milestone ブログ

milestone ブログ

PR

カレンダー

プロフィール

milestone2005

milestone2005

フリーページ


月光蝶


探し物


最後尾


おやすみなさい


非日常的日常


おめでとう


「シャボン玉」


受信Box


光へ


プレゼント




無音


「いるよ」


贈り物


ななし


100%の青


アオイトリはもういない


あの日の出来事


「100%の純粋」


管理者 水瀬への質問コーナー


バトン いろいろ


バトン 2


バトン 3


バトン 4


バトン 5


バトン 6


短編小説「Be robot」


短編小説「Be robot」


頂き物


小説「メール」(修正済み)


プロローグ


メール 1通目


メール 2通目


メール 3通目


メール 4通目


メール 5通目(1)


メール 5通目(2)


メール 6通目


メール 7通目


エピローグ


あとがき


小説「ウソ」(校正済み)


プロローグ


ウソ -1


ウソ -2


ウソ -3


ウソ -4


ウソ -5


ウソ -6


エピローグ


あとがき


小説 「君に何が残せたのかな」


プロローグ


小説 「君に何が残せたのかな」-1


小説 「君に何が残せたのかな」-2


小説 「君に何が残せたのかな」-3


小説 「君に何が残せたのかな」-4


小説 「君に何が残せたのかな」-5


小説 「君に何が残せたのかな」-6


小説 「君に何が残せたのかな」-7


小説 「君に何が残せたのかな」-8


小説 「君に何が残せたのかな」-9


小説 「君に何が残せたのかな」-10


小説 「君に何が残せたのかな」-11


小説 「君に何が残せたのかな」-12


小説 「君に何が残せたのかな」-13


小説 「君に何が残せたのかな」-14


小説「トリップ」


プロローグ


トリップ -1


トリップ -2


トリップ -3


トリップ -4


トリップ -5


トリップ -6


トリップ -7


トリップ -8


トリップ -9


トリップ -エピローグ


小説「イン ワンダーランド」


イン ワンダーランド -プロローグ


イン ワンダーランド -1


イン ワンダーランド -2


イン ワンダーランド -3


イン ワンダーランド -4


イン ワンダーランド -5


イン ワンダーランド -6


イン ワンダーランド -7


イン ワンダーランド -8


イン ワンダーランド -エピローグ


小説「イン ミラーワールド」


イン ミラーワールド プロローグ


イン ミラーワールド -1


イン ミラーワールド -2


イン ミラーワールド -3


イン ミラーワールド -4


イン ミラーワールド -5


イン ミラーワールド -6


イン ミラーワールド -7


イン ミラーワールド -エピローグ


2017年01月25日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
お久しぶりです。

私自身忘れかけていました。
けれど、私がブログをはじめた始まりの場所なので、やはり誰かが見てくれるかもしれないし、誰も見てくれないとしてもこの告知はやっぱり記載しようと思います。

まず、いきなり結果からです。
こういうのはだらだら書くよりまず、結果からがいいと思います。

実は縁がありまして、マイナビ出版社 の楽ノベ文庫にて私が書いた小説「指輪は何も語ってくれない」が発売になりました。

色々思う所はありますが、物書き志望として今まで小説を書いては投稿してを繰り返してきましたが、このような形に残すことが出来ました。
まずは、今まで応援してきてくださいました皆様に感謝を伝えたいです。

こちら 参照ください。

というわけで、ちょっとした思いについて。

まず、ラノベ作家を目指していたわけではありません。
小説を書くという事はもちろん、誰かに読んでもらいたいからという思いがあります。
けれど、現状小説を読む人が減ってきています。
出版不況でもあり、この打開策をどうしようか色んなレーベルが苦慮されています。

確かに漫画はまだ出版の中では売れているし読まれています。
けれど、いきなり文学となると漫画から遠く離れてしまいます。
だからこそ、多くのレーベルがこの漫画と小説を埋める形に取り組んできています。

作家としてカタチに何かを残そうとした場合、現在力を入れている部分で勝負をするのも一つなのではと思いラノベ風のものを書いたのがこの「指輪は何も語ってくれない」です。

書いている本人だからこそ思うことはこの本が面白いのかはわかりません。


本を良く読む人からすれば物足りないかもしれません。
けれど、普段あまり本を読まない人に読んでもらうにはという観点で書いた作品です。
その思いがどれだけ実現できているのかはわかりません。
また、思いがすべて伝わるとも限りません。

けれど、それでいいと思っています。


もし、購入してもよいと思える方が居ましたら購入していただけると嬉しいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年01月25日 20時22分10秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: