腐にアボカドをのせてみよう」と言いました。それで、アボカドをさいの目に切り、ワサビしょう油で味をつけお豆腐のうえにのせてみました。お味のほうは…、アボカドの濃厚な味が、淡白なお豆腐にコクとボリュームをプラスしてくれて、とっても美味しかった♪お豆腐を一口大に切って、味付けしたアボカドをちょんちょんと乗せると、見た目もオシャレでいいんじゃないでしょうか。 byクリアリスの嫁
2005.06.24
コメント(12)
昨日、いつもより早めにクリス(コーギー・♂・5才11ヵ月)とアリス(コーギー・♀・3才7ヵ月)を迎えに行きました。預けている主人の実家とわたし達の家まで、歩いて数分。わたし一人でもこれぐらいの距離なら大丈夫…。実家へ行くと、玄関の戸を少し開けて2頭が顔を出していました。こういう時のワンコって、なんだかとってもいじらしい♪首輪をつけ、さあ帰ろうと外に出ると、角からクリス達の大っキライなシーズーを連れた人と鉢合わせ。気が合わないのか、相性が悪いのか、とにかくこのシーズーが大嫌い。その飼い主サン、自分の散歩コースを絶対厳守する人です。いつも実家の前を通ります。なので、当然こちらに向かって走ってきました。しかもリードを伸ばしたまま…。クリスもアリスもガウガウとウルサイったらありゃしない(涙)あわてて門の内側に退避しましたよっ。シーズーもやる気満々でガウガウ…。こういう時まで散歩コースを絶対厳守しないでくれ~~~あのあとアリスガクリスに当たった、当たらないのってケンカして大変だったんだぞ~~~(涙)終わり…。byクリアリスの嫁
2005.06.24
コメント(10)
ササミはボイルして細めにさきます。シメジは小房にわけて熱湯にサッと通して水切り。冷めたササミとシメジをさっくりと混ぜてお皿に盛ります。大根おろしと刻みネギをのせ、ポン酢でどうぞ♪たったこれだけのコトですが、ササミがいい味だしてます。是非お試しを♪ byクリアリスの嫁
2005.06.23
コメント(4)
皆さんは、魚を買うときってどこに行きますか??スーパーですか?それとも個人店ですか??個人店のは魚が高い、お店に入りづらい、何も買わずに出られない…?近海産の魚を扱っているところなら、やはり値段も割高になってしまうのかもしれませんね。買い物に来るお客さんが「嫁には、魚はこのお店で買うようにと言っているのにもかかわらず、スーパーで買ってくる」と嘆いていました。スーパーの魚が悪いとかそういうコトじゃなくて、そのお姑さんのお気に入りのお店なのに、お嫁ちゃんが買いに行かないのがひっかかるようなのです。なにぶん若いお嫁さん、個人店に買いに行くのは気恥ずかしいのでしょう…。それに、スーパーなら一度で買い物が済ませられるという利点もありますものね。お姑さんもお嫁さんも知っているだけに、コメントし辛い(苦笑)お姑さんには、当たり障りの無い返事をしていますが…。皆さんは、どうなのでしょうか?やっぱり個人店は敷居が高いですか??
2005.06.23
コメント(12)

昨晩、家に帰ってきたクリス(コーギー・♂・5才11ヵ月)とアリス(コーギー・♀・3才7ヵ月)足を洗ってもらい、ご褒美のドッグフード2粒(セコッ 笑)をもらい…。アリスはとっととエアコンの風がよく当たるところをキープしていました。が、クリスは台所から動かない。じ~っっと一点を見つめています。彼の視線の先には、大好きな牛の骨があるのです。でも、あげな~い♪知らんぷりのわたし。だって、わたしはイケズなんだも~ん(笑)結局ふてくされたクリスは、台所で寝そべりそのまま寝てしまいました。終わり…。byクリアリスの嫁
2005.06.23
コメント(12)
わたしが作る焼きそばは主人に言わせると「これは、野菜炒めにソバがからまってるだけ」なんだそうです(苦笑)焼きソバがメニューに入ると、どうしても野菜が摂りにくいと思ってしまうので、それならば…とつい野菜をドンドン入れてしまうのです。今日もタマネギ、ニンジン、キャベツ、ピーマン、ベーコンで作りました。はっきり言って、野菜てんこ盛りの焼きそば…。また怒られるかな??と思ったのですが、もう主人は慣れたか諦めたかのどちらかでした(笑)ラーメンも、わたしが作ると「ちゃんぽん」並みに野菜が乗っかるので、不評です。でもね、野菜が多くてお腹が一杯になり、ラーメンの麺をわたしが残すので、それを食べられるのが嬉しいみたい。主人は麺好きだから♪(笑) byクリアリスの嫁
2005.06.22
コメント(6)
カレーを作るとなると、ちまちました量では美味しくない、というポリシーのもと、二人しかいないのにいつも大鍋で作ってしまいます。主人はカレーなら、数日続いても平気。でも、わたしは飽きる。なので、ダシでのばしてカレーうどん、カレーそばにします。あと、パンを食べやすい大きさに切ってグラタン皿にいれ、カレーをかけ、チーズを乗せてオーブントースター。同じ麺類なら…とそうめんとパスタにもカレーをかけてみようかなって思うのですが、いかがなものでしょう。皆さんは、カレーをどんな風に変身させますか??? byクリアリスの嫁
2005.06.22
コメント(8)

昨晩、少しエアコンを入れてそのまま寝てしまった。途中寒くて目が覚めたけど、眠くて眠くてスイッチが切れない。仕方ないので、クリス(コーギー・♂・5才11ヵ月)をたぐり寄せ抱き枕風にとりこにしました。犬のお腹って熱いぐらいなので、ちょうどいい。そのまま熟睡。そのあと寒さで目が覚めた主人は、クリスとアリス(コーギー・♀・3才7ヵ月)をとりこんで爆睡。明け方、わたしの枕元からすごい音がする。え??クリスが枕にアゴをのせて寝たふり(笑)をしていました。そろそろわたしが起きるだろう…と様子をうかがっているのです。だって鼻が黒光りしてたもん、絶対起きてるはず(笑)鼻息の荒さに閉口して起きましたとも(笑)終わり…。byクリアリスの嫁 オヤジ犬、クリス
2005.06.22
コメント(10)
冷蔵庫に、食材は色々あるけれどなかなかメニューが決まらないってコトないですか?今夜がまさにそうなのです(涙)時間ばかり過ぎていく…。時間のない時はイタリアンに限る♪(あ、決してイタリアンが手抜き料理と言っているのではないのです)ナスビを一口大に切り、完熟トマトをそのままザクザクっと切り、フライパンで炒め、茹でたペンネを投入!塩、コショウ、ケチャップを少し足して出来上がり。あとは、大根、ピーマンのせん切りに、細くさいたカニカマボコを混ぜたサラダ♪果物とで、なんとか格好のついた夕食になったかな??? byクリアリスの嫁
2005.06.21
コメント(4)
こう蒸し暑いと、さっぱりと冷奴が食べたくなりますね♪家の茗荷はまだ収穫できないので、わざわざ買う気にもなれず…(笑)スタンダードにネギ、削りカツオ、辛子を乗せて食べます。しょう油はあまりかけません。お豆腐の味が消えてしまいそうな気がするからです。なので、あれこれ乗せて、ドレッシングかけたり…というようなコトはそんなにしません。昨日は、頂き物の塩ウニをのせた冷奴でした。たまに、お豆腐をサイコロに切って、野菜、海藻を加え、ゴマドレッシングで食べるコトもあります。ところで、わたしは主人と結婚するまで冷奴に辛子をつけるなんて知りませんでした。そんな話をしていたら「ウチはカラシじゃなくてワサビ」という人が…。皆さんはカラシ派?ワサビ派? byクリアリスの嫁
2005.06.21
コメント(16)

いつも見かけるゴールデンレトリバー。ガレージのようなスペースにいるのですが、吠えているのを見たことが無い。遠吠えしてたのを一度だけ聞いたコトがあるぐらい。たま~に、飼い主サンが庭いじりをしている時に外に出してもらっているのを見ますが、じっと飼い主サンを見つめてます。ノーリードだけど、家の前からどこへも行かないのです。車は入れない場所で、自転車の裏道になっているような場所なので、そう人通りはありません。自転車でいつも通り過ぎながら、触ってみたいなあと思っていました。昨日、通りかかったら飼い主さんと外にでていました。シッポが下がってテンション低そう…、と思っていたら、わたしを見るなり尻尾をブンブン振ってこちらに来てくれました♪とってもおりこうサン。クリス(コーギー・♂・5才11ヵ月)とアリス(コーギー・♀・3才7ヵ月)のニオイチェックをしていました♪家に帰ると、意外とクリスもアリスも、無関心でした。いつもなら、ワンコのニオイチェックに来るのにね。終わり…。byクリアリスの嫁
2005.06.21
コメント(6)
昨日、いつもは何でもそこらへんにあるものでカレーを作るのですが、普通のカレー(しかもいい牛肉を使って)を作ろうと朝から気合十分でした。入れるものは、タマネギ、ニンジン、ジャガイモ、牛肉のみ。と、思ったけど、ブロッコリーの芯が残っていたのでこれも入れました(笑)ところが…、ルーが足りない…。主人はカレーが大好きで、一合のご飯をペロリと食べます。それに、2・3日カレーが続いても平気なので、二人しかいないのに作る時は大鍋に作るのです。具を沢山入れて、ルーが少しですむようにしようと思い、ジャガイモをいつもより多く入れたのです。これが間違いでした。溶けてしまったジャガイモのおかげで、だんごカレーのような仕上がりになってしまった(涙)ジャガイモは入れすぎるとダメなんですね…。牛肉が美味しかったのがせめてもの救いでした。トホホです…。まさかカレー(しかも煮て市販のルーを入れるだけの、誰でも作れるタイプ)で失敗するとは、思いもしなかった(苦笑) byクリアリスの嫁
2005.06.20
コメント(6)

昨日は、久しぶりに丸一日お休みがもらえました。なので、いつもは主人の実家に預けているクリス(コーギー・♂・5才11ヵ月)とアリス(コーギー・♀・3才7ヵ月)と一日一緒に過ごせました♪いつも、朝の散歩の終わりに実家にそのまま直行するので、昨日も、自分達から実家に行こうとするヤツら…(笑)家に帰ると、いつもはいないわたし達がいるものだから、わたし達の一挙手一投足にチェック!!台所に行けばカチャカチャと足音ならしてついて来る。トイレに行って用をたし、ふと見るとドアの隙間からフセしてチェックしてる(笑)いつもなら寝ている時間なのに、目がランランとしている(笑)でも、昼過ぎには彼らの疲労はピークに達した模様。横倒れになって寝ていました。それでも耳はレーダーのように動いていましたが…。よっぽど気になるのね(笑)終わり…。byクリアリスの嫁
2005.06.20
コメント(16)
たいしたコトではないのですが、ポテトサラダについて少し…。材料は、ジャガイモ、ニンジン、キュウリ、タマネギがいつものパターンです。実家ではこれにゆで卵の刻んだものがプラスされます。ジャガイモを大きめのサイコロに切り、ニンジンは(食べやすい大きさで)薄く切ります。キュウリは薄切りにして塩して、絞ります。タマネギ(サラダ用)はスライスしておきます。鍋でジャガイモとニンジンを一緒にゆでます。ニンジンを薄切りにしているので、時間差に入れる手間が省けます♪やわらかくなったら、ザルにあけてもう一度鍋に戻して塩をふり火にかけて木べらで混ぜ水分をとばします。こふきいも状態になれば、オリーブオイルを回しかけて冷ましておきます。鍋にキュウリとタマネギを加え、マヨネーズをかけて出来上がり。酢を入れても美味しいのですが、主人が嫌がるので入れません(笑)こふきいもにすると、鍋にジャガイモがへばりついて鍋を洗うのが大変ですよね。こうすると、鍋についたジャガイモもキレイに取れるので無駄がありません。あと、手間だけどゆでたジャガイモ、ニンジンをザルに空けるのと空けないのとでは仕上がりが大違いだと思います。わたしが作ったポテトサラダが一番美味しいと主人が言ってくれてるので、それは間違いないと思います(笑)
2005.06.19
コメント(4)

オヤツをあげる時、手で直接あげずに投げてあげますが、クリス(コーギー・♂・5才11ヵ月)は一粒のドッグフードでも見事にキャッチします。瞳孔が開いてちょっと怖い…(笑)アリス(コーギー・♀・3才7ヵ月)は、キャッチするのがとっても下手。鼻ではじいて、いつもクリスにとられています。なるべく鼻先で手を離すようにようにしていますが、それでもはじく(涙)早く上手にキャッチできるようになってね。終わり…。byクリアリスの嫁
2005.06.19
コメント(8)
ブロッコリーを沢山いただきました。ちょっと元気のないブロッコリー。新しいものなら、塩ゆでしてマヨネーズをつけて食べたいところ…。風味も食感も、よくなさそう。細かく刻んでお味噌汁に投入(笑)細かくすれば、結構イケるかも…。茎の部分は、大きめのサイコロに切って、明日カレーに使おうと思います。ちょっと奮発していいお肉を買って…(笑) byクリアリスの嫁
2005.06.18
コメント(0)
わたしは、卵焼き、オムレツが大の苦手。お箸だけで卵焼きを作れる人って尊敬しちゃいます。オムレツもちゃんとした形にできない(涙)今日はそのリベンジ(笑)小さいフライパンで、卵を蒸し焼き風にします。用意したのは、納豆2パック、青ネギ、卵3個、納豆のタレ、ピザ用チーズ(とろけるチーズでも可)これらをボウルに入れて混ぜ合わせ、フライパンで焼くだけ。フタをして弱火でじっくり焼きます。ウチの場合、これでフライパン一杯になります。ネギは、お好みの長さで…、わたしは食べた気がしないから、長めに切りましたが…。焼いた面がしっかりしてきたら、フライパンを逆さまにして、フタに一度とります。そしてそのままフタからすべらすようにしてフライパンに戻して、もう片面を焼きます。ふっくらとして、失敗せず美味しそうな出来上がりになりました♪ byクリアリスの嫁
2005.06.18
コメント(8)

昨日、クリス(コーギー・♂・5才11ヵ月)とアリス(コーギー・♀・3才7ヵ月)を少し早めに迎えに行き、サボり気味だったブラッシングを念入りにしました。まだまだ沢山抜けるヤツら…。みるみる白く柔らかいフワフワの毛がたまっていきます。ブラシをする時は、クリスが仔犬の時からのクセで、抱っこしたりと体を密着させてしています。トリマーさんが、犬を台の上に立たせて優雅にブラッシングするようにはなかなかいきません(苦笑)いつもはおとなしいクリスですが、暑い日に体を密着させてのブラッシングは苦痛のようで…。甲高い(オヤジのくせに)甘えた鳴き声で、早く終わらせてほしいとアピールします(笑)アリスは鳴きはしないものの、無言の抵抗で後ろ足のキックがわたしのお腹に入ります。短い足のクセに、このキックが強烈(涙)暑い日のブラッシングは、マメに短時間でするほうがいいみたいです…。終わり…。byクリアリスの嫁
2005.06.18
コメント(6)
節約というか、チャーハンするには少しご飯が足りないという時によくするコトなのですが…材料は、そこらへんの余りモノ、ご飯、たまご。ご飯が少ない時、キャベツを大きめのみじん切りにして使います。かさ上げになるし、ヘルシーなのでこの手をよく使います。今日のお昼はチャーハンだったのですが、主人と二人でご飯1合はちょっともの足りない。(チャーハンだとものすごく食べるのです 汗)頂き物のカマボコを大きめのみじん切りにして、冷凍庫の鶏ミンチとキャベツを加えてみました。最後にご飯に溶き卵を混ぜて、フライパンに投入。塩、コショウで味をつけて香り付けにしょう油をサッと回し入れて出来上がり♪キャベツをざく切りではなく、大きめのみじん切りにするのがポイントです。キャベツの変わりに、サイコロに切ったトマトを使ったりもします。 byクリアリスの嫁
2005.06.17
コメント(7)
レタスって添え物として使う、サラダとして使う…で、一度に使い切るというコトはほとんどなく、つい傷めてしまいがちですよね。もったいないから炒めてみます♪レタスを食べやすい大きさに切ります。トマトは横半分に切ってタネを取り、ざく切りします。フライパンにレタスとトマトを入れて炒めます。味付けは塩、コショウです。オリーブオイルを使うと、ちょっとイタリアン??(笑)シンプルだけど、とても美味しいです。なにより、食材を無駄にしないで使いきれるという点がポイント高いです♪ byクリアリスの嫁
2005.06.17
コメント(12)

アリス(コーギー・♀・3才7ヵ月)が、ペットショップからわが家にやって来た時…。当時2才のアリス、ペットショップ生活のためなのか、はっきりいってプルンプルンの体形でした。外の散歩をしたことがなかった彼女は、足だけが細く、まるでボンレスハムにツマヨウジを4本さしたようなカンジでした。肥満ではないけれど、わきの下を触るとあばら骨がなんとなく確認できるかな??というぐらいで、先住犬のクリス(コーギー・♂・5才11ヵ月)よりも脂肪がついてるようでした。それが1ヵ月もすると、散歩と食事で前回の1割体重が減りました。それ以来ずっとその状態をキープしていましたが、この頃少しずつ体重が増え、もとの数字に近づいてきました。そう、筋肉がついてきたのだと思います。あんなに頼りなげでプルプルしていたのが、たくましいコーギーらしい体つきになってきたみたいです♪(女のコなのにたくましいのもどうかと思いますが… 苦笑)寝ている姿をみていると、大柄ガッシリ体形のクリスと間違えそうなぐらい(笑)ワンコの体重管理は上手にできるのだけど、自分の管理が、ねえ…(苦笑)終わり…。byクリアリスの嫁 これは去年の10月の時のアリス今は肩がこんもりとなってます♪
2005.06.17
コメント(10)
サカナの切り身を塩、コショウして粉をつけフライパンで焼きます。焼けたら魚をお皿にとります。同じフライパンで、タマネギのみじん切り、しいたけを細かく切ったもの、トマトをさいの目に切ったもの(皮もタネも取らないで)を炒めます。仕上げに味噌を少し入れて出来上がり♪トマトから汁気がでるので、ソースっぽくなります。ひとつのフライパンで簡単にできるので、メニューに行き詰った時に大活躍します♪ byクリアリスの嫁
2005.06.16
コメント(2)

今日も朝のお散歩タイムに雨がふっていました。わが家のクリス(コーギー・♂・5才11ヵ月)とアリス(コーギー・♀・3才7ヵ月)は家の中で排泄しません。だけど、雨の日、自分の体が濡れるのを嫌がりなかなか排泄しません。だけど、レインコートを着ると固まってしまって歩きません。どうしろっていうのよっ(怒)というカンジです(笑)それで、今日はご飯を食べさせ家の中で30分ほど待機してから、散歩に行きました。食べたら自然と便意をもよおすハズ…。予想通り、外に出ると雨に気がいくどころか、すぐに大も小もしてくれました。やった!作戦勝ち♪これからこの手でいこう(笑)終わり…。byクリアリスの嫁
2005.06.16
コメント(17)
日本海でのガシラをいただきました♪ちょうど「ころあい」の大きさで2尾。ガシラはいつも煮つけにしていますが、この頃頂き物の野菜が沢山あるので、トマト煮にすることにします。ガシラに粉をつけてフライパンで軽く焼きます。一度取り出して、同じフライパンにスライスしたタマネギをひいてガシラをのせます。トマトを刻んで(皮もタネもとらないで)上にかけます。フタをして弱火の蒸し煮。途中、塩、コショウ、ケチャップを足します。ガシラでするのは初めてなのです。どんな仕上がりになることやら…。 byクリアリスの嫁
2005.06.15
コメント(11)

アリス(コーギー・♀・3才7ヵ月)は2才ぐらいまでペットショップで育ちました。そこには看板ネコちゃんがいて、ショップのワンコ達と仲良しでした。ケージに入れられたワンコ達の間を、悠然と歩いています。ワンコ達もネコちゃんに怒るでもなく、和気あいあい。そんな環境で育ったアリスは、ノラ猫ちゃんの怖さを知りません。散歩していると、ノラ猫ちゃんを見つけると興味津々で近づいていきます。当然、ノラ猫ちゃんは「ふ~~っっっ!!」と威嚇しますが、アリスはお構いなし。さらに近寄ろうとします。ネコちゃんの鋭い爪にやられては大変なので、あわてて引き離します(汗)ネコちゃんの攻撃は一瞬ですものね。危ない危ない…。ネコちゃんは相手の目を狙ってくるので気をつけなくっちゃ…。対してクリス(コーギー・♂・5才11ヵ月)はネコちゃんが大嫌い。怒って追いかけようとするので、また違う意味で大変(涙)終わり…。byクリアリスの嫁 このアリスのおおきな目がネコちゃんにひっかかれたら大変だもんね♪
2005.06.15
コメント(17)
食べる人数に対してウナギが少ない、ウナギだけじゃなく野菜も食べたいという時に作ります♪ウナギの蒲焼をひと口大の大きさに切ります。チンゲン菜を食べやすい長さに切ります。ニンジンは切ったチンゲン菜の長さにあわせた拍子切り。鍋にチンゲン菜、ニンジン、ウナギを入れて、ウナギのタレをかけフタをして弱火で蒸し煮します。少しダシを入れてもいいと思います。タレとダシの加減はお好みで♪たったこれだけのコトですが、野菜も美味しくいただけます。簡単なので是非、お試しください♪
2005.06.14
コメント(12)

この頃、いつまでも太陽がギンギンで、5時を過ぎてもまだ強い日差しですね。実家で犬を飼っていましたが、初めて犬を飼うわたし達は、暑い中も散歩に連れ出していました。自分達は帽子をかぶり、日差し対策は万全でしたが、犬は…。散歩に出せば犬は喜ぶのだと思い込み、暑い日も、アスファルト道を散歩させていました。今思い返せば、なんてコトをしてたのだろう…と後悔しきり…。太陽熱でアスファルトはとっても熱く…、地面からはね返る太陽光は犬の目を直撃していたことでしょう…。クリス(コーギー・♂・5才11ヵ月)とアリス(コーギー・♀・3才7ヵ月)をウチで飼っていますが、今は犬の飼い方の本も沢山出回って情報を集めやすくなってますよね。今は、(外でしか排泄しないので)夕方の散歩は数分でやめています。そのぶん、早朝と夜にお散歩に時間をかけるようにしています。もっと気遣ってあげていれば、実家のワンコが早くから白内障になることもなかったのになあと思います。ワンコはもう亡くなっているので、後悔してもなんにもなりませんが…。終わり…。byクリアリスの嫁
2005.06.14
コメント(12)
カレーライスというと、みなさんは何を入れるのでしょうか?はっきり言って、カレーはわたしの中ではありあわせの物で作るというイメージがあります。和風にしたい時は、厚揚げ、小芋、こんにゃく。シーフードならエビ、タコ、残り物のマグロの佃煮(苦笑)などなど…。エリンギを入れると、食感がよくなります♪そんなわたしなので、牛肉、タマネギ、じゃがいも、にんじん…という、わたしの中でのスタンダードなカレーはめったに作ることがありません。でも、このごろネットサーフィンしていると、カレーに関することが多くて、久しぶりに普通のカレーが食べたくなりました(笑)
2005.06.13
コメント(16)
すし揚げ(稲荷ずしにつかう四角い揚げ)の一辺を切り開いて、袋状にする。ゆでたミツバを食べやすい長さにきり、カツオの削り節であえてすし揚げに詰めます。オーブントースターで、表面をカリッと焼きます。おろした生姜をのせてしょう油をかけていただきます♪中に詰めるものは、茹でたほうれん草をシラスとあわせたものにしても美味しいですよ。
2005.06.13
コメント(4)

昨日、実家で飼っていたトイプードルの百か日法要に行ってきました。お骨は供養塔で埋葬してもらうコトとなりました。時間まで少し間があったので、パラパラとペット本を見ていました。手作りのフードに関することも載っていました。ザッと見ただけなのですが、寒天や乳製品を使ってあったりなんかして、人間の食べ物と間違えそうになるぐらい(笑)わが家のクリス(コーギー・♂)も今月で六才になります。立派なオヤジ犬。いずれは、手作りのご飯…ってことになるんだろうなあ。犬の老化は早いからなあ…。なんて、ちょっと感傷にひたってりんごをむいてたら、クリスとアリス(コーギー・♀・3才7ヵ月)が「早くちょうだいっ!」と目をギラギラさせてオスワリしてました(笑)終わり…。byクリアリスの嫁 これはオヤジ犬、クリス♪
2005.06.13
コメント(10)
切り身の魚に粉をつけてフライパンで焼きます。いったんそれを取り出して、スライスタマネギをフライパンに広げます。その上に魚をのせ、ざく切りのトマト(湯むきしないで、タネもとらないで)をのせてフタをして蒸し煮します。塩、コショウ、ケチャップで味付けして出来上がり♪こうすると脂のうすいサカナでも美味しくいただけます♪
2005.06.12
コメント(2)
カマボコを沢山いただいた。わたしは練り製品はあまり好きではありませんが、主人は大好き。チャーハンに入れたり、ぶっかけうどんのトッピングにつかったり…。シンプルにわさびしょう油でいただいたり…。少し厚めに切って、油をひいたフライパンで焼いたものを、主人はマヨネーズをつけて食べます。あとはスライスしたカマボコをホイルにのせてとろけるチーズを上にのせてオーブントースターで焼きます。簡単で、カマボコが消費できるメニュー、教えてください。揚げ物は、苦手なのでそれ以外の調理法でお願いします♪(爆)
2005.06.12
コメント(6)

昨晩、クリス(コーギー・♂・5才11ヵ月)とアリス(コーギー・♀・3才7ヵ月)にアキレス腱をあげました。アリスはいつも時間がかかり、食べ終わったクリスに狙われるので、ガラス戸で2頭をしきっています。クリスは仔犬のときから、食べている最中に体をさわったりオヤツを一旦取りあげたりしていたので、オヤジになった今でも「はなせ」と言えば食べているオヤツをはなします(プチ自慢? 笑)が、2才でわが家の一員になったアリスはこれができません。性格は「人間には服従」なのですが、食べ物を取りあげられるというコトに関しては、小さく唸ったり鼻にシワが寄ったりします。たまに、食べている時にワザと体を触ったりします。昨晩も久しぶりに触ったりしていたら、アキレス腱をまるまま飲み込んでしまいました。今朝になって、アリス、吐いちゃいました。未消化のアキレス腱がゴロンとでてきました。クリスがそのアキレスを食べる来満々だったので、しきりをしてから片付けました(苦笑)終わり…。byクリアリスの嫁
2005.06.12
コメント(10)
お豆腐のハンバーグを作る時、それだけでは味が淡白なので、ひき肉を混ぜることが多いですよね。手でこねると粘りがでてきて生地もまとまりやすくなりますが、なるべくならヘルシーにしたい。ひき肉を少しにして、乾煎りしたオカラをつなぎに使ってみました♪作り方お豆腐は重しをして水気を切ります。タマネギはみじん切り。ボウルに水切りしたお豆腐と、タマネギ、ひき肉(わたしは鶏のひき肉を使いました)を入れザッと混ぜます。塩、コショウ、片栗粉を入れて全体を混ぜて、乾煎りしたオカラを生地がまとまりやすくなるぐらいまで混ぜながら入れます。お豆腐だけの時よりも生地が手にベタベタつくこともなく、扱いやすくなります。形を整えてフライパンで焼きます。油をひいて、弱火でフタをしてゆっくり蒸し焼きのようにすると、ふっくらした仕上がりになりました♪マヨラーの主人はもちろん、マヨネーズをかけて(笑)わたしはポン酢であっさりと(大根おろしを加えても美味しいかも)いただきました。いつも、お豆腐ハンバーグは、手にベタベタひっついたり、生地が最後までキレイに使えなかったりしていたのですが、煎りオカラを加えることによってクリアーできました♪
2005.06.11
コメント(16)
最近、行きつけの鶏肉屋さんができました♪そこは朝から鶏まるまる一羽からさばいて、店頭出ししている個人店です。今までわたしは、鶏肉はパサパサで、美味しくないモノなのだと思っていたのです。だから、食卓に出る機会もそうありませんでした。その行きつけのお店の鶏肉を初めて食べた時、今まで自分の中で、鶏肉=それほど美味しいものでもない、という常識が覆されました(大げさ 笑)とっても美味しいので、ハマッています。ササミはまとめて買って筋をとり一つずつラップして冷凍庫で保存。サラダをする時に、少しボリュームが足りない時や、「だし」代わりに味を足したい時などにボイルして、細くさいて使います。ウチにはワンコがいるので、たまにボイルして食べさせます。ササミはマイブームです♪
2005.06.11
コメント(6)
全75件 (75件中 1-50件目)