謎作家・船沢荘一「鵡鷺愚《ぶろぐ》」1.0

謎作家・船沢荘一「鵡鷺愚《ぶろぐ》」1.0

PR

プロフィール

船沢荘一

船沢荘一

カレンダー

お気に入りブログ

等分に分ける時に数… New! doziさん

🟡「すぐやる、必ず… New! 新鮮美感@川島さん

車のバッテリーを修… ジョニー@こいずみ猫店さん

アーカイブ さとうさんですよさん
「ニュースレター」… 株式会社ごえんさん
「乾坤一擲」 橋 亭 … チャフィーさん
日曜日はストレンジ… 土津井 太郎さん
かぶいて候    … 一夢庵瓢戸斎さん
印刷屋たてちん 印刷屋たてちんさん
静岡県浜松市細江町… くめっち・ひさごめさん

コメント新着

船沢荘一 @ ごぶさたーん あらあら、お久しぶりざます。w(゚o゚)w も…
ロロ@素敵なオクサマ @ Re:なんだかんだで2周年(05/10) ご無沙汰座間酢♪ お元気座間酢か~ …
羽富えじそん宇宙人5663 @ Re:かなり疲れて(憑かれて)います(11/12) 寒くなってきました。 お変わりございま…
錬金社 渡辺 @ ご訪問、書き込みありがとうございます 会社名のことは、よく言われます・・・ …

サイド自由欄

設定されていません。
2006.07.12
XML

船沢です。 m(_ _)m
更新がやけに滞るのはなぜなのでしょう。


先日、東京ビッグサイトで開催された
「デジタル パブリッシング フェア 2006」 に行ってきましたよ。

……自転車で。

このイベント、簡単に言えば、
印刷・出版・コンテンツ制作に関する見本市 です。

さらに会期中は、同じホール内で、
国内外の出版社が集う 「東京国際ブックフェア」
編集プロダクションを紹介する 「編集製作プロダクション フェア」
専門書の展示会 「人文・社会科学書フェア」「自然科学書フェア」
「児童書フェア」「学習書・教育ソフトフェア」

同時開催されます(ました)。

私は何度かこのイベントを見に行っているのですが、
今年は以前に比べ、特に珍しく斬新なものがないように感じました。
おそらくはIT技術がこなれてきて、パブリッシャとユーザ双方で
一般化が進んできている(つまり、 もう慣れてしまった )ものと思われます。
以前は製本技術や印刷技術で、画期的なものが見られたのですがね。

たとえば、 「表紙の中にCDを入れ込む技術」 や、 卓上型の背綴じ製本機
オフセットを超える 業務用超高精細印刷 とか。
また、中小企業向けの 卓上光ディスク(CD/DVD)印刷・プレスマシン も、
市場が広がったのか、今年は展示を見かけませんでした。

その代わり、今年の展示で目立ったものは……

  • 電子ブック
    以前はビューア/PDA/パソコンを使っていたものが、
    携帯電話でも閲覧できる 技術が確立された。
    ただ、そもそも画面が小さい上、スクロールさせないと全体が見えないことから、
    本格的な普及には、携帯電話のさらなる技術革新が求められる。

  • ネットワークを介し、マンガの組版~入稿~印刷を完結できるシステム
    『コミックスタジオ』(セルシス)に代表される、デジタルマンガ製作ソリューションは
    以前からあった。
    もちろん、オンライン入稿や、マルチユースなどのソリューションも確立されている。
    ところが今年の展示では、 共同印刷(株) によるマルチ展開システム
    「COMIC COMBO RELEASE」が発表された。
    ASP(アプリケーション提供者)ではなく、 印刷会社の主導で、ソフトを含めた
    一貫自己完結型の出版コンテンツソリューションが開発される
    というのは、
    新しい動きといえるだろう。

  • 大型オーバーヘッドスキャナ(OHS)
    スキャナとは紙媒体やフィルムなどの画像・文字を取り込むために使う周辺機器である。
    一般的なものに、媒体を受像部に伏せて撮影するフラットベッド型、
    媒体を透明な筒に入れて輪転機のように撮影するドラム型などがあるが、
    マイクロテック が開発したオーバーヘッドスキャナは 頭上のCCDカメラにてこれを撮影する
    プレゼンでおなじみの「オーバーヘッドプロジェクタ(OHP)」のスキャナ版だ。
    その最大のメリットは、 本を伏せることで綴じ部や紙にダメージを与えることなく、
    見開き撮影が可能
    なことにある。
    つまり、本を折り曲げたり、潰したりする必要がないので、
    昔の書籍や古文書などをアーカイヴ(収蔵)するのに最適といえる。

  • 印刷メディア マルチユースソリューション「RealRead®」
    米国のITベンチャー、 リアルリード 社が開発したこのサービスは、
    カタログ、パンフレット、マニュアルといった印刷媒体を、PDF/JPEGデータを元に、
    WEB上で閲覧できるようにするというものだ。
    閲覧者たるユーザは、特別なソフトを導入することなく、
    まるで実際にページをめくる感覚で、このサービスを使うことができる。
    また、ダウンロードされないので、ユーザはすぐに閲覧でき、かつ安全性も高い。
    さらにコンテンツに制限をかけたり、アクセス記録を採取することも可能。

  • ねんどアニメ コマ撮りソフト 「CLAY TOWN」

    セルシス の最新作だ。
    これは、カメラを用意するだけで、技術的・時間的に困難とされてきた、
    クレイアニメや立体アニメが誰でも簡単に撮影できる というソフトである。
    しかも、おまけとして 小麦ねんど がついてくるので、買ったその日からアニメが創れてしまう。
    もちろん、手持ちの人形・おもちゃで撮影も可能。


しかし、もう少し早めに出かけていれば、
ほかの展示会も見られたのになぁ。 _| ̄|○


ちなみに池袋~有明(ビッグサイト)間は、
自転車( ママチャリ )で行くと、片道およそ 2時間15分
正直しんどいです。

というわけで、今回はこれにて。  (^o^)/






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.07.12 16:59:57


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: