豊かさを高める成長サポートブログ 毎日が発見♪ うきうきの輪

PR

プロフィール

Miyuki♪

Miyuki♪

サイド自由欄

★オススメの本★

【送料無料】自分の才能の見つけ方 [ 本田健 ]

【送料無料】自分の才能の見つけ方 [ 本田健 ]
価格:1,365円(税込、送料込)

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2010年03月05日
XML
朝と夜、ご飯を作る時間が、今はあまりとれていません。

私は、実は料理は苦手です。
作れないことはないのですが、食べるほうは好きでも、作るのがあまり好きではないので、
作り方を覚えないのです。
そして、作る手際も悪いです(苦笑)

ほかのことに集中していると、食べることを忘れてしまうことも、
昔から良くあって、
中学生の頃、高校受験期は、食べたのか食べていないのかも、
自分ではよくわからなくなってしまうほど、勉強に集中していました。


ほかのことに目をうつすと、すぐに焦がしてしまいます。
焼き魚のグリルで、何度炭を作ったことか。

途中で電話をとったり、訪問があると、
また、洗濯を合間に取り入れて、なんてやっていると、
鍋を焦がして、火事になりかけたことも何回もあります。

こんな失敗が積み重なって、あまり料理が好きではなくなってしまいました。

その反面、あるもので作る、創作料理を作っているときは、
理科の実験をしているようで、面白がりながら作っています。

これを足したら、どんな味になるのか。
この組み合わせなら・・・。

不思議とおいしく出来上がるのは、

舌が肥えているみたいで、味の予測もなんとなくできることです。

それでも、新たな組み合わせは、やってみないとわかりません。
知らないものは、やって食べてみるのが一番わかる。

もっとおいしく食べたいときは、料理のプロのお店へ(笑)


以前、餃子の皮にいろんなものを包んで実験してみたことがあります。

ご飯をそのまま包んだら、味が何にもなかった。
ピラフだったらよかったかなぁ、と思いつつ、
再チャレンジはしていません。

餃子の皮で、ミニチュアピザも作りました♪

残り物でも、いろいろとできるものです。


長くなりましたが、
楽しみどころは、自分で作る!
自分なりのルールを作ると、何でも楽しめるようになります。

その中でも、大好きなことなら、どんどんアイデアがわいてくると思うので、
思うままに、どんどんやってみてくださいね♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月06日 11時56分51秒
コメントを書く
[自分磨きのエッセンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: