全98件 (98件中 1-50件目)

オアフ島&ハワイ島の10日間ののんびり旅。全米No.1 ビーチに輝いたことのある、ハワイ島バブナビーチです。感動でした。
2011年09月28日
コメント(0)

気づいたのは、昨日の朝でした。いつものように、勢い良くご飯を口に入れた瞬間、激痛飲み込もうとすると、またまた痛み。あまりの痛さに、2口食べるのがやっとでした。お昼ご飯も、夕飯も。。。激痛との戦いに勝てず、いつもの半分食べるのがやっとです。そして、今朝の朝食も、昼食も、。。。夕食は好きなものだったら食べれるかもと、普段あまり食べないハンバーグにしましたが、にらめっこしてしまいました。痛くて飲み込めないんです。痛みの原因は、舌の奥の方の口内炎と、のどの扁桃腺の痛みの両方明日は午前中は子どもを他県の実家まで連れて行き、その後は仕事です。水分(半分以上アルコール)と、2口程の食事で何日耐えられるんだろうこれは我が家のダイニングの加湿器です。これがフル稼働しているのに。。。
2011年03月31日
コメント(0)

この時期花粉症は辛いですが、色んなチューリップが見れるので、うれしいです。玄関はピンク、洗面には、黄色のチューリップを飾りました。チューリップの隣は、10年以上前にパパに買ってもらった、サボテンです。知らないうちに、子どもがトゲに、お掃除用のスポンジを突き刺して遊んでいました黄色いチューリップが特に大好きですよく見ると、半分だけお花のかわいい花びらでした。
2011年03月30日
コメント(0)

毎日自分ではどうしようもないような、イライラが続いています。こんな時、まずは大好きなハワイを思い出します。持っている、旅行雑誌を見ながら、また、行けますように。。それでも、ダメなときは、本をたくさん読みます。イスのある本屋さんに、たくさんの本を抱えて、何時間も座って自分の気持ちにしっくりくる本を探してみました。そこで、見つけたのが今読んでいる本です。思いを『伝える』技術 菅原裕子 思いを「伝える」技術 (PHP文庫) (文庫) / 菅原裕子/著人間関係の目的、自分がその人との関係をどうしたいと思っているのかなど、分析にもとづいて、コミュニケーションの取り方のアドバイスが続くのですが。。。私達は人とコミュニケーションをとるはるか以前に、実は自分の中の自分とコミュニケーションをしている。このセルフトークが心の持ち方を決定して、他人とのコミュニケーションや、自分の性格、人生さえも左右する。子どもとの関係、夫婦関係、友達関係、どうしてあんな言い方しかしないのだろう。と相手をなげいていました。でも、人ではなくて、やっぱり自分自身だったと気づきました。しっかり自分と向き合って、イライラのもとと早くさようならできるように。
2011年03月29日
コメント(0)

家族みんなが大好きな温泉『岐阜やまと温泉 やすらぎ館』その隣にある道の駅の中庭には、ソリ場が冬になると登場します。 私達が行ったのは、去年の12月の終わりでした。雪は降り積もっていましたが、まだそれらしきものはありませんでしたが、勝手にそりを持ち込んで,勝手に雪を集めて遊んできました。1月中旬には、立派な滑り台が完成していて、大人も滑っていました。。今はもう溶けちゃったかなぁ。。。
2011年03月21日
コメント(2)
![]()
明日からディズニーリゾートに行ってきます今日まで、隠岐の島に出張のパパはお留守番で、私が子供達を連れて、お友達ファミリーと行ってきます旅行用にショルダーバッグを探していたら、コーチで使いやすそうな、モノを見つけたので、今日ゲットしてきました。私が買ったのは、『コーチ ポピー ポップ c アップリケ グルーヴィー』ですこの形は、大きさがとっても使いやすくいい感じ最近のコーチは形、デザイン、色使いが変わってきていて、目が離せない感じです円高還元!コーチ、09年秋コレクション☆ポピー♪刺激的なエッセンスを盛り込んだクラシックバッグ!コーチ COACH ポピー バッグ パテント グルーヴィーシルバー/マジェンタ Style No.13852ブランドバッグ専門店COCO STYLE円高還元!コーチ、09年ウィンターコレクション☆ポピー♪刺激的なエッセンスを盛り込んだクラシックバッグ!コーチ COACH ポピー バッグレザー グルーヴィー シルバー/グレイ/チョーク Style No.13850COACHコーチ13833poppy signature groovyポピー シグネチャーサテングルーヴィーショルダーバッグ送料無料・送料込
2009年11月27日
コメント(1)
![]()
ずっと前から、気になっていた、viv&ingridのピアスを買いました。長い間、どれを買おうか迷っていて、これを買いました。■■カリフォルニア発の人気デザイナーズ・ジュエリー■■●viv&ingrid●ヴィヴ&イングリッド mambo ヴィヴ&イングリッド フープピアス (パープル) small sizeそして、大好きなキャメロンディアスがしているこれも一緒に■■NYからのインポート・ジュエリー■■●By Boe●スレッド・ピアス シルバー[円高還元セール]でも、viv&ingrid では、もう少し大きいものでもよかったかも次はどれにしようか迷っています■■カリフォルニア発の人気デザイナーズ・ジュエリー■■●viv&ingrid●ヴィヴ&イングリッド フープピアス-size M(レッドコーラル×ゴールド)■■カリフォルニア発の人気デザイナーズ・ジュエリー■■●viv&ingrid●ヴィヴ&イングリッド フープピアス-size M(アマゾナイト×ゴールド)【viv&ingrid】ヴィヴ&イングリッドWrap hoop ピアス (Size:M/2.5cm)【viv&ingrid】ヴィヴ&イングリッドWrap hoop ピアス (Size:M/2.5cm)
2009年11月25日
コメント(2)
今日はミネハハさんの伊勢神宮での奉納コンサートでした。11月の月参りをこの日に合わせて、楽しみにしていたのですが、前日の昨日22日、娘の8歳の誕生日に、その娘が新型インフルエンザにかかり、伊勢に行くことはできませんでした。今自宅で、この歌を聴きながら、8年前に初めて我が子を抱いた時の感動を思い出しています。産まれてきてくれてありがとう 歌 ミネハハミネハハさんの歌声は、とても清らかで、歌声を聴く度に、心が洗われているような気持ちになります。特にこの曲は何度聴いても涙が出ます。一人でも多くのお母さんに聴いてほしい曲です。
2009年11月23日
コメント(2)
![]()
かなり前になりますが、テレビで伊代ちゃんが涼しげに、モップの用な奇妙なモノを持ってお掃除しているのが気になって、探していたら、これでしたお掃除ものに目がない私はさっそくゲット週に一度はシャークでシューッ!洗って使える高性能パッド シャークスチームモップの実力を最大限に発揮する吸収力に優れたマイクロファイバー使用のパッド6枚組。シャークスチームモップ 専用パッド6枚セット我が家のフローリングは白です。だから、汚れがとてもよく目立ちます。でも、色がシロだからよく目立ちますが、茶色だからといって、汚れていない訳ではありません。だから、かえって、汚れがよくわかるフローリングでよかったと思っています。おススメの使い方は、水で濡らした専用モップをシャークにつけて、シューその後乾きかけたところで、乾いた専用モップをシャークにつけてシューこれで完璧にピカピカのフローリングになります今週に一度と言わず、2、3回シューしています。これは かなり一押しです
2009年09月03日
コメント(0)

アンパンマンパンとブタのクリームパンを作ってみましたなぜかちょっと悲しげなブタさんになってしまいました。帰ってきて、子供の喜ぶ顔が楽しみです。
2009年06月12日
コメント(0)
![]()
初めて上の娘と二人で、旅行に行ってきました。1日目の最初は大阪難波で、吉本新喜劇を観ました。本当はなんばグランド花月は、漫才と新喜劇がセットになって観るんですが、ちょうど私達が着いた時、初回公演のトリの新喜劇の始まる直前で、新喜劇だけなら、2000円で観れると言うことで、入場券を購入。いつもテレビで見ている、内場さんやこんにちはーのゆみさん、ぱちぱちパンチも観れて娘と大笑い。大はしゃぎ。そして、その後、ユニバーサルスタジオに。チケットは1.5日のパス。1.5日たっぷり遊べる!ディナーチケット付でお得なパス!夜のパレードとスペシャルディナーを楽しもう♪ユニバーサルスタジオジャパンディナーチケット付きマジカル・トワイライト&デイ・パス(チケット)-大人【有効期間:2009/4/1~2009/7/18(7/18の初回入場は不可)】★ご注文はご来場予定の7営業日前までに★usj夜のパレードとスペシャルディナーを楽しもう♪お得なパス!ユニバーサルスタジオジャパンディナーチケット付きマジカル・トワイライト&デイ・パス(チケット)-子ども【有効期間:2009/4/1~2009/7/18(7/18の初回入場は不可)】★ご注文はご来場予定の7営業日前までに★usj今なら大人にも、子供にも1500円分のディナーチケットが付いていました。3時から入って、すぐにピーターパンのショーを観て、それから、アトラクションへ。娘は、ジェラシックパークとスパイダーマンが好きで、何回も乗ってきました。そして、夜のパレードキラキラなエルモ、スヌーピー、キティーちゃんとってもかわいかったです。しかも、ホテルはゲートに一番近い、ホテル近鉄ユニバーサルシティーオフィシャルホテルなのに、今だけ1泊1室6000円 とても眺めのいい、素敵なお部屋でした。ホテル近鉄ユニバーサル・シティお部屋に入ると、窓に写ったウッドペッカーが迎えてくれて、また娘は大はしゃぎ、ユニバーサルに徒歩3分、朝も楽々で2日目をスタートできます。翌日はすごい人だったので、ブックレット4を購入、朝イチの空いているうちは、使わずに、並んで乗って混んできた頃を見計らって、ファストパス状態に。今なら4つ全部乗って、もう一つ好きなアトラクションに乗れて、またまたお得でした。実は近鉄電車の株主優待券を使って行ったので、そこもかなりお得でしたツイテル感タップリの、大阪旅行でした
2009年06月07日
コメント(2)
![]()
一輪車に飽きた上の娘がはまっているのがjボードです【ラッピングサービス】【送料・代引き手数料無料】新しい発想のスケートボードJBOARD B-100 ジェイボード新色B-100Gが登場!【0601spo】【送料無料_200906】スケートボードのようですが、車輪が、前後に1つづつなので、不安定で、乗りこなすのに苦労してます。しかも、このオールのような形が、左右に微妙にウェーブします。大人もこの同じサイズで乗れるので、ただいまママも練習中YouTubeで見たようにかっこよく滑ってみたいなぁ....ちなみに一年生の夏に買ったのは、この一輪車♪これ1台で、小学校6年生まで遊べます。ダンノ(DANNO) D-3523P ブリジストン一輪車 スケアクロウ 18インチ・ピンク D-3523P
2009年06月04日
コメント(0)

3日目のオプショナルツアーが終わると、旅も終盤あとはのんびり、ホテルで過ごそう...と思っているのは大人だけで、子供は朝ご飯を食べてから、ずーっとプールです。ヒルトンハワイアンビレッジ内には、熱帯魚やカメの泳ぐ、海水プールから、本格的なスライダーのあるプール、子供専用の小さい滑り台のあるプール、と様々で、子供達は飽きることなく、走り回っていました。プールからあがって、休憩かと、思いきや,,,キングスショップや、その近くに出来たクィーンズマーケットプレイスへお買い物ホテルのレストランでのお食事は大人数の子連れには敷居もお値段も高いので、ここのフードコートで食べたり、テイクアウトするか、アイランドグルメマーケットで、買い込んで来て、ホテルの部屋に大きなレジャーシートを敷いて、大宴会フードコートでは中華やヌードル、ハンバーガーを食べました。TheNoodleHouse冷やし中華とチャーシューメンはとっても美味しくて、子供にも人気でした。king'skichin中華料理をいくつか選ぶシステム、4品チョイスで、餃子と春巻きと野菜炒めとチャーハンを入れたらボリュームがあって、子供二人と大人一人でも食べきれませんでした。確か10ドル以下だったような...店名不明のBBQ屋さんテイクアウトで、ミックスグリルをオーダー、チキンも豚もとってもいい味付けでした。あと、アイランドグルメマーケットでは寿司しおのがあって、2貫からオーダー可能だったので、子供用にタマゴを大量注文。食べっぷりも豪快でした。大人はちらし寿司やアボガドとエビ天を巻いたロールが絶品でした。ちなみに「英語で1貫ってなんて言うんだろう??」なんて前で迷ってたら、店員さんから『何を握りましょう??』なんて言われて、ひと安心日本語で大丈夫このスーパーのデリコーナーではピザやサラダが豊富においてあって、ピザはオーダーしてから、焼いてくれるので、アツアツをお持ち帰りできます。カツ丼やのり弁といった弁当もたくさんあって、レストラン食に飽きたら、ここがおススメです。あと、野菜や果物もとっても豊富でした。ハワイ島のスーパーチェーンと、ABCストアのコラボでうまれたお店だけあって、土産物もここで、すべて揃いました。あと、日用品なんかもこうして、4日目もあっという間に終わり...あとは 帰るのみとなってしまいました帰国は、朝から出る飛行機、しかも8時間子供達に大人しく座っていてもらう為に帰国前日は昼間はプールで遊ばせ夜はかなり遅くまで騒いで、子供達を起こしておきますそして、機内では....次回に続く
2009年06月03日
コメント(0)

ヒロの街を出発して、すぐにビッグアイランドキャンディーへ...ここは日本で出発前に、ナナクリさんからおススメのスポットとして、聞いていたところです。ハワイの中でも、この島のここにしかなく、地元の人やオアフ島の人も買いに来る、とても貴重な存在だとか...あまーい香りお昼前で、この美味しさ、と言うことで子供達は試食品を食べまくりかなり恥ずかしかったです。オリジナルから、チョコがかかったものなど、とっても迷いながらも、みんなしっかりと買い込んできました。ナナクリさんおススメのレモンのショートブレッドさっぱりしていて、大好きでした。でも、日本に帰ってきて、あっという間になくなってしまって、かなり後悔もっと買ってこればよかったそして、次に大本命のキラウェア火山へ火口に行く前に、ボルケーノハウスでランチビュッフェ下の子はメロンにはまって、何度もおかわりしていました。お肉も柔らかく、美味しかったですそして、ハレマウマウの火口を見に白い噴煙をモクモクと上げて、活動している姿がわかります。自然のすごさと、怖さを感じられる場所です。その隣に、トーマスジャガー博物館で、火山の仕組みを説明してもらい女神『ペレ』の髪の毛も見てきました。そして、また車に乗り込み、火山岩の上を実際に歩いてきました。木があったところは、そこで木が燃えたので、穴となっています。どこまでも、ゴツゴツ、トゲトゲとした、岩ばかり、転ぶと危険です。この石は、火の神ペレの怒りに触れる為、持ち帰ってはいけないそうです。あと、この木とお花、オヒアとレフアのお話を教えてもらいました。1つの木なのに、木と咲く花には違う名前がついています。そこには、火の神ペレにまつわる、恋人オヒアとレフアの悲しいお話があるそうです。そして、この花を振ると、レフアの涙と言われている、大粒のミツが出てきます。子供達はガイドのミチヨさんに教えてもらって、なめていました。そして、また車に乗って、溶岩で出来たトンネルラバチューブへ 途中歩いていると、お化けのような、大きさのこれ何だかわかりますか??日本でもおなじみの山菜....何でも大きく育つんですねそして、また車に乗って、1時間ほど走り、プナルウ黒砂海岸へここで待っていたのは....それも、1匹だけではなくこんなにたくさんいました。ハワイ島にある数少ないグリーンシータートルの産卵場だそうです。それにしても黒い海岸。溶岩が砕けて細かくなったものが、黒砂になっているとかでも、私達が見学している間、下の娘はパパと車の中でぐっすりと熟睡中です。チャーターにしておいて、よかったそして、最終のスポットコーヒーファームへこちらで、珍しいものを見つけました。ピーベリーと呼ばれる豆です。普段 1つの実の中に2個のコーヒー豆があるのですが、まれに1つしか入っていないものがあり、これが普通のものにくらべて、豆がふっくらとしていて、味が凝縮されていることで、大変貴重なものだそうです。生産量の少ないコナコーヒーの中でも、4%程しかとれないそうです。これだけの数を売り切ったら、もう終了となるそうです。通常なら、すぐ売り切れるものだとか。不景気のせいかなぁ....とミチヨさん美味しいコーヒーを試飲させてもらっていると...子供が起きてきて、チョコレートのケーキを食べました。実はガイドのミチヨさんも買って帰るほど、ここのケーキはおいしいようで、下の子もぺろっと食べていました。そうしているうちに、ホテルに7時頃到着して、1日の長いツアー終了となりました。この1日車で走った距離は、約380kmで、新幹線で言うと、東京から名古屋をすぎて、岐阜羽島までの距離だそうです長い長いドライブでしたが、ガイドさんの色々なお話のおかげで、全く飽きることなく、過ごすことができました。ミチヨさん 本当にありがとうございました
2009年06月02日
コメント(2)

2日目はプールでのんびり過ごして、3日目 日本から頼んであった、オプショナルツアーに行きました日本でネット検索の結果。今回の人数で、オプショナルツアーを申し込むのも、車を一台貸切にするのも、あまり値段的に差がなかったので、1日車をチャーターすることに、一番大きい車がありそうな『タニワエンタープライズ』さんで、レアレアチャーター ぐるっとハワイ島12時間を申し込みました。約束の時間に来たのは、15人乗りの大きなバンすごーいおかげで、ゆったりと回ることが出来ました。ドライバー兼ガイドさんはミチヨさん、とても物知りなかたで、たくさんのことを教えていただきました。ちなみに、子供達の『どうして夕方の太陽は赤いんですか??』っていう質問にもしっかりと答えてもらっていて、感心しました。本命のツアー内容ですが、あらかじめ、オプショナルツアーにある、ぐるっとハワイ島ヒロの街散策とキラウェアと言うツアーの通りに、車を走らせてもらいました。最初は、トイレ休憩をかねて、『パーカー牧場』のショッピングセンターへまだ時間が早かったせいか、開いているお店も少なく、人もあまりいませんでした。早々に出発して、次はアカカ滝へ駐車場に車を停めて、歩くこと15分途中、マイナスイオンいっぱいそして、ジャングルを抜けると着いた時に、ちょうど虹がかかっていました。子供も大人もみんなで感動そして、また移動次はヒロの街です。古い町並みが、いい感じです。マーケットにも行ってきました。子供達がライチとランプータンを試食させてもらって、気に入ったので、両方お買い上げ自分たちで剥いてずっと、食べてました。長い1日はまだまだ続きますが、次回、後半へ....
2009年06月01日
コメント(2)

5月1日のお昼にハワイ島コナ空港に到着しました大きな建物の何にもない、のどかーな空港です。ちなみに飛行機から降りると、ゲートまで歩いて移動です。そして、ヒルトンハワイアンビレッジに到着したのが、お昼12時頃でした。イルカがお出迎え一通りの手続きをすませ、お部屋の準備が整うのが、13時頃と言うことで、ランチをホテル内のラグーングリルで取りました。イルカのいるプールのすぐ隣だったので、子供達も大喜びギターを片手に生ライブをしていて、子供がうれしそうに見ていましたそして、今回のお部屋、オーシャンタワーのオーシャンフロントにとにかく広いこのホテル内は、船かモノレールの移動が出来るようになっていて、子供達のご希望の船で移動しました。船の通る、水路を囲むように、サークル状にお部屋が並んでいます。お部屋からの眺めは、絶景ハワイ島満喫のお部屋です。そして、さっそく着替えて、子供達はプールへ、私達は荷物の整理。その後ネットで予約しておいた、ルアウショーにちなみに今までの、ハワイ旅行の経験から、1日目を昼寝することなく、なるべく夜遅くまで動くことで、向こうでの時差ぼけはないはず...ということで、あえて1日目にディナーショーを入れました。ホテルの方の話だと、500人の定員のところ、その日は約450人の予約が入っているから、早めに行くように、とのこと30分前4時半に到着入り口で、予約の名前を告げて、コート内に、途中料金を支払い、入場子供はフリードリンク、大人は2ドリンクで、お食事はビュッフェ。どのお料理もおいしかったですちなみにこの紫と黄色のお芋がおいしくて子供がたくさん食べていました。暗くなり、ショーがスタートでも、やっぱり時差には勝てず、7時過ぎに子供は撃沈、途中で帰ってきました。明日は1日ホテルでゆっくりです。
2009年05月12日
コメント(2)

今回の日程は、ハワイ島6日間成田空港から出発して、ノースウエスト14便でホノルル着7時45分そして、ホノルル11時発で、コナ ケアホレ空港着11時43分 ハワイ島到着です。行きの機内では、搭乗してすぐに、子供がゆっくり眠れるように、空港内でパジャマに着替え、下の子は抱っこベルトでゆらゆらして、寝る準備万全!!すると、小さい小連れと思われたのか、ノースの人から、先に別の列から、機内に入れてもらいました。こうしているうちに、やっぱり今回も、離陸前に二人とも寝てしまいました。機内食は、チャイルドミールをオーダーしてありましたが、寝まくりの子供達には、必要なかったみたいです。かわいいパパとママはゆっくり、機内でワインを飲みながら、ご機嫌でした。ちなみにノースウエスト機内では、アルコールはすべて、7ドルしかも、きっちり出さないと、ノーチェンジと言って、後ろの席の人は叱られてましたでも、美味しかったです
2009年05月11日
コメント(2)

恒例の月参りに行きました。毎回報告している、五十鈴川の宇治橋がほぼ形ができあがっていました。ちなみに先月はこんな感じでした。そして、お参りを終えて今月からのお楽しみは、赤福ぜんざいからかわって『赤福氷』です。今年から三種類の味になりました。赤福氷、いちごの練乳掛け(練乳なしもあります)写真にないのは、夏みかんです。子供でも、練乳ありは甘過ぎたので、次回はなしに挑戦です。ちなみに赤福が入っているのは、赤福氷だけでした。そして、今回子供達が紙芝居に夢中になっている間に、ママは一人で、お買い物。お友達に頼まれた、伊勢醤油を探していると、量り売りを発見早速 お買い上げしっかり、すっきりとした香りが大好きです。あと、味はくどくなく、香りがとってもよい九鬼のごま油こんなに種類があるとは、知りませんでした。ここのすりごまも、ごま油も逸品です。あと、他のお店で、全国の美味しいものも探してきました。カレールーはあまり見かけないものだと思ったら、品質を守る為に、ごく少量しか生産されないんだとか...あと、子供達が大好きな『籐兵衛のそうめんふし』残りのお味噌汁が、これ1つで子供達のお気に入りになります。おかげ横町では、全国の選りすぐりのおいしいものと、三重県の美味しいものが一度に手に入ります
2009年05月10日
コメント(0)

GWにハワイ島に行ってきました。連休まえに、急に騒ぎだした、豚インフルエンザで、キャンセルしようか迷いましたが、行ってみたら、向こうはいつも通りの平和な島国でした。楽園気分にひたって、帰ってきてびっくり成田空港は核実験中??のような全身防備の人がいっぱいで、子供達はとても怖がっていました。マスクをしているのは、ハワイも成田も日本人のみで、ノースの乗務員の人たちはだれもマスクなしでした。子供達は日本に帰国日には夕方6時に寝てしまい、翌日は朝4時からぱっちり起きてました。こんなはっきりとした、時差ぼけは初めてです。ハワイで、全く時差ぼけがなかったのも初めてでしたが...3日目にして、起床時間が、5時まで遅くなりましたが、さて、いつまで続くんでしょうまた、ハワイ島旅行記 がんばります。。
2009年05月07日
コメント(2)
![]()
なるべく早く寝かすために、お風呂をすませ、寝る用意ができた時間で、毎晩何冊の本を読むかをかえています。8時~8時半までに、寝室に行けば2冊7時半~7時までなら、3冊それまでに行けば、4冊たくさんの本を読むために夕飯を食べると、必死でお風呂に走っていきます。 どの本を読むかは、子供が自分たちで選びます。バムとケロ、ガラコ、11ぴきのねこシリーズ、ペネロペどうぞのいす、はらぺこあおむし、イソップ童話、などなどたくさんの本の中で、なぜか必ず1週間に3回は読んでいる本『とにかくさけんでにげるんだ』とにかくさけんでにげるんだこの本は実際のお話の形で、子供たちが誘拐や性的虐待に巻き込まれ、どうやって、逃れるかが描かれています。公園で、しらない人が男の子を連れて行こうとする話デパートで迷子になった、男の子の話マンションで、掃除の人に身体を触られた女の子の話など、最初子供はどうしてこんな本を読むのだろうかと不思議でした。お話の中で、声をかけられた男の子が悪い人をだまして、逃げてきたり、被害にあった女の子はあったこと母親に話し、しっかりと受け止めてもらういます。それが話を聞いているわが子ににとっても、安心感のよりどころとなっているようです。迷子になったときどうするか知らない人に連れて行かれそうになった時にどうするか誘拐事件を報道するテレビニュースから、どうすれば事件に巻き込まれないかを小学生の女の子にお話をする形で、書かれています。悪い人から、自分の身を守るため「とにかくさけんで逃げるんだ」これが一番大切なメッセージなのです。是非、一人でもたくさんの子供たちに呼んで聞かせてあげてほしいです。とにかくさけんでにげるんだ
2009年04月25日
コメント(2)
![]()
昨日は子供達とお買い物に行きました最初に子供達とは、欲しいものを3つ買う約束をしました。デパートのおもちゃ売り場で、最初に下の子が、小麦ねんどのデモンストレーションにはまって決定でも箱が大きいもので、値段は2000円を越えていたので、母『これにするなら、大きいから1つよ』下の子『うん』ねんDo!よくばりきほんセットそして、上の子最近時計が見れるようになったので、サンリオのショップで、腕時計を見つけてきて、上の子『これにする』母『これは値段が高いから、1つよ』上の子『うん』サンリオとシチズンCBMのコラボレーションモデル【HELLO KITTY】ハローキティー クーツ式 レディース腕時計 選べる11種類! 【kobe-gekitoku0319】そして、母はそのおもちゃ売り場で、とってもすごいものを見つけてしまいました。母『これ欲しい』上の子『こんな高くて大きいもの、今日は買えないでしょ』母『いやだー、買う、買う』これがあれば、美味しい生パスタが作れる.....8種類のパスタを作ろう!タカラトミー PastaPasta!ショートとロングのパスタメーカー[パスタパスタ]対象年齢 15歳以上です
2009年04月20日
コメント(2)
![]()
名古屋栄のブルーノートに杏里さんのライブを観に行ってきました。年代が少しばれそうですが....名曲『サマーキャンドル』『オリビアを聴きながら』を目の前で聴けて 感動の時間でした調子に乗って、夫婦で栄のバーへそこで、薦めてもらったのがこのシャンパン『クリュッグ』クリュッグ グランキュべ ハーフボトル美味しいシャンパンは、少しでフラフラになるので、要注意ドンペリはあまりに有名人ですが、これは陰の実力者...『帝王』の名を持つ、世界一のシャンパンだそうですここぞという時には、世界一で乾杯クリュッグ グランキュベ ハーフボトルオリジナルラッピング付
2009年04月20日
コメント(1)

新潟 大沢館の後は、佐渡島に行きました。今回の旅行のコンセプト、『行ったことのないところに行こう』の話の始まりは、佐渡島でした。新潟港からジェットフォイルで、1時間で佐渡両津港に到着です。そして、予約してあったレンタカーを借りて、佐渡島ドライブの始まり。佐渡のちょうど真ん中にある、両津から、北上して、穏やかな漁村と癒しの海岸をずっと走ること40分で、二つ亀に到着本当に海岸に降りれるのか、おそるおそる歩いて行くと、絶景に到着そして、写真真下の海岸は海水浴場になっていて、長い長い階段を歩いて降りて行きました。佐渡での旅館は、宿根木にある、『花の木』1800年代の移築された古民家で、ゆったりと時間が流れる中、夕食は贅沢な海の幸です。どのお刺身も甘みが感じられました。普段はあまり蟹に興味を見せないパパも無言で、食べていました。こんなにぎっしりと詰まった、蟹の身は初めてでした。翌日は宿根木集落を探検してきました。江戸時代に栄えた町並みと、当時の暮らしの知恵が生きた船主の家が当時のまま見れます。建物好きのパパが足を止めて、見入っていました。金山で砂金とりをして、『七右衛門』でそばを食べて...実は『トキ』も見たかったし、たらい舟も乗りたかったのですが、楽しい旅はここで終了。帰りは新潟空港から帰路に着き、我が家へと帰ってきました。何を食べても、何を飲んでも美味しい新潟、どこに行っても 絶景の佐渡、でした。
2009年04月05日
コメント(2)

実は我が家には 炊飯器がありません。結婚してすぐには ありましたが、すぐに某お鍋と電磁調理器でご飯を炊いて美味しかったので、炊飯器をなくして、それ以来ありませんでも、最近それよりずっと 美味しいご飯が炊けるようになりました。通常の水加減で、洗米してすぐ 中火にかけて、蒸気が上がれば、火を消し、15分蒸らしてこの出来上がりです。写真は聖護院大根とじゃこの炊き込みご飯です。子供は味に正直です。土鍋で炊くご飯はおかわりしてくれます。もうじき母の日こんなプレゼントもありかな色んなサイズがあります!!まるでかまどで炊いたようなふっくらご飯の味、萬古焼黒釉・炊飯鍋(中蓋付・3合用) 【母の日2009】【5P13Apr09】
2009年04月04日
コメント(4)

一泊目のお宿は『大沢館』です。上越線大沢駅に迎えに来てもらって、車で、5分ほどで、山の上の大沢館に到着門のところに、さっそく焼き芋のサービス。。子供達は喜んで パクリそして、旅館に入ってすぐに、りんごやみかんが冷やしてあったり、笹団子と、きな粉が置いてあったり、そして、隣のいろりのお部屋には、焼きおにぎりや、焼きもちがあったりで....家族みんなで、到着してから食べてばっかり露天風呂に続く廊下には、アイスクリームがあって、子供達は何本食べたのだろう......実は到着してすぐに、雨が振り出し、夕方には雪に変わり、翌日には辺りはすっかり雪景色でした。旅館の方曰く、今年最後の雪だそうです。露天風呂の周りはたくさん積もっていて、子供達は裸のまま飛び込みそうでした。食べられないよ...なんて言っていた、夕飯もすっかりと食べてしまって、お腹がはち切れそうな、4人。何を食べても、美味しい『大沢館』オマケに雪景色も見れて、大感激のうちに帰ってきました。6月から7月にかけて、周りの川に蛍が飛び交うそうです。夏の大沢にも行ってみたいです。そして、また越後湯沢から新幹線で新潟へ、そして、ジェットフェリーで佐渡へそれにしても『八海山』を何合飲んだかなぁ...あの八海山が安く飲める!しかもギフトに最適!【楽天最安値に挑戦】 八海山 大吟醸 720ml
2009年04月03日
コメント(4)

女性好みの 美味しいテーブルワインを見つけました。左が『ジャンバルモン カベルネ ソーヴィニヨン』イヤミのない渋みと、下に重くまとわりつくようなまったりとした重み。でも、フルーティな後味と、甘み。しっかりとした味わいがあります。ジャン バルモン カベルネ・ソーヴィニヨン[2007]飲み比べするなら、これも一緒にのみたいです。ジャン バルモン メルロー[2007]そして写真右は 『ブラウン ブラザーズ モスカート』とっても『あまーい』お味 でも、渋みや甘ったるさは一切ないすっきりとした甘さです。口に含むとフレッシュな南国のフルーツの香りがお口に広がります。新婚さん向けのワイン。。こんなワインをプレゼントされたいブラウン・ブラザーズモスカート[2007]いつもワインはこちらからただワインが好きなだけ
2009年04月02日
コメント(2)

東京で、一泊した後、朝から上越新幹線で、越後湯沢へ...東海道新幹線にしか乗ったことのない私達は2階建て新幹線を見てびっくりそして、越後湯沢から上越線に乗り換えて、八海山で有名な、八海醸造の『八海山泉ビレッジ』へ ランチと地ビールを飲みに普通ならまだまだ雪深いはず、だったのですが、今年は雪が全くないらしく、雪景色を期待して行った子供達はかなり、意気消沈気味でも、大自然の中で、走り回り、ふきのとうやつくしを採って楽しんでおりました。私は なんと言っても、地ビール私は 一番左のヴァイツェンが美味しかったので、おかわりパパは八海山の焼酎をロックでオーダーしておりました。とても、飲みやすかったようです。子供達は美味しいパスタに大満足建物も素敵でした。。5月からは釣り堀もオープンするそうで、家族で、楽しめそうですね。。でも、交通機関が六日町駅からタクシーしかないのは、辛いかも。。。ちなみに六日町はドラマの『天地人』で、わいていました。そんなことは無縁な私達家族はとてもいい気分で 今夜のお宿。。。『大沢館』へ.....是非飲み比べしてみてください八海山泉ビール ヴァイツェン(500ml)八海山泉ビール ピルスナー(500ml)八海山泉ビール アルト(500ml)
2009年04月01日
コメント(0)
3月31日から3泊で、列車アンド飛行機で新潟を旅行してきました。今回のコンセプトは、行ったことのないところに行こう と言うことで佐渡を目指して、上越新幹線に乗ることに決めました。あらかじめ、『JRのレールアンドレンタカー』と言うプランを利用することに決めていたので、最終地点の新潟までの乗車券と、東京までと、東京から越後湯沢、越後湯沢から新潟までの新幹線の自由席の特急券と佐渡でのレンタカーを予約。ちなみにこのプランは、乗車券2割引、特急券(のぞみ以外)1割引、レンタカー1割引の列車とレンタカーがお得なプランです。距離の制限はありますが、有効期間内であれば、途中下車が可能なので、上手く組み合わせて列車の旅がお得に行けます。そして、東京での宿泊先に選んだのは、楽天で、予約した『東武ホテルレバント東京』錦糸町にある高層ホテルですが、なんと、1室1万円で、泊まってきました。ちなみにうちはパパと私と子供(あと添い寝1人)で泊まったので、トリプルベッドでも、1万円なんて、ディズニーリゾートのアンバサダーホテルに泊まるような得した気分なんて思っていたら。グッドネイバーホテルらしく。リゾートにもシャトルバスが出ていました。娘は明日は新潟をキャンセルして、ディズニーに行こうとまじめに訴えておりました。限定ですが、予約できれば超ラッキーこれから当分我が家の東京宿泊はここに決まりです。東武ホテルレバント東京そして、あと2泊は自力で探し出して...越後湯沢から上越線に乗り換えて『大沢駅』にある、秘湯の宿『大沢館』新潟から佐渡に渡って、佐渡宿根木のお宿『花の木』に宿泊してきました。そして、帰りは時間短縮のため、新潟空港から飛行機に乗ってひとっ飛びして、帰ってきました。この機内でも、意外な初体験があって、びっくりしましたが、詳しくはまた次回、紹介します。
2009年03月31日
コメント(4)

2週間程前、娘がビニール袋に一杯の小さい桜の木を持って帰ってきました。聞くと、小学校の校庭掃除をしている娘がお家でお花を咲かせるからと 先生に約束して 持って買って来たようです。すごく小さくて、下に落ちていたのを拾って来たのか、折って来たのかも...本当に咲くんだろうか.....小さい花瓶に挿してあげたら、自分でせっせと水を変えていました。そして、ようやくせっかくだから、つぼみの膨らんでく姿もみんなに見せようと、自分で小学校に持って行きました。今日は岐阜県公立高校の合格発表です。たくさんの桜が満開になる様に、祈りながら
2009年03月18日
コメント(2)

子供の大好きなきな粉と、甘納豆を入れて食パンを作ってみました。甘さ控えめで、きな粉味と甘納豆で、いい感じになりました。
2009年03月17日
コメント(1)

先日 下の子のお別れ遠足がありました。当日は結局雨で、楽しみにしていた他の幼稚園の園庭に行くことはできなかったのですが、かわりに園バスで、新幹線が見えるところまで連れて行ったもらって、車内からみんなで、見て楽しんでいたそうです.同じグループの他の幼稚園の園庭に行って、遊ぶと聞いたのも、びっくりしましたが、園バス内から新幹線見学も、びっくり色々考えていただいていて、驚きです.楽しい思い出となって、残っていると思います.
2009年03月16日
コメント(0)

突然ですが、これ な~んだ??実は私も知らなかったんですが、答えは『アイスプラント』という 野菜なんです。わかった人は かなりすごいかも。お友達のお家で栽培して見えて、いただきました.『とにかく生でそのまま食べてみて』と言われて、半信半疑にかじりついて、びっくりカルチャーショックこの歯ごたえが面白い。透明のぷちぷちがシャリ、シャリしていて、塩味が勝手に付いています。我が家の3歳の娘は、無言でむしゃむしゃ食べていました.結構止まらない味かも
2009年03月15日
コメント(2)

美味しいものを いつもたくさん 食べさせてもらっています.行く度に、ご主人が気さくにお料理のヒントや、旬の野菜や魚の食べ方を教えてくださいます.お料理と一緒に、それも楽しみの一つゆずの香りが卵液とあんと一緒にふんわりとお口に入ってきます.普段は苦手なんですが、写真右下の こちらのなまこはさっぱり、あっさり、大好きです.お椀種の中には、ゆりねが入ってました.ほっこり、さつまいもとは違うやさしい甘い口当たりたっぷりサラダは、お刺身が入って 胡麻ドレッシングで。八角の味噌鍋です。さばく前のお魚も見せていただきましたが、とってもグロテスクなごついお顔してます。でも、お味は脂があるのにたんぱくな味わいで、女性向きです。しかもこのお鍋にはごぼう、タマネギ、ネギ...とお野菜タップリふぐの天ぷらです。こちらも八角とともに淡白で、美味しい。。レモンを絞ってさくっといただきました。デザートはさくらとさつまいものアイスクリームです.真ん中に さつまいも本人 も入っていて、うれしい今日はあんまり食べれない...なんて思っていましたが、あっさり完食して帰ってきました.
2009年03月03日
コメント(2)

今日は久々に、あんぱんを作りました.ほんのり甘いあん をしっとりした生地で包んで まだまだ肌寒い 春のおやつに...半分の生地は『ウインナーロール』子供のリクエストで、トッピングはケチャップとチーズです
2009年03月03日
コメント(2)

我が家の 大切な おひな様です。我が家には、上の子、下の子のおひな様があります.それぞれに思い入れがあって、一年中飾っておきたいところですが、明日で、お別れです.また来年、豆まきが終わったら、すぐに飾りますね
2009年03月02日
コメント(2)

最近 2~3本づつワインを常備しています.夫婦で飲むと、一晩に1本なくなってしまうからです.美味しいワインとスパークリングワインを見つけました.特に 一番右のワイン おススメです『カサーレ ヴェッキオ モンテブルチアーノ ダブルッツオ』とても、濃い、しっかりとした味わいに感心してしまいました.ダンナさんもとても、大満足実はすごくリーズナブルなのに...以前 紹介した 天使のアスティー もこちらで、お買い上げいつもお世話になっています。ただワインが好きなだけ
2009年03月01日
コメント(0)

2月のパン教室はセモリナ粉を使った、テーブルロールアーモンドクッキーとっても、ヘルシーな『豆腐食パン』でした。木綿豆腐と、黒ごまが入っています.我が家で一番人気は、セモリナ粉を使った、テーブルロールです。フワフワのパンに、ポテトサラダをはさんで、サンドイッチにお腹を空かせた子供達の最高のおやつです
2009年02月27日
コメント(0)

京都グルメ旅行 2回目です。今回も 佐々木酒造さんからスタート...前回はオフシーズンだった為、今回はリベンジ生きている 酒蔵見学をさせてもらってきました。仕込み用のお米.大吟醸の発酵中のタルをのぞかせてもらいました。ふつふつ とした泡から、フルーティーな何とも言えない良い香りが...そして、試飲会どれも、美味しかったです.ランチは お豆腐料理『豆水楼』コース料理をいただきました。ちなみに湯豆腐 食べ放題 。身体にやさしい、お豆腐料理でした。コースとは別で注文した、名物『冷やしおぼろ豆腐』です。そして、祇園でお買い物。と思って、車を降りると、フワフワ 舞うものが。何だろう と思っていると、一緒に行ったお友達が、『ホコリじゃない?? 京都は空気が悪いって言うから』私『そんなに空気が悪いんだぁ.....』違います.雪です。帰り道、猛吹雪に遭いました.でも、そんなことはおかまいなしに夕飯祇園 『遊美』で、茶会席をいただきました。こだわりの内装で、さらにこだわりの器にもられたとびきりのお食事でした.(写真は一部です.)ちなみに 一番お気に入りの器ももせていただきました。寒い、寒い、雪の京都の夜はもう一軒bar へと続くのでした.そして、日付がかわる頃 吹雪の中、家路に付いたのでした。。
2009年02月16日
コメント(0)
朝起きて、着替え途中の下の娘が1人でトイレに走っていったので、やっとトイレトレーニング完了か・・・と喜んでいたら。突然トイレから、泣き声が、見ると、娘が便座にスポッとくの字に折れ曲がって、はまっていました。冷たくて、しかも流されると思ったらしく、もがいたので、余計に深くはまったようす。助けあげて、落ち着いたら、一言『もうトイレに食べられるのイヤだから、これからオムツでおちっこする!』えーっ!今までの苦労が・・・
2009年02月16日
コメント(4)

素敵なお友達と楽しいランチに行ってきました。お店は『楮 kouzo』はなれ。あまりに 美味しくて、あまりに 盛りつけがキレイだったので、二品目から、写真を撮ってきました.ちなみに一品目は『帆立豆腐』でした『鮭真蒸碗 粕汁仕立て』金時にんじんと、菜の花が一緒に甘めの粕汁によくあっていました。『親芋ステーキ』からっと粉を付けて素揚げされた親芋はごちそうに『鰆 たらの芽焼き』鰆にたらの芽と、卵白と味噌でいただきました.『ずわい蟹まんじゅう』蟹がジャガイモに包まれて、とってもお上品に。上には、芽キャベツが『芹炊き込みごはん』この、お吸い物に入っていた 変わった野菜は....『苺 ヨーグルトムース』ほんのりとした甘さのムースおいしかった。楽しかったランチタイムはあっという間に終わってしまいました.また 一緒に行きたいなぁ
2009年02月12日
コメント(2)

『農場レストラン』で有名になった、モクモク手作りファーム という農園に行ってきました。場所は三重県伊賀市で、大阪から1時間半、名古屋から2時間のところです。まず、子供が楽しみにしていた、ポニーの乗馬体験に。そして、牛さんの乳しぼり学習。どちらも、小学生と幼稚園の娘達大喜び。ストローハウスという、ワラでいっぱいの小屋の中で、子供達はおおはしゃぎ次に 申し込んでおいた、羊毛フェルトを使ったペーパーウェイト作り.実際に去年この農場で刈った羊の毛で、作らせてもらいました.次に農場レストラン で、ランチバイキング。名古屋のラシックやJRタカシマヤにある、レストランのバイキングをもっと種類を豊富にした感じで、我が子達もハム、ウインナー、パンと、野菜まさに『もくもく』と食べていました.そして、次にシイタケ狩り に。採っただけの量り売りで、大量に採って帰ってきました.農場の中の森の中には 『ハンモックの森』があって、ここでも、子供達が大はしゃぎこの写真のあと、二人がゴロンとひっくり返りましたが、ケガをしないようになっていました.でも、山の中なので、毒ヘビや蜂に注意と言う看板はありました。ほかにもミニブタが園内で放し飼いになっていて、かわいかったです.温泉もあったので、ゆったりのんびり入って帰ってきました.盛りだくさんの一日でした.
2009年02月11日
コメント(2)

以前 ブログで紹介した.ビオチャレンジ の プレゼントのヨーグルトが届きました.しかも 二箱 一度に....開けるとこんな感じに、詰まってます..これを見たパパも 急にヨーグルトを食べだしました.一緒にマグネットが入っていて、食べた日付と、種類や感想が書け るようになっていました.お姉ちゃんは さっそく書き込んでます.子供はいちごやブルーベリーが気に入ってますが、私はイチジクがお気に入りです.体調の変化は いい感じにきてます
2009年02月06日
コメント(2)

何も予定がなかったので、先日のパン教室で習った、『ホテルのバターロール』を作ってみました.テーブルロールなんですが、美味しい生地なので、何もなし、チョコとクルミ入り、ウインナー巻きに分けて作りました。発酵待ち ベンチタイムパン作りは時間がかかります.だからこそ。気持ちに余裕がないと、おいしいパンは焼き上がらないんですよね。そして。美味しいパンはあっという間に子供達の胃袋に......
2009年02月06日
コメント(4)
![]()
最近 調子に乗って、マスクなしの外出ができるようになりました。多分、こんなに快適になったと思われるのは習慣になってきた、2つの成果ではないかなぁ。。。。1つは『鼻うがい』1ヶ月程前から、『鼻うがい』をしています最初 何もわからず、ただお風呂で、鼻に水を流してみましたが、プールの時と同じく つん.....とするばかり、慣れれば しなくなるのかと、2,3日していましたが、あまりに おかしいので、ネット検索....生理食塩水でないと、いけないことがわかり、自分で、生理食塩水もどきを作って みました。いざ、鼻に入れるとなると、その水を手で受けたままでは、鼻に入れるまでに無くなってしまい、無理.....小さなコップにいれて、鼻に少しずつ入れては出して、何とか鼻うがい成功でも、薬局で、便利なものに気づきました.『ハナノア』痛くない鼻うがい器具 ハナノアクールこれに付いている専用の容器を使って、ミント液でうがいをするのですが、最初は ツンとしない代わりに 鼻にミント....で、すこし違和感が...でも、この専用の容器はかなり使えます.この容器に自分の食塩水をいれて鼻うがい。でも、慣れれば ミント水の方がすっとして、気持ちがいいです.あと、1つは 友達に教えてもらった『鼻呼吸』自分は鼻から息をしている.....と、友達の話を聞くまで思っていました.でも、いざ意識して呼吸をしてみると、あれっ!口をぽかんと空いて、口で息している。花粉症で、鼻が詰まっていたせいか、全く鼻を使っていないことに気づきました.そこで、口を必ず閉じることに、意識を集中して、鼻から呼吸を寝ている時も同じです.最初は 気になって夜中に何度も目が覚めて、口を閉じていましたが、最近は無意識に口を閉じて、眠れる様になりました。以前は、夜中に帰ってくる主人の車の音が外で聞こえると必ず、目を覚ましていました.それほど、眠りが浅かったんです。それが、鼻呼吸に慣れた最近は主人が帰って来たことに、全く気がつかずぐっすり眠っています.(ごめんね。旦那サマ)そうこうしているうちに、全く鼻のつまりが無くなって来ています。一年前の耳鼻科のアレルギー検査では、一年中あらゆるものに反応している重症患者と診断された私が、もしかして、このまま花粉症克服 なるか......
2009年02月05日
コメント(2)

パパの久々のお休みでした。下の娘が 去年のクリスマスにサンタさんにお願いした、『たこ焼き器』で、たこ焼きパーティー をしました.実はお友達のお家で、お友達のパパさんとたこ焼きを焼いて食べたのが、うれしかった らしく。お姉ちゃんがサンタさんに 『パパとたこ焼きを作りたいから、妹にたこ焼き器をください』と お手紙を書いていました.そこで、サンタさんはなかなか優れものの たこ焼き器を送ってくれました.プレート替えるだけ 1台2役!たこ焼きとお好み焼きが出来る パルフェ 電気たこ焼き・お好み焼き器 (ガラス蓋付き)H-7959コンパクトですが、たこ焼きも お好み焼きもできて、大満足です.ちなみに お姉ちゃんは サンタさんに土地を...なんて、言っていましたが、『織り機』をもらいました。[Handelshaus ハンデルシャウス社]織り機~マフラーなど大きなサイズから幅を合わせて小さなサイズまで織ることができます。両方上の子が欲しいものでした.
2009年02月01日
コメント(4)

今回のパン教室はちょっと変わった パンが登場カッパまん です。頭のお皿まで作って、とてもかわいく出来上がりました.10分捏ねるのみで、すぐに分割して、ベンチ、成型をすると。乾ホイロという、独特の最終発酵方法。。実は乾燥している、涼しいところに 置いておく。ただ、乾燥した室内に、放置(今の時期にもってこい)なかには あんこが入っています。できたて、アツアツはプルンとした皮に感動持って帰って、子供達はしっとりした皮にあっさりなくなりました。家では 豚まんにチャレンジしてみますその時は カッパじゃなくて ブタ 成型
2009年01月30日
コメント(0)

内宮お参りが終わって、お楽しみの昼ご飯です.今回は おかげ横町にある 『豚捨』に行ってきました。屋号に 豚が付きますが、牛肉の有名なお店です。豚を飼っていた、捨吉 と言う 男の人が 食肉店を始めたから、『豚捨』でも、別の云われも、、、二階のお座敷では、網焼きや、すき焼き がいただけます。おすすめは 牛肉の網焼き 肉厚なのに 箸でも切れる牛肉をたっぷりのおろし大根としょうゆででも今回は 一階で リーズナブルなお昼ご飯 を がっつりと『牛丼』そして、お店の外で、行列になっていた、コロッケ店内でも 食べれます。レトロな店内です。食後のお散歩をしてると おかげ横町で、面白い縁起物を見つけました。節分の福引せんべい です。丸い煎餅を 熱いうちに三角に折って作られています。しかも 中に縁起物が入っているそうです。この地方 独特のもので、日本三大観音の一つ 津観音 (他は 浅草、大須)の名物だそうです。売られていたのは、手のひらサイズ でしたが、こんな 大きさのモノも。。。 次に おかげ横町 の 『くつろぎや』で 素敵なものを見つけました。こちらは オリジナルのお香のお店です。でも、お香だけじゃなくてこんな鬼さん達にも出会えます。そして 節分が終わると...我が家には 良い香りのお香を 器とセットで お持ち帰り素敵な お香用のうつわがたくさんありました。私は なるべく洋風なものを選んできました.そして オリジナルのお香は五十鈴川の 『みず』 と 伊勢の名所にちなんだ『夫婦岩』毎月行っても 飽きない お伊勢さん です来月も楽しみ
2009年01月26日
コメント(0)

早いもので、1月も もう26日。先月は 年末の駆け込みで、30日に行きましたが、今月も忙しい主人のスケジュールを調整して、1月の月参りに行ってきました。平日とは思えない程の すごい人特に 今回 感慨深かったのは式年遷宮 に合わせて内宮の参道口にある 宇治橋が2月2日から 架け替え工事 となるため今回が渡り納めです。でも、平成25年の式年遷宮にどうしてこんなに早くに、架け替えなんだろうと、思っていましたが、太平洋戦争の時に 式年遷宮が無期延期とされた時に、宇治橋だけでもと 架け替えたのが始まりで、その時に 式年遷宮は4年後に行われ、それ以来式年遷宮の4年前に 宇治橋 だけが 架け替わるそうです.前回の架け替えは 昭和63年だったようで、この趣ある橋が どんな橋にかわるのか、今から楽しみの一つです.そして、内宮でお参りが終わって、年の初め ということで、玄関に飾る 干支の牛 のお守りを いただいてきました。神宮林の楠 を使った 一刀彫です。箱から出すと、楠 独特の薫りがします。この牛さんが 今年一年 我が家の 玄関で 守ってくれます.そして お参り後の お楽しみです...。
2009年01月26日
コメント(0)

今日は子供達とスキーに行ってきました、かなりマイナーなスキー場なのか、日曜なのに、リフト待ちは ゼロ の大自然の中で、ストレスフリー なスキー場でした。最初 キッズゲレンデ で ソリ遊びをした後、上の子はスキー初デビューでした。私も大学の時以来のスキーで、ドキドキでしたが、ショートスキーにしたからか、かなりラクチンでした。娘は 初めてにしては 帰る頃にはすっかり 自分で転ぶことなく滑り降りて来て、またリフトに乗り込んでいて、楽しんでいました親の私達は 下の子がいるので、交代で、滑りましたが、付いて行くのにやっと。。。上の子の体力と運動神経にはいつもびっくり
2009年01月25日
コメント(2)

上の子が学校から帰って来るなり。。。『私の絵がクラスで選ばれて、市民会館に飾ってあるんだよ』とてもうれしそうな娘の顔に、親ばかな私はさっそく見に行ってきました。『でっかいまめ太郎』1年生の子供の 親ばか1年生でした。
2009年01月24日
コメント(2)
全98件 (98件中 1-50件目)
![]()
![]()
