全4件 (4件中 1-4件目)
1

気づいたのは、昨日の朝でした。いつものように、勢い良くご飯を口に入れた瞬間、激痛飲み込もうとすると、またまた痛み。あまりの痛さに、2口食べるのがやっとでした。お昼ご飯も、夕飯も。。。激痛との戦いに勝てず、いつもの半分食べるのがやっとです。そして、今朝の朝食も、昼食も、。。。夕食は好きなものだったら食べれるかもと、普段あまり食べないハンバーグにしましたが、にらめっこしてしまいました。痛くて飲み込めないんです。痛みの原因は、舌の奥の方の口内炎と、のどの扁桃腺の痛みの両方明日は午前中は子どもを他県の実家まで連れて行き、その後は仕事です。水分(半分以上アルコール)と、2口程の食事で何日耐えられるんだろうこれは我が家のダイニングの加湿器です。これがフル稼働しているのに。。。
2011年03月31日
コメント(0)

この時期花粉症は辛いですが、色んなチューリップが見れるので、うれしいです。玄関はピンク、洗面には、黄色のチューリップを飾りました。チューリップの隣は、10年以上前にパパに買ってもらった、サボテンです。知らないうちに、子どもがトゲに、お掃除用のスポンジを突き刺して遊んでいました黄色いチューリップが特に大好きですよく見ると、半分だけお花のかわいい花びらでした。
2011年03月30日
コメント(0)

毎日自分ではどうしようもないような、イライラが続いています。こんな時、まずは大好きなハワイを思い出します。持っている、旅行雑誌を見ながら、また、行けますように。。それでも、ダメなときは、本をたくさん読みます。イスのある本屋さんに、たくさんの本を抱えて、何時間も座って自分の気持ちにしっくりくる本を探してみました。そこで、見つけたのが今読んでいる本です。思いを『伝える』技術 菅原裕子 思いを「伝える」技術 (PHP文庫) (文庫) / 菅原裕子/著人間関係の目的、自分がその人との関係をどうしたいと思っているのかなど、分析にもとづいて、コミュニケーションの取り方のアドバイスが続くのですが。。。私達は人とコミュニケーションをとるはるか以前に、実は自分の中の自分とコミュニケーションをしている。このセルフトークが心の持ち方を決定して、他人とのコミュニケーションや、自分の性格、人生さえも左右する。子どもとの関係、夫婦関係、友達関係、どうしてあんな言い方しかしないのだろう。と相手をなげいていました。でも、人ではなくて、やっぱり自分自身だったと気づきました。しっかり自分と向き合って、イライラのもとと早くさようならできるように。
2011年03月29日
コメント(0)

家族みんなが大好きな温泉『岐阜やまと温泉 やすらぎ館』その隣にある道の駅の中庭には、ソリ場が冬になると登場します。 私達が行ったのは、去年の12月の終わりでした。雪は降り積もっていましたが、まだそれらしきものはありませんでしたが、勝手にそりを持ち込んで,勝手に雪を集めて遊んできました。1月中旬には、立派な滑り台が完成していて、大人も滑っていました。。今はもう溶けちゃったかなぁ。。。
2011年03月21日
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
![]()
