防災 いざという時困らないために

防災 いざという時困らないために

PR

プロフィール

miraipj

miraipj

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

匿名希望@ Re:宮崎が見えない『そのまんま百貨店』!(06/13) 私は九州から某大手ショッピングモールに…
弁当の日大好き隊@ 弁当の日ってすばらしいっ!! 私も部活動で弁当の日を広げる活動をして…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
2009年01月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


それも楽しみながらやろうと考え街の中を歩いてみようと決めた。昨日は都農の街を歩いてみた。都農町役場駐車場に車を停めて、北の方角へ歩くと一之宮神社の手前に立派な橋が架かっている。流れる川は都農川、橋の名も都農橋である。川沿いも整備され浅瀬の川は夏場にはいい遊び場になりそうである。

橋を渡ると一之宮神社の大きな鳥居が見えてくる。実に大きい。そしてまっすぐに続く参道も幅15メートルはあるかと思うほど広い。初詣客もたくさん来ていたが、西側駐車場を利用する人たちが多いので、この参道は余り人が歩いていない。

よって、散歩にはちょうど都合がいい。広い道を一人で歩くのは気持ちがいいし、敷き詰められた小砂利が歩くときに適度な抵抗を与えて運動になる。この参道は100メートル以上の長さがあるだろう。参道を出て右手が神社の拝殿である。多くの人たちが訪れていた。

私は参拝はせずに10号線のほうに向かう。一之宮神社の西門に当るここにも大鳥居が立っている。東門と同じ大きさであろうが、何度見ても圧倒されるほど大きい。10号線の横断歩道を渡るとまっすぐ西に道路が延びているが、2~3メートル幅の歩道がついていて散歩にちょうどいい。

住宅の立ち並ぶ道路沿いは家庭菜園があったり果樹が植えてあったりで、なかなか見ていて飽きない。今はエンドウが植えてあり蔓を伸ばす竹が立ててある。また、みかんがたくさんなっていてこれも風情がある。

やがて、道路はゆっくり右にカーブして曲がっている。進んでいくと山の上に都農ワイナリーの施設が見えてくる。刈り取られたばかりの飼料畑や収穫を終えた路地野菜畑などが広がり雄大な眺めとなる。

500メートルほど歩くと運動公園から通じている道路に出る。ここを右折してもいいし、もう少し距離を伸ばしたいならまっすぐ進み、老人ホームのある交差点まで歩き右折すると1時間くらい歩く距離となる。キロ数で言えば5キロ(早足で歩いたとき)くらいであろう。

運動公園に通じる道路を進むと野球場の手前から横断歩道がなくなる。以前はついていたように見えるが、車道が狭いため取り除かれているようである。更に進むと白線が引いてあるだけで歩道はなくなった。ウオーキング愛好者としてはここをもっと整備して欲しいと感じた。



この道路をまっすぐ歩くと10号線に出るので、10号線を横断して、都農小中学校前の道路を歩いていくと一之宮神社に帰ってくる。街の中を歩いていくと国指定重要文化財の「赤木家住宅」と言うのがあった。いままで全然知らなかったが、大名の参勤交代の時の宿泊所とされた所だそうだ。

高鍋藩主秋月種樹公や種英公がよく泊まられ、文久3年(1863年)と翌年には島津藩主 島津久光公が泊まられているということだ。ふうーん?知らなかった。それから、ちょっと歩くと信号のある交差点があるが、ここを左に曲がると都農町役場の駐車場に戻る。

私がちょうど50分ほどかかっていた。老人ホームの交差点まで歩けば1時間ほどのウオーキングコースとなりちょうどいい距離である。みなさんにもぜひお勧めしたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月04日 10時31分46秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: