レムリアからの転生旅行者

レムリアからの転生旅行者

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

神坂俊一郎

神坂俊一郎

Freepage List

Aug 12, 2021
XML
カテゴリ: 車について
しばらくぶりに車の話題です。
私、現在の愛車はメルセデスベンツC220dステーションワゴンなのですが、今や2世代前のレーダーセーフティーパッケージが装着されています。
ですから、たとえば緊急ブレーキなどは、本当に衝突するような事態になれば作動するのだとは思いますが、そもそもそんな運転をしたことがないため、どんな風に作動するのかわかりません。
唯一作動してかつ良くわかるのがレーンキーピングアシストという機能で、これ、センターラインをまたぎそうになったり路側帯に入りそうになると、ステアリングが振動したり、ドアミラーに赤い三角のサインが点灯することで警告してくれるのです。
でも、私の通勤路は県道とはいえ路面が荒れていて、割と大きなでこぼこがあるため、対向車がいなければセンターラインをまたいだ方が快適ですから、私は常に作動をオフにしています。
この機能、高速道路の方が役立ちそうなのですが、何故か時々誤作動なのかブレーキがかかったり、もっとひどいと自動でステアリングまで切って進路を修正しようとしますから、オフにしておいた方がむしろ快適なのです。
で、進化した最新のパッケージとの比較なのですが、先週の土日に愛車の点検で代車に借りたほぼ新車のA180に装着されていましたので、その報告です。
宇都宮まで車を持ち込んで帰って来た時は、国道4号線を淡々と走っていただけでしたから、全く作動させずに済みました。
ですから、最大限に人間の操作を尊重するメルセデスベンツのことですから、ああ、私の車と余り変わりはないんだろうなと思っていたのです。

まず、何もないような山の中に、横断歩道でも何でもないし、何故引かれているのか理解に苦しむ幅の広い黄色の帯が道路を横断するように引かれていたのです。
すると、その黄色の帯に見事に反応してブレーキがかかったのです。
ただ、レーンキーピングアシストだったのか、軽いブレーキとステアリングの振動だけでしたから、何だったんだろう程度で済みました。
その次が強烈で、元々交通量が少ない道だからか、左側から左折してきた車が、一時停止の標識を無視して突っ込んできたのです。
それでも、急ブレーキを踏む程ではないなと私は判断したのですが、車の方が勝手に急ブレーキをかけて余裕を持って止まったのです。
左折してきた車の方が、ありゃ、車が居たのかと驚いたのか、悪い悪いとばかりハザードを点灯させていましたが、私はつい、「何だこりゃ、過剰反応だ。」と文句を言ってしまいました。
しかし、助手席の妻は、「この間隔で飛び出してくる車には腹立ったけど、安全なんだからいいんじゃない。止まらないよりは。」と肯定的でした。
このシステム、オフにする方法がわかっていたら愛車のレーンキーピングアシストのように停止させたところですが、代車は愛車と微妙に操作系は違いますから、諦めてそのまま運転して行きました。
幸いその後は、私の車とおなじレーンキーピングアシストで、時々ドアミラーの警告灯とステアリングの振動だけで済みました。
ヤナセでつい聞いてしまいました。
「メルセデスベンツ、モデルチェンジの度に値上がりするけど、それって、安全装備も関係しているのかな。」

古ーい私としては、初めて買った32年前のメルセデス190のように、足回りやエンジンにはお金をかけまくっていますが、余計なものはほとんど何も着いていませんという車が欲しいのですが、そうはいかないようです。
ちなみに、フルに安全装備が装着されたトヨタ・プリウスに乗っている知人、「ブレーキ、全部車がかけてくれるから、自分ではほとんど踏んだことない。」と豪語していましたが、その装置が故障することも無いとは言い切れませんから、せめてブレーキぐらいは自分で踏んで欲しいなと思いました。
事実、彼の運転に同乗していた友人たち、「怖かった。」とのこと。
ちなみにプリウス、痛ましい暴走事故がありましたが、「車が勝手に暴走した。私は確認してブレーキを踏んだ。」と嘘つくぐらいなら、何故とっさにシフトをニュートラルに入れることを考えなかったのか不思議でした。
そんな機転もいざという時には利かないのかも知れませんが、私、息子に運転させていた時に、××の大足の息子がブレーキを踏もうとしたら、アクセルペダルとブレーキペダルの真ん中に靴が挟まってフルスロットルになったことがあったのです。

息子は、「何が起こったのかわからなかった。お父さんが隣に乗っていてくれて助かった。」と言いましたが、私は自然に体が動きます。
車を運転するからには、それぐらいの機転が利かないと危険なのです。
ですから、安全装備はあった方がいいことは確かです。
「いざという時の機転が利かなくなったら運転するな。」
上級国民と揶揄されたドライバーに言ってやりたい言葉です。

画像は、最新の安全装備満載のAクラスです。
運転した感触としては、しっかりしたいい車でしたが、燃費はディーゼルの私の車ならリッター20キロ近く走るコースを同じように走ってリッター11.2キロしか走りませんでしたから、あまり経済的ではありません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 11, 2023 09:21:01 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

輝いてます! yuu1325さん
小さな雑貨屋さんブ… マジョリンさん
Paris暮らし Flutiste Mariさん
ペットのホリスティ… Kar-Mo-Cha-さん

Comments

Yoko@ Re:ヤマトタケル異聞8(10/04) 記紀とは違うヤマトタケルを興味深く拝読…
Yoko@ Re:ヤマトタケル異聞1(09/21) ずうずうしくリクエストをしたYokoです。 …
Yoko@ Re:ヤマトタケル?2(04/19) 21日のご返信に気が付かず、ご返信せずに…
神坂俊一郎 @ Re[1]:ヤマトタケル?2(04/19) YOKOさんへ アメーバブログも確認したら全…
神坂俊一郎 @ Re[1]:ヤマトタケル?2(04/19) YOKOさんへ 既に発見されたかも知れません…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: