全9件 (9件中 1-9件目)
1
木の実情報第1弾に続き、最近収穫した木の実を(^^) ヤシャブシ写真は2週間前に定光寺野外活動センターにて撮影。春日井市自然の家でもたくさん拾いました。まさに今採り頃です。下にもたくさん落ちていますよ。私は「タワシ」と読んでます(笑) スギこちらも2週間前に定光寺野外活動センターにて撮影。イベントに来てくださる方、よかったらご案内しますよ!スギの実は落ちると汚くなってしまうことが多いので、この時期もぎ取るのがおすすめです。 モミジバフウ(別名 アメリカフウ、アンバー)4日前にモリコロパークにて撮影。茶色くなっているものが半分。落ちているのは1割にならないくらいでしょうか。これからです。でも、なぜかここの(右写真の右側)は真っ黒でした。(左のきれいな茶色は去年拾ったもの。)アンバーは他に、森林公園の児童遊園、大高緑地の恐竜の公園、三ツ井公園(一宮市)では大量に!拾えますよ。アンバーは白や金色に塗って、クリスマスツリーに飾ったりリースに入れてもかわいい♪白いナンキンハゼもゴールドだとまた雰囲気が変わりました。右下の松かさは、先だけ白いクレヨンで塗りました。そうそう、先日お散歩に行ったら、市の人がナンキンハゼの木を伐採しているではありませんか!今日見たらきれいさっぱり「裸」になっていました^^;もっと実採っておけばよかったけど。。先週家族総出で採りに行っておいてよかった。ナンキンハゼは、小幡緑地でも大量に採れましたよ。
2007.11.26
コメント(10)
NPOのどんぐりイベントに参加していただいた皆様の素敵な作品をお借りしました。ありがとうございました!!感想、その後のご報告も、本当にうれしかった!ときに涙が溢れながら。。やってよかったなぁと思っています。本当にありがとうございます。イベントの素敵な作品公開!秋の夕暮れ
2007.11.02
コメント(2)
土曜日、雨の中森林公園植物園へ行ってきました。(ついに年間パスポート買いました(^^))自然観察会では、最年少のヨウを皆さんかわいがってくれて、雨の中でも楽しかったようです。ミヤマガマズミの実を食べるのに夢中になり、ちょっと酸っぱいのに「おいしい」と何個も食べていました。そして、ヘビの抜け殻も発見!私も初めて触ってみました。全くヌメヌメしていなくてザラザラした感じ。お腹の部分もはっきりとした模様でした。。財布に入れておくといいと、長いヘビの抜け殻を切って、みんなに分けてくれましたが・・・写真は載せるのやめておきますね。自然観察会の名目は、どんぐりの観察でした。正直、その内容は物足りないものでしたが。。持参した“謎のどんぐり”が解明されて、本当によかったです!!植物園のどんぐりの森で拾ってきた、大きなマテバシイ?と書いたどんぐり(後日訂正しています。)「モンゴリナラ」ということが判明しました!実は水曜日に、森林公園でたまたまお会いした女性が、モンゴリナラの話をしてくださいました。そこで初めてその名前を知り、もしかして、と思ったのです。図鑑にも、どんぐりノートをはじめ、どの本にも載っていないどんぐり。私もこの女性にお会いしなかったら、知らないまま終わっているところでした。 2週間前、どんぐりの森で拾ったモンゴリナラモンゴリナラは、日本では中部地方のごくごく限られた地域でしか見られないどんぐりです。愛知県でも尾張地方にしかなく、瀬戸市の海上の森に自生している他、この森林公園でも見ることができます。現在日本で見られるモンゴリナラは、モンゴル、中国のモンゴリナラと同一とする意見、ミズナラとカシワの交雑種といわれる意見など、専門家の間でも様々な見方があるようです。海上の森もこの辺りの森も、本当に奥が深いですね~。イベントのおかげで、私も知ることができてうれしいです。
2007.10.28
コメント(2)
かなりマニアックですが、私流どんぐりの見分け方をまとめてみました。まずは殻斗(帽子のようなもの)から、次に葉っぱの裏で見分けるというものです。にこにこ☆根っこブログをご覧くださいね!我が家にある絵本・本 楽天ブックスはこちら最近読んだ絵本どんぐりだんご(絵本ナビに投稿したレビュー)「どんぐりだんご」という題名、どんぐりって食べれるの?と思う人も多いのでは?どんぐりにも色々な種類があって、シイやマテバシイは生でも食べれますよ。フライパンで炒って、我が家でも食べています。でも、コナラ、カシなどはアク抜きのために4時間ゆでるんですね。重曹でアク抜きするそうです。絵と説明が詳しく載っているので、根気のある人はやってみるといいかも。どんぐりだんご、一度は作ってみたい。どんぐりは米や麦、芋に負けないくらいの栄養が含まれているそうですよ。どんぐりだんごの他にも、こまややじろうべえの作り方も載っていて、秋のこの時期に読むと楽しめる絵本だと思います。たべられるきのみ秋、色とりどりの木の実がいっぱいですね。かわいい木の実、大好きです。この絵本に載っている木の実は、食べられる木の実。知らなかったものもたくさん載っていました。これを持って、木の実を見つけながらお散歩したら楽しくなりそう。ヤマボウシはお庭にあるのですが、食べれるということを初めて知りました。これから食べてみよう。その他、去年まとめたどんぐりのサイト・絵本はこちら
2007.10.25
コメント(4)
どんぐり銀行の紹介記事はこちらこんな通帳です。 どんぐり銀行の通帳は、どんぐり共和国でも作れます。愛知県だと、栄のオアシス21、一宮市のキリオに入っています。来週栄に行くので、一部のどんぐりを預けてこようと思っています。どんぐり共和国のHPを見てみると、ちょうど今、「どんぐりでお買い物をしよう」の期間中でした。(こちらのページの「どんぐりでお買い物をしよう」をクリック)どんぐり100個で、4アイテムの中から選んで購入(交換?)できます。愛用中のアレッポの石けんに感激!5日から始まっているので、もう既にないかもしれませんが。。とりあえず行ってみます。トトロのハンカチもいいなぁ。ふゆじたくのおみせどんぐりでお買い物をするお話。お互いを思いやる気持ちが伝わってきて、とてもあったか~いお話です。詳しくは絵本ナビのこちらにレビュー載せています。
2007.10.11
コメント(6)
昨日の日記で、どんぐりを長期保存する方法を書きました。その続き(補足)です。どんぐりを煮沸したり冷凍したりすると、どんぐり虫(ゾウムシ)を退治するだけでなく、どんぐりの芽も殺してしまうことになります。もし、落ちたどんぐりを人間が全部拾って、全部煮沸等してしまえば、これからのどんぐりの木がなくなってしまうし、リスをはじめとする小動物や虫たちのえさもなくなってしまいます。。そして、腐ったどんぐりが、土になって木の栄養にもなることも最近知りました。どんぐり銀行の通帳を去年作りました。こちらの日記に書いています。もちろん、どんぐり銀行に預けることのできるどんぐりは、「煮沸していないもの」です。預けられたどんぐりは、自然の山の中に植えられ、苗木になります。その苗木が全国に旅立って、山作りの一歩となります。(預けたどんぐり100Dで苗木と交換もしてもらえます。自分の家に植えてもいいし、公園や学校に植えても。。トトログッズと交換もできるようです(1年に1度)。)というユニークなシステムで、どんぐりに興味を持ち、山作りにも貢献できます。去年は環境のために!とだけ思っていたどんぐり銀行も、拾いすぎてその場所からどんぐりがなくなったら・・・という矛盾も感じています。私のしている「保存」も人間の都合を考えてのことだけ。色々な本を読んだり勉強していくうちに、様々な思いがめぐってきます。でも、人間が拾えるどんぐりなんてわずか。。生態系を壊すまでいかない、という結論に(私の中で)なりました。どんぐり拾いは楽しい。どんぐりでおままごと、工作も楽しい。どんぐりをきっかけに、親子で森や公園に出向き、自然と触れ合うことができたら。。と願っています。【追記】昨日の保存方法1番の煮沸、どんぐりの茶色い色が出ますね。それで染物(草木染め)もできます。私も是非やってみたいと思っています。(森のたんけんたいで、ソヨゴの葉で草木染めをしたときの日記はこちら)
2007.10.06
コメント(7)
よく質問されるので、こちらの日記に書きますね。どんぐりから虫が出てきてびっくりしたことがあるのですが、どうしたらいいですか?どんぐり虫といわれる虫は、ゾウムシ。ゾウムシのメスがどんぐりに穴をあけ、卵を産みます。そして幼虫はどんぐりの中で、どんぐりを食べて成長します。それが大きくなると、どんぐりに穴をあけて出てくる。。というわけです。なので、どんぐりを長期保存するには、ゾウムシの幼虫を退治してしまう以外ありません。。こう書いていると、ちょっとかわいそうになってきましたが、私は毎日やってます^^;もちろん、幼虫が中にいるかいないかはわかりませんけどね。。どんぐりを水に入れてみて、浮かぶものは、虫食いの可能性が高いです。これまで聞いたり本で調べたりした方法は、次の3つです。1. どんぐりを煮沸した後、乾燥させる2.どんぐりを冷凍した後、乾燥させる(2週間~1ヶ月の冷凍期間が必要)3.どんぐりを1ヶ月間水に漬けておく 水は毎日替える 1ヶ月経ったら乾燥させる私は1番の方法でやっています。時間がかからないのでね。我が家には、どんぐり専用の鍋とざるがあります。茹でたら新聞紙に広げて乾かす。。を一日に何度も繰り返している日も(笑)トロッケンゲビンデで教えてもらった方法もこの方法です。柔らかいうちにピンバイスで穴を開け、ワイヤーを通しておきます。2番は、本やサイトによって、2週間という意見と1ヶ月という意見がありました。私はそんなに待てないのですが。。黄緑色のどんぐりを茹でると色が抜けるので、長い間緑色を保ちたいなら冷凍したほうがいいのかも?まだやったことないのでわかりませんけど。。そのうち黄緑色のどんぐりも、茶色くなります。黄緑色のまま保つ方法として、「ニスを塗る」という意見も、個人のサイトでありましたけど、どうなんでしょう?今実験中です(^^)3番は、立ち読みした本に載っていました。毎日水を替えるのは面倒だけど、ずっと柔らかいまま保つことができる点ではいいかなぁと思ってます。1ヶ月後に穴を開けたい場合、有効かもしれませんね。話は変わりますが、運動会から帰ると、再び「どんぐりころころ」で遊びました。今度はなが~くして。。お友達も来てくれて、喜んで遊んでいる姿を見て、夫はめちゃくちゃ喜んでました(^^) 栗も一緒に転がしていましたが、栗は途中で止まってしまいます。でもアベマキを上から転がすと、押されて転がっていきます。そういうところも面白い!最後は、竹筒をマイクに演説(^^) 運動会の余韻か、ヨウ「みなさん こちらにきてください。さいごまでがんばりましょう。」お友達「ぼくたち わたしたちは ちからいっぱい がんばります。」竹は音が響くということを、教えなくても気づくんですね~。自然のものは子どもたちの遊びもどんどん広がって、それも大人では考えられないことをしてくれるので、毎日新たな発見がいっぱいです。
2007.10.05
コメント(4)
昨日、今日と、朝から晩まで動き回る忙しい日々でした。昨日の午前中・・・・夫と二人で公園巡り&どんぐり拾い&施設見学昨日午後から・・・車を買いました(安いコンパクトカーですが、私名義の初めての新車です(^^)) ようちゃんが帰って来てから一緒に定光寺へ 夜はお月見(見ただけ。。)今日の午前中・・・・車関係手続きの後、公園へ行ってどんぐり拾い&施設利用申し込み今日午後から・・・・ようちゃんと一緒にパパの実家へ それからNPO法人本部(祖父江)で打ち合わせようやく、イベントの日時と内容が決まりました!明日ご案内させていただきますね。夫と二人で公園も、久しぶりでした~。ゆっくり歩くという感じではありませんでしたが、夫婦でこんなに話し合ったことも久しぶりかも。 瀬戸南公園 な~んにもなかった。。 定光寺某所 クヌギ、アベマキがまさに音を立てて落ちていて、山盛り拾ってきました。コナラ、カシ、ヒノキの実もあり、自然の中で作るという点でも思い描いていた場所でしたが、山奥で人が来にくいという点で却下。。今日行ったこの公園で決定!どんぐりころころ、どころじゃなく、ごろごろ。。転がっていました。 大きいどんぐりはどんぐり銀行では10ドングリ今日は300個以上拾ったかな。3000ドングリ集まりました!昨日の十五夜おつきさま、リビングからもきれいに見えました!ようちゃんは寝るまで見ていました(^^)【10/2 写真一部削除しました】
2007.09.26
コメント(14)
先日はお見舞いのお言葉、どうもありがとうございました。ようちゃんはすっかりよくなりましたが、今度は私の風邪が悪化しました。昨日は夫が公園に連れて行ってくれ、私は掃除洗濯洗い物をすませた後、ゆっくりさせてもらいました。おかげで少しよくなりましたが、まだ微熱があります。今日も午前中はのんびり。普段は私が寝転がると泣いて怒るのですが、今日は一人で遊んでいてくれました。たまに体温計をもってきてくれたり、ティッシュペーパーを持ってきてくれたり。頼んでいないのに、状況判断で持ってきてくれてるようで、びっくりしました。ずっと家にいてもかわいそうなので、今日も30分だけ外に出ました。よく行くトトロの森。今日は幼稚園のお兄ちゃんお姉ちゃんたちも来ていて、ようちゃんは寄って行って「こんにちは。」お姉ちゃんたちが「何歳?」「名前は?」と聞いてくれて答えていました。みんなになでなでしてもらえて、ようちゃんよかったね♪ 今日もいっぱいどんぐりを拾いました。(探して楽しむドングリと松ぼっくりで調べたところ、クヌギ、コナラ、シラカシでした。)蚊が多いので、森の中へさっと入ってさっと拾って・・・ マユミの花 家に帰ってどんぐりを茹でました。虫が出てくるのでね。今日は緑のどんぐりもあったので、お湯もグリーンがかった茶色。きれいで染物をしたくなりました。どんぐりを使って早速おままごと開始。そうそう、どんぐりを普通の料理鍋でゆでるのは抵抗があり、どんぐり用の鍋&水切りボールを作りました。使わないときはようちゃんのままごと道具にもなって、喜んでいます。それから、今日はどんぐりのケーキを作りました。ボール紙を丸く切ったものを5枚重ね、上に紙粘土をつけます。それにどんぐりを刺していくだけ。 ようちゃんとママのケーキ、完成! 真ん中の実はアンバー、あとどんぐりの他にメタセコイア、ツガの実と、この前買った童具館 6色3体ビーズを使っています。写真はかごの上に置いてありますが、ボール紙で土台を作ってもいいと思います。あとはnoeulaちゃんに教えてもらった、どんぐりトトロを作りました。修正ペンと黒の油性マジックで描くだけ。ひげも描いたけど見えるかな?簡単なのにとってもかわいくできました。 ようちゃんはトトロの存在を知りませんが、「かわいいねぇ。ママすごい!」と言ってくれました(^^)ようちゃんが拾ってきた枝に付けたり、松ぼっくりに付けたりもしてみました。まっくろくろすけはアンバーに、紙粘土で目をつけました。(うーん、これは微妙だけど・・・ しかもトトロより大きいし^^;) 飾っておくとかわいい♪今度は、松ぼっくり(1個)でクリスマスツリーを作ろうと思っています。ビーズとか飾ってね。これも自己流なのでどうなるのかわかりませんが。。木の実のクラフト、トロッケンゲビンデまで本格的じゃなくても、子どもと一緒に楽しめますね!楽しい時間です♪
2006.10.19
コメント(34)
全9件 (9件中 1-9件目)
1