ミモザ日和

2009.01.12
XML


3時に添い乳をし(おむつ換えはできず・・・)、5時半になってようやく起き上がって
体温を測ったら38.5℃。
ピーク時はもっとあったと思います。 去年のインフルエンザ を思い出しました。

2階で寝ている夫に電話し、おむつ換えをしてもらって、風邪かもしれないと思ったので、とりあえずおっぱいをあげていいかをネットで調べてもらいました。
(こんなことも知らない私。大丈夫なのか^^;)

6時におっぱいを吸わせ、まだ残っているので少し搾乳したら少しは楽になりましたが、まだ痛くて熱くてじんじんするので産院に電話。
(母乳外来もやっているので安心です。)

とりあえず冷やして、と言われました。
紙おむつを水で湿らせたものを凍らせておくと便利だそうです。
なければアイスノンをタオルでくるんだもので冷やすといいと言われたので、そうしていたら随分楽になってきました。

でも熱はまだ38℃を超えていて、夫に「仕事休める?」と聞いてみたら、案の定「休めん。絶対行くからな!」と言われました。
赤ちゃんのお世話はともかく、元気の有り余っているヨウの相手まではとても無理なので、義両親に頼んでもらいました。
(日曜、祝日はファミサポにお願いしました。)

昼間も一緒に寝て、添い乳して、おむつ換えだけ立ち上がってと一日していたら、
あーちゃんも一度も泣くことなく、私もすごく楽チンで体が休まりました。
あーちゃんがよく寝て手がかからないというのもあるけど、新生児だけだとこんなに楽なのか。。

夜になってもう熱も下がったかな、と思って測るとまだ38℃あったので、再び産院にTEL。
「葛根湯を飲んでみて。心配なら来てもらってもいいよ。」とのこと。
でもまだ外出する気力はなかったので、家で様子を見ることに。

以前から登録してあった 魔法のおっぱい はとても参考になりました。
~乳腺炎の対処法・おっぱいの痛み~
~乳管開通法~ もやってみたらすごく楽になりました。

二日目の朝、もう熱はないだろうと思って測ったらまだ38℃。
前日のようなだるさは全くなく、楽に動けるようにはなっていましたが、やはり一日寝て過ごしました。
夜には左のおっぱいのしこりも小さくなり、ようやく平熱に。
少し遅くなりましたが七草粥を作って食べました。

2回 6672七草粥

ヨウのときは卒乳まで一度もかかることのなかった乳腺炎。
今回は産後2週間でかかってしまうとは。。疲れが一番の原因だそうで、動き過ぎないようにということかもしれませんね。

それにしても、二人目だというのに知らないことが多くて自分でも驚いてます。
入院中は赤ちゃんの陰部から白いものが出てきてびっくり。
助産師さんに聞いたら「おりものよ。」とあっさり。
「女の子だからおりものも出るし、生理もあるよ。」と言われて更にびっくり。( 新生児月経
一人目の妊娠中は育児書を読みあさっていたのに、今回は2冊ほどしか(しかもエッセイ)読んでいなかったしなぁ。
本当に日々勉強です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.12 11:34:59
コメント(19) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

nikoniko**

nikoniko**

Free Space

Oisix(おいしっくす)

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

StevenCut@ Накрутка Twitch зрителей <a href=https://streamhub.shop/>Н…
Jamesmig@ Апартаменты на Северном Кипре <a href=https://realty.ooo/ru/severn…
nikoniko** @ かえーる2011さんへ お久しぶりです!! コメントの返信が大変…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: