全15件 (15件中 1-15件目)
1

こんにちは、お元気ですか?今日の東京も、はっきりしないお天気です。しかも、寒い!低温注意報が出ているんですね。4月の陽気に逆戻りだそうです。おかげで、ゴーヤが、まだほとんど発芽しません。例年なら、ゴールデン・ウィークには植え付けているのに・・・さて、タイトルですが「土が無くても、ガーデニング」ですが、正確には「地面じゃなくても、ガーデニング」なんです。 ご覧の通り、わが家は四方を家に囲まれ、ブロック塀で日光をさえぎられています。ですから、土はあるのですが、地面に陽が射さないのです。で、ペットボトルガーデンを思いついたというわけです。塀にも、物置の屋根にも、あちこちにペットボトルガーデンがブラブラ。でも、これが、結構うまくいくんです。 ツルナシインゲンの花ですよ。もちろん、ペットボトルガーデンです。 収穫間近のインゲンもあります。良く、できていますでしょ?狭い都会でもガーデニング♪涙ぐましい努力ですが、楽しいんです。みなさん、都会でも、マンションやコンクリートでも、あきらめずに、ガーデニングですよ♪
2010.05.30
コメント(21)

こんばんは、みなさま、今日は休めましたでしょうか?私は、家事にガーデニングにの1日でしたよ。先週雨で延長した、わが家の玄関を飾る予定の「スプリング・パル」その、お手入れをしました。挿し木から4年、切るのが惜しくて、伸ばし放題にしていたら、こんなチリチリになってしまいました。原因は、養分不足でしょう。何でもかんでも「野生」では、うまくいかないようです。今回は、失敗でした。 この花、可愛いでしょう?これが、何千と咲き乱れる予定だったんですが、百個くらいしか咲きませんでした。近所の人は、「まぁ、きれい!」と、誉めてくれましたが、私のイメージとは大違い。もっともっと、派手に、ゴージャスに咲くはずなんです。春先に、一端新芽を持つものの、樹自体に力がないため、花までに息切れしちゃうんですね。根や幹の割りに、枝が多すぎたんです。それで、思い切って、切りつめることにしました。 花芽や葉がない細い枝。通称「ブラインド」と呼ばれる枝を切り取っていきます。枝先から、根元をたぐっていきます。2M以上はありましたよ。こういう枝に養分を取られていたんですねぇ。 他にも、こういった半端な枝を切りつめます。「もっとにぎやかに伸びるんじゃないか?」期待して、残しておいたのが悪かったのです。 今回は、場所もないので、挿し木もせず、処分です。結構、切りましたよ。もちろん、この剪定枝は、ゴミじゃあありません。お馴染みの、「肥料」にしちゃいます。このまま粉砕して埋めると、芽が出て来ちゃいそうなので、乾燥させてから粉砕です。私は基本的に、「野生」ありのままが好きなんですけど、今回は失敗でした。この夏、養分をたくさん貯め込んで欲しいです。来年こそ・・・♪
2010.05.29
コメント(12)

みなさん、こんにちは、お元気ですか?今日の東京は、どーーんよりしたお天気です。どうやら、午後から雨が降る模様です。暗雲立ちこめる、日本のようですね(笑)さて、梅雨の前に、屋上のペンキ塗りをしなくてはいけないのですが、これではペンキが乾きそうにありません。中止ですね。ということで庭に・・・ 半水耕栽培のトマト、グングン成長してます。水も、1日に2リットルは減り始めましたので、根も水槽に降りてきたようです。写真の右側のペットボトルガーデンは、ツルナシインゲンですよ。こちらも、順調です。とにかく今は大きく大きく育てるため、毎週、一握りの油粕(窒素分)を追肥してます。トマトの後ろに見える物置が、1900の高さ。地上から2Mを超えたところで、枝を天蓋のように四方に張らせます。枝を横方向に張らせるようになったら、肥料を鶏糞に変更。窒素からリン酸にシフトすることで、花が次から次へと咲き出し、実をつけ始めます。そして、収穫の開始ですよ。つくば博やエコリン村の巨大トマトのように、水槽部分でEM菌を使ったり、高濃度酸素を作ったりは出来ませんので、幹がそれほど太くなりません。上部の重みで湾曲したり折れたりしますので、しっかり支柱で幹を支え、枝も上からつり上げていきます。 これだけ窒素を与えているのに、実が付いています。普通なら、花が咲いても落ちてしまうのですが・・・「麗夏」と言う種類、繁殖力は強そうです。ちょっと高い苗だけに、収穫が期待できるかも♪さて、雨が降ってくる前に、バラを切りつめなくては。
2010.05.29
コメント(2)
こんばんは、本日は平日ですが、ちょいと時間があったので一言・・・最近、生きる気力が無いというか、未来に希望がないと言いますか、妙な脱力感に襲われ、困っています。原因は世相。ホリエモンの登場の頃からか始まった「拝金主義」人と人のつながりよりも、「お金」がすべて。 「いや、まいったなぁ」と、思っていたら、今度は、お金よりも「ご都合主義」と言いますか、「自分さえよければ」の、もっと悪い利己主義・保身主義の台頭。思いやりや人情は、どこに消えてしまったのでしょう?民主党政権、公約はすべて破棄状態。「コンクリートから人へ」のキャッチフレーズも虚(むな)しく、節約・節税も無いまま増税になり、苦しむのは一般庶民だけ。だったら、まだ「人よりコンクリートへ」の方が、経済上良かったです。公務員を民営化したり、中小企業より大企業からそれなりの「税」をとっていた自民党の方が、人に優しかったような気さえします。今は、大企業の減税を続けるため、減収分、この6月から一般庶民に増税が始まります。さらに、消費税増税の声まで上がっています。 「だったら、名誉職である国会議員の給料を減らす、定数を是正する、議員定数を減らすなど、自分たちの努力をしろよ!」と、真剣に思うのです。選挙中に声をからして訴えていた主張。今になって、党の公約ではなく、個人的な意見だとうそぶくし、秘書の犯罪や公費の使い込がバレても、党内からは批判の声も無く、辞職どころか謹慎もありません。言うだけ言って、責任は絶対にとらないと言う不思議な暗黙の了解、胃液が上がってきます。 「最低でも県外・・・」最低ですよ最低、最低と言うことは、これより下や悪いことがない状態を言うのですよ。「出来うる限り県外」じゃないんです。「最低でも県外」なのに、結局、国外はおろか最低以下の県内(現行案)に戻っちゃいました。最低に下があることに私も、国民のみなさんも驚いていることでしょう。しかも「腹案」あれ、なんだったのでしょう?最初から「腹案」なんて、無かったんですよ。ただの言い訳、その場しのぎの口実ととられても仕方ありませんよ。本当に腹案があったのなら、今からでも、その中身が聞きたいです。この期に及んで、まだ、国内と国外に向けて「辺野古」を明記するとかしないとか、懲りずに都合の良い、ウルトラCの言い訳を狙っているようです。 「自分は正しいんです。みなさんの受け取り方がおかしいんです。」 「私はそんなこと、一言もいっておりません。そういうニュアンスじゃなかったんです。」絶対に自分が正しいと言い張る。おかしいです。これだけ主義主張が違うのに、連立を解消できない利己主義・・・ 「いじめは悪いことです。私は正義心が強いので、仲間がいじめをしているときにはみてみぬふりをします。」 「痴漢は悪いことです。だから友達が痴漢をするときには、私は見て見ぬ振りをしてるので、私はただしいのです。」 「万引きは悪いことなので、友達が集団万引きをするときには、私は正義のために、みてみぬふりをしています。」こんな意見、おかしいとおもいません?社民党も「反対です」と言いながら、政権与党にとどまろうとしている。「みてみぬふり」の正義なんてあり得ないですよ。見て見ぬ振りは、同罪であり賛成と同じ、同じ責任のはずです。教育の手本となる政権や政治。子供達にどのように説明すればいいのでしょう? 「自分さえよければ(他人なんて・・・)」 「その場が、繕えれば(あとはどうなっても・・・)」無責任にもほどがあるし、このスタンスをどのように子供や外国の人に伝えればよいのでしょう?同じ日本人として、恥ずかしいやら・・・同じ大人として、消え入りたいやら・・・ 「ああーーやだやだ・・」酔った勢いで、不平不満爆発です。絶望だけが、襲ってきます。困ったものです。数日後には削除するかも知れません。でも、言わずにはいられない気分なんですよ。出来ないことや、不確実なことは口にしないで欲しいですよ。教育上、非常によろしくない。明治以前だったら、切腹ですよ。もう、
2010.05.27
コメント(14)

こんにちは、東京はあいにくの雨ですよ。今年は、雨が多いですね。 ペットボトルガーデンのナス、大きくなってきました。ペットボトル3本をつないだスーパーペットボトルガーデンですが、畑のものよりは、成長が遅いようです。でも、花が・・・ 葉っぱも小さいし、これからと言うときに、花??実が付くのでしょうか?かといって、切るのもなんですので、放って置いてみます。同じく、スーパーペットボトルガーデンのゴーヤ。こちらも無事に活着したようで、成長を始めました。ゴーヤの場合は、地植のものより、ペットボトルガーデンの方が、成長が早いんですよ。植物によって、いろいろ違いがあるんですね。さて、本日はバラの整理の予定だったのですが、この雨・・・しかも、段々本降りになってきています。玄関のバラ(スプリング・パル)の整理は中止して、軒下から、バラの花柄摘みに予定変更です。 リフォームのために切りつめた野バラも、4年たって、やっと元の大きさに戻ってきました。花も、年を追うごとに増え、ちょっとゴージャスな庭が戻ってきました。次から次へと花が咲くのですが、来年のために、花柄摘みは欠かせません。終わった花を放っておくと、ローズヒップ(バラの実)になっちゃうので、樹の栄養がとられてしまいます。樹がやせてしまい、翌年、花数が半減してしまうのです。 「痛ーーー、でも、ありがとうね。」トゲに引っかかれながら、ひたすら花柄摘み。で、こうですよ。軽く200~300個はありますよ。先週も同じくらい、取りました。まだ、つぼみもあるし、花も咲いています。一体、いくつの花が咲いていたのでしょう?たった1本のバラの樹ですが、改めて、感心します。いやぁーー、凄い! つみ取った花柄・・・・もちろん捨てたりしませんよ。これだって、立派な肥料。窒素分が豊富なんです。バラの根元にまいたり、トマトの根元に散布します。生ゴミと違って、虫が湧かないのが良いんです。感謝の気持ちを込めながら、土に還ってもらいます。なんでも、再利用・・・循環なんです。
2010.05.23
コメント(16)

こんばんは、またまた週末になりました、いかがお過ごしですか?今週は、ギリシャショックにアメリカの金融規制、朝鮮半島の緊張増大などで株価も下落。一気に、景気も後退し、散々でした。私のイメージですが、株価¥10000以下は大不況、¥12000くらいで不況、¥15000普通、¥18000以上好景気という判断になります。株価が下がれば、企業や銀行の価値が下がり、節約や在庫調整が行われます。設備の縮小、人員の整理、ものやお金は回らなくなり仕事もなくなるわけです。給料が減ったり無くなったりするわけですから、外食や旅行、ものの消費も無くなるので、不況が不況を呼ぶわけです。政府に、株価・景気対策をしっかりやって欲しいところです。さて、半水耕栽培トマト、約1ヶ月くらい経ったでしょうか? 1メートル20センチくらいに、成長してきました。水槽の水の減り具合で、水槽に根が降りているかどうかが解るのですが、まだ、日に1リットルくらいしか水が減りません。根は、降りていないようです。雨もありましたので、水には困らなかったのでしょうね。病気もなくなり、順調のようです。バンバン窒素分を追肥して、まずは巨大になってもらいます。 ペットボトルガーデンのインゲンも順調ですが・・・インゲンの根元、わかりますか? シシトウが発芽してますよ。同じ土を毎年使い回しているので、こぼれ種かなんかでしょうね。さーーて、どうしたものか? こちらも・・・ ゴーヤですよ。種まきした方は発芽しないのに、こんなところで、発芽していました。これは、放って置いては大変なことになります。ここで成長されたら、インゲンが負けてしまいます。 新芽を救出し、ポットに植え替えです。去年は、とっくにゴーヤを植え込んでいたのに、今年はまだ、発芽段階。収穫は長いものの、相当な出遅れです。しかし、苗を買うのもしゃくだし・・・今季強く、発芽を待ちましょう。しかし、こぼれ種、根性あるなぁ・・・
2010.05.22
コメント(13)

さて、本日の第二弾です。半水耕栽培のトマト、順調に来ております。葉っぱがなんかの病気っぽいですが、成長が早いので気にしません(笑)さて、ここまで成長してきますと、根もかなり張っているはず。地表から水をあげたい気持ちをこらえて、水管理用のホースから水槽に注水です。雨などは仕方ありませんが、根を水槽部分に降ろすため、様子を見ながら、地表の水やりを抑えていきます。みなさんのトマトはいかがですか? さて本日、家事の合間を縫って、やっとこさ発芽したゴーヤ君のために、スーパーペットボトルガーデン2の製作です。 ウリ科の植物(ゴーヤやキュウリ)は、去年の実験から、どうも水槽部分に根を降ろさないようですので、水槽部分との境も切り取ってしまいます。 これで、水槽部分無しの3段ペットボトル、スーパーペットボトルガーデン2を作ります。ひょろ長いですが、2リットルのペットボトルが3つ連結。5リッター強の土がキープできますよ。 しかし、連結部分が重力で落っこちてしまってはジ・エンドですので、1段めのくびれにワイヤーをまき、3段めまでをくくっておきます。水が溜まりすぎないよう、オーバーフローの穴を開けます。今回は、少し水を貯められるよう、最下部じゃなくて、少し上に穴を空けました。そして、もうひとつの問題はここ。フックを引っかける穴です。ペットボトルによっては、容器の肉厚が薄く、重さに耐えられなくなって、裂けてしまうものもあります。成長途中での落下、枯死・・・せっかくの数ヶ月が台無しです。 落下防止の予防として、フックの穴以外に、ワイヤーも補強しておきます。何せ、ゴーヤは12月まで収穫できますので、長く持たせなくては行けません。用心に用心を重ねておきます。 そして植え込み。そうそう、去年のこと、覚えていますか?10月過ぎに、ゴーヤの成長が凄くて、根がパンパンに張り、盛り上がってしまいました。口元から飛び出し、お世話スペースが無くなってしまい、水やりにも苦労したので、今年は、盛り上がってくることを想定し、深めに植え、お世話スペース(本当はウォータースペース)を多めにとっておきます。人差し指1本、約12センチほど空けておきます。追肥なども出来るので、スペースは多くとっておく方が良いです。 植え込み完了です。3段、全部土のスーパーペットボトルガーデン2♪これを塀に下げて、ゴーヤにチャレンジです。去年よりうまく行くこと間違いなし。どんどん、進化しているんです。さぁ、今年もゴーヤ、やりますよ!
2010.05.16
コメント(16)

お元気ですか?私は元気なような、そうでないような・・・複雑な感じです。今日も、絶好のガーデニング日和なんですが、家事にガーデニングに、全てが中途半端な1日を過ごしました。病人を抱えるって、大変なんですね。さて、わが家のバラ、全開です。左上の赤いツルバラ「アンクル・ウォルター」もきれいに咲いてくれました。ここまで来るのに、何年かかったでしょう?って、3年ですが・・・ バ~ラが咲いた♪ バ~ラが咲いた♪ 真っ赤なバ~ラ~が~♪ついに、わが家にも赤いバラが、根付きました。2年ものの苗が売り切れで、1年ものを購入。鉢で力をつけさせ、植え替えは、細心の注意をはらって、土中植え替え。「土中植え替え」・・・不思議な植え替えでしょ?途中からリンクして下さった方は、2年前の「バラ」のカテゴリーで見て下さいね。ついに、花が咲くまでになりました。 見事でしょ!高芯剣弁型の、バラらしいバラですよ。来年は、ツルを誘引して、もっと咲かせますよ。とにかく、赤いバラ、感激です。 冬の間、生ゴミを入れて土を作り直した私道。モロッコインゲンが、順調に育っております。 花も咲き始めました。豆類は約60日で収穫。7月の上旬には、モロッコインゲンが食べられるでしょうか?楽しみです。 しかし、気になるのが玄関を彩るはずの房咲きのツルバラ「スプリング・パル」葉っぱが落ちてきてしまいました。花のつぼみはあるものの、ショボショボ・・・原因が今ひとつわかりません。肥料不足なのか? 肥料過多なのか?日照不足なのか? 鉢植えの限界なのか?ガーデナーとしての自信を失っちゃいます。ただ、一つ言えることは、樹に力がないことです。長く伸びてはいますが、幹はヒョロヒョロなんです。強い剪定をすれば、幹に力が付くのですが、せっかく伸ばした枝。そう簡単には切れません。様子を見ながら追肥・追肥・・・気長に育てます。トマトやゴーヤの話題もあるのですが、カテゴリーの都合上、話題を分けますね。第一部はここまで。続きは、数十分後に・・・
2010.05.16
コメント(0)

こんにちは、いかがお過ごしでしょうか?朝晩はちょいと肌寒いですが、東京は良いお天気が続いております。当然、ガーデニング日和って奴なんですよ。先週の写真なんですが、エシャロットを収穫しました。 4月の時に比べて、茎がずいぶん立派になりました。 移植コテで、恐る恐る土を掘ってみます・・・ジャジャーーン! おおーー!見事に食べ頃♪素晴らしい出来です。実はエシャロット、放って置いても出来ると思ったんですけど、そうじゃなかったんです。 例えばこの鉢。放ったらかしにしていたら、どんどん株分かれして、小さい苗がたくさんになっています。いつまで待っても、養分の取り合いになり、球根部分が太りません。食べるためには、放って置いてはダメだったんです。ということで、束を引っこ抜き・・・ 2,3株ずつに小分けにします。 追肥しながら、植え直し。だいぶスッキリしましたでしょ?こうすれば、それぞれの株が太りだし、約1ヶ月後には収穫です。食べる1ヶ月前に、株分け。これが、エシャロットを作るコツだったんですね。ネットや本で調べても、「植え替えろ」とは、どこにも出ていませんでした。追肥と土寄せ、それだけで出来ると思っていたんですが、うまく行かず、悩んでいました。実際にやってみないと、解らないものですね。これで、エシャロットもOKですよ。増やしては、株分け、収穫♪♪♪この日は、生でシャキシャキ♪ちょっと湯がいて、ぬたにもしました。おいしかったです。
2010.05.15
コメント(8)

こんばんは、お元気ですか?今日の東京は、最高のお天気でした。もちろん、仕事を終えている私も、最高の気分♪素晴らしい1日でした。みなさんは、いかがでしたか?さて、半水耕栽培のトマトですが、順調ですよ。 大きくなりましたでしょ?ただ、主幹が2本立ちになりそうなんです。 右も左の新芽も、自分が主幹だと主張してますよね。 ここから、主幹2本に分かれてしまっています。主幹を、2本立たせてしまうと、全体の力が弱くなってしまうので、脇芽を摘んで1本に力を、集約させるのですが・・・見事に、2本とも、主幹を主張ですよ。 可哀想ですが、右(手前)の「真上を目指していない方」を切りました。私の場合、2Mが目安ですが、主幹が2mになるまでは、ひたすら脇芽摘みです。とにかく、その後の成長が違います。 もちろん、切った脇芽は挿し木ですよ。結構、ついちゃうんですよ。とりあえず、挿し木挿し木・・・脇芽摘み、1本立ち・・・お勧めです。
2010.05.09
コメント(15)

みなさん、こんにちは、お元気ですか?いやぁ、気分も晴れ晴れ、お天気も晴れ晴れ、近年にない最高の時を過ごしております。やっぱり、ガーデニングですね。さて、静岡紫翠会さんからのお問い合わせ・・・ 「ニンジンの葉っぱのような黄色い花が咲く植物の名前を・・」と言うことでしたが、写真もなく、よく解りませんでしたが、フクジュソウ、ハナビシソウ、ノゲシや、キク科の植物は、葉っぱがシュワシュワっと、ニンジンの葉っぱのように見えますんで「????」難しい質問です。もしかして、この花のことでしょうか? 名前は「オニタビラコ」漢字では「鬼田平子」と書くそうです。どこにでも生えている雑草なんですけど、日中は、可愛い黄色い花を咲かせます。不思議なことに、夕方以降は、花は閉じてしまうんです。 直径が1センチくらい、でも、ちょっと可愛いでしょ?葉っぱはニンジンには似ていませんが、「この花かな?」なんて思ったもので、ちょっと写真を撮りました。しかし、ガーデニングにはいまいち・・・他に影響が出ないように、しょっちゅう引っこ抜いていますので、探すとなると、ちょっと苦労しました(笑)こんな雑草にも、ちゃんと名前が付いているんですね。では、午後の部へ♪
2010.05.09
コメント(2)

みなさん、こんにちは、お元気ですか?もう、雄叫びを上げてしまいましたけど、やっと一区切りつけましたよ。これからは、普通の人と同じようにすごせます。1年間、コツコツと手入れをしてきたわが家のバラ。名前は解りませんが、50年以上、庭を彩ってくれています。2度の家の建て替え、数年前のリフォームで、極端に切り詰めたりしましたが、やっとここまで復活してきました。ご近所の方に、申し訳ないくらい、強い芳香を放っています。香りにつれられて、道行く人も、じっと見入ってくれます。 今で5分咲きというところでしょうか?まだ、あちこちにつぼみが待機してますよ♪ 土中植え替えで、活着に成功した、念願の赤いバラ「アンクル・ウォルター」も、今年はたくさんのつぼみを付けています。そのうち、ピンクと赤がまばらなバラのけーてんが出来上がりますよ。 「うーーーん、素晴らしい。」ちょいと見とれながら、出勤前に写真を撮っておきました。そして、バッチリ仕事をして、先ほど帰宅。連休を使って、一気に半年分の経理を完成させました。あとは、お盆休みまで通常通り。いよいよいよいよよよよよ・・・明日は、思う存分ガーデニングですよ。発芽した植物、一気にペットボトルガーデンに植え付けです。明日が、楽しみです♪♪♪♪お疲れさまでしたーーーーーーーーーーっと♪
2010.05.08
コメント(16)
バラは咲きだしたし、種はどんどん発芽しちゃうし、連日の晴天で、水やりもしたいし・・・でも、仕事なんですよ。黙々と粛々と、仕事なんです・・・
2010.05.06
コメント(14)

みなさん、こんばんは、お元気ですか?海に、山にいろいろお出かけかと思いますが、良いお天気で、ガーデニングには絶好です。いやぁ、今日は、私も仕事をさぼっちゃいました。で、タイトルの「♪」なんです。人間、心の休憩は必要ですね。 半水耕栽培のトマト君。一見、順調です。ずいぶんと大きくなってきましたでしょう? しかーーし、枝の生長をよーーく見ますと? 「??????」2本立ち?脇芽かきも、まだなのに、新芽が2方向に・・・ ひとつは、こいつです。威勢の良い、新芽を出していますね。 「本流は、こいつか?」しかし、こいつも・・・ 矢印の上の枝。私こそ。本流と主張していますよね。もたもたしてたら2本立ち。養分も、力も、1/2に分散してしまいます。ここは、泣く泣く、下の矢印の枝を剪定でしょうね。2m近くは、1本で力強く、真っ直ぐ上に伸びてもらわなくては・・・トマトは、この脇芽の剪定で、数ヶ月後の収穫が変わってきますので、神経質に行きましょう。 キュウリも1株だけですが、植え付けました。準備万端。これからが、楽しみです。さぁ、心機一転、明日から仕事!と、思っていたのですが、急遽、妻の実家にご挨拶に行くことになりました。休みは休みなんですけど、病気の現状報告や親孝行など、緊張に日々を過ごして参ります。
2010.05.02
コメント(31)
いやぁ、この時間に更新と言うことは・・・今日もフルに頑張っちゃいました(┰_┰) ガーデニングは、おあずけです。明日は休むつもり、あさっては仕事・・・こんな1日置きのローテーションで、連休を過ごすつもりですが、うまくいくでしょうかねぇ?半年以上の事務仕事、溜まっちゃっているんです。 「事務を貯めるな、お金を貯めろ!」なんて(笑)お休みなさいませ・・・
2010.05.01
コメント(4)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


