そこぢから、資格&ダイエット発想塾
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
Google サイバーセキュリティプロフェッショナル認定を【3週間】にて修了認定することができました。本来は有料ですが日本コンソーシアムに【会員登録】することに期限限定(先着)で受講できます。尚、週10時間⏲️以下の学習で6ヶ月以内の修了が可能です。(有料の場合は受講費は約4万円かかります。)本資格はGoogle の認定資格です(本コースを修了後、Google から認定証がもらえるのが魅力的です)🔷修了者認定証とオープンバッチが発行され【セキュリティアナリスト】になれます。●学習カリキュラムの構成は【8コース】となっています。各コースの練習問題【修了認定】とウイークリーチャレンジ(4ウイークリー)×8コース+1=33検定でいづれも正当率80%以上が修了が認定条件となります。 ⬇️ ●得点が80%以上取れなくても【不合格】でも24時間⏰以内なら⌚3回まで受験でき翌日でも再受験可能です。【コラム:☕タイム】4コース目:Linux とSQL と7コース目Python/言語には心が折れました⏲️がかかり修了認定🈴は無理かなと頭をよぎりましたが何度も反復復習し【💪モチベーションを保って🏃🏃♀️】なんとか修了🎊までこぎつくことができました。ご褒美=🍅+🍨+ice☕で、にこにこ😃心がウキウキ【達成感⤴️】。【私の最速学習カリキュラム】●前倒しで学習しました。【答案締め切りより極力早く提出】●●1.練習問題を解く➡️2.ウイークリーチャレンジ問題を回覧し回答する。【問題をメモ📝する】➡️3.最後に講義📹を聞く。上記をフル回転し問題にとり組む。●出題される問題は基本的な知識(調べればわかる問題)ですが、合格ラインがいづれも80%以上のため簡単ではなく📹動画(text )を眺めただけでは、🈴ラインに【到達】させてくれない問題もあります。【学習する内容/8コース】✡️(単元別に修了証📝)が発行されます。1.基礎知識:サイバーセキュリティとは(7月20日)修了証認定2.安心を担う:セキュリティリスク管理(7月20日修了証認定)3.つなぎ、守る:ネットワークセキュリティ(7月24日)修了証認定4.ツールを使いこなす:Linux とSQL (7月30日)修了証認定5.アセット、そして脆弱性(8月2日)修了証認定6.警告を発する:検知と対応(8月4日)修了証認定7.Python を使ったサイバーセキュリティタスクの自動化(8月10日)修了証認定8.実践編:サイバーセキュリティ関連の職に就く準備(8月11日)修了証認定
2024年08月15日
コメント(0)