とりあえず・・DIYで行こう!

とりあえず・・DIYで行こう!

October 17, 2020
XML
カテゴリ: バリオス
たいそうなタイトルだが、登録を抹消したバリオスをちゃんと修理することにした。
どこまで続くかはわからないが、お金と時間が許す限りやってみようと思う。

とりあえず、アカンところははっきりとしている。
燃料タンクとキャブレターだ。
エンジンまでガソリンを送り込むところをきっちりとしてやれば、問題なく走ることが出来る。
若干、白煙疑惑もあるのだが、そのあたりは上記の部分をちゃんと修理してから考えよう。

早速だが、ヤフオクでキャブを落札した。
ウチのキャブはバルブシートの取り付け部が水の侵入によって腐食してしまっているので、見切りをつけることにしたのだ。
中古キャブは落札して届いたものをばらしてみないと良否がわからない。1000円くらいの値段ならいいのだが、その十倍くらいするので、確認するまではドキドキものだ。博打みたいなものだな。

もちろん、中古パーツは基本手を入れることが前提だ(特にキャブは)。



キャブが届いた。
ぱっと見はマトモに見える。
スロットルにも負圧ピストンにも固着などはない。チョークが固着していたが、これは一度分解した跡があり、ワッシャの組付けミスによるものだった。正しい組み方に戻すとスムーズに動くようになった。
さて、中はどうだろう。フロートチャンバーボディを外してみると、特に汚れているところはない。









フロートは相応のやれがみえるが、ま、こんなものだろう。

肝心のバルブシートは・・・



きれいなものだ。オーリングもまだ弾力がある。
もしかすると、この部分は手が入っているのか?
それにしてはバルブシートに掴んだ跡が無い。さすがに新品を奢るとは思いにくいのだが・・・。



キャブボディ側も大丈夫だ。





見る限りでは悪いところはなさそうだ。
もしかすると、組付けミスによるチョーク不良で放出されたラッキーな個体なのでは・・・
という甘い期待が湧き上がってくる。
となると、このまま車体に組んでやったらエンジンかかっちゃうのでは?

そうとなれば話は早い!とばかりに準備にかかる。







この光景も久しぶりだな。



こうやって見るときれいなんだが。



下が今回手に入れたモノだ。

さて、こいつを車体に取り付けよう、という段になってようやく冷静になってきた。
待て待て、その前にサブタンクを使ってガソリンだけ流してみるべしだろう。オーバーフローとかしてたらまたエンジンにガソリンが入ってしまう。

ということで、サブタンクからガソリンを流してみる。



これも久々の「油面調整くん一号」だ。
ガソリンはアドレスより拝借。

で、コックを開いてガソリンを流してやると・・・



ジャバジャバと漏れてきた(笑)



燃料ホースをつなぐフィッティングのつなぎ目から、まあ出るわ出るわ・・・
オーリングがいかれてるんだね。
こりゃだめだ。
ま、普通はそうだよねw。

もともとオーバーホールはする予定だったので、キャブチャンバーのパッキンやバルブシートとパイロットスクリューのオーリングは注文済みだった。

調べるとフィッティングのT字部分は一式でしか出ないようだ。左右の棒の部分はオーリングが出るので、それを注文する。

届いてからの作業だな。
キャブを割るのは初めてだなぁ。
面倒でなければよいのだが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 17, 2020 09:28:43 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Comments

みすたけ99 @ Re[1]:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) やんかなさんへ ブログをしばらく放置し…
やんかな@ Re:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) 今回の記事を参考に読ませて頂きました。 …
よじまる@ Re:GSR250 キースイッチ不良でエンジン始動せず・分解清掃(10/20) 大変参考になりました。自分はキーシリン…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: