レムリアからの転生旅行者

レムリアからの転生旅行者

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

神坂俊一郎

神坂俊一郎

Freepage List

Feb 15, 2011
XML
テーマ: 野鳥の観察(66)
カテゴリ: 野鳥
今日は、高血圧の受診もあって仕事を休んだのですが、休んで大変正解でした。
何せ、朝起きてみたら20センチ近い積雪でしたから、駅まで行くだけでも大変だったと思います。
私の場合、何となく予感がするのか、休む時は交通機関が乱れることが多く、うまく避けられています。

さて、今年は那須も大変雪が多く、今冬はここ20年ばかりで一番雪かきをしているように思います。
そのせいか、今冬は我が家の餌場を訪れる野鳥の数も異常に多くなっています。
最初は、ヒヨドリとスズメ、それからメジロとシジュウカラぐらいだったのですが、妻が周囲の森がなくなって餌をとるのも大変だろうからと餌付けしてみたら、あっという間に満員御礼になりました。
今年の特徴は、今までは少なかったムクドリも大挙してやってくるようになったことと、メジロも群れでくるようになり、しかも、今までと大きく違うのは、多種類の鳥たちが入り乱れて餌をあさるようになったことです。
今までは、カラスを頂点に、オナガ、ヒヨドリ、キジバト、メジロ、シジュウカラ、スズメ、ツグミ、ウグイスと厳然たる序列があり、無視していたのはシメぐらいだったのですが、今年は、オナガとヒヨドリとメジロにスズメが一緒に餌をつついている光景も見られますし、時によってはこれら全ての鳥が庭に揃うことさえあるのです。

動物は、むしろ人間よりも、困ったときの譲り合いの精神が徹底しているように思います。

特に先日紹介した尾羽のないツグミ、朝から晩まで我が家に入り浸っています。
ツグミ、臆病な鳥で、普通は人間のそばには寄ってこないものなのですが、この尾無しツグミは、2メートルぐらいの距離まで近づいても、少し警戒して私はいませんとじっとしているぐらいで、意外なほど逃げません。
また、我が家で巣立ったヒヨドリなのかもしれませんが、ヒヨドリの中の一羽は、ツグミよりも近くまで平気で寄ってきます。
このヒヨドリ、縁側にもやってきて、妻がミカンを置くと、ガラス越しですが、わずか30センチの距離から猫たちが観察していることもあります。

一昨日は、珍しいお客様も来ました。
何かといえばキツツキのアカゲラで、頭の赤い帽子が目立っていました。
同じキツツキの仲間のコゲラは、時々見ますが、アカゲラは、我が家を建てて22年になりますが、初めて見ました。

感心するのはカラスで、妻が牛脂を並べてやると、あっという間に見つけてくわえていきます。

果たして野鳥たちによいことなのか、それはわかりませんが、喜んで食べていきますし、鳥同士も時々喧嘩しつつも仲良くしていますし、
朝も早くから鳥たちの大合唱で、餌くれーと要求されているみたいで、妻は鳥の召使いになった気分といいつつも、喜んで餌を用意してあげています。

画像は、今日の庭の鳥たちです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 15, 2011 10:57:02 PM
コメント(0) | コメントを書く
[野鳥] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

輝いてます! yuu1325さん
小さな雑貨屋さんブ… マジョリンさん
Paris暮らし Flutiste Mariさん
ペットのホリスティ… Kar-Mo-Cha-さん

Comments

Yoko@ Re:ヤマトタケル異聞8(10/04) 記紀とは違うヤマトタケルを興味深く拝読…
Yoko@ Re:ヤマトタケル異聞1(09/21) ずうずうしくリクエストをしたYokoです。 …
Yoko@ Re:ヤマトタケル?2(04/19) 21日のご返信に気が付かず、ご返信せずに…
神坂俊一郎 @ Re[1]:ヤマトタケル?2(04/19) YOKOさんへ アメーバブログも確認したら全…
神坂俊一郎 @ Re[1]:ヤマトタケル?2(04/19) YOKOさんへ 既に発見されたかも知れません…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: