肝心の新年の挨拶を忘れてしまったわ^^;
遅れましたが、、、
明けましておめでとう。
今年もどうぞよろしくね。

大変な時なのに、コメントありがとうね。 (2009.01.13 21:32:52)

ミモザ日和

2009.01.12
XML

それでもなんか左のおっぱいがちくちくする、と思いながら寝ていたら、夜中の1時、激しい痛みと共に寒気でぶるぶる震え、関節痛、頭痛もあり、起き上がることができませんでした。
3時に添い乳をし(おむつ換えはできず・・・)、5時半になってようやく起き上がって
体温を測ったら38.5℃。
ピーク時はもっとあったと思います。 去年のインフルエンザ を思い出しました。

2階で寝ている夫に電話し、おむつ換えをしてもらって、風邪かもしれないと思ったので、とりあえずおっぱいをあげていいかをネットで調べてもらいました。
(こんなことも知らない私。大丈夫なのか^^;)

6時におっぱいを吸わせ、まだ残っているので少し搾乳したら少しは楽になりましたが、まだ痛くて熱くてじんじんするので産院に電話。
(母乳外来もやっているので安心です。)

とりあえず冷やして、と言われました。
紙おむつを水で湿らせたものを凍らせておくと便利だそうです。
なければアイスノンをタオルでくるんだもので冷やすといいと言われたので、そうしていたら随分楽になってきました。

でも熱はまだ38℃を超えていて、夫に「仕事休める?」と聞いてみたら、案の定「休めん。絶対行くからな!」と言われました。
赤ちゃんのお世話はともかく、元気の有り余っているヨウの相手まではとても無理なので、義両親に頼んでもらいました。
(日曜、祝日はファミサポにお願いしました。)

昼間も一緒に寝て、添い乳して、おむつ換えだけ立ち上がってと一日していたら、
あーちゃんも一度も泣くことなく、私もすごく楽チンで体が休まりました。
あーちゃんがよく寝て手がかからないというのもあるけど、新生児だけだとこんなに楽なのか。。

夜になってもう熱も下がったかな、と思って測るとまだ38℃あったので、再び産院にTEL。
「葛根湯を飲んでみて。心配なら来てもらってもいいよ。」とのこと。
でもまだ外出する気力はなかったので、家で様子を見ることに。

以前から登録してあった 魔法のおっぱい はとても参考になりました。
~乳腺炎の対処法・おっぱいの痛み~
~乳管開通法~ もやってみたらすごく楽になりました。

二日目の朝、もう熱はないだろうと思って測ったらまだ38℃。
前日のようなだるさは全くなく、楽に動けるようにはなっていましたが、やはり一日寝て過ごしました。
夜には左のおっぱいのしこりも小さくなり、ようやく平熱に。
少し遅くなりましたが七草粥を作って食べました。

2回 6672七草粥

ヨウのときは卒乳まで一度もかかることのなかった乳腺炎。
今回は産後2週間でかかってしまうとは。。疲れが一番の原因だそうで、動き過ぎないようにということかもしれませんね。

それにしても、二人目だというのに知らないことが多くて自分でも驚いてます。
入院中は赤ちゃんの陰部から白いものが出てきてびっくり。
助産師さんに聞いたら「おりものよ。」とあっさり。
「女の子だからおりものも出るし、生理もあるよ。」と言われて更にびっくり。( 新生児月経
一人目の妊娠中は育児書を読みあさっていたのに、今回は2冊ほどしか(しかもエッセイ)読んでいなかったしなぁ。
本当に日々勉強です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.12 11:34:59
コメント(19) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


乳腺炎  
大変でしたね・・・乳腺炎(涙)
私も何度もなったので、その辛さすごく分かります。
二人目は、乳腺炎がきっかけで早めの卒乳になったほど。
でも、病院に行かずに治まってよかったですね。
疲れも原因の一つなんですね~。知りませんでした。
あーちゃんの母乳育児はこれからが長いので、
気をつけて、楽しんでいってくださいね♪






(2009.01.12 15:57:30)

Re:初めての乳腺炎・女の子育児(01/12)  
yunama  さん
乳腺炎、本当につらいよね。私は、二人目の時になって産院でマッサージを受けても40度近い熱が3日間下がらないし、おっぱいがはって痛いのに詰まってしまって出ないから飲ませた後、1時間くらい毎回しぼっていて、休む時間がなくて3日目に首がまわらなくなって(左右1センチくらいしか動かないの、あんなの初めてでびっくりした)
腰もぎっくり腰みたいに立てなくて本当に泣けてくるほどつらかったよぉ。でも、私は実家での生活だったのでいろいろ助けてもらってなんとか乗り切れたけどにこにこちゃんは本当にがんばってるよね。
本当、読んでいて近くだったら助けに行きたい!と思ったよ。本当に大変なときだと思うけど
無理しないでがんばってね。コメントのお返事もいらないからね^^
(2009.01.12 16:26:23)

Re:初めての乳腺炎・女の子育児(01/12)  
Que*sera  さん
「魔法のおっぱい」私もとっても頼りにしていました!
なつかしい。。。
大変だけど、がんばっているにこにこさん、えらいです。。。
家がもう少し近かったら、何かお手伝いさせてもらいたいくらいです。
できるときは周りの手を借りまくって、乗り切って下さいね。
どうぞ、お体お大事に。。。

(2009.01.12 22:30:02)

Re:初めての乳腺炎・女の子育児(01/12)  
SOU★MAMA  さん
乳腺炎本当に辛いよね。
私はそうまっちのとき、嫌ってほど何度も繰り返して油抜きの食生活までしたけど母乳外来の常連だったから、正直今回も覚悟したけど今回は飲みっぷりがいいから(笑)退院後2~3回だけだったかな。
子どもによっても本当に違うよね。

そうそう、1人目は一生懸命だったから赤ちゃんとの生活も大変だったけど、今思うと寝てばかりの新生児ちゃんと2人の生活って楽だわって思うよね(笑)
私も今回は育児書なんて全く見てないかな。

実家の母に産後は平日だいぶ手伝ってもらった私でも、休日やそうまっちが帰ってきた後の時間はものすごく大変だったからにこにこちゃんは本当にえらいと思うよ。
近かったら本当にお手伝いできるんだけどね。
今は本当に体を休めないといけない時期だから、借りられる助けはフルに使って、乗り切ってね! (2009.01.13 00:10:37)

大丈夫?  
スマイリー さん
その後 体調はいかがですか?

私はお陰さまで 上の子の時も そして今のところ今も 乳腺炎になったことはないのですが ホントにしんどいらしいですね(涙)
私は nikonikoさんとは逆で おっぱいが沢山でるほうでないので悩んでいたとき 友達に 同じく 魔法のおっぱい のサイトを教えてもらい 随分支えられ 励まされ なんとか 母乳で頑張ってる状態です。
山西みな子さんの 『もっと自由に母乳育児~マニュアルより赤ちゃんとの対話を~』の本も 勉強になりましたよ☆ 育児の悩みは人それぞれで 尽きませんね。

新生児月経 私も知りませんでした。
nikonikoさんは 色々努力され ホントに尊敬します。私こそ勉強不足で 無知なので また色々教えて下さいね!

育児の話 ゆっくりしたいです!
(2009.01.13 06:43:02)

大丈夫?  
スマイリー さん
その後 体調はどうですか?
私は 乳腺炎になったことがないのですが、とってもしんどいらしいですね(涙)nikonikoさん 頑張りやさんだから どうか無理されませんように・・・。
私は nikonikoさんとは逆で 沢山おっぱいが出る方でないので悩んでいましたが 友達に 同じく 魔法のおっぱい のサイトを教えてもらい 随分支えられ 母乳で頑張ってます。
山西みな子さんの『もっと自由に母乳育児~マニュアルより赤ちゃんとの「対話」を~』もとっても勉強になりましたよ。

育児の悩みはひとそれぞれ そして 尽きませんね。
私こそ 全然勉強不足なので 色々教えて下さいね。
ゆっくりお話したいです☆
(2009.01.13 06:52:07)

Re:初めての乳腺炎・女の子育児(01/12)  
北の子  さん
その後いかがですか?
冷やしすぎもよくないようなので気をつけてくださいね。
私も2人目の産後すぐに初めてなりました。
あっという間に高熱ですよね。
すごく高齢の魔法の手と言われる助産院さんで、とても気持ちよくしていただきました。
3人目のときは残念ながらもう亡くなられていて、近くの産科でやってもらいましたが、、、、
ただ自分でなんとなく前兆とか対処法がわかってきて自分で対処できるようになりました。
まだまだこれから母乳を続けられると、同じようなことがあるかもしれないですが気をつけつつ、楽しい授乳応援しています♪
(2009.01.13 13:00:55)

Re:初めての乳腺炎・女の子育児(01/12)  
大丈夫かな??
私も一人目は乳腺炎なんてなったことなかったのに、
2人目は本当に数えられないくらいなりました。
いまだに乳腺炎が怖くて1歳半になろうとしてるのにまだ断乳の決心がつきません^^;

少しでもおっぱいに痛みを感じたらとにかく「冷やす」
早めに冷やすと後がラクになる^^

そうそう、女の子はいろいろあるらしいね。
私も女の子ママに聞いた時には驚きました。
オムツのかえ方も違うものね。
きっと男でも女でも一人目2人目関係なく、
その子によっていろいろなんだろうね。

産後で大変な時期、無理しないでね。 (2009.01.13 21:29:08)

Re[1]:初めての乳腺炎・女の子育児(01/12)  

だいじょうぶですか!?  
uco さん
乳腺炎、痛くてたまらんですよね。

私も起きたとき、体が床より2mほど落ちてる感じがしました。
葛根湯でだいぶ助かりましたー。

葛根湯に蜂蜜入れてお湯で飲むといいと助産院で教わりました。

助産院でもケアが終わると毎回それをだしてもらいましたし、結構渋甘くておいしかったですよ☆ (2009.01.13 21:35:37)

みなさまへ  
たくさんのお見舞いの言葉や励ましの言葉、ありがとう!!!
順にお返事させていただきますね。
(2009.01.15 15:48:43)

もこもこ95210さん  
>大変でしたね・・・乳腺炎(涙)
>私も何度もなったので、その辛さすごく分かります。
>二人目は、乳腺炎がきっかけで早めの卒乳になったほど。
>でも、病院に行かずに治まってよかったですね。
>疲れも原因の一つなんですね~。知りませんでした。
>あーちゃんの母乳育児はこれからが長いので、
>気をつけて、楽しんでいってくださいね♪
-----
噂では痛いと聞いていたのですが、これほどとは。。
一人目で縁がなかったので、今回も大丈夫と思ってましたが甘かったです。
食事やおっぱいの飲み残しなど原因ありますが、疲れが出たときに乳腺炎にかかりやすいそうです。
これから気をつけなきゃ。
(2009.01.16 20:01:30)

yunamaちゃん  
>乳腺炎、本当につらいよね。私は、二人目の時になって産院でマッサージを受けても40度近い熱が3日間下がらないし、おっぱいがはって痛いのに詰まってしまって出ないから飲ませた後、1時間くらい毎回しぼっていて、休む時間がなくて3日目に首がまわらなくなって(左右1センチくらいしか動かないの、あんなの初めてでびっくりした)
>腰もぎっくり腰みたいに立てなくて本当に泣けてくるほどつらかったよぉ。でも、私は実家での生活だったのでいろいろ助けてもらってなんとか乗り切れたけどにこにこちゃんは本当にがんばってるよね。
>本当、読んでいて近くだったら助けに行きたい!と思ったよ。本当に大変なときだと思うけど
>無理しないでがんばってね。コメントのお返事もいらないからね^^
-----
ひょえ~。びっくりだよ。そんなに大変だったんだねぇ。
私は自分で治して2日で熱下がったからまだマシなほうなんだぁ。
授乳だけでもかなり肩こるよね。
その後搾乳1時間って、ずーっとおっぱいに縛られてる感じだわ。。
想像しただけで痛い。
本当、肩とか首とかにも気をつけなきゃなぁって思う。
旦那がまたお灸行ってきたら?って言うから近々行ってこようと思うよ。

(2009.01.17 15:48:21)

Que*seraさん  
>「魔法のおっぱい」私もとっても頼りにしていました!
>なつかしい。。。
>大変だけど、がんばっているにこにこさん、えらいです。。。
>家がもう少し近かったら、何かお手伝いさせてもらいたいくらいです。
>できるときは周りの手を借りまくって、乗り切って下さいね。
>どうぞ、お体お大事に。。。
-----
魔法のおっぱい、本当に読み応えありますよねー。
手元に本がなかったので助かりました。
赤ちゃんの生活リズムに合わせられれば楽なんですけど、ヨウのペースにも合わせなければならず、
そこが一番大変ですね。。
でも赤ちゃんは本当にかわいくて、大きくなっちゃうのがもったいないくらい(^^)
なんとか睡眠を確保して、ゆったりした気分でいられたらと思います。ありがとう。
(2009.01.17 15:52:58)

SOU★MAMAさん  
>乳腺炎本当に辛いよね。
>私はそうまっちのとき、嫌ってほど何度も繰り返して油抜きの食生活までしたけど母乳外来の常連だったから、正直今回も覚悟したけど今回は飲みっぷりがいいから(笑)退院後2~3回だけだったかな。
>子どもによっても本当に違うよね。

そうまっちくんのとき、大変だったんだね。
うちは逆に、ヨウが頻回授乳で、痛いとか熱いとかいう経験は産後3日目の張り始めだけだったなぁ^^
最後のほうは差し乳で、卒乳も苦労しなかったし。
今回はよく寝てくれるからおっぱい足りてるわーと思ってたけど間違いだったし、やっぱり子どもによって全然違うんだね。

>そうそう、1人目は一生懸命だったから赤ちゃんとの生活も大変だったけど、今思うと寝てばかりの新生児ちゃんと2人の生活って楽だわって思うよね(笑)
>私も今回は育児書なんて全く見てないかな。

>実家の母に産後は平日だいぶ手伝ってもらった私でも、休日やそうまっちが帰ってきた後の時間はものすごく大変だったからにこにこちゃんは本当にえらいと思うよ。
>近かったら本当にお手伝いできるんだけどね。
>今は本当に体を休めないといけない時期だから、借りられる助けはフルに使って、乗り切ってね!

本当、新生児は寝ておっぱい飲んでるだけじゃんって感じで^^
4歳児相手のほうがよっぽど大変だわ。
ほんの少しでも昼寝できると随分違うんだけどね。今日は友達に預かってもらえて本当に助かったよ。
育児書、一人目は月齢に合わせてしょっちゅう見ていたんだけどね。。すべて友達にあげちゃって一冊も残ってないわ。

(2009.01.17 18:33:46)

スマイリーさん  
>その後 体調はいかがですか?

>私はお陰さまで 上の子の時も そして今のところ今も 乳腺炎になったことはないのですが ホントにしんどいらしいですね(涙)
>私は nikonikoさんとは逆で おっぱいが沢山でるほうでないので悩んでいたとき 友達に 同じく 魔法のおっぱい のサイトを教えてもらい 随分支えられ 励まされ なんとか 母乳で頑張ってる状態です。
>山西みな子さんの 『もっと自由に母乳育児~マニュアルより赤ちゃんとの対話を~』の本も 勉強になりましたよ☆ 育児の悩みは人それぞれで 尽きませんね。

何度もコメント書いてもらっちゃってごめんねー。
反映されるの遅いのかなぁ。。
魔法のおっぱい、読み応えたっぷりですよね!
手元に本がなかったので登録してあって助かりました。
山西さんの本も、一人目のとき何度か読んだなぁ。。
もう一度借りて読んでみるね。ありがとう。

>新生児月経 私も知りませんでした。
>nikonikoさんは 色々努力され ホントに尊敬します。私こそ勉強不足で 無知なので また色々教えて下さいね!

>育児の話 ゆっくりしたいです!

新生児月経、知らなかった?よかったぁ^^
話聞いてなくて、いきなり出血したらそれこそ慌てただろうなぁって思います。
でもそんなにあるものではないみたい?だよね。
お互い、子育ての話とか色々、ゆっくりしたいね。


(2009.01.17 18:38:40)

北の子さん  
>その後いかがですか?
>冷やしすぎもよくないようなので気をつけてくださいね。
>私も2人目の産後すぐに初めてなりました。
>あっという間に高熱ですよね。
>すごく高齢の魔法の手と言われる助産院さんで、とても気持ちよくしていただきました。
>3人目のときは残念ながらもう亡くなられていて、近くの産科でやってもらいましたが、、、、
>ただ自分でなんとなく前兆とか対処法がわかってきて自分で対処できるようになりました。
>まだまだこれから母乳を続けられると、同じようなことがあるかもしれないですが気をつけつつ、楽しい授乳応援しています♪
-----
ありがとう。しこりもなくなり、体調も万全です。
冷やしすぎも良くないんですよね。
アイスノンもそのままだと冷えすぎるから厚いタオルで覆ってね、と言われました。
本当はじゃがいもシップなどの自然なものがいいんでしょうけど、じゃがいもをすりおろす気力もなく・・・こういうときはだれかいてくれたらなぁって思いますよね。
これから前兆が出たら早めに対処するようにしていきたいです。
また色々教えてくださいね。

(2009.01.17 19:27:34)

しょう ママさん  
>大丈夫かな??
>私も一人目は乳腺炎なんてなったことなかったのに、
>2人目は本当に数えられないくらいなりました。
>いまだに乳腺炎が怖くて1歳半になろうとしてるのにまだ断乳の決心がつきません^^;

>少しでもおっぱいに痛みを感じたらとにかく「冷やす」
>早めに冷やすと後がラクになる^^

やっぱり子どもによって違うんだね。
本当、卒乳が怖いですよね。
ヨウは1歳1ヶ月のときに、自らフンって感じで(笑)あっけなく卒乳してしまったの。
さみしい気持ちはあったけど、差し乳だったし少し絞った程度で楽でした。
今回はどうかなぁ??また色々教えてね。

>そうそう、女の子はいろいろあるらしいね。
>私も女の子ママに聞いた時には驚きました。
>オムツのかえ方も違うものね。
>きっと男でも女でも一人目2人目関係なく、
>その子によっていろいろなんだろうね。

>産後で大変な時期、無理しないでね。

ありがとう。
男の子と女の子でも随分違うし、子どもによっても違うし、
二人目でも知らないことたくさんだね。
わかってるつもりになってたけど^^;
これから子育てしながら私も成長していくんだろうな。

(2009.01.17 19:31:58)

ucoさん  
>乳腺炎、痛くてたまらんですよね。

>私も起きたとき、体が床より2mほど落ちてる感じがしました。
>葛根湯でだいぶ助かりましたー。

>葛根湯に蜂蜜入れてお湯で飲むといいと助産院で教わりました。

>助産院でもケアが終わると毎回それをだしてもらいましたし、結構渋甘くておいしかったですよ☆
-----
葛根湯に蜂蜜入れるんですね。すごく効きそう。今度かかったときはやってみますね。
本当、葛根湯で随分楽になりました。
最初はインフルエンザ!?なんて思ってしまったくらい。
外に出てないからかかるはずないのにね(笑)
(2009.01.17 19:33:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

nikoniko**

nikoniko**

Free Space

Oisix(おいしっくす)

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

StevenCut@ Накрутка Twitch зрителей <a href=https://streamhub.shop/>Н…
Jamesmig@ Апартаменты на Северном Кипре <a href=https://realty.ooo/ru/severn…
nikoniko** @ かえーる2011さんへ お久しぶりです!! コメントの返信が大変…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: