2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
本日より携帯の番号ポータビリティー制度がスタートしたけど、どうなんだろう? 今の僕にとって携帯なんて電話とメールがちょっとできらば十分なんでどこの会社でもいいような気がします。 カメラがなくても、最近はブログとか面白い一瞬を収めておくためにどこに行くにもデジカメを持ち歩いているんでいらないし、着歌フルだって活用してない。今の僕の携帯にはたくさんの機能やお財布携帯の機能だって付いてるのに、それをちゃんと使えば楽しいし便利なのは分かってはいるんですが実際には使っていない。 かといって、現状なんの不便も不満もない。 料金もまぁ安ければいいにこしたことはないが、よく分かんないんですよね。 今使っている携帯会社のたくさんのプランだってどれがいいのか分かんないのに、さらに他の会社に変えてみたって… もう10年以上携帯っていうものを持ってはいるものの、過去にちゃんと選んでっていうか、この機種が欲しいって言って買ったことないんですよね。今使っている携帯も「なんでこれにしたの?」なんて質問されちゃうと、答えに困ってしまいます。 いったい、どこの会社がいいんだろう? 今、DoCoMoを使っている人は、なんでDoCoMoなの? 今、auを使っている人は、なんでauなの? 今、SoftBankを使っている人は、なんでSoftBankなの? ぶっちゃけ、どこの会社がいいんだろう? 携帯を買うとき、買い換えるときの機種を選ぶポイントってなんなんだろう?
2006/10/24
コメント(0)
なんか最近、北朝鮮がやる気マンマンですね。 ちょっと前にミサイルを日本海に撃ち込んだかと思えば、最近は核実験なんてやってるし、世界のいろんな国も「核実験なんてやんじゃないよ~」って言ってるのに、まだまだ3~4回はやるみたいだし。 子供がダメだって言ってるのに「おもちゃ買ってよ~」ってダダでもこねてるのなら、いろいろやってダメなら最終的には「もうゲンコするかんねぇ~」って言ってなだめればいいんだけど、この場合の「ゲンコ」っていうのは「戦争」とかになっちゃいますからね。困ったものです。 実際は日本に起こりつつある脅威であり、エライ人なんかはいろいろ大変なんでしょうが、どうも平和ボケしている戦後生まれの僕としては、いまいちピンと来ないっていうか、他人事っていうか、よく解んないんですよね。 いきなりテレビで「明日から戦争です」なんて言われても僕なんて生まれてから今まで戦争なんてしたことないんで、どうしていいか分かんないし、米軍だとか自衛隊とかガシャガシャ大騒ぎなのに、朝起きてから普通に仕事とか行っちゃいそうな気がします。 もしくは、戦争だって言っているのに、昭和のオイルショックのように間違って何故かトイレットペーパーを買いだめに走ったり、お人好しの僕は太平洋戦争経験者の老人にだまされ“竹やり”なんて作らされちゃったりしたらどうしよう。作り方いまいち分かんない。 いきなり郵便配達の人が「赤紙」なんて持ってきても困っちゃいますし、普通にヒキますしね。 戦争なんか行って殺されたくないし、人も殺したくないし。 戦争なんかで死んじゃったら、70歳になったらスポーツジムに通って超マッチョなジジイになって、120歳ぐらいまで元気で子作りにチャレンジしようとして興奮しすぎて死んじゃうっていう俺の人生計画も達成できないですからね。 まぁ、とりあえず、平和が1番ですよ。 世の中のむずかしい事は“えらい人”に任しておいて、エライ人が頑張ればいい。 エライ人っていうのは、好きで自分でエライ人をやっているんだから頑張ればいい。ある程度お金を持っちゃうと、お金稼ぎやお金集めじゃ物足りなくなり、今度は人から「先生」とか呼ばれたくなって「名誉」みたいなものが欲しくなっちゃうんだから面白い生き物です。 ご苦労様でございます。 まぁ、なんか行き詰ったら相談ぐらいは乗ってあげるんでしょうが、たぶん俺じゃ役に立たないんだろうなぁ~。 ていうか、エライ人は僕のとこなんかに相談なんて来ないし、グチすら言いに来ることはないでしょうね…
2006/10/19
コメント(2)
僕はコーヒーが苦くて飲めません。 でも、コーヒー牛乳は大好き。 そんな僕が最近、アイスコーヒーにハマっています。 別にアイスコーヒーなら何だっていいんです。そこら辺のチープなファミレスのアイスコーヒーでもいいんです。 昨日も急に無性にアイスコーヒーが飲みたくなり、深夜1時過ぎに嫁を付きあわせてわざわざスタバまで行ってコーヒーフラペチーノGET。 夜中に「旨いなぁ~」「旨いなぁ~」って独りでぶつぶつと言いながら幸せたっぷりに車を走らせ帰宅。 先日、ランチが完売でまかないがないんでココスでランチしたんですが、いつも僕はドリンクバーといえば基本はコーラだったんですがここでもアイスコーヒー。 どこかご飯を食べに行っても最近はアイスコーヒーを無意識に頼んでしまいます。 なぜ自分が最近アイスコーヒーにハマっているのかはわからないんです。 急に味覚が変化したって訳ではないんです。 自分の中でコーヒーは“苦くてマズイ”っていうのは変わってないんです。 缶コーヒーも基本はマックスコーヒーで、苦いコーヒーは今でも飲めません。 そして、今でも僕の大好きな飲み物BEST5は 「1位:ドクターペッパー」 「2位:トライアルの¥29のサイダー」 「3位:コカコーラ」 「4位:ジョア(オレンジ)」 「5位:マウンテンデュー」 って何年も前から変わってないんです。 アイスコーヒーなんて、もうすぐトップテンにも出てこないのに… でも、アイスコーヒーが無性に…飲みたい。 こんな陽気が僕をアイスコーヒーへと走らせているのか?それとも酒をやめたから?それとも、なにか大きな要因が… 何故なんだろう? アイスコーヒーに対する欲望がトマラナイ…
2006/10/10
コメント(1)
土浦の花火大会が14日に延期になっちゃいましたね~。きのうのスゴい雨&風で桜川もかなり増水してたし、いつもだったら次の日なのに次週まで延期っていうのもしょうがないのかな。それにしてもこの延期でたくさんの人が影響を受けちゃってたみたいですね。僕が最初に目撃したのは、今日の花火大会は中止だって発表が朝あったっていうのに昼前から花火会場に向かって大きなブルーシートと大きな重箱に入ったお弁当と大きなクーラーボックスを持って歩いていた家族。普通だったら親切な僕としてはすれ違いざまに「今日は中止ですよ」なんてその家族にお知らせしちゃったんでしょうが、子供達が「ど~ん」なんて花火のマネしてはしゃいじゃっていただけに、ガラスのハートの持ち主の僕にはその親切心なんて秒殺で飛んでいってしまい、後ろ髪ひかれる思いがありつつもスルーしてしまいました。いずれすぐに分かる事なんですが僕の一言であの家族の笑顔を奪うことはできませんでした。あと、仕事帰りに近所のセブンイレブンに寄り道したら、いつも夜なんておにぎりがちょこっとあって弁当なんて3~4個ぐらいしか残ってないのに、いきなり弁当コーナーが拡大してあり、そこに大量の弁当達が陳列してありました。おにぎりの昆布・明太子・ツナなんて50個ぐらいずつ、その他のおにぎりも平均10個以上売れ残って、弁当達も各種にわたって3個以上売れ残っていました。この弁当コーナー惨場を見た僕は心の中で「ドンマイ」ってセブンイレブンの店員さんに言ってあげました。花火大会関係者・近隣のお店や飲食店・ホテルや観光関係者などたくさんの人達が損失やキャンセル、被害、迷惑などなどあったことでしょうがドンマイ、ドンマイ。そんなことを言っている僕の店も花火大会を見込んで仕入れたものがロスに…ドンマイ…俺。
2006/10/07
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1