初めてのCDプロデュースが沖縄民謡の巨匠。

初めてのCDプロデュースが沖縄民謡の巨匠。

PR

カレンダー

コメント新着

坂東太郎9422 @ 久高島 「宜保律子 ~多様な食の体験を」に、上…
テスリ産業@ Re:パンダ・パート2(11/08) テスリ産業と言う沖縄の名護市にある会社…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

プロフィール

rakuチン念

rakuチン念

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009.03.09
XML
テーマ: 吹奏楽(3484)
カテゴリ: 音楽




ヨーロッパでは『マイルスの次はコンドー』と言われているほど凄いのですが、知らない方の為に今日は映像を皆さんに紹介しましょう。

イスラエル

これはイスラエルのナミブ砂漠で演奏した写真です。

近藤氏は言います。

『25年間、都市の箱の中で演奏してきてもう、飽きてしまった。
 それにこれからの新しい音楽のイマジネーションは都市ではなく、自然の中から得るしかないと思う』と。

僕は彼の音が好きで96年に、沖縄の聖地・久高島での演奏を依頼しました。

そして普段は、沖縄民謡を聞いているお年寄りの方々が、この初めて聞いた音に
『この人の音楽は、天から祖先や神様を降ろしてくれている音だね』



瀬戸内寂聴氏はこう言いました。

「あなたの音楽は真言(マントラ)です。
 宇宙に発する言葉なのね」と。


この夏(2009年の7月)に僕は近藤氏に沖縄での演奏を依頼しています。

ある島で。

未だに資金の問題があるので公表出来ませんが・・・


近藤氏が空中都市、マチュピチュで演奏した映像をご覧下さい。

人間という観客のいない「大自然が観客」のステージです。


楽天の基準だと、動画の解像度が良くないのでyou tube をそのままリンクします。


こちらです。→    地球を吹く


明日は、イスラエルの砂漠での演奏をご紹介します。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.03.09 22:16:34 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: