全128件 (128件中 1-50件目)

こんにちわ。いつの間にか冬も半分を越して春が待ちどうしい季節になりましたね。とはいえまだまだ寒いので最近鼻水の絶えない私と子ども達です。タイトル通り今日のテーマはじゅんのすけです。1歳の節目にほんとは成長のブログを書いておきたかったのですが今日に至りました。いつもナオタロウのことを中心に書いてしまうので今日はじゅん君だけです。次男なので写真も記録も少ない。無事1歳を迎えることができたじゅん君。鼻水をたらしていることは多いけど熱をだしたり体調を崩すことなくここまできました。心配なこともないため1歳までに受けておくべき検診も予約などがめんどうに感じスルーしてしまいました。ただ、食物アレルギーはまだまだあって 卵、小麦、大豆、落花生は食べれません。味噌、醤油など調味料は食べても大丈夫なんですが。先日初めて蕁麻疹はでました。たぶん汁物にいれたワンタンが混じってて食べたから?入れたつもりはないんですけど・・。幸い顔に蕁麻疹がでて鼻水タラタラに短時間なっただけですみました。ナオタロウのときは全身に蕁麻疹が出現してなかなかひかなかったのでそれに比べたら軽い方です。こういうことになるので食事は結構偏ってるかもしれません。特に離乳食のときは私の手間省略もあり毎日おじやでした(笑)今ではご飯も普通ごはん、味付けもとりわけで味の濃いものが好き。薄いと残したり、野菜より肉を先に食べる肉食系男子に成長しました。2番目ということもあり早々からとりわけ食になりソーセージやベーコンももう使ってたりいけないなぁと思いつつ塩分多めな食事してそうです。ナオタロウ同様、果物が大好きで特にいちごとバナナが好物。見せただけで手足をばたつかせ欲しい人ーって聞くと片手を挙げてくれたりするように。お茶は言葉にだしていえるようになりました。そして自分で食べたい意欲が強く手づかみ中心。スプーンももって口に入れようとします。けどうまくいきませんので大惨事です。早く納豆と豆腐が食べれるようになってほしいなぁ。ナオタロウは大豆はOKで乳製品アレルギーがあったので2人ちょっと違うんだなぁ。でもじゅん君のナオタロウのことがあったので乳製品は私が怖くてまだちょっとしかあげれてません。ただいま2回目のアレルギー検査中の結果待ちなのでこれで乳製品が出ていなければ食べさせる予定です。遊びは食後は機嫌よく1人遊びしてくれるように。しかしナオタロウが使ってるものが気になってちょっかい出しに行って押し倒されてばっかりです。ちょっとのことじゃ泣かなくなってますがナオタロウが加減が出来ないので頭よく打ってないてます。音のなるものは大好きで音楽のなる本とか押したり、車を走らせたりしてることが多いかな。箱に何かをいれたり積み木もちょっとするように。最近の変化は初めての場所だと私にくっついて警戒したりなじみのない人に抱っこされると泣いたりします。今日私の父が初めてお風呂にいれてくれたらずっと大泣きでした。先日友達の所に生まれた赤ちゃんを見に行った時私が赤ちゃんを抱っこしたら泣いて自分を抱っこするように近付いてきてちょっとあかちゃんを押し叩く感じがみられました。これはナオタロウになかったのでちょっと母としてはうれしいような。求められてる!まだ授乳は夜のみ続いてて夜中4.5回?最近ちょっとへって3.4回?位飲んでます。早く卒乳したいけどこんだけよく起きられるとこちらも早く寝て欲しいし難しいなぁ。ナオタロウは1歳2ヶ月でした。動きは高速はいはいをしていて片手を持っただけで歩けるようになってるので歩行まであとすこしかな。でもまだ直立はほとんど出来ないしまだかなぁ?ここ1週間ではじめてナオタロウと仲良く遊ぶ姿がみられました。母としては一番ほほえましい姿。そしてほんとうれしい。これからたくさん泣かされることもあるだろうけど仲のよい兄弟に育って欲しいなぁ。成長著しい1歳まだまだちいさくて可愛いじゅん君。これからもたくさんお母さんを笑わせてくれたり、楽しませてね
2013年03月05日
コメント(2)

ごぶさたしてました。最新の二人の写真ですがなぜか家でジュンノスケの帽子をかぶっているナオとヤン毛が長くなってきてるジュンノスケ。ぱっとしない写真ですがこれしかないのであしからず。久々の更新です。PCを開くこと自体がかなりひさしぶりなんです。今年に入ってはや10日がたってしましましたね。ナオタロウは3歳5ヶ月。ジュンノスケは12ヶ月で、今月30日でめでたく1歳になります。年末年始、クリスマスとイベント続きでしたが皆さんは楽しんだでしょうか?クリスマスから振りかえらせていただきます。(いつの話?と思わずに読んでくださいね)ナオタロウが1.2歳のときは特別なことはほとんどといっていいほどなにもしてませんでした。私がイベント盛り上げべたということ、作る、買う、飾るを面倒と感じてしまう。そんな性格のためわからないうちは良いやってなもんでした。さすがに今年は何かしてあげようとまずツリーを購入して飾ってみました。一緒にオーナメントかざってサンタの存在を11月からアピール。しまじろうのDVDでクリスマスの時期のものを頻繁にみせる。今通ってる園のクリスマス会に参加。初めてサンタと対面(先生サンタです)喜んでたけど近づいてくるとビビッて逃げてた。先生とは気づいてなさそうでした。近所の服屋のイベントでも外人サンタと会う。2回もサンタにあったのでさすがに理解してくれたと思う。ということで寝てる間にプレゼントをおいて朝にサンタさん来たよって言ってあげました。ナオタロウは発達が遅くまだ言葉もでにくく、会話がなかなかできません。なので単純に喜んでるなとしか言いようが無いのですがサンタというより新しいおもちゃに喜んでました。プレゼントは大好きなチャギントンのウィルソンのプラレールと本です。【プラレール】プラレール チャギントンプラレール テコロジーシリーズ TPC-01 ウィルソン 【あす楽対応】【タカラトミー】【プラレール】【チャギントン】チャギントンシリーズ テコロジープラレール ウィルソンそんなクリスマスでした。次は正月ですが、元旦は朝家族で仏壇に挨拶。今年はナオタロウも「あけましておめでとうございます」がいえるようになりました。あけけましてになってましたが・・・。おせち、おもち(雑煮)は食べてくれませんでした。おせちはもちろん作ってません。作れません。前の日にあんこもちは2つも食べたんですが。食わず嫌いですね。私の実家に行ったり、旦那の姉一家が来てくれたりと家族で楽しくすごしました。ジュンノスケは元旦からはいはいを始めました。つかまり立ちも安定してきました。一人遊びも食後はけっこうしてくれて車を動かしたり、本を見たり、ナオの邪魔をして倒されたりしてます。最近は成長がめざましくこれからが楽しみです。面白かったのが、通ってる園でアンパンマンの福笑いで遊んだらナオタロウは常に目を置いた後、目の上に眉毛をおいてました。3,4回してもそうなってたのでナオタロウには、まゆと目がつながってるように見えてるんですかね???2人に挟まれる私。ジュンの首が・・・・。ナオタロウはだだをこねたのでイチゴ飴で機嫌直ししたらもうそれしか見えてません!今年も2人の子育てにあけくれそうな予感はしていますがそれだけではなく自分磨きも今年は何かしたいなって思ってます。そうおみくじに書いてあったので・・・・。もちろんまだ「何か」は決まってないのですが。ブログは本当はもうなかなか出来てないし終わろうかと思ってましたが、今日久々に開設から読み返してみたらちょうどナオタロウが1歳のときからの記録だったのでジュンノスケの今と比べられて楽しいなって思いました。なので、やっぱり書けるところは書いていこうかなーって思い直しました。とびとびの記録で読んでいても楽しくないかもしれませんがよろしくお願いします。
2013年01月10日
コメント(2)

かなりごぶさたしていました。もうブログしていたん?って言われても仕方ないくらい更新できていませんでした。誰かの心配事になってなければよいのですが。何かあったわけでもなく毎日がいつの間にか過ぎ、いつのまにか今日にいたりました。私達家族全員元気に過ごしております。今日はまた旦那の出張の間に実家に帰省しているため更新できました。もう自分の家ではPC前にすわることもなくなってしましました。スマホで済むことがほとんどなので。私の場合は2人目が生まれてから自分の時間がめっきりへってしまい家事、子育て、睡眠で1日が過ぎていってしまいます。それでもやっと最近は家のなかの汚れが気になったりするようになりました。今までは気になってもどうしたいとか考えもできないくらいほったらかし余裕無しって感じでしたが。11月・・・・なおたろうは3歳3ヶ月 じゅんのすけは10ヶ月2人とも元気にすごしております。直太朗はとってもマイペースな成長ぶりで最近やっと「おはよう」ってこえかけると「おかよう」って返ってくるようになってきまいた。それも毎回ではなくきまま。ばいばいも言ってって私がいうと、ばいばいとそっぽむいて言います。あいさつがやっとのところです。でも言葉はたくさんいえるようにはなってるんですが・・・。この成長の仕方はちょっと心配です。これについてはまた書けるときがあればかきます。最近になってやっとジュンノスケの存在をきにするようになってからんでくるように。淳之介はずりばいができるように2週間前くらいからなりました。離乳食も進んでいてはじめは全然食べてくれなかったのですが3回食にしてからこの1.2週で良く口を開けて食べれるようになってきました。お米せんべいは早々デビューしてて大好物。見せるだけで泣いていても泣き止む救済アイテムができました。ナオ同様食物アレルギーがあるので食材は野菜中心の同じようなメニューです。小麦、卵、大豆、落花生です。ナオは乳製品がありジュンは大豆があるところが違うところです。まだ直太朗は乳製品全面克服してないのでそれぞれに兄弟で別メニューにこれからしないといけないかな?ちょっと大変だなーっておもってます。ジュンはとっても良く笑ってくれてそれだけがかなり癒しです。機嫌悪いとうーうーうーとうなり最近はうつ伏せで顔を床に叩きつけて自虐行為をし始めます。抱き上げると鼻水だらだらでこわいこと!もうすぐはいはいやつかまりだちしてくれるかな?成長著しい時期がくるなぁと楽しみにしてます。まぁほんと毎日子ども中心で私もぐったりしてますが元気に育ってくれてるそれだけで喜ばしいことです。母として育児をたのしまないとなぁと思うのですが・・・・ついついぷりぷりしている毎日です。また色んなこと更新していけたらと思いますが、次はいつになることやら。気長におまちください。
2012年11月08日
コメント(2)

ごぶさたしてます。久々の更新。ただいまやっぱり旦那の出張で実家に帰ってきてるため更新に至りました。なおは来月で3歳に、じゅんは5ヶ月半になりました。毎日いつの間にか過ぎていて体力勝負の毎日をすごしております。わが息子の2人は日々成長しています。まず、ナオといえばやっとやっと言葉が増えてきました。色々と成長について悩むというか心配なことが多くてこれを書き出すとえらく長くなるので今日はやめときます。欲しい時にちょうだいとか、とってとか私がいったことを繰り返していうようになりました。これは彼なりのかなりの成長なんです。そしてほんと外に連れ出すとどこにいくかわからない周りをみなかったのがちょっと振り向いたりここにいてっていうとそう遠くにはいかなくなりました。まぁそこにとどまることはできませんが周囲にはいてくれるように。これはほんとうにジュンを出産してから公園に連れて行ってもそとに飛び出したり端から端を走り回ったりして私がつれていくのは大変危険(淳之介をおぶったり抱っこしてる状況では追いつかないから)だったのが最近は行動がちょっと落ち着いてきていってもいいなと思えるようになりました。あと来週からスイミングに通うことにしました。初の習い事です。体験参加して楽しそうにしてるので義理父のすすめではじめることに。コーチの言うことは聞くこともなく勝手にはいってふよふよしてるんですが浮きをしっかりつけてくれてるのでおぼれることも無いし安心です。2歳半から子どもだけでのレッスンをしてくれるので私も水着着なくて済むしそこもよかった。体験の時はガラス越しにわが子をみてると自分から離れてコーチにレッスンを受けてるなんて成長したなぁと感じます。結構おもしろいですよ。みなさんも体験だけでも参加させてみては???あと夏本番を迎えて坊主にしました。BEFOREAFTERよく見るとがたがたでムラムラなんですがなんせかなり嫌がって大泣きそして髪が体にまとわりついてるからどうなってるかもだんだんわからなくなってくるんです。まぁずっと1回はしたいなぁっておもっていたので出来て私的には満足!もう少し修正はひつようだけど・・・。そしてジュンのすけについて5ヶ月半もたちました。昼は起きてる時間も増えてきて寝返りも4ヶ月からするようになって背中もだいぶそれるようになってきました。おもちゃもはじめは触ることしかしなかったのがつかんで持つようにすこしずつなってきてます。人見知りのような、機嫌が悪いときはわたしじゃないとぐずることも多い。ナオ太朗は人見知りなかったのでちょっとうれしいような。姉の子(第二子)が先月末に生まれてお兄ちゃんになりました。なぜか取り込むと写真がひっくり返ってしまいました。見づらくてすいません!新生児とはこんなに差があるのね。もうすぐ離乳食ははじまります。すでにナオのことがあるので食物アレルギーについては検査してもらってて今でてるのは卵と大豆。大豆はナオの時にはなかったので食べても大丈夫な程度にだったらいいのになぁとねがうばかりです。じゅんのことについてはちょっと少ないなぁと感じつつも・・・2人目なので省略されることが多い!ごめんよ淳之介!これから夏になって外に出るのも出にくいしどう過ごしていくか悩み中でーす。ナオのパワーはいつも朝5時台から全開なので・・・・・。FRED PERRY KIDS登場☆レトロモダンそしてフレッピーな雰囲気。”月桂樹ティアラ”ロゴがポイント!!子供もUKスタイルでスタイリッシュに♪62%OFF!!【LaG Summer Festa SALE】 【メール便可:1枚迄】【UK企画正規品】【FRED PERRY-フレッドペリー】Childrens Polo Shirt SY1200-キッズライン入り鹿の子ポロシャツ-[ローレルマーク・キッズ・子供服・ギフト]デパートで見て一目ぼれ。しかし高すぎたのでネットで安く購入しました!
2012年07月18日
コメント(2)

今日実家から帰ってきました。いつもなら6日帰ってたのが今回は3日だけだったのでゆっくりって感じではなかったですがその分荷物も少ないし帰ってからの片付けは楽でした。そして実家はとても便利なところにあるのでお店や銀行などが徒歩で行けちゃうし用事もぱぱっと済ませられるので色々してきました。5月に出産した友達にあって来たり、実家に帰るといつも会う友達のところへ行ってきたりいつもではできないゆっくり会うってことができてとってもリフレッシュ出来ました。夕ご飯のこと考えなくていいって楽やわーーーー。最近のナオはトーマスにゾッコン。アンパンマンも好きだけど今はトーマスみたいで。ずっと買ってあげたかったトーマスものを買ってあげれました。すごい喜んでた!これはプラレールのトーマス。トミカのトーマスと2択だったけど大きいものにしました。以前友達のところでもかなり気に入ってたしこちらに決定。あとはトーマスの本をかってあげました。こちらは旦那が帰ってきたらプレゼントとしてわたしてもらおうとおもってまだ見せてません。きっと1日何回もながめてるやろうなぁ。ちょっとしたものだけどこれさえも買いに行く余裕がなくて家の近所には売ってるところがどこかもよくわからないし。実家では1人で買い物にいけたし選ぶ余裕もあったから良かった。そして生まれて1ヶ月弱の子と4ヶ月半の淳之介。ナオを連れて行くとあかちゃんが寝れなくなっちゃうしってことでお留守番。1ヶ月は小さいよー。友達はこれでも肉がだいぶ付いたって言ってたけど。私の周りは今年出産ラッシュ。なぜかほとんど男なの。そのなかで貴重な女の子。これからジュンと仲良くして欲しいなぁ。姉がアンパンマンクッキーを作ってくれた。型を妹が買ってきたから作ったんだけどそれがチーズやハムを抜く型で小さいため途中でつかれ巨大アンパンマンを作ることになりました。ナオも喜んでたけど卵、バター入りだったのでちょっとアレルギーが顔だけ出ました。友達の子と仲良く並んで。でもおっさん2人にみえるのは私だけ?口を中途半端にあけて。将来大丈夫かしら???ちょっとナオとは離れてるから面倒見てくれて助かるわ。ナオ2歳にして背中丸いってご指摘がありました。ソファーばっかり使ってたらあかんのやなぁ。こんな感じでたのしくすごしました。ギンちゃん(私の姉の子)が通ってる保育園の園庭解放にも行って来て会って来ました。普段にない保育園でのぎんちゃんがみれてそれも楽しかったな。また明日からがんばりまーす!
2012年06月15日
コメント(0)
久々のブログ。毎日がやっぱりいつの間にか過ぎていて私にはブログの更新をマメにする余裕というかそういう気が起こらなくなってます。色んな気が下がってて。家の中を掃除、庭の草抜きなど手入れ関係は溜まってきてます・・・。最近は毎日午前中に家事して公園もしくは近くの施設の園庭開放に行ってます。ナオをベビーカーにジュンは抱っこひもで抱っこもしくは先週からおんぶもしてます。ジュンは首が完全にすわったので抱っこも今までしてたサポートもしなくていいくらいです。これで昼すぎまで外で過ごし遅めの昼食。帰りが最近は12時をすぎるので同居の義理父は先に食べてるのでお昼の用意をしなくていいのでちょっと楽かな?そこからちょっと休憩して洗濯たたんだりジュンのお風呂いれたり。この時間が最近モーレツに体がだるくなり昼寝したいよーって思うんですがそうはナオがさしてくれません。大人より体力あるよ君。そうこうしてる間に4時ごろに。夕食の準備しようかなーってなってたらジュンの機嫌が悪くなったりナオがおやつをせがみにじゃましにきたりで・・・・。スムーズにはいかなかなぁ。2週間位前から義理父がナオとお風呂にはいってくれるようになりました。最近はシャワーだけど。旦那がお父さんに言ってくれたみたいで。そしたら入れれそうな日はいれてくれるようになり少し楽になりました。6時すぎご飯食べて。8時台に2人とも就寝。というのが定番だったのに先週はナオが5時半から寝て6時半に起きて機嫌悪くなったりそしてねるのは10時過ぎ。最近は私ももう夜には眠たくて仕方ない感じで10時まで起きていられるとこっちが寝てしまいたいよー!と叫びたいくらい。毎日のサイクルって大事。今もねむたいけど今週から旦那が出張に行ったので何となく自由を感じ書いてみることに。いつもなら即実家だけど、明日2歳児対象のグループ活動に参加しててそれが唯一の給食の日だったからそれにいってから実家に帰ります。そしたらまた更新できそうです。
2012年06月11日
コメント(4)

ここら辺で2歳8ヶ月の状況を残しておきます。ナオタロウ編朝だいたい6から7時半くらいには起床朝一から歌ったり叫んだりしてる。朝ごはん実家で産後は食パン半分とバナナが定着してたけど今はパンはあまり食べない。ダラダラ食べるのでご飯にしたりおにぎりが多い。あと、果物。肉が好きでよく食べる。最近はお米もすきでおにぎりだと1合以上食べることも。食事時以前より集中して食べない。途中でもはなれてまた戻ってきて食べたり。髪の毛をタオル代わりに手を拭き拭きしてしまう。遊びの流行りタウンページがお気に入りで真剣にみてる。もう二週間くらい経ってるなぁ。数字がきになるみたい。広告もよくみてる。積み木はただつみあげるのから街のようなものを作ったりするように。ただ投げたり落としたりすることが多いから危険。言葉アンパンマンの歌が一番好き。よく歌う。歌詞は言えるとこと適当なとこと。おはようやあいさつはまだできず。数は間違いはあるものの数えられるかな?10くらいまで。ちょうだい、ありがとうもまだ。人がいったりテレビのせりふCMのまねはよくするのに・・・。最近動物がちょっとずついえるように。ぞうさん、とりさん。さん付けなのね。トイレやっと気持ち悪いのがわかってきたのかたまったらぬぐようになってきた。所かまわず。このため庭でも勝手に脱いでた。気が向いたらトイレにいってくれる2から4回くらいはおまるでしてる。あとお風呂でも。そしてこのまえ一人でぬいでトイレに行っておまるでおしっこできてた。その日2回くらい。いい感じの進行具合だけどうんちのときに勝手に脱ぐのは止めて欲しい。トイレに行くようになったのはこどもチャレンジのおかげだねー。助かった。指すい黒のベストをみると条件反射で左の人差し指を吸うこれが精神安定剤で寝付くときとか機嫌が悪いときの必須品やってずっと頼ってきたけど指すうのをやめさせたいから離れさす作戦実行ちゅう。先週金曜くらいから寝るときもなしで寝れてる。昼寝してないと眠たさが勝ってねつきもまずまず。ねむくなってきたら探すしぐさがみられるけどまだベスト欲しいとかどこ?とか話せない分こちらも知らんふりでいけてる。でも昼寝してほしいときとか何回かわたしてる。そして前はベストのときだけだった指すいが最近何もなくてもしてることがあるので早くやめさせないと。書き出すときりが無いのでこのくらいに。今日アレルギーのクリニック受診して卵を開始することになった。明日から試してみるけどちょっとこわいなぁ。
2012年04月16日
コメント(0)

自宅に帰ってきてはや3週間が経ちました‘はや’と書きましたがやっとかもしれません。帰る予定の日に風邪をこじらせ鼻水がでてしんどくて1日延期してそんなはじまりでした。なので帰っても体調万全でないしでもすること一杯、子育て大変みたいな状況ででも、同居の義理父は1週間ほど家にいなかったのでそれだけは気を使わずにいけてよかったかな?リビングで授乳したり昼ごはんも超適当に食べたりしてたし。しかし、ナオタロウとお風呂に入るときとかちょっと見てて欲しいときはいて欲しいって思いましたがどちらのほうがいいのか??案の定お風呂をあがればジュンは大泣きしてることが一週間目には多々ありました。今はジュンもまぁまぁ寝てくれるようになり授乳も短時間で済ませられるようになってきました。これだけでだいぶ生活が楽に感じられるようになってます。その反面はじめは気を張っていたのがとけてきて外出できないことにイライラしたりナオがジュンをちょっかいを出して起こしたりするとイライラしたりすることが多くなってるような・・・・そういったストレスを感じるようになってます。だからそれが食に走ってて。おやつとご飯の食べる量が確実に増えてる。そして実家にいるときより体重も増えちゃいました。まだ前の体重に3.4キロ戻ってません!家事も工夫してなるべく早くなんでも済ますようにしてます。洗濯は夜にして、起床時間も以前より30分から1時間ほど早くなって逆に午前中は余裕があるくらいです。夜ご飯の準備も早くからメニューを考えてって言っても買い物にもいけないからある食材を使うしかないんですが下ごしらえをしたりしてます。はじめはヨシケイのお試しをしてみたりして時間に余裕が持てるようにしてましたが今は考えてます。あれも同じような食材とメニューのようなのであきそうです。ほんと楽なんですが量がわが家には少ないかな。コープと四つ葉の個人宅配をとってます。2つもしてるなんてって思うけど四つ葉は有機とか無農薬とか無添加食品で本来はここから全部買いたいくらいだけど値段がお高いので野菜とちょっとくらいしか経済的に買えないからコープもしました。料理が一番苦手なのでそれをどう作っていくかメニューを考えるのがほんと疲れる・・・。手の込んだのはしたくないし。簡単なものしかしてませんー。料理上手になりたいよー!まぁそんな感じです。今日は旦那が釣り旅行→(遠征と呼んで欲しいらしい)に行きました。なのでブログを書こうという余裕が生まれたのですが。泊まりなので1人で朝2人を見ないといけません。ナオは普段旦那と2人で寝てて私はいま別の部屋で寝てるので夜中の授乳のときに起きないか不安ですが何とかやって見ます。これからはもうちょっと更新していきたいなーって思ってるんですけどさぁどうでしょう???近所の公園で。桜は今が見ごろですね。昨日の雨でだいぶ散ったかな??この日、こんな写真撮ってますが抱っこ紐でジュンを抱っこしてナオを公園で遊ばせたんですがほんとは子育てサークルのやってる向かいの会館に行きたかったのに入ってくれず。無理やり行かせようとするとすぐに地面に寝転ぶし走り回って道路のほうに行ったりと危険すぎるので私一人ではもうしばらくは連れて行きません!もちろん公園遊びにもサークルにも。こんな精一杯の生活してます。
2012年04月14日
コメント(8)

やっとブログ更新に至りました。もう読んでくれる人もいなくなってしまっているだろうケド報告を。もう一ヶ月半が経ちますが・・・・・・1月30日、午前1時1分に 次男 淳之介 3368g 無事出産しました。とってもスピード出産で3時間半で安産でした。自分でもびっくりの速さに産院についたら子宮口全開、1時間弱で生まれちゃいました。淳之介君は元気で検査にひっかかることなく順調に育っています。産後1ヶ月はこの先どうなるのかと思うくらい毎日がしんどくて産後の回復しきってない上に直太朗が甘えてくるようになり抱っこを淳之介してるからおんぶをせがんできて後ろからダイブして乗ってきて腰痛、肩こりと疲れさせてくれました。ブログも何回も報告だけでもしたいと思ってましたが1ヶ月はする気も出ず暇があれば寝ていたいという感じ。それも直太朗は昼寝ほとんどしないから夜しかパソコンを使えず、夜になれば淳之介が寝ず抱っことなかなかうまく手が空く時がありませんでした。やっと最近授乳時間も短くなって直太朗も昼寝を今週は3回かな?してくれてホットする時間がもてるようになってきました。それでも今は実家にまだいて父が朝直太朗を散歩に連れて行ってくれたり家事もできることは手伝ってますが甘えています。来週には家に帰って子どもと私の暮らしが始まります。直太朗がなかなかまだ物分かりが良くないので授乳してても蹴ってきたりおんぶとばかりに後ろから攻めてきたりするのでそれが心配なのと寝かしつけをどうするかが今の悩みです。淳之介は1ヶ月と6日で体重が4800gになっていてかなり体重の増えがよく重たくなってます。直太朗はむちむち期がなかったのでいつも標準体重の下側にいたのでどんなむっちー君になってくれるか楽しみです。これからの成長は更新がどんな感じになるかわかりませんが報告していきたいなと思ってます。仲のよい兄弟になってくれることを祈ってますが淳之介はすでに1日1回は直太朗に泣かされてます。1ヵ月後の写真で鼻のところにある傷もナオに引っかかれてできたので・・・・・。また授乳してーとばかりに泣いてきたので今日はこの辺で終了です!
2012年03月16日
コメント(2)

しばらく日記更新してませんでしたがまだ出産はしてません早くから下がってるといわれこれは絶対予定日より早いって思ってたんですが意外にも明後日土曜日がもう予定日。今週は今日か?今日か?とびくびく、わくわく、どきどきって感じだったけどもう金曜です。そうそう里帰りしてから痛くなった歯も3本も治療しないといけない状況になってて1つが虫歯1つがかぶせていたのが欠けていた、最後のひとつは銀歯の中の残していた神経が時間が経ち変性してしまっていたらしいです。これで歯磨きの時の痛みはなくなったのですが銀歯のかぶせはかたどりしてもう一回作り直さないといけない状態。産後に2回通わないといけないんですまぁなんて状況の悪い時に痛んだ歯たちよ!でも産前に何回か行けたことのほうがラッキーと考えるしかないか!いつでも虫歯がある私にとって妊婦になった時点でやっぱりナオを預かってもらってでも歯医者で診といてもらうべきでした(反省!)私のお腹はもう重すぎでヨイショと言わなければ立てない状況椅子にもまともに座ってないかも!?反り繰り返ってる感じです。火曜日の検診時には3650gを超えてました。まぁ予測だから3400g位でうまれてくるかなぁ?って思ってはいるんですが。私のまわりで3500gを超えて出産した人、聞いたことが無いような・・・・。ほんともうすぐでご対面できるので楽しみにしてます。話は変わってナオゾウ君のハーネスデビュー先週末に届いて父と私が使用してみました。ベストタイプのもので背中部分をマジックテープで張り合わせて使います。今はジャンパーを着せているので紐だけが背中から出てくるので目立ちはしません。紐は長さ調整できなくて最後がわっかになってるので手を通してそれで紐を持って調整するしかありません。父は腕を直接持たなくていいのでこれは便利やと気にいったようです。もう何回か使って散歩に連れて行ってくれてます。私が使った感想は遠くに行かれることは無いから安心ですが結構ひもがからんで首に巻き付いて絞めてしまわないか心配になりました。あとひもはしっかりしているのでばーっと勢いよく飛び出されてもこけたりせずただ前に進めない状況を作ってくれるのでその点は使い勝手はいいと思います。家の中ではひもが気になるのか犬みたいに背中のひもを追いかけてる姿もみられて(笑)今はまだあまりその存在をわかってないけど装着を嫌がってきたら大変なので私はあまり使わず父のときだけ使ってもらってもいいかなぁと思ってます。私は今週は思いっきり動いて出産を早めないとと思ったのでベビーカーで公園まで押していってそれで遊ばせてます。それも行ったことの無い公園にして公園の遊具に興味がいくようにして。そしたら道路を歩くことが無いのでまぁ大丈夫でしたと言っても公園でも周囲の植え込みのところを歩いたりするのが好きで狭いところでも躊躇なく行ってしまうナオ。狭すぎて私通れない!って所にも行かれヒヤヒヤすることもありましたが・・・。まぁナオとゆっくり過ごせるのもあとわずかなので可愛がってます!銀ちゃん(私の姉の子でナオと3日違いで産まれた子)にも里帰りして会いました。何かかっこいい二人の写真が撮れたので2人が実家に集まればまぁにぎやかなこと。いたずらばっかりで目を光らせておかないとえらいことしでかしますでもそんな二人はとってもかわいいですけどね
2012年01月26日
コメント(0)

まだ産まれていませんよ。予定日まであと10日になりました。昨日の検診では3400gを越えてました。また下がってきてるけど子宮口は開いてないっていわれて状況はかわってないようなのですがお腹の張りはワンランク強くなっている感じです。最近はおしるしが来る夢をみたりすっかり出産モードなのです。でもその反面ナオゾウとゆっくり過ごせるのも今だけかと思うとナオを可愛がってあげたいとかぴったりくっついてすりすりしておこうと今頃可愛がってます。そんな中実家に帰ってから私の父が公園に連れて行ってくれると肘内障になって帰ってくることが2回おこりました。それも左右。肘内障っていうのはこどもの手をひっぱるときにねじりなどが加わり肘の靭帯が少しずれてしまう子ども特有の疾患で6歳くらいまでおこりやすく成長するとおこらなくなるんです。ナゼわかるかというと、ひっぱった後に泣いて急に片手を上げなくなり使わなくなります。使おうとすると痛いようで泣きます。はじめなったときは12月なんですがそのときは全然わからなくてなんか機嫌がわるいなぁと思ってて食事時に全く右手を使わないからおかしいとおもって受診しました。だって、手を引っ張ることって毎日してることだしそれでなるなんて思っても見なかったから。(そのときも私の父がひっぱってからなったんですが・・・)一回なると癖になりやすく右は今回で2回目。ナオはほんと動き回るタイプでじっとしてないし、自分の思う方向に行かなかったらすぐ地面に寝そべって怒るのでどうしても手を引っ張る場面が多くって。みなさんもならないように気をつけてくださいね。引っ張る時に内側に力が入るとなりやすいようなので外向きに力をいれるように意識することや両手で引っ張る、上腕をつかむってことが予防のようですがその場面場面ではなかなか意識できないですよね。私は父にはそう指導しましたが。だって父のときにしかならないから持ち方に問題があるって思っちゃいますよね。里帰りして2回もナオゾウのことで整形外科に受診してバタバタしてます。家のやんちゃ坊主はこんな地下駐車場も勝手に降りて私付いていけません!車が置いてあるとこはシャッターが下りてていけないのですが途中でこけてもわたしゃ知らんよって感じです。怒っても全然聞きません!とうとう違う所ですがアスファルトでこけて鼻に傷を作りました。全然こりてませんが。膝も常にアザ作ってるしほんとやんちゃ君です。昨日とうとう色んなことを考えこれを購入しました。Angel Dept/エンジェルデプト迷子ひも コマンドハーネス SU988価格:2,625円(税込、送料別)子供用迷子紐。日本で使ってるひとを私は見たことがありませんが友達はショッピングモールでみたとか。海外にいくと結構見るんですが・・・。皆さんはどう感じますか?人それぞれですが、ちょっとこれに頼ってみようと思います。あと2,3日で到着予定。妊婦になってからずっとどうしようか迷ってたんですが今回父が肘内障を続けてしたことで決断しました。使ってくれるかうまくいくかわかりませんが安全に変わるなら見た目はしょうがないかなと。私も使うつもりです。だって走られたら追いつけないもん!はじめのほうに可愛がってる話をしておきながらやんちゃぶりに結局は怒ってる場面が多くなってしまう今日この頃です。理想と現実は違うってことだよね。
2012年01月18日
コメント(6)

こんばんわ。まだ次男君はおなかの中にいます。毎日今日かも?と緊張感は徐徐にできてるんですが。里帰りして1週間が経ちました。この一週間はいままでやりたかったことなどを細々したり、地元の友達に会ったりして過ごしています。夜ご飯のメニュー考えたり、食料調達に行かないで済むことがこんなにありがたいのかと実感してます。今日はやりたかったことの1つナオの写真の整理についてです。皆さんはたまってませんか?そして結構あきらめてる人も多いのでは?今は写真が簡単に撮れてしまうから数も多いしPCに保存しとけばそれで見ることも出来るから昔みたいにカメラ屋に現像に行かなくてもいい状況なので余計に写真の扱いが悪くなってますよね。でも私は生まれてしばらくはすぐに見て懐かしいなとか、その子が成長してもいつまでも持っておけるアルバムで写真を保存しておいてあげようと思ってます。やっぱり写真はいいなと思って。うちは私より旦那のほうが写真好きなので旦那にもオシリ突っつかれながらアルバム作ってきましたが・・・・。これは2冊目ですが無印の紙のアルバムに1ヶ月を5枚くらいと決めて半ページ使用しそのときの成長具合を月と一緒に書いています。法則を決めると整理もつきやすいってことに気づきました。これは雑誌で紹介されてるやり方を自分でアレンジしましたが3.4ヶ月まではかなり大量にあったのでこのやりかたではありませんがそれ以降はずっとこのやり方できました。2人目もこの方法で行こうと思ってます。楽天ランキング3位!360枚収納、写真が映える黒台紙フォトフォルダー!【40%OFF】ナカバヤシ フ...価格:1,000円(税込、送料別)こういうアルバムでも6枚1面になってるものなら5枚を写真1枚をコメントいれにして使えますよ。収納のことを考えるとこちらのほうが効率的ですが無印良品の紙のアルバムはリング式になっているので中をぎりぎりまで増やせます。そして無印なので同じものをずっと作り続けてくれるかなと思って。統一されたものでずっと作っていってあげれるのもポイントです。ナオの分12月までは完成しました。これでやりたかったこと1つは終了し気分もUPです。話し変わって最近公園にいったときのこと。何かこの手の感じ変じゃないですか?多分遊具とかも冷たすぎて手が冷えて手が宙に浮いた状態で遊んでました。階段を上る時もなるべく手すりをつかまない方法で登ってました。ナオも寒いって感じてるのね
2012年01月16日
コメント(0)

先週末の日曜日に海遊館へ行って来ました。ナオにとっては初めての水族館最近公園くらいしかお出かけしてなかったので3人家族では多分最後のお出かけ生物を見にいくのはかなり久しぶりなのでどんな反応するかなぁ?!と旦那と期待を込めていきました。朝11時位に付いたけど結構人が多くさぁ入るぞ!って、ベビーカーを預けたら即効逆行し始めて手に負えなくなりベビーカーに強制着席させました。先が思いやられるなぁと思ってましたが魚がいるとちょっと興味をしめしすぐベビーカーから降りたがるし。乗ったり降りたりややこしいわ!結局だいたいのところを旦那が抱っこしてわたしはベビーカーと荷物係へ。抱っこから下ろすと大概逆行されました。魚はわかりやすいもの(大きいもの)には反応してましたがくらげやら熱帯魚には興味なし。ペンギンやアザラシも・・・・・・。やっぱりまだ楽しむって感じではないのかなぁ。ベビーカーに乗って魚の形をしたスナック食べてるほうがいいらしいわまぁ何かどこかの刺激にはなったでしょう。私もおなか大きいしあまりじっくり見ることもなく見終わったらそそくさと帰ってきました。ジンベイザメは大きくて見ごたえはありましたけど。次はどこにいつごろおでかけできるかなぁ??春くらいかなぁ?
2012年01月12日
コメント(2)
昨日より実家に里帰りしました本当は5日から帰る予定でしたが連休もあり、義理父が海外に行くこともあり見送ってからということもありで長引いて昨日に至りました。今日、2週間くらいぶりの検診でおなかの赤ちゃんは元気にしてて推定3116gにまで成長してました。3000g越えは間違いないなぁ。ナオのときも3220gで産んだので覚悟はしてますが2人目は1人目より大きい子になることがおおいそうなのでどこまでおなかで成長してくれることか。体重は年末年始越えしましたがプラス1.2kgで何とか怒られずにはすみました。もう下がってきてるって言われて最近確かにおなかの張りが下のほうで、股周囲が痛いので感じている通りでした。まだ子宮口は開いてないようで出産はちょっと先かな?まぁまだ予定日まで2週半くらいあるのでそれまで実家でゆっくりしたいなぁっていうのが本音なのでおなかの子よ頼むぞ!でもいよいよ近付いてきたなぁという実感がしてきました。そんななか昨日から歯が痛い!こんな時に助けてーって感じだけど今日も歯ブラシしたら痛い。それもここって押したら痛い。早く歯医者に行かなきゃ!そして友達と生む前にランチにも行かなきゃ!
2012年01月10日
コメント(0)

昨年末に最後の更新をしようと思っていましたが結局できずだったので新年一発目は早めにと思いがんばりました。改めまして明けましておめでとうございます。妊婦の私は12月31日より36週の臨月に突入していつ生まれてももうそろそろ大丈夫な時期になりました。検診は12月21日以来行っておらず現在第二子がどこまで成長しているかはわかりませんが今回の子も3000g越えの予感がしてます。常に標準の成長曲線より上回っているので・・・・。12月は風邪から咳がひどくかなり長引いてましたがやっとほとんど出ない状態にまでなりました。ほんとやっかいな風邪でした。ナオタロウは12月26日に39.8℃まで上がる熱を出し12月は鼻水をずっと垂らしてる感じで我が家全体の体調が良くない感じでしたがみんな軽快しました。冬って体調管理結構大変ですよね。やっぱり冬に産むのは嫌な感じ。ってまだ産んでないので出産後どっちがいいかわかると思いますが。唯一良かったと思ってるのが足のむくみ防止ソックスが毎日履ける事。前回は夏で暑すぎて履けなかったので最後は足がむくんでだるくってしんどかったんですが今回は体重が増えてきても足のだるさやつったりも1回もないんです。私ちょっと静脈瘤のような血管の浮きもあるのでひどくならずにすみそうです。これだけかな今のところ良い所といえば・・・・。話し変わって年末年始皆さんはいかがお過ごしだったでしょうか?私はこの年末大掃除はしないぞ!と思ってましたがいざ年末になると換気扇やらトイレの細かいところやら、庭やらが気になってしまい簡単にですがやっぱり掃除してしまいました。掃除した日は腰がだるくてだるくて大変でしたが気分的にはいい感じになって。30日は今更ながらナオの良いアウターがなかったので服を買いに行ってきました。バーゲンまで待てよって感じですが。ちょっと奮発して高いのを買ってしまったよ!まぁ来年も着れる様に大きめやし弟君がもう一回着てくれるから思いきれました。ナオってお下がりばっかり着てるので弟にまわすにはボロボロになってるものも多いんだけど、私の性格上ボロボロでも弟に着せちゃうとおもいます。エヘへ!結婚してから31日のソバはうちはてんぷらそばで食べます。えびとまいたけの天ぷらできっとこれからも定番になりそうです。各家庭何そばなんでしょうか?そして新年は義理父が買ってくれるおせちとお澄ましのお雑煮です。ちなみにこれは昨年の写真でことしは撮り忘れてました。そして逆?になってる?毎年同じところで買ってるのでちょっと飽き気味で来年は違うところのにしようって話になってます。なので楽させてもらってますが、、、、お雑煮作ったり正月の買い物は結構大変ですよね。将来自分で作ることになったらぞっとします。そして我が家は同居なので旦那の兄弟、姉一家が正月には集まってきてわいわいする日があるんです。私はその日のために家も掃除して正月準備してるようなもんです。人目にさらされるって大事。嫁の働きどころなので・・・・私のメンイイベント今年は1月3日で昨日無事に終わりました。正月の大仕事が無事に終えられ、これで私の正月が終わったって感じです。今年は私が妊婦なもんで旦那がよくナオを公園に連れて行ってくれました。綱渡りのようなのにも挑戦して楽しそうにしてましたよナオと離れる時間があるだけでだいぶ私は助かりました。じゃないと家のことできないから。そして今日大きな買い物を衝動買いしてしましました。ついに我が家は1眼レフデビューしました!今のデジカメの逆光と暗いところに弱いところが気に入らなくてでも我慢して使っていたのですが第二子が生まれたときに良い写真を残してあげたいって思って。私は下調べして最安値で買いたい派で結構検討するタイプですが旦那はいいと思ったら衝動買い派でほんとは一眼レフってどんな感じか聞きに行こうってのりでいったんですが。最近臨時収入があったりしてまた買いに行くのも面倒だなーって妊婦だし思ってしまい一店舗目で決めてしまいました。いいのかわるいのか???EOS KISS X5 ダブルズーム[3年保険付]【送料無料】【期間限定特価】キヤノン EOS Kiss X50・ダブルズームキット『即納~2...価格:69,660円(税込、送料込)これを買っちゃいました。カメラのキタムラの新年だから?の福袋で色々セットになって6万円でした。年末年始ただでさえお金が飛んでいく時期にオオゼニが飛んでいきました。旦那とこれからはお茶漬け生活やなって何回も言って。まぁこれから里帰りするししばらく家にこもることになるからお金使わないかな?なんて思ったりもして。出産にむけての買い物は今回はオムツとナオ用のジュニアシートくらいで済みそうだしこんな準備で大丈夫なのかな?と思いつつまだ里帰りの準備も出来てません!のんびりやの私です。これから1眼レフの実力がわかる写真のアップをこのブログでできるといいなぁ実家に帰ったら出産までにもう少しまめにブログアップできると思います
2012年01月04日
コメント(6)
![]()
すっかり寒くなって冬がとうとう来ましたね。妊婦の私は保温に努めて靴下は毎日2,3枚重ねています。おなか周りは何重?ってくらいでトイレに行くたびにくちゃくちゃになってしまってます。そして、風邪をひき咳が出るたびにおしっこが・・・・・。大変なことになってます。でも今日久々にとこちゃんベルトをしたら劇的にもれがなくなりました。とこちゃんベルト皆さんご存知ですか?腰痛や骨盤のずれを矯正してくれるベルトです。本日出荷可能トコちゃんベルト 2 送料無料 とこちゃんベルト あす楽対応価格:6,200円(税込、送料別)今回私は友達から借りて使ってますが1人目の時に買ってても良かったなって思います。2人目ならちょっと高いから買うのもためらいますが・・・・・。腰痛が今回は以前よりひどくて。ベルトをすると和らぎます。でも早々夏からしはじめたらかゆくなってほとんどつけてませんでしたけど。そして通っていた産院でも今は絶対推薦して使ってもらうようにしてると言ってました。ナオのときにはそんな説明無かったのですがここ1,2年で推進されてるようです。効果てきめんだったので思わず書いてしまいました。ここからは、、、、、タイトルの。我が家の自慢の中庭です。実はこれ先週にとったもので一昨日の雨でだいぶ散ってきていてリアルタイムのものではありませんが見ごろのときはこんな感じでした。旦那の出張で1週間家にいない間にみごとな紅葉になっててびっくりでした。今年は葉っぱが毛虫に食べられて枝だけのところもあるんですが。あまり気にならずきれいでした。散りだすともう葉っぱはごみとなり掃除係りの私としては年末の落ち葉掃除が思いやられるのですが。この庭のもみじは結婚のときに植え替えしたものです。以前のは、、結婚時枯れていました。木を枯らす家って・・・・・・・。この中庭はもちろんナオゾウのかっこうの遊び場。最近は水がはってあるところにジョウロを持っていきすくって水を撒き散らしてます。水を溜めないようにしてるけど雨が降ればすぐたまるし勝手に庭に出て服がびちゃびちゃになったことが何回もあります。その前のはやりは石を中に入れることで庭の石がどんどん無くなっていきました。さてこれからはどんな遊びがはやるのでしょうか?
2011年12月10日
コメント(0)

最近幼稚園の園庭開放に行ってきました。ウサギとアヒルを飼育していてナオはそれがかなり気になったみたいで何回も触りに行ってました。動物が好きで散歩のときも近所の犬を見ては興奮してます。よしよししてねって言ってるんですが指でつついたりなかなかナゼナゼやよしよしは上手にできません。まぁ動物に興味もってくれるのはうれしいんですけどね。男の子は結構建物や自動車とかばかりに興味が行くみたいなので。 そうそう話は幼稚園のこと。最近近所のママ友などと幼稚園の話をよくしてるような。そうするとやっぱり今後ナオもどこの幼稚園がいいかな?って考えるようになってきました。私が住んでるところは歩いていける距離では私立の幼稚園しかなくて。最寄の公立の幼稚園は車で10分弱写真の幼稚園ですが雰囲気はいい感じ。芝生の園庭で広いしきれいで公立なのに園バスがあってもし行くとなるとそれを使わないといけないわー。私も旦那も公立の幼稚園やったし私はそのつもりやったけど遠いのはどうかな?と思って。幼稚園って歩いていくところってイメージやし。友達が出来たり一緒に遊んだりもバス通園なら同じバス停の子達としかないのかな?と思ったり。私が幼稚園にいくことがあったら車は駐車できないからバス使わないといけなかったり。自転車もアップダウンがありすぎて無理な距離なんです。そう思うと近所の私立の幼稚園がいいかな?と思うけど。2歳からプレがあって3歳からの3年間いく子が多いみたいです。プレだともう、申し込みしないといけない時期ですが次の赤ちゃんも生まれて間もないので送り迎えとか大変かな?と思って行かないつもりですが。問題は費用が結構高いことです。月3万はするみたいで・・・・結構痛い出費。そしてそれが3年だから・・・・行かせるなら3年のほうが入りやすいみたいだし。まだ本格的に調べてはいないんですが2才ってもうそういうことを考える時期なんだなーと思って。公立なら2年なので4歳までまだ結構あるんですけどね。 今のナオはほんと集団遊びが好きでないので早く慣れさせたほうがいいのかそれとも成長して集団が楽しいって思うようになってから幼稚園に行ったほうが良いのかそこら辺も迷ってるんですよね。親になったら色々子の事考えないといけないんだなーって。今更ながら思ってます。だってこれで学校や集団が楽しいと思うかつまらないと思うか決まるような気がして・・・。 まぁまた旦那と相談して決めていこうかな?
2011年12月01日
コメント(2)

先日西松屋にいったときのこと。妹の友達が雑貨のデザイナーをしていてそのつてでナオが赤ちゃんグッツのモデルを1年以上前にしたことがあったんです。もうそんなこと忘れかけてましたがその商品は西松屋との契約で作ったものでちょっと出る前に会社のいざこざがあったみたいで市場に出回ってるのかよくわからない状態で出回るって言われてた時期に店に行っても全然見なくてほんまにどうなってるんかな?って思ってたんです。まぁ私はもうあきらめてました。まぼろしのモデルと思って。そしたら先日最寄の西松屋で商品を発見しました少し小さいサイズのベットカバーの商品のモデルで寝ている水色の服を着てるのがナオですもっと顔の大きく写ってる写メとればよかったー。わかりにくくてすいません!前歯が生えかけのが歯茎から見えてて顔も今よりも可愛くなくモデルとしては・・・・なのですがわが子が商品モデルになってるとうれしくて。見つけたときは旦那に叫んじゃいました!全店舗に入れてるかは不明なのですがもし西松屋に行ったら探してみてくださいねよろしくおねがいしまーす!ベット関係や椅子関係のところにあると思います。黄色の小さいひよこちゃん柄のベット柵カバーです。今回はつてで撮影たまたましてもらったのでそれ以来モデル業はしておりませーん。また依頼こないかなぁいい記念になるんやけどな
2011年11月29日
コメント(4)

ちょっと余裕があるのかブログ続けて書こうかな?と思えました(^O^)いい事ですねー。というのも今日から旦那が出張に行き実家に1週間帰ってるのでなのですが。この前書いた無印良品のポリプロピレンの引出し収納購入してきました。ナオは車でクッキーあげてお留守番してもらいました。じゃないと4つももてませーん。無印良品週間は明日の月曜日までですよ!欲しいものがある人は急いでくださいね。買えたことで気分も少し上がり気味かな?といってもまだ放置されたままの状態ですが・・・・。今日は、ナオの散歩を自由に連れていくとこんなとこに入って行くんです。これどこかわかります?ガソリンスタンドの待合室なんです。近所にあるガソスタでよく使うんですがそこにあるオモチャが楽しいみたいで覚えてしまって・・・。ここも遊び場になってしまいました。公園よりも好きなときもあって。店員さんも顔覚えてくれてるみたいで「いいですよー。」って言ってくれるんですが恐縮してしまいますよねー。ガソスタのこんな活用法みなさんは知らないでしょうね。(正当な使い方ではない!)いつになったらそのおもちゃにあきてくれるの?きっと店員さんはこの子の家おもちゃ全然ないんやろうなって思ってると思います・・・(恥)。今日初めて私のお父さん(ナオからしたらおじいちゃん)と一緒にお風呂に入ってくれました。「言うこときいてかしこかった。」とお褒めのことばをもらい無事終了。私のお産の時用に練習ができました。ちょっずつ準備していかないとね。ナオはもともと人見知りも無いからこういうとき楽やわー
2011年11月24日
コメント(0)

ごぶさたしてます。私も妊娠30週を超え、寒くなってきたのもあり前程の活動意欲が無くなっています。。。寒くなるって嫌だねー色んなやる気を奪っていくわ。収納がんばる気も半分くらいして今は停滞期です。やる気を起こすために無印良品の収納ケースが調度物置の大きさと合っていそうなので無印良品週間(全品10%OFF)に合わせて購入予定。ネットで買おうと思ってたので(2個で5%引き)だったし、購入すると送料が840円もかかることが判明!割引も無い状況になったので。結局店で購入したほうが安いって事に気づき、急遽キャンセルしました。今日無印にいったばかりなのに・・・・・。収納ケースってネット購入で送ってもらうと楽チンってことを最近知って買ってたのに店にいかねばなりません。ナオ連れて車まで運べるかなぁ?と、ちょっとぐちってしまいました。ネットショッピングお得なことが多いけど送料がかかると店で購入したほうが安いってこともあるから気をつけねば!そうそう週末に紅葉がきれいな箕面公園に行ってきました。まだ紅葉している木は少ないものの結構キレイでした。何度もいままで箕面の滝は見に行ってましたがそれは山を車で登ってちょっと歩いて見に行くだけでした。今回は初めて箕面駅から歩いて上がって行きました。川沿いに歩道が整備されていてもみじもずっとあるしお土産屋などがならびいい散歩って感じでした。結構大変なのかなぁ?と思ってましたが平坦な道ばかりで運動靴とかじゃなくても全然いけて子連れや妊婦でも平気でした。といっても途中にある昆虫館(旦那の好きな探偵ナイトスクープでよく出てくるんです)に行ってみたくて歩いたのでそこでUターンしてしまったので箕面の滝までは行ってないのですが・・・。昆虫館はナオは見てたけど興奮は無く、最後にちょうちょがたくさんいる場所がありそこは喜んでました。でも触ろうと色々うろうろして石垣に登ろうとしたりして注意されたりして・・・強制退去。初めて歩いて箕面を散策したけど結構お勧めです。私もまた行きたいなぁ出産前にいけるかな?危ないとこや、やって欲しくないことが大好きやからほんとに良く強制抱っこで連れ去られることが多いナオちゃん。まだまだ言葉も増えず最近は歌が大好きでそこではちょっとづつ言葉増えてきてるかな?あと数字はちょっと言えるように。でも数のこととは思ってないような・・・・。意味がわかってはないだろうな。あと最近気になるのがNHKのテレビみてやたら興奮すること歌のときとか奇声発してジャンプして興奮してるからちょっと刺激が強すぎるのかな?とか思ってしまうんですが・・・。でも夕食作るときにはついつい見せてしまってますが・・・・。おもちゃだけでほんとは遊んでほしいんだけどな。
2011年11月23日
コメント(2)

またまたごぶさたです。私は妊娠28週かな?そのくらいです。2人目となると適当!。おなかはもうかなり大きくて重くなってます。腰が痛かったり動くときに「よいしょ」がよくでます。マタニティの服は友達からもらったのを何とか着まわしていますが今回は何せ冬なのでこれから寒くなってきたらコートとかいつもの着たらどうなるのかなぁ?とちょっと不安です。温かいうちにと先週赤ちゃんの下着を洗濯しました。全部お古ですが27枚分厚い上着も含めてですがえらい数で。でも一日で乾いてくれたし準備もちょっとすすむと気持ちが落ち着いてきます。男の子だしほんとすべてお下がりでいけるので楽だなぁー。今は体が動くうちにそして温かいうちに家の整理整頓にがんばっています。気になりだすと全部が気になって危険。もともと旦那の家族が住んできた家だから色んなものが出てくるし私の知らない範囲とおもって今まで全然処分とかしてませんでしたがやっと最近捨ててもいいかって思うようになって一回も使わなかった布団とか大量に処分したりしてます。そしたら押入れがかなりすっきり!やっぱり何でも世代交代していかないと。まだまだ出産までにやっておきたいことがあるのでがんばります!でもそろそろ体が重く疲れやすくなってきた・・・変わって・・・・。ナオはめきめきってほどではないけど色々成長してます。この前子育てサロンにいったらマイクが気になったようでしつこくほしがりついにゲット。赤とんぼの歌がながれてまったく理解できない歌詞でしたがなにやら音楽に合わせて歌って上機嫌になってました。マイクの使い方わかってるやん!って思っちゃいました。歌がとにかく好きでNHKお母さんといっしょの中の曲やアンパンマンの歌などノリノリで私が歌うと語尾だけ歌うようになりました。例えばアンパンマンなら「何が君の幸せ 何をして喜ぶ」なら「~せ。~ぶ。」だけ言う。言葉数はなかなか増えてませんが理解はしてるんだなっていうのがわかってきました。ぼちぼちですね。あとアレルギーですが2歳の採血でまぁまぁ良くなっていたので卵の加工品が良くなりました。チャレンジしてみてパンはOK揚げ物のつなぎはOKお好み焼きはOKハンバーグは×でした。ハンバーグ以外は大丈夫でしたが最近よく食事の後に口の周りや目周囲に赤い湿疹ができてます。これは特にアレルゲンになるようなものが無いときにもでてきてよくわかりません。クラリチンという抗アレルギー剤の薬もずっと飲んでいましたが止めて様子見てもいいって言われたので飲まずに過ごしてます。だいぶ食べれるものが増えて私が楽になってきました。でも食事の後に出る湿疹は気になりますが・・・・・。果物を見ると飛んで寄ってきます。義理父も果物が好きでよく食べるのでそれをもらいによくたかってます。柿がおしゃぶり状態。注意しなければ葉っぱまで食べそうな勢いです。そして好物は最後に残すタイプでトマトなどお皿に1個だけ最後まで残してます。果物は最後の1つになれば口にいれてもかまないでほっぺにキープして右左と移動させ20から30分くらいほっとけば口に入れてます。食べ物への執着心が強くて・・・・・いやしい。母としては口に物が入ってる間は座って食べて欲しいけどなかなか出来ません。こんなんいつまで続くんでしょう???誰も教えて無くてもこういうことは本能でするんでしょうね
2011年11月06日
コメント(0)

ほんとにほんとに久々の更新。ブログやってるってことも言えないくらい最近は書く余裕がありませんでした。眠たいが勝って時間があると寝てしまってます。今日で24週で6ヶ月が経過しました。お腹もだいぶ大きくなってきて出べそになってきました。今日おへその掃除ができました。トイレに行く回数も増えてまだ夜中に起きることはないけど朝は起きてすぐ行きたい感じになります。ナオタロウはまだお腹の赤ちゃんのことわからなくて蹴りもしてきます。最近やっと子どもチャレンジのDVDの歌に「おふろやさーんおふろやさーんおーなかはどこ?」お腹に手をやって「ごしごしごーしごしごしごし。」っていう歌があって体を洗うのです。お腹に手を持ってこれるようになりました。でもごしごしなのでなでなでのような優しさはなくちょっと怖いんですが・・・・・。そうそう、本題の我が家恒例になってる?出産前旅行のはなし。ナオのときは北海道にいって今回は沖縄の石垣島に行ってきました。妊婦やけど・・・生まれたらしばらく行けないし子ども連れって何かと大変やから身軽なうちにちょっと遠出旅行に行っとこうって感じで。最近はすっかり秋って感じで涼しくときには寒く感じますが石垣はまだまだ夏でした。ナオにとって飛行機は初めて。どんな反応するかなぁと思ってましたが意外にワクワクした感じはなかったなぁ。でも窓から外見て空がみえたりするのは楽しいみたいで結構みてました。飛行中はおやつ、ジュース、おもちゃ、アイフォンでなんとかもちました。帰りは寝てくれたので助かったー。席も3人続きの席で1つ空席があったので1つ自由に使えたので膝の上にずっと抱っこして無くてよかったし。妊婦だと優先搭乗と席も空席の横をとってくれたり結構今回は優遇されてて助かりました。1日目石垣島に到着は昼過ぎ。レンタカーを借りてお昼ご飯を食べに。たまたま食べログで見ていた店にいくことに。そこはRE:HELLO...BEACHって店でなんとも南国な感じの店でハワイを彷彿させる。テンションUP。すぐ海がみえるんだもの!でも味は普通いや・・私はあんまりでした。でも店からは海が見え、やしの木もありウッドデッキ。雰囲気は抜群でした。その後は石垣島観光。小さい島だったので移動も楽でした。川平湾天気も良くて水もキレイ。いい景色にいやされました。ナオは海に入りたそうにしてたので近くのビーチへ。ナオだけ水着に着替えて私たちはズボンめくって海に入りました。全然寒くないし遠浅でナオにはぴったりで歩いて遠くへも行けて楽しそうにしてました。夕方だったのともうシーズンでないからかビーチには人もほとんどおらず自由に動けたし良かったです。その後はホテルに向かうが途中で寄り道。ジェラート屋さんへ。そこが丘の上にあり夕日は見えるいい感じのところで。タイミングよく色々行けていい感じで初日は終了。ホテルも入ったらすぐ前に海が開けていてハワイ旅行を思い出したわ。でもでも・・・2日目にルームキーを紛失して5000円払うはめに・・・・・・・・。これには落ち込んだー。2日目は西表島に。天気は曇り時々雨。移動は高速船で島まで。ツアーに参加していたのでバス、仲間川は船、牛車と移動はお任せ屋根つきだったので苦にはなりませんでしたが写真移りはわるいなぁ。アイフォンで全然とってなかったので写真アップはないです3日目曇り時々雨。今日も天気悪い。ほんとは竹富島に行きたかったけど石垣島観光に変更。店も日曜だからかあまり開いてなくて。ドライブに出かけ有名なソーキそばを食べに行きました。そんなこんなの最後は簡単な日記になりましたが、ナオと旦那と家族みずいらず一緒に長い時間を過ごせて楽しかったです。ナオも広々した世界で楽しんでいたしずっと親と一緒にいれるのもなんだかうれしそうにしてたなぁと感じました。いつもは家事のときは放置してるし旦那は朝と夜会えるかあえないかって感じやし。天気が悪くても全然いい旅行だったねといえる旅行でした。私的には石垣島はハワイの感じに似ていて素敵やなぁと。旦那は移住してもいいくらいいいところやと言ってました。こんど行くときはシュノーケルとかトレッキングとかのアクティビティが子供と出来るくらいになってから行ってもいいなと思います。さあ次はいつ旅行にいけるかな???そして・・・・・・2人目の性別が大体わかりました。男の子でした!なんかちょっと残念なんだけどでもナオにとったら同姓の兄弟だし結局は元気に生まれてきて欲しいと願うばかりです。でも・・・・男でまたおてんばだと母は大変だなぁ。
2011年10月06日
コメント(4)

ナオとは公園に春からはほぼ毎日行ってましたが夏になり自分のつわりもあって最近は近所の散歩が多くなっていました。でもちょっと涼しい日や自分が元気なとき、一週間に2,3回は公園にも行ってます。さすがにナオも暑いから最近はブランコがお気に入り。今まで一緒じゃないと乗れなかったけど一人でもちょっとだけなら乗れるようになりました。でもまだぐらぐらだしいつ手を離すかわからないからすこーしだけしか乗せないしゆらしません。けど自分でバランスがとれるようになったり体重が増えて安定するようになったと成長を感じます。まぁまだまだ一緒に乗ってぶらぶらがほとんどなので5分以上乗ってると私も気分悪くなってくるし早く切り上げようと声をかけるけど結局10分くらい乗ったりしてるかな?最後はほとんどゆれてませんー。今日は実家の近くの公園へ。私も小さい頃によーく行ってた公園。今日はアリと朽ちた木、それについていた虫に興味があったようで今までは道路に出て走り回ることが多かったけどちょっと最近はましになってきたかな。はやく涼しくなってほしいなぁ。最近気になる靴【送料無料】REPETTO【レペット】T013/JAZZ[ジャズ]CALF[BLANC]【あす楽対応】【Ekiden10P07Sep11】買うか迷うなぁ。
2011年09月14日
コメント(2)

台風後一瞬涼しくなったのにまた暑い毎日が続きますね。私は今週はまた旦那様が出張のために金曜まで実家に帰っております。実家には私の両親、妹、弟と人数がいるのでナオの面倒も分散されてかなり楽というか適当に面倒みれて気分が楽です。最近ちょっと言うこと聞かなかったり2歳になり体力もついてきてるのか外遊びを午前にしていてもほんと昼寝の時間が遅くなり夕方寝をしていたり9時台に寝ていたのが10時半くらいまで寝なかったりで・・・・。妊婦でしんどいのもあってイライラ。昨日は夕方6時から寝てしまい夕食、風呂も入らず朝5時半くらいまで寝たんです。いつもなら起こしてご飯したりしていましたが今は心に余裕があるので放置してなるようになれーと思っておもいきれました。そしたら今日は昼寝が1時で夜も9時過ぎには眠くなり布団で10分もかからずで寝てくれたのでリズムをまた戻せたかなぁと思って喜んでます。明日からまたどうなるかわからないけど・・・。実家に帰ってきてまたぎんちゃんと遊んだりしてます。この場所ちょうど一年前にブログを始めて書いた内容のところ。まだまだ暑いから人口の川に行ってもたくさん人が来てました。成長して遊びも大胆になりました。が、ぎんちゃんと大胆さが違うわ。ナオは頭からびちゃびちゃになるような水の浴び方するけどぎんちゃんは横で見てるだけだったり。それぞれ個性が違うわー。駐車場まで2人とも靴が無かったので無理やりー。下のナオはおなか苦しいー!それでもがくけど・・・・ぎんちゃんが邪魔でイライラついには銀ちゃんの足に噛み付いてました(笑)だって後ろでぼーっとしてるんだもん。そして2人の肌の色の違いがすごい!ナオ黒人ぎん白人って感じこれからも二人仲良くねー。
2011年09月13日
コメント(5)

またまたごぶさたしていました。いつの間にか9月に突入してましたね。今日は台風で一日雨風って感じで昨日からナオの外出たいストレスたまってます。まぁ室内で走れるとこにはちょっと連れて行ったりしてはいますが。昨日は私が検診で期待した性別判定がまったく見えず・・・・・・1ヶ月次はわかるかなぁと期待してたのに。先生は次見てみましょうともったいぶられてる感じです。 まぁ元気に動いてたし300gまで成長してくれてたので安心しましたが。楽しみをのばされました。 もうちょっと前のことになりますが和歌山の知人夫婦のところに姉一家と遊びにいってきました。私の旦那も行く予定でしたが急遽仕事が入り私とナオだけが参加。日帰りのつもりが姉の車に一緒に乗せてもらっていくことになり泊まり予定だった姉夫婦に合わせて私たちも泊まりで行ってきました。出張以外で外にお泊りしたことがなかったので旦那は1人で(義父さんはいるけど)家での留守番は初めて。和歌山の山荘にいったのですが本来なら山なので夏真っ盛りでも涼しくて気持ちいいーって感じですが調度ちょっと涼しくなったときにあたってしまい寒いくらいでした。二人並んで寝てマース。いとこだけど双子状態。天気もあまりよろしくありませんでしたがBBQは何とか出来て2人ともよく食べてくれました。私は自分でBBQをするタイプでないので誘われてでしか食べる機会がないのでBBQと聞けばテンションUPしちゃいます。なかなかおとまりで出かけることがないから言い気分転換になりました。Mさん夫婦はいつも至れり尽くせりでほんとに良くしてくれます。今回も2人にプレゼントをくれたり梨のお土産までいただきました。ありがとうございます!梨は今期初でとっても甘くておいしかったでーす!ぎんちゃん写真撮るとなるとちょっと変な顔したり出来るんです。これわざとですよ(笑)ナオはギンちゃんとなると叩いてもいい存在と思ってるんか髪をすぐひっぱります。絶対勝てる存在と思ってるんでしょうか?ぎんちゃんもすぐ泣くし弱くて。将来この関係はどのように変わっていくのか親としては楽しみです。ってお姉ちゃんいつもぎんちゃんをいじめててごめんよ。
2011年09月03日
コメント(2)

昨日はお誕生日ということもありちょっとかわいくご飯を作ってみました。といってもにんじんの型抜きとご飯をケチャップライスにしただけですが。今まで全然チキンライスて作ったこと無かったんですが出かけたときに作ってもらったものを喜んで食べていたのでリピートしてみました。が、一番の好物手羽中のから揚げはナオの我慢が足らず食事開始には出来上がらなかったので野菜炒めをいれておきました。あとで手羽先は6,7本は食べてましたけど・・・。赤い食べ物は好きみたいでにんじん、トマト、スイカ。抗酸化対策この歳からしてるようです(笑)大便は赤みをおびてることが多いわ。 今日は市の育児相談に行ってきました。1歳半検診で集団のリズム遊びに参加しないことやすぐ友達の頭を叩くことなどを相談したらそこからずっとフォローされてます。はじめはちょっと相談したばかりに電話で成長具合を聞かれたり問題視されてるのかなぁとおもってちょっと気がめいりました。でも、今日行ってカウンセラーの方と話をするとできることはほめてくれるしこれからこういうところをがんばっていったらいいとか言って下さったので私もナオの成長を一緒に見守ってくれる人がいるんや、それを力にしていこうと思えました。言葉がまだあまり話せないのでそれと、道路などで飛び出しをしてしまうからそこをストップって言ったらちょっと躊躇するくらい私のことを聞いてくれるようになるのが課題です。自然にできるようになるとは思いますがしつこく私も言って聞かせないといけないんですよねー。すごく久しぶりにリアルタイムのブログを書けました。私の体調も良くなった証拠ですね。今17週です。安定期にはいりました。おなかも出てきてナオと同じような体型になってます。これはそんなにおなかでてないなぁ。初琵琶湖に入った一枚。全然怖がらなかったです。ナオもちょっとスリムになってきたので私の方がまーるく出てますね次の更新はいつになることやら・・・・・・・。
2011年08月24日
コメント(5)

今日でナオタロウも2歳になりました。私があの壮絶な出産をして2年も経つんだー。としみじみ思い返したり。またこの冬あの産みの苦しみがくるんだよね。ちょっとブルーになるなぁ。 今日は誕生日と言っても平日だし特に何ってことも無く。朝ごはんのときにハッピーバースディを歌ったら手拍子をして楽しんでました。午前中には図書館に行くと横に併設されている市立の幼稚園が園庭開放されていたので初めてだけど遊ばせてナオは今昼寝中です。ナオのいとこになるギンちゃんとは3日違いのお誕生日なので先週に誕生日会をしていました。これは乳、卵が食べれないナオのために手作りしたケーキです。生地は蒸しパン風。クリームは豆腐で作りました。イチゴの季節ではないので赤いのはトマトの蜂蜜漬けです。プレートは大人用に買ったケーキに付けてもらったのでプロがしてくれました。顔の黒い私ですが気にせず。ナオはろうそく楽しそうにふーふーして消しました。ケーキはぎんちゃんと二人に食べてもらいましたがナオが果物。ケーキはぎんちゃんが良く食べてました。あまり美味しいものではありませんでしたが一応食べてくれたからうれしかったわ。 今日は夜ご飯にナオの好きな鳥の手羽中のから揚げをしてあげようかな?と思ってるくらいです。生まれたときは結構色んな心配ごとの多かったナオですが近頃はすごく元気に育ってくれててほんとありがたいです。2歳では言葉が話せるようになって会話できるようになるのが楽しみです。今はなかなか言うていることも無視されたり都合のいいことだけ言うことを聞いてる感じなんで・・・・。ゼリーとジュース、いないいないばぁ、アンパンマンという言葉への反応はしっかりあるのですがそれ以外は・・・・・・・・。言うこと聞いてクレー!
2011年08月23日
コメント(6)

最近バターやマーガリンの入ってる市販の食パンやステッィクパンを食べても全然発疹がでませんでした。ときには卵入りのもあげましたがその後大丈夫でした。 だんだん免疫がついてきたのかなぁ?と喜んでいたのですが、この前豆乳で初めてホワイトソースを作ってグラタンにしました。大人にはチーズを乗せてナオはそのままで。まぁまぁ食べてくれたのですが次の日に昨日旦那の残したグラタンをナオが残したものだと思ってだしてしまったのです。そのときはちょっとしか食べなかったのですが(私はうろうろしていて食べてるところをあまりみてませんでした。残っている量からみて)私も残っているのを食べて初めて気づいてその後30分したら見る見る顔がぼこぼこになって発疹が出現!首や目にもでてました。かゆがったりすることは無かったです。ちょっと機嫌が悪くなりかけたときに愛用のベスト(写真で持っている黒いもの)をもたせてたら泣きませんでした。食後1時間がピークでそこからは色も薄くなっていきましたが咳を何回かしていて少し心配になりました。夜だったのでなんとか寝付いてくれてそのまま朝にはキレイに治っていました。(ホッ!)ほんのちょっとでも直接の乳製品はまだまだ駄目なんだと思い知らされました。きっと牛乳やクリーム、ヨーグルトなども一口で出てしまうんやろなぁ。 最近食べれるものが増えてきてるのと成長とともに大丈夫かな?と私も食品表示をあまり気にせずあげたりすることもあったので気をつけないと!って思いました。ナオには悪いことをしたね。ごめんよ。
2011年08月16日
コメント(6)
やっぱり暑い夏がきましたね。ちょっと前まで今年は過ごしやすいかな?と思ってましたがここ数日でそんな思いも吹っ飛びました。先週金曜日は私の検診でした。赤ちゃんは元気に育ってます。でもエコーでは後頭部と背中をむけておもしろくない画像しかでませんでしたが。手と足があり背骨ができていて安心させてもらいました。妊婦時代はまだ見ぬ子に不安がつきものですもんね。まぁ私は安心でしたがナオが熱がありぐったりしていて。検診のときは義理父にみてもらい連れてはいかず、帰ってきたら寝てテレビをずっとみていたみたいで。機嫌も悪いし熱も38度台だし急遽小児科も受診しました。今までほとんど体調を崩したことのない子だったので心配。熱以外の症状はなく夏風邪かな?と言った感じ。機嫌がわるく動かないナオ。めずらしいわ。座薬もいつ使うかタイミングよくわからず結局寝る前に使用しました。そしたら次の日は平熱に戻り活気がでてました。一日で終わって良かったわー。のどの腫れから食べるのは痛がりゼリーばかりたべてましたが。それも3日くらいでまずまず食べれるようになったし。ひどくならなくて良かったよー。今回はじめて39度を越える熱をだしたナオ。そらしんどかったろうに。(まぁ今までうちはみみっぴすぐ測れる体温計しかなかったので正確にはかれてなかった可能性大ですが)みみっぴはオススメできません!体温のバラつきがすごくどれが本当かわかりません。最近ちょくちょく体調を崩してるナオ。元気がとりえやったけどそうでもなくなってきたかな?クーラーやプールで冷えたり外がすごく暑かったりして体がついていかないのかな?お母さんも気をつけるわね便はゆるめが続いてるのは暑さで冷たいもの食べさせすぎかな?
2011年08月10日
コメント(2)

すっかり真夏になって暑くて夕立が降ってっていう夏らしい天気が続いてますね。どうやら私のつわりは終了したようで最近は前のしんどさや気分の悪さが無くなっています。まだたまーに食欲が・・・・・ってときはありますがこれは妊婦の間続くものかもしれません。そして体重も増えてきました。今は14週です。この前イタリアンを久々に食べに行ったら一気に1キロ増えたりして妊婦はちょっとたくさん食べたなって思ったらすぐに体重にでちゃうんですよねー。これからは体重増加との戦いかも!?今はまだ夏やからいいけど私はクリスマス、年末年始越えするからそのときはかなり末期やしやばいやろうなぁ。今週くらいからちょっおなかも出てきたような・・・ただのデブのおなかしてます。こういうときはマタニティのキーホルダーをつけたほうが世間の人々に誤解を与えないのかしら?私はまだ1回もかばんとかに付けたこと無いんですよね。私の経過はこれくらいにして。 2人目はやっぱり1人目のときと違って妊婦でも動いてますよ。ナオを連れて最近は公園は暑すぎるから近所の散歩が定番で。近くのローソンに絶対立ち寄るのがお決まり。ナオは店内に入ると毎回一目散にビール売り場の缶があるところに行ってさわってます。そして紙パックのジュース売り場にいって触って店内をとにかく走り回る。最近毎日散歩してるから店員にケムたがられてそう。買うものも前は立ち寄りだけで出てたけどさすがに毎日いくと悪い気がしてパンとかジュースとか買ってます。もちろん買わずに出てくるときもあるんだけど・・・・・。スイマセン!それとプールが定番の遊び。 そして休みの日は旦那と一緒だから川に行ったりもしました。こちらはショッピングモールのなかに作られた人工の川。でもザリガニがいるようで釣って遊んでる子もたくさんいてナオも初めて喜んで触ってました。はさまれなかったよ。こちらは近くの公園の横にある川。浅いところもありナオがいけるところもあって石を投げたりして遊んでました。オムツが・・・今まで見たことの無いとこまで膨らんでえらいことになってました。途中で脱がせましたが家のプールは裸でも恥ずかしくないけど外で裸は私がちょっと恥ずかしくなりました。私が住んでいるところは近くに本当の自然を感じることのできるところが少なくそこが不満ですね。もっと色々経験や体験させてあげたいけど・・・・。ローソンに行ってたらあかんなぁ。ちょっとかわいかったので私の眼鏡意外にナオにお似合いです。2個あるうちの1個はすでにフレームをまげられてしまいましたこれしかないからこれはこわさないでね!
2011年07月31日
コメント(6)

去年から梅を漬けたいなぁと思って漬け瓶と氷砂糖は購入していたのですが結局何もせず1年が過ぎました。そして今年氷砂糖が1年経つし使わないと何かこわいなぁとおもって梅を思い切って購入。梅酒を当初作りたいと思ってましたが妊婦になったし授乳もしばらくするだろうから取りやめて梅シロップを作ることにしました。こちらは漬けて3週間たったもの。本を見てしようとおもったのですがちょっとネットでも調べてみると結構作り方のっていて梅を凍らせてからつける方法とそのままつける方法とあるようです。本の著者は凍らせてましたがネットでは凍らせると梅の香り風味がかなり落ちると書いてあったのでそのままでつけてみました。3週間で出来上がりで飲んでみると梅酒のお酒ないバージョンって感じで水で割るととっても美味しいです。夏ってお茶ばかりじゃなくてのどが渇けば甘い飲み物が飲みたくなりませんか?そんなときにぴったりだなって思います。あと残りのこの梅たちを煮て梅ジャムも作りました。これはパンにつけるよりヨーグルトに入れたりすると美味でした。自分で作ると体に優しい感じがして砂糖たっぷり入っていても大丈夫かなって勝手におもっちゃうんですけど私。これは来年も余裕があればつくりたい一品です。用意するものも瓶と梅と氷砂糖だし簡単です。ぜひ来年の梅の時期を逃さずみなさんも作ってみては??? 今の楽しみは梅シロップを使ってゼリーを作ることです。これならナオも食べれるしね。こういうことするようになると主婦になったなーって感じます。年取って来たな私も・・・・・。
2011年07月21日
コメント(2)

色んなことに興味が出てきたナオゾウくん。夕食の準備を邪魔しにきますがまだカウンターは高くて手が出せない。しかしこの前ダイニングテーブルで作業する餃子ではしめしめと邪魔(ナオからしたらお手伝い!?料理!?)しにきました。何かちゃんと見てるんですよね。皮にちゃんと具を入れて。スプーンで何とか具を皮に置く事が出来ました。そして半分におってできたトレイの中にちゃんといれて「できたっ!」言うんです。八つ橋のようになってますけど・・・・・。途中で具を食べだしたりして強制終了しました。そして生のミンチ肉を食べてしまったので湿疹がでてしましました。顔に少し出た程度ですが。それでも自分で作った餃子は美味しいのかよく食べてくれました。目の周りが赤くなってるのわかります?最近アレルギーの先生より乳製品の加工品なら慣らしていってOKの許可を得たので食パンの市販されてるものを食べ始めました。ごく小さくから初めて今では半分食べても大丈夫です。子どもがよく食べるスティックパンもあげましたが出ませんでした。でも・・・何が原因か良くわからず時々顔に赤い湿疹が出る時があります。多分小麦の与えすぎか、乳製品の影響が遅れて出てきているか?って感じなんですけど。今まで小麦がダメだったときは絶対にあたえなかったけど一度良いってなると世の中小麦製品ってたーくさんあって気軽に使えちゃうんです。だからついつい与えすぎてるような気がします。麺類にパンにクッキーに・・・・・。 料理の話に戻って。餃子を作ろうとしたことはすごい成長だな!って思いました。これから何かナオに参加できる料理?手伝いがあればさせていこうって思いました。でもー広い心をもってさせないと結構邪魔されてる感があり「もー」ってなりますよ。思い通りには動いてくれないしまだできないもんね
2011年07月19日
コメント(2)

またまた更新が滞っていました。つわりはひどくは無い状況がずっと続いてはいるのですがPCをひらいてブログを書こうという気にはなかなかなれなくて。PCの置いてある部屋が2階でとても暑いってのもありますが・・・・。ナオゾウ君も来月で2歳を迎えます。いつの間にか誕生してから2年もたつんだなぁと最近思って振り返ったりしてます。昨日は2人目の子のエコーをみてナオのはどこにあったかなぁ?と探してみたりして。みつかったのですが今見たら全然何がなんだかわからなくて。よくあの時頭とか背骨とか理解してたなぁと思ってしましました。(元看護師ですけど・・・・)旦那がナオを生んだ時にくれた手紙を読み返したり。また2人目を産むことや妊婦生活にいい活力になりました。(って産むのはまだまだ先のことですが・・・。)最近はっていうか今日出来たことがあります。うがいです。たまにご飯の最後にお茶をすすめて飲ませてるのですがその時に口からおちゃを出すことがあってうがい出来るんちゃうかなぁ?って思ってたのですが今日歯磨きの最後に洗面所に抱えて「うがい、ぐちゅぐちゅぺーしてみて」っていったらぷーっと水をだして出来たから喜んでたら何回もしたいみたいで要求されて7,8回はしました。最後は強制終了させましたが、これから出来そうです。これはおかあさんと一緒の影響かしら?あと、トイレトレーニングですが2回トイレでおしっこが出ました。1回はオムツを触ってサイン?!がありトイレに誘導したら出たんです!しかしそれからもう数日経つけど何のサインもありませんけど・・・。何かお風呂ではおしっこしてもいいとこって思ってるようで浴室に入るとおしっこをしようと力をいれているような感じでかなりの確率でおしっこしてます。プールにいれたときもなんですけど。今は出ることを覚えて出し方(力のいれるとこ)もわかってきてるみたいだしそれもよしとしようと思ってます。これは最近友達からもらった子どもチャレンジのDVDの影響かしら?またまたテレビかい!って感じですが。やっぱり映像って影響力大きいですよね。最近テレビ大好きで消したら泣いて怒るようになりました。長くは怒らないのですが・・。トイレは好きみたいで誘ったらたいがい来てくれます。シャワーはあまり好きではないようで誘ってもなかなか来てくれません。あとジューキーズが大好きです。このまえ久々におかあさんといっしょでかかってテンションがMAXになってました。そして実際の重機も興奮してみてました。たまたま工事現場が近所にあって。工事現場の人にちゃんと許可を得て間近でみせてもらいました。最近は暑いので公園で遊ぶより近所を散歩させて運動させてます。このほうが時間が短くて済むので。私もしんどいし・・・・。それとプールとその繰り返しです。今日から実家に帰ってきてるのでブログ更新はちょっとまめにできそうです
2011年07月17日
コメント(4)

またまたごぶさたです。7月にはいってもうすっかり夏ですね。ここ数日は天気が悪く日が出ないとこんなに涼しかったのか?と思うほど暑い日が先週は続きましたね。妊婦の私は9週目くらいです。ナオタロウがおなかにいたときよりつわりはひどくなく時々気分の悪いことがあるくらいです。2人目ってこんなもんなのかなぁ?ってやっぱりナオがいるから寝てばかりもいられないから気がそれるのかもしれません。ナオは暑くなって今年早々購入したプールに入りました。昨年8月末に一度プールを購入したのですがサイズがよくわかっておらず大きいのを買ってしまい、失敗したー!と思っていたらそれが欠陥品で空気がすぐ抜けてきたんです。コウナン(ホームセンター)で購入したのですが言いに行ったら使用してても交換してくれたんです。(聞いてよかった!)でももう8月末だし同じ商品がなくて返金してくれました(私的には超ラッキー!)それで今年は早々ネットで購入。(去年の8月にはほとんど売り切れてたので)安っぽいけど入れたらいいやって感じです。 【INTEX】サンセット グロー プール価格:1,300円(税込、送料別)こちらはサイズがわたしのより1つ大きいタイプです。検索したら私が買ったのはもう売り切れてました。やっぱり早めに買わないと! 先週の日曜にプールしたら翌日から熱がでて体調を崩してしまいました・・・・先週は一週間咳がでたり、鼻水が出たりでぐずぐずした日々を過ごし昨日くらいからやっといつもの調子になってきました。水曜に小児科にいくと手足口病かも?と言われて。友達が遊びに来てくれる予定だったけど急遽キャンセルしたりーー。(その子も子連れやから)手足口病は・・・・?????きっと違うようなきがします。言われるとすこし赤ぶつがからだにあるようなきはしますが1つか2つ。それ以上に増えることもありませんでした。でもネットで調べると流行っているそうです。潜伏期間は3から5日で。発熱があり。口の中も赤くなる特徴的な所見があるようですがナオはみられませんでした。 ほんでも暑いからチューペットに初挑戦してみたりしましたが氷がつめたすぎるのかなめてばっかりで口に無理やり入れると出しちゃいました。ほんで次はこれこれゼリーだけど凍らせて食べさせると調度いい感じだったみたいでお気に入りになりました。量も少ないし、ちょっとずつ切れてあげやすいし溶けるのも早いからいいみたい。小さい子にはこれで充分やわ。私も手も汚れないしいい感じ。妊婦の私も低カロリーでいいおやつになって、ナオより食べてるかも。コープに売っていました。他にもあるかもしれません。この夏はこれリピート間違いなし! あと冷蔵庫が好きみたい抱っこして冷蔵庫を開けると中身を物色して、手を離してもしがみついて離れません!いくら涼しいからといっても・・・・・大迷惑。ナオはきっと涼しい目的ではなく中身がごちゃごちゃしてるのが楽しいんやろうけど・・。無理に閉めると怒って寝そべって泣きます。 もう寝そべって怒るのはナオの定番 ほとほと母は疲れるわはやばや夏が来てしまったのでこの先どう過ごしていいのやら?
2011年07月03日
コメント(4)

かれこれ3週間ほどブログの更新もせず過ごしていましたそれは・・・・2人目を妊娠したからです!なんだかつわりは前ほどひどいものではないものの空いた時間には横になっていたくて。時々気分の悪いときがあったりする感じです。でもまぁまぁ食べれてるし元気は元気です。2人目は1月末が予定日です。受診して最終月経初日から計算して予定日を出しますがその日と赤ちゃんの大きさに差が結構あってまだ確定してません。ナオは真夏生まれでしたが次は真冬生まれ。同じ頃にしとけば肌着とかも使いまわせたのに・・・・・・・。そして寒いなかの授乳が今から考えてもブルーになります。夏生まれはそういう点ではお風呂も入れやすかったし着るものもあまり気を使わなくて良かったから絶対に育てやすいですよね。でもまぁ2学年差で産むと後が楽ときくので良かったかなとも思ってます。女の子だと早生まれはちょっとうれしいし。あー次は女の子が欲しいなぁって期待してる私です。家に男4人はいらん!まぁ同姓の兄弟もいいですけどね・・・・・・・。それはこれからのお楽しみです。 なのでナオゾウを毎日公園に連れて行ってたのも急にしんどくなってきて。梅雨もあり雨の日は家ですごして止んでる間に散歩させる程度しかしてません。もう公園にいくと帰ってから私がぐったりしてます。ナオは元気ありあまってますが・・・。旦那と義父さんに公園はできるかぎりお任せすることにしました。晴れたら急に夏になったし。もうむりー!サンダルを買って夏がすごしやすくなりそうです。つま先のあるサンダルがよくてこれにしました。 【ブラジル発】のサンダルブランド【rider】ライダーのスポーツサンダルです13.0-14.0cm【20%O...価格:1,600円(税込、送料別)青より水色が欲しかったけど売り切れでした。みんな早くから買ってるんだねー。 全然パソコンを開く余裕が最近ないのでしばらくはボーチぼーちの更新になると思います。
2011年06月25日
コメント(6)

私の家族(実家の)と姉一家とで1日旅行に行ってきました。一応私の旦那と義理父も誘っていたのですがみんなの日が合わずで出張中で参加できませんが行ってしましました。高速1000円ももうすぐ終わりだしちょうど良かった。岡山県の端の日生と牛窓へ。私は全然知らないところだったのですが母のリクエストで岡山方面になりました。日生(ひなせ)では海鮮丼を食べて。私はさわらの刺身やあぶりなどのどんぶり。さわらってここら辺だけらしい刺身で食べるのは。なので希少だから食べました。美味しかったですよ。そこで売ってる焼きあなごも夕食にどんぶりでたべたらほんと美味しかったです。お店でいとこのぎんちゃんと隣りあわせで食事するナオゾウ。これはお母さんが買ってくれたおそろいの服おそろい着たらほんとにかわいい(顔は全然違うから双子とは思われませんが)その後行った海が見える丘公園。天気にも恵まれよかった(このときはちょっと暑すぎたけど・・・・) 牛窓ではオリーブ園にいってジェラーと食べたり。ナオもフルーツのジェラートなら食べれるかなぁ?と期待しましたが全部乳製品が入ってましたナオはうらめしそうにみてーー周りを走り回り面倒見るのが大変でした。大きなみどころのあるところではなかったけど家族で旅行っていうのがいいよね。ぎんちゃんとちょっと一緒に遊んでくれるようになって。別れのバイバイのときには泣いてたらしい。(私はお風呂に入ってたから見てないけど)別れの時にさみしくて泣くってことは今まで無かったように思うからそうとう一緒に遊んだのたのしかったのかな? また一緒におでかけしようね。応援クリックいねがいします!
2011年06月05日
コメント(2)

今日は朝から雨かと思って曇ってたけどナオのストレス発散にららぽーと甲子園に行ってきました。だって公園は遊具が濡れてるし・・・・土が乾いてないからぐちょぐちょになるし。いつ雨降るかひやひややし。ららぽーとへは数回しか行ったことは無くかなり久しぶりにいきました。最近リニューアルしてH&Mが入ったっていうから気になってて。それも関西発かなんかで子ども服も扱ってるのでみたかったんです。H&Mは私5年前にイギリスにちょっと行ってたときがあってその時にどの町にもある洋服屋で何回もいったなんとなく思い出のある店で。最近TOPSHOP(ヨーロッパのユニクロ的ブランド)も日本に上陸。梅田にも店ができましたね。 そのH&Mを見てるときに・・・・・キャラつきカートで買い物してる人がいて ナオはベビーカーに乗ってましたが無理くり降りてそのカートへ一直線!乗りたくて仕方なかったようで持ち主の子を振り払い入ろうとしてしまいました。母はすいませんとあやまり、どこに行ったらそのカートに乗れるのか聞いて買い物中止。カートに乗せてあげましたよ。私の近くのスーパーにはこういった物は無く初のキャラカート!イトーヨーカドーにありました。100円を入れるとロックが解除されて最後また100円は返ってくる仕組みでした。(そんな説明せんでもみんなの常識かな?)私ははじめてやし全然扱いわからなくてあたふた!ベビーカーも店の隅に勝手においてベルトもあるの全然気づいてなくて何回もなおが急に出て大変でした。ナオは気に入ったものの長くはもたず。あれ外に出られると重いしやっかいなだけで。 買い物も早々切り上げてどっと疲れて帰ってきましたH&Mは大人はチープ可愛いものはありましたが子どもはたいして可愛いもの女の子も男の子もありませんでした。残念。これもすみずみまでは見れてないのでいいのもあるかもしれませんが・・・。 家ではこれがお気に入り姉が持ってきてくれたうさぎちゃん!木で全てできていて全然スピードがでないんだけど。見た目はかわいいなんや気に入ってよく乗ってるし連れて部屋移動してます。姉って周りが自分より早く子ども生んでるからお下がりがすんごいあって何でもそろってるの。姉もチョウダイ!チョウダイ!って言ってるんだろうけど。まぁ梅雨時期には家遊びのお気に入りがあると助かるわー 乗り物好きのナオタン。さすが男の子やわ。お帰りに1クリック応援おねがいしまーす!
2011年06月01日
コメント(4)

今日は久々に晴れましたね。午前と午後両方公園に連れて行ってきました。午前にいったj公園で、託児所か保育所の子(帽子をみんなかぶっていて引率の先生と来ていたので)が移動する大きい荷車みたいなのありますよね?それにのって15人くらい来ていて。それをナオが気になって乗りたかったみたいで。すでに乗ってる子の顔をひっかいてしまって・・・・。傷が出来てしましました。 叩かなくなったと思っていたものの・・・ぎんちゃんをたたいてからまた復活してしまったのか?お母さんはとっても心配です。この先叩いたりひっかいたりすることが相手が痛いってことをわかってほしいよー。 そしてそして、カレーについてですが。小麦アレルギーだったナオのデビューカレーはこれでした。アンパンマンのレトルトカレー。でもこれはアレルギー対応しててでん粉なので小麦の代わりをしているようでナオでも食べれるやつだったので。試しに私も子どものカレーってどのくらいの辛さなのかとか知りたかったし買ったらナオは気に入って食べてくれてました。良かったとおもって何もない日とかは結構これを愛用してました。100円やし。で、これ以外にも小麦がだめだった時は米粉とカレー粉でネットで調べて1回手作りしてこれも全部食べてくれて。カレー好きなナオと思っていたのですが・・・・。 やっぱり大人のは辛い(うちは中辛を使用)かなぁとおもって星の王子様を買って作ってみたら。これが味見したら美味しくなくてナオに出しても不評で残されました。 ショックで3袋一気に作って冷凍までしたのにー!と思って。翌日カレー粉や鶏がらスープ、醤油を足して作り直しだしたら。 ちょっと警戒しつつも3,4口食べてくれたら・・・・・・・・・・ 辛すぎたのか、辛さってあとからぴりぴりくるときあるじゃないですか?まさにあれで涙うるうるしてちょっと泣いてしましました。ごめんよナオゾウ。私が食べてもカレー粉しっかりしてる感じやったからあかんかったんやー。母反省。 先日また実家に帰ってきたときに簡単に準備できるのでアンパンマンカレーを出したらカレーがトラウマになったのか食べてくれなくて前はがっついて食べていたのに一口も入れず多分においで拒否された。 納豆ご飯を急遽だしてなんとかのりきったけど。 これは当分カレーは拒否されるんやろうなぁ。出さないようにして忘れたころ2,3ヶ月頃に再チャレンジしてみよう。 せっかくアンパンマンカレー2パックかったのに・・・・・・・・。 いやいやほんとトラウマになってこの先ずっと嫌いな食べ物になったらどうしよう。カレー嫌いな人って見たこと無いけど・・・特にこどもには人気メニューだよね。 どうなっちゃうの!!?? こんな日がくることを祈って!応援クリックおねがいします!
2011年05月31日
コメント(2)

梅雨入りして台風がきてこれから雨が続くのかー。私はいいけどナオは耐えられないわ。それに対応する私も憂鬱な雨の日に最近使ってる市の施設で。ポットからコップにつげるようになりました。家のポットこんなんじゃないのになぜこう使うものってわかったのかな?何かものの使い方を理解してくれた!とおもってうれしかったの。あと、ちょっと言葉理解してるなって思うことが前より多くなった気がする。1歳9ヶ月やもんな。今日から旦那が出張にでかけ私は実家に帰った。旦那が1週間以上の出張でナオに行ってくるよって話しかけてもテレビが付いてたら全くの無視状態でちょっと旦那がかわいそうやったわ。ナオゾウのことめちゃ好きで離れるのをとっても寂しがってくれてるのに。こういうのを理解してがんばってきてねとか言えるようになるのはいつごろなんやろ??ナオは遅そうやわー。ナオと3日違いで生まれた従兄弟(私の姉の子)のぎんちゃんも実家にきて一緒に遊んだ。レールと電車のセットを姉がナオにくれた。結構大ががりで2人ともかなり長い時間遊んでくれたので助かった。実家にはおもちゃが少ないから良かったわ。ちょっと気になったのが最近同年代の子を叩かなくなったのに銀ちゃんには今日いっぱい手が出て叩いてた。長い時間同じ部屋にいたのもあるかもしれないけど最近しなくなってのに。従兄弟やけど兄弟見たく感じて遠慮なしなんやろうか?兄はぎんちゃんやけどいつも叩かれたりおもちゃをうばわれて泣くのはぎんちゃんなの。叩くのが常習化しませんように・・・・。実家でこれからいっぱいブログこうしんしていきます!
2011年05月29日
コメント(0)

こんにちわ台風の影響であめと風がこれからきつくなりそうですね。私が住んでいる関西は昨日からもう梅雨入りし、気持ちよく晴れてた日がすぐ終わってしまい次はあっつーい晴れが来るのかと思うと気がめいりますナオも23日で1歳9ヶ月になりました。早いものでもうすぐ2歳になってしまうんだーっと早々考えてしまってます。それにしても言葉も少なく言う事聞いてくれへんし、成長は・・・・ボツボツです。 先週からはじめたトイレトレーニング。一日1回はトイレに行って何かしてます。まだ何もでず・・・・・。どれくらいすわってたらいいの???って思いながら遊びがひどくなり・・・・・・・・・・・・終了!って感じです。自分でおまるを設置するのを覚えてもっていこうとするようになり、おしっこだけのオムツをわたして「ポイしてきて!」っていうと昨日から洗面所のゴミ箱に捨てれるようになりました。(実施回数3回ですが)トイレは今は気に入ったようですぐに座ってくれます。トイレットペーパーは大好き。好き過ぎてあるとき2階のトイレをみるとこんなことになっていて・・・・・・。母は叫びました。 「きゃー!」流してくれなくて良かったわ。って喜んでる場合じゃないよ。外から火バサミを持ってきて袋に捨てました。ほんとトイレつまらなくて良かった。ほっ。最近イタズラというか遊びというかエスカレートしてきててちょっと私のストレスがたまってきてます。背も伸びたから上のものも取れるようになってて。避難させてたものがばらばらになって落ちてたり。 つかれるー。 それとまたまた笑えることですがナオゾウのはーいって手を上げるのはこれなんです。まっすぐ手をあげれません。はじめはあげてたのにいつからかうでがまがって耳の横に。手をあげているのか、ほおづえをついているのやら???でも面白いからよくな「○○欲しい人ー。」って聞いて手を曲げさせてます。 疲れの中にも面白さを与えてくれるのでゆるしちゃうわ。 未だにはーいができないわが子に1クリック応援おねがいしまーす!
2011年05月27日
コメント(4)

小麦が食べれるようになったナオに最近作りました。豆乳入り蒸しパンこちらのレシピを参考にして。きな粉と黒糖と蒸しアズキを入れて。美味しくて私が蒸しあがりに3個くらい一気に食べちゃいました。蒸しアズキはナオがおやつにでもたべるかなぁと思って買ったら全然たべてくれないから余ってて。使い道もないし入れてみました。そしたら結構おいしくて。あんこはナオは意外にも嫌いでおはぎや水羊羹も食べてくれません。甘いもので唯一苦手なものちゃうかな????でもこの蒸しパンはパクパク食べてました。エプロンきたなーい!いつもこんな感じで思いっきり食後は汚れてます。 最近はおやつも幼児用のもをあげることが多いけど結構食べるので和光堂のおやつなら1回で半袋は食べるからすぐなくなっちゃうのよね。ドラッグストアでしか近くでは売ってないし。小麦が克服できたのでホットケーキMIXが使えるようになったので(卵、乳抜きのやつ)ホットケーキも豆乳で作ってみたりして。私も食べれるし、やっぱ手作りおやつ美味しいわwそんなしょっちゅうはしてないし、めちゃ簡単なものしかしないけど・・・・・・。そして私の手作りおやつ他の家族は食べてくれない。趣味が合わないようで。ほんと作りがいのない家族やけどナオが食べてくれたらそれでいいや トイレトレーニング3日目くらいです。朝いちで乗せようと思ってても忘れて昼後にしたり今はまだ色々。1日1回は便器に座らせてます。しーしー。 うーん! とこえ掛けながら。まぁまだ出ません。すわるとおしっこどころではなく、ウォシュレットのスイッチを押しまくってトイレットペーパーを引きちぎり。いつも「止」ボタンを必死に押す母です。が、今日は一回押しそこね初めてのウォシュレット体験をしたナオゾウです。あまり水が飛び散らんでよかった。そしてめちゃ驚いてすぐ降りようともがいてましたわ(笑)ちょっとがんばりつつある私たちに1クリックを!
2011年05月21日
コメント(200)

いい天気が続いてますね。でもこれも土曜日までのようす。毎日洗濯を何回かまわし干して収納に疲れがでて今日はとってもいい天気でしたが特別に干すことなくすごしました。明日は布団ほしとこーって感じです。この前友人のおうちの障子に穴あけた話をしましたが今日は我が家です。この前まで障子の1こま?なんていうかわかりませんがひと枠からふた枠にかけての被害だったのがこんなことに・・・・・・・。私が掃除機かけてる間に穴どころではなく破りはぎとられた状態に。ものの10分くらいで さぞストレス解消になったことでしょう。同じ場所にもう一箇所ピアノの後ろにも左に隙間が少々ありそこから入ってびりびりに。引き画像だとこんな感じで。よくやぶられてること。腹筋マシーンは無視して(義理父のもの)和室に入れるようになったって前回書きましたが、我が家は和室全体、窓にも障子がついております。この先がおもいやられます。そして、今の悩みはいつ張り替えたらいいのかしら・・・まぁここ数年は絶対に張り替えてないし奥のほうの障子は灰色になってからかえどきなのかもしれないけど。 法事とかも今のところ予定ないし。でもあのはがれ方は相当めだつしちょっとしたお客さんでも恥ずかしいなぁ。と、思いつつもまたすぐやられたらきれちゃうわ! ああ、どうしたものか。張替え時がきたらぜーんぶナオに破らしてあげるから!今はやめて!
2011年05月20日
コメント(3)

だいぶブログの更新も滞っていました。毎日いつの間にか過ぎていて・・・・。最近は午前に家事と公園に連れて行き遊ぶ。帰って昼ごはん食べて片付け午前の家事の残りをして昼寝させて。家事夕ごはんの準備をしていたらいつの間にか夜に。と言う展開で、買い物がある日は午後いちででかけたりしてます。冬物を洗濯し片付ける、加湿器などを洗ったりこういった季節ものの片付けに追われてます。時間の使い方って難しい。 さてさて、最近のナオさんの様子といえば・・・・・・。家の中で横開きのドアを開けれるようになりました。(母としては残念)だって禁断の和室に入れるから。そしてこうなる。仏壇で遊ぶ。そして時に花を倒しびちゃびちゃになる。きゃー!線香をボキボキにくだき、散らばる。 きゃきゃー!線香の灰はまだ倒してはいません。 ほっと。 いつすることやら。 そして我が家のもうひとつの開き戸は脱衣所なんです。私がびびってることは・・・・・・・ナオとお風呂に入るとき私が裸のときに開けられて義理父に裸をみられたら。。。。そう思うと結構お風呂もひやひやものです。(涙)成長することはいいのだが。 それ以外にはおまるちゃんをずっと遠い昔に購入して2,3回挑戦しただけで断念したのを再びだしてみました。久々のおまるにはじめは足を突っ込み中で立ったり、乗ったら車気分かしらんけどえらい喜びようで。パチリとシャッター切っちゃいました。(何やってんだこの親は)1歳9ヶ月のナオ。そろそろ温かくなってきたしやってみようかな?とおもって。でもトイレトレーニングの仕方をまったく知らない私。義姉や友達に聞いて朝一が一番でやすいし習慣付きやすいと言われやってみようと思いつつまだ寝起きトイレはしてません。そしてトイレで便器に枠だけつけて座らせるようにしたほうが良いっていわれて。おまるの置き場に悩んでた私。上の写真はリビングやし今は廊下にあったんやけどトイレに枠だけおいておくようにしました。そしたら今日私と一緒にトイレに行ったナオは枠を見つけて廊下にあるおまるに置きなおしてました(笑)そういうとこは目ざといんやから。今日ブログに書いたし明日からやってみよう! あと言葉がやっと増えました。それは「いっ、ちごー。」いちごです。おいしっ!の次の言葉はいちごでした。食事のあとにイチゴを見せてこれ何?っていったらまぐれで言ってくれたんです。それで旦那にも聞かせてあげようと帰ってきてから「今日夜ごはんの後に食べたの何やった?」って聞いたら「いちごー。」て答えてくれました。おうおうナオゾウ言ってることわかってるんやん!って旦那は感激して泣いてました(心のなかで)いつも言っても全然行動してくれないし聞いてるんかい!って突っ込みたくなることばっかりだけどやっとこんな日がきました。まぁ全然言うことは聞いてない様子ですが・・・・・・。 それと小麦アレルギーですがもう克服したと言っても良いとおもいます。麺類を一人前くらいナオに用意した分を食べてももうアレルギーがでません。なのでパンも食べてますし、うどんや焼きソバなども小麦製品は全部食べましたが大丈夫でした。私はかなり食事作りで助かってます。 日差しがきつくなってきましたが帽子は本格的に嫌いになったようで勧めても全然かぶらずすぐにぬいでしまいます。以前に書いたときは調子よくかぶる時間も増えてきてましたが勧めすぎたのか・・・・・。今は一瞬で脱ぎます。毎日出かけるときにひとかぶりはさせてますがこれが逆効果なのか???今の悩み。これからあっついしなぁ。あとお出かけついでにこの前私が庭で枝の処理などをして部屋に入ったらナオは外に出てないのにナオの長袖のそでに毛虫らしきものが・・・・・・・。「きゃー!」と叫びつつ腕をもって紙で振り払う母にナオは泣いてしました。だってこんなやつがいたらこわいもん!無事に床に落とし紙で拾って外で処理いたしました。私に付いてきたんやろうなって思うとぞっとします(涙)我が家庭があるのはいいけど雑草と虫は嫌だなぁ。これから戦いがはじまるんです。 むしさされみんなも気をつけてくださいね。 ではではまたー。毎日公園で黒焦げになってきてるナオに1クリックを!
2011年05月18日
コメント(4)

ちょっと前に友達が教えてくれたのと市の施設に行ったらあってナオが結構くいついていたので家であるものでおもちゃを作成してみました。今週は雨で外にも行けないし・・・家遊びで新しいものをしてみてはどうでしょう???昨日今日と私は市の施設にいって部屋遊びをさせに行ってきました。 すごく簡単なので材料さえあれば作ってみてください。て、無い家には困りますが・・・。用意するもの空き缶(ちょっと大きくてふたが開くもの)はさみペットボトルキャップ 私はおかきが入っていた缶が4個くらいあったのでそれを使用してふたにペットボトルのキャップを入れれる穴をはさみでくりぬきました。2種類のふたの穴を作って頭を働かしてもらうようにしました。 でも、四角の穴にはちょっと難しいみたいで丸にばっかりいれてます。ふたがはずせてちょっと丈夫な缶がいいと思います。市の施設ではコーヒーの粉を入れてある缶を使ってました。柔らかいものだとすぐに潰されてしまうと思います。市の施設ではキャップを2つ合わせてその中に音がなるもの(豆かな?)が入ってました。私はずぼらでキャップ1つで入れれるように穴を開けて作りましたがこれがちょっと失敗。なぜってキャップが1つだと口に入れてしまうから。よだれがたれるし飲み込むと危ないから2つくっつけたほうがいいと思います。結構食いついて遊んでくれました。が・・・・ボトルキャップが散乱して部屋はごちゃごちゃしますのであしからず。パズル感覚のおもちゃって施設にいくと絶対あるけどほんの一時期しか使わなさそうだし我が家はこれで過ごしてもらいマース雨でストレスたまってるナオに1クリックを!
2011年05月11日
コメント(5)

まだゴールデンウィークは続いておりますが1日を残すのみ我が家は明日は予定無くGWはほぼ終了したようなもの3連休が2回それぞれ楽しんできましたはじめは・・・・・・滋賀の友達のところへお泊りナオが生まれてからもう3,4回はいってるかも!?でも、、、、、、、、今回はまだ建てて5年のお家に傷をたくさんつけてしましたちょっと危険なお年頃のナオ。こりゃちょっと遊びに行くのも一時期やすまないと母の精神的に悪いなぁ和室の障子をびりびりしてーーーー空気の循環口にフォークを突き刺しランプの布をぼこぼこに。。。。。。。。。毎日ひとつ何かやらかしてました。みーさんごめんなさい!障子はうちが修理させてもらいますから! ほんでもって2ヶ月遅れてうまれたオウタ(友達の子)との再会もありました。2人のいい写真は一枚もとれず。最近動くから難しいなぁ。が、これもジャイアン的なナオとノビタ的なオウタ。オウタのおもちゃを奪うしー(でも最近頭を叩いたりはしなくなった)オウタのイチゴ奪うしー。なぜかナオはオウタの服のミッキーマウスを触りに行きタッチするとオウタがとっても嫌な顔をしていた(笑)性格が違う!これまた2人を見てるととっても楽しかったです。 そんなこんなで前半終了。 後半は昨日能勢にあるおおさか府民牧場に行ってきました。我が家からは中国自動車道の宝塚の超激混み地点から近く渋滞にまきこまれながら・・・。1時間でいけるところを3時間かけていきました。でも羊の放牧があってたくさん触れ合えました。こんな黒いのばかりじゃなく白いのもたくさんいるし小さい羊もいたよ。たくさんいすぎてナオが歩いてから羊にぶつかってこけたりもして・・・糞が付く!ってヒヤヒヤしながら。このくらいの時期は直接触れ合える小動物が合ってるわ。ナオも楽しんでました。他にもこんなもので楽しんでみたり動かなくても充分楽しんでくれるので母助かるー!電車のこんな機械もあってそれには200円いれて乗りました。線路を走ってくれて結構楽しんでましたよ。それには終わった後も乗ってたかったみたいで降ろしたら泣いて怒ってました私の実家に帰って1泊して。外食の多い連休。昔は外食も食事作らなくていいからうれしかったけど(今もうれしいよもちろん)ナオの面倒見ながらの外食はどっぷり疲れるわ。全然じっとしてくれないんやもん!あー連休が去っていく。旦那のテンションもさがっていくー。 テンション下がり気味の我が家に1クリックを!
2011年05月04日
コメント(2)

春になって温かくなるとやっと体が動き出して家の色んなことをしようかなぁって気に私はなります冬に春になったらあれしよう!とかプランを温めておいて。最近はちょっとした家の模様替えやら整理やらを時間ができたらしています。先日やっと脱衣所を明るくしました。BEFORE勝手口が付いていてこれだーれも使ってないしこれから使う予定もなし。すでにダンボールがガラス部分についてるけどこれはリフォーム途中に撮影したからです。それをこんな風にしてみました。AFTER以前に買っていたマリメッコのウニッコ柄のファブリックを100均で買った突っ張り棒に引っ掛けて。突っ張り棒は以前DVDの機械をナオが触るから手を入れないようにテレビボードに柵をしてたもの。ちょっと春らしい感じのさわやかな脱衣所になりました布の横幅はスンタラーですが残りの布だったので仕方ないの。気にしない、気にしない。ちょっと出窓風なところには私が集めていたいろんな国の石鹸を置いて。ホテルのをいただいてきて集めたりしてました。最近はめっきり興味もうすれ。洗剤も以前入れていた棚をナオが開ける為ロックをかけているので毎回あけるのがめんどうだからここにのっけちゃってます。(1ばん右)最近インテリアブログを見ていて・・・・・そしたらみんなきれいなお家にしてあること!他人の家の中ってどうなってるかみるのって楽しい!(ストーカーではないよ)ちょっとでも自分にできることをしてみよーって思ってがんばりました。(たいしたがんばりではないが)そしておおざっぱんではあるが。 ナオゾウの最近一番の興奮それは「ハトを追いかけること!」きゃはきゃはと言ってしつこく追いかけてます。(ストーカーじゃないよ)動物愛護団体から怒られないかしら???そんなナオゾウに1クリックを!
2011年04月25日
コメント(4)

昨日は一日雨でしたね。そこで我が家は西宮ガーデンズに買い物に行ってきました。ナオの服は今まで90パーセント以上がお下がりでまかなえていたのでほとんど買っていませんでした。しかし、成長するにつれお下がりの数も減ってきていたし・・・・・・GWなどお出かけする機会もあることやし買ったろか!(上から目線)ってことになりました。最近は私も毎日服を着せるの時に、公園行くしすぐ汚れるからとハゲハゲの服が中心のナオたん。そして帰ってからもどうせ家にいるだけやしとまたハゲハゲ服を着せられてますって結局いつもそしていざお出かけ着はいつも同じパターン!私もほしいなぁと思っていたし 買い物エンジンかかってます!!!!!!!! 買い物は色々まわってナオも走り回って・・・・・・・旦那は疲れて・・・・・・・・。こちらをGETSHIPSで帽子COMECHTTO&CLOSETでボーダー七部袖シャツUNITEDARROWSでadidasの靴帽子をかぶってくれないナオゾウですが毎日おでかけの際に一度はかぶせてすぐぬぐのでそのまま公園まで持たせてます。それを1週間くらい続けたら出かけるときに自分から帽子を要求してくるように。でも・・・・・かぶせると3秒くらいで脱いじゃいます。これを夏までに繰り返すことでかぶってくれるかなぁと特訓中です。なので試着の際も嫌がってかなり怒られました。この帽子はつばの部分がちょっとちいさめでナオには似合ってました。Tシャツのブランドは阪急に入ってました。初めて聞くところでしたが結構色々かわいかったですよ。はじめチノパンがかわいくて試着してみたら大人じみて落ち着きすぎやったので却下。店員さんにも何か申し訳なくなって旦那が選んだ1品。いまは服のサイズ80ですが90を購入。帰って着てみたらあまりにちょうどすぎてこれは来年は着れないかも・・・(母ショック)靴は今までもらいものとお下がりで過ごしてきたので買いたくて。帽子購入時にスタンスミスの白がかわいいなとSHIPSでみていたら14センチが欠品中といわれ断念。その後ARROWSで同じの売ってる!って見つけたけどその横にあるこちらに目がいき。これはマジックテープが手になっていてうえに顔が描かれているの「ギュッ!」と抱きしめられてるです。かわうぃー 全体的にお値段は少々高めではありましたがたまにの購入なので許すしかない。「わぁーこれでお出かけが楽しみ」な、ナオタロウではなく母でした。小麦アレについてですがあれからまた1日おいて再会しました。焼きソバも挑戦して1食分食べても出ませんでした。パンを食べた後にでたウンチでおしりかぶれを起こしているときがあったのでこれはもしかしたら食べたパンにゴマのようなものが入っていたのでそれに反応したアレルギーだったかもしれないと探偵気取りで探ってます。今度パン屋に行くときに聞いてみようと思ってます。アレルギー克服に向けて応援クリックおねがいしまーす!
2011年04月24日
コメント(6)

おとといのこと。お昼過ぎに公園に行きその横にあるパン屋でお買い物。乳、卵無しのパンを聞くとバケットと角煮マンの皮ようなパンがあって中に挟んで食べれるようになっているみたい。バケット、ベーグル以外でのパンはなかなかなくてうれしかったので両方の種類を購入して帰りましたナオ用のパンはスーパーではなかなか食べれるものがなくて添加物も無いパン屋のパンが確実なので手間はかかるけど買いに行ってます。もちろん自分にも買ってますが・・・。もう小麦に挑戦して2週間くらい。ちょっとずつ増やしてるけど出ないしおやつにその角煮マンみたいなパンをあげようとちょっとずつ食べさせてたけど途中美味しすぎてナオがパンを奪いにきた!そして奪ってとってもうれしそうに食べるナオ。そんな顔されちゃあこっちも返して!とは言えなくて。パクパクどんどん食べてくーーーーー。そして昼寝をしてーーーー2時間半後。写真でわかるでしょうか?顔のところどころに湿疹がでて。耳はとっても赤い!寝起き悪くて涙目体はあまりでてなかったけど時間がもう少したったら太ももとかにでてました。以前1歳前に出たのに比べるとたいしたことはなかったけどこれが限界やったんかとちょっと悲しくなりました。ベーグルは半分は大丈夫で小さいパンなら一個くらいが限度なのでしょうか?うどんはまた量を試していかないといけません。先生からはまずうどんで量をみるように言われていましたが・・・・・。一食の主食にする位はだめなような気がします。 じゃあ想像するにうどん屋さんに食べに行ったら・・・・・・・うどんは母のをとりわけ少量にし、おにぎりやごはんものをナオ用に頼みおなかをふくらますなら行けそうだな。(そんな行きたいうどん屋があるわけじゃないけど・・・・)ちょこちょこなら食べれるからこれからは小出しで食べさせていこう! 話しカワってこれなんだと思います???家にある鉢の中に人の顔が・・・・・・・・・・・・・・・・。苔でした。なんか気持ち悪いけど、かわいいような。思わず撮ってしまいました。我が家のハナミズキが満開でキレイです。赤と白2色ならんでとっても素敵我が家は今までだれも手入れせず放置してきた庭。何本か木まで枯らしてますなので花が咲く植物が少ないのですがハナミズキとサルスベリだけはキレイに花をつけてくれますまぁまぁ広い庭に今は雑草がぐんぐん縄張りを広げてきて。。。。 将来的には花がたくさん咲く庭にしていきたいな。あと家庭菜園もしたい妄想はいくらでもできるんやけど
2011年04月21日
コメント(0)
![]()
今日は久々に雨が降ったので家にいてられるのでブログの更新です。最近ほんと歩きたい!探検したい!好奇心がすごくて買い物に行ってもカートに乗ってくれなくて困ってます。「いいかげんにしなさい!」「やめて!」と怒ってスーパー入り口からナオと格闘しております。そこでしょうがないからあんぱんまんのラムネを持参して小出しにして買い物中に食べさせてます。一回に1本のペースでなくなっていくので最近は常備してます。小さくて数が多いしもって行くのに場所もとらないからね。虫歯の検査が1歳半検診であったけど菌の検査では悪くも無く良くも無くといった菌はいるけど少量ってことでほっとしました。このままラムネ漬けだとやばいかなぁ。 話は変わって友達にいただいた米粉ケーキミックスの素を使って少しアレンジして手作りおやつです。最近小麦が良くなりパンの量も増やしてこれてます。でもまだ湿疹でてきてないし主食として食べれるくらいまでいってくれるとうれしいなぁ。って期待してる私です。それでもやっぱり安心して食べられるのは米粉。ごはんDEナイスの商品!これは以前米粉のみを使ったパンのときと同じ会社のもの。あれは美味しかったから今回も期待大!本来書いてあるレシピには粉を水で溶いて電子レンジで出来ちゃう簡単なもの。ちょっと私はアレンジしてバナナを潰したのと豆乳で魚焼きのオーブン機能で焼いてみました。パイレックスのガラス容器に入れて焼いたらふっくら焼きあがりました。美味しくできました。ちょっとオリーブオイルを入れすぎた感じでしたが。たくさん出来たので冷凍して小出しにして食べさせました。それでも味は変わらずでしたよ。とってもナオも気に入ってくれました。食べてる写真は撮り忘れてました! 小麦アレルギーが誕生日にまで治ってなかったらこれでケーキ作ってあげようって思うくらいいい感じにできましたよ。さぁ夏8月までに小麦アレルギー克服できるかなぁ????? 1クリックよろしくね。
2011年04月15日
コメント(2)

ごぶさたしてました。最近は暖かくなり春らしくなってきて天気もいい日が続いていたので色んなものを洗ったり干したりナオを外に連れ出したりして活動もあがってきました。それにともなってか結構疲れて夜ブログ書くにもそのまま寝てしまう日々が続いてしまいました。ナオも最近は外に出ないと一日が持ちません!連れ出さなかったら玄関でドアに頭を打ち付けて泣きながら怒ってきます。外が大好きです。先日かめさきこどもアレルギークリニックにいってきました。3月に1歳半の定期採血を済ませていてその結果を聞きにいきました。前回の受診時の採血結果などのブログはこちら今回の検査結果は卵白 4卵黄 3ミルク 3小麦 2ピーナッツ 3ゴマ 3 IgE 263 でした。 前回ゴマはしてもらってなかったのですが以前胡麻和えででたので追加してもらったらやっぱりでてました。 ゴマの粒が混じってるのは大丈夫ですがすりゴマや練りゴマはアレルギーでますね。 今回どれも数値が下がっていて良い結果に 一応アレルギーのピークはすぎたのかな?? それでーーーー先生から小麦開始の許可がでました! 今回食べれるようになるかもしれないと採血時に先生から言われていましたが前回とても数値が高かったからまだ無理やろうとほんとに期待してなかったので驚きでした。 体の成長とともに腸や消化器も成長してきてるんやなと実感しました。 卵、乳は先生は3歳までに80%の子が食べれるようになるって言ってました。 ナオはまだ今回はやめたほうがいいと言われました。クラス2にならないとあかんのかな? 先生の説明では開始はうどん1センチからたべて出なければ1日おきに倍に増やしていって いまどれくらい食べても大丈夫かみていくという方法でした。 早速翌朝からうどんと思ったのですが1センチのために・・・・・ とおもったのでそうめんを数本ゆでてあげました。 つるっと食べてくれました。 その後1時間。。。。。。2時間、、、、、、経過しても何もでてきませんでした。 そして1日おいて次はまたもや先生のうどんではなくフランスパンにしてたべさせてみました。(ちょうどパン屋にいったので) 1センチ角くらいで。 以前米粉パンのこの大きさであげたら見事にアレルギーでました。それがあったのでちょっとびびりながら・・・。ナオはフランスパンが美味しかったようではじめはなめて笑顔になり、それから口にいれて何回かに分けてもったいぶってたべてました。でも、今回はその後何も出ませんでした!これは明るい兆し調子にのって2日続けてフランスパンあげました。2日目は2センチくらいにして。それでも大丈夫 これからも小麦の挑戦は続くのでしたー小麦が食べれたらーーーーーーフランスパン、うどん、パスタ、カレー、蒸しパン、色々レパートリーが増えるなぁ。外食のときも今はナオの分は持参して食べさせてるけどこれからはだいぶお店のものが食べれそうと、期待する母。まぁ外食の食べ物が運ばれてくるまで待てないかもしれへんけど・・・・・・。最近動きがすごくて外食がほんとつらくなってきました。ナオは食べれても私が美味しい温かいものにありつけなかったり。でも食べれるものが増えて外食できるのはいいこっちゃ!やな。 1クリックおねがいします!
2011年04月09日
コメント(10)
全128件 (128件中 1-50件目)
![]()

