とりあえず・・DIYで行こう!

とりあえず・・DIYで行こう!

March 26, 2022
XML
カテゴリ:
久しぶりの投稿だ・・・

何もしていなかったわけではないのだが、アップする馬力が出なかったというか、やる気がなくなっていたので、結果的に放置となってしまった。
もうブログをやめるか、続けるか、考えるのもめんどくさいのと、作業記録的な意味合いもあるので、時間があればアップという消極的肯定みたいな(なしよりのあり)。

さて、以前から気になっていた冷却水の漏れが少し目立ってきたので(と言っても匂う程度で、車の下に滴るほどではない)ちょっと作業することに。



放置しているうちに、こんな感じで回りに飛び散るくらいになっていた。
リザーブタンクが空になるくらいだったのでちょっとびっくり。
前から、タンクキャップとサーモパッキンからにじんでいたので、それがひどくなってきたかという判断で、既に購入していたキャップとパッキンを交換することにした。



特に難しい作業でもないだろうと、ボルトを三本外すだけのつもりだったが、めちゃくちゃ固いのだ、このボルト。特に右奥のボルト。

この車、ディーラーで漏れ止めを注入されていたので、少しにじむ部分には漏れ止めが硬化しており、どうやらそれが悪さをしているようだ。


当たり前だが、プロは漏れやにじみがあれば「直す」のだ。それが仕事だから。
特にこの漏れ止めは、硬化した異物が冷却系へ混入してしまう危険があるため、自分が整備をしていた時の上司には「絶対に使うな」と注意されていた。お客が入れてしまった場合も、必ず冷却水の入れ替えを即行っていたほどだ。

ということで、簡単に思えた作業も少し難儀してしまった。
結局ボルトを外すにはサーモカバーの上に通っている冷却ホースをずらす必要もあったので、色々と外さないとダメだった。





エアクリーナーからのインテークのホースなど色々。
最初からちゃんと外しておけば早かったのに・・・
めんどくさがって適当にやるから余計に時間がかかる。

パッキンの張り付きを取るのもめんどくさかった。

とりあえず完了したのだが、これだけでは終わらなかったのだ・・・。

鋭い人は一枚目の写真を見てお気づきかもしれないが。

「これって上からの漏れじゃないのでは?」ってね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 26, 2022 02:18:26 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Comments

みすたけ99 @ Re[1]:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) やんかなさんへ ブログをしばらく放置し…
やんかな@ Re:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) 今回の記事を参考に読ませて頂きました。 …
よじまる@ Re:GSR250 キースイッチ不良でエンジン始動せず・分解清掃(10/20) 大変参考になりました。自分はキーシリン…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: