防災 いざという時困らないために

防災 いざという時困らないために

PR

プロフィール

miraipj

miraipj

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

匿名希望@ Re:宮崎が見えない『そのまんま百貨店』!(06/13) 私は九州から某大手ショッピングモールに…
弁当の日大好き隊@ 弁当の日ってすばらしいっ!! 私も部活動で弁当の日を広げる活動をして…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
2011年02月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
本日の経済新聞の文化面に思わず『くすっ』と笑ってしまう記事が出ていた。「はなさんかじじい」は花咲爺さんが犬の尻尾を握って振り回している木彫りの人形である。「サイは投げられた」は柔道家がサイを背負い投げて投げようとしている。

「上を向いてアルコール」背広姿のサラリーマンが、のけ反ってコップ酒を飲み干す像は、京都大学で法律を教えていた名誉教授が、わざわざ東京からの帰りに寄って購入していったそうだ。大手広告代理店の方は、「一コマ漫画の世界だね」と的を射た評したという。

この木彫を製作しているのは『笑刻家』を自称する岩崎祐司さんである。さっそくインターネットで検索してみると文字通り「アトリエくすくす」のページが出てきた。静岡県で自転車店を営業する傍ら30年ほど前に仏像を彫り始めたが慣れてきたところで、何かオリジナルのものができないかと考えていたところ「そんなバナナ」の一語が浮かんだ。

バナナをむいたら中はとうもろこしだったという「そんなバナナ」を作って友人に見せたら結構受けがよかったので、調子に乗って次々に制作を始めた。気がつけば200種類の作品をつくり東京や横浜、名古屋で開いた個展は20回にもなるという。

岩崎さんは今年65歳になったそうだ。この木彫を始めて15年ほどというから初めた時はそう若くは無い。何歳になろうと新しいことを始めるのに遅いということはない。初老の年齢に達したからこそ豊かな経験の中から珠玉のものを取り出すことができる。

ここで私はいつも私もなにかはじめようかなあと考える。だが、思い返せば、英会話、似顔絵、ギター、書道、水彩画等々いろいろ挑戦したが何一つものになっていない。フィナンシャルプランナーにも挑戦してみたがこれも挫折した。思えばあれは20万円もかかったなあ!!
相当な金を無駄遣いしている・・・フィナンシャルプランナーに相談してみよかな?

「アトリエくすくす」のページをリンクしておく。くすっと笑って明日の活力にどうぞ!
http://www.iwasaki-parody.com/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年02月21日 14時57分26秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: