全20件 (20件中 1-20件目)
1
ひえ~このブログを書いている途中でしょうか?管理画面のタグが変わりました。楽天写真館ですが、管理画面、フォトの登録、楽天写真館。この道筋が、管理画面のタグに、楽天写真館が登場。かわりに、フォトの登録とフォトだったか?そのタグが、消えていました。これからは、管理画面から一発で、写真館へ行けます。あとは、ブログへの投稿とHTMLの問題ですね。これも、いつしか、改善されるでしょうね。もう、説明しなくても、使いやすく進化するかも知れません。刻々と、変更があるので、あしからず。では、おやすみなさい、
2012.01.31
コメント(2)
こんばんは、仕事も薄いので、ウィークデイでも更新です。さて、楽天の機能終了に伴う、ブログの機能復活策。写真に関しては、「フォト蔵」さんか「楽天写真館」で、なんとかなります。しかも、容量が一気に増え、当分、心配は無さそうです。個人的には、フォト蔵の方が使いやすいです。楽天写真館は、HTML言語をいじくらなくては、レイアウトなどは、自由に出来ないみたいです。<>などの単位言語での改行や、どこからどこまでがエフェクトか? 有効な言語化を見極める必要があり、慣れない方には、楽天写真館は、難しいかも知れません。おいおい、改善されるとは思いますが、今の段階では、ブラウザ(HTMLのレイアウト)が壊れて、ガシャガシャの表示になってしまう可能性が大きいので、使うとびっくりするかも知れません。そして、私書箱。これ、「夏々」さんのブログを参考に、FC2に登録し、無料サーバーを借りて、メールフォームを作ってみました。楽天ブログ以外に、ログインしなくてはいけないので、管理が二重になり、さぞや不便と思っていたのですが、なんと、メールが来ると、今まで使っていたメールボックス(登録時に登録します)に、ちゃんとお知らせが来るのです。つまり、あれこれ開かなくても、日々のメール管理で、FC2からお知らせが来たときにだけ、FC2にログインし、内容を確認すればよいのです、お知らせがないときには、私書箱に、メールが来ていないと言うことで、確認する必要が無いというわけです。これ、便利です。毎日の作業が、ひとつ減るわけで、大変助かります。宣伝になってしまいますが、FC2メールフォーム、使えそうです。ご質問がある方は、なんなりと。わかる範囲で、登録、設定などをご説明いたします。ただ、週末になっちゃうでしょうけど(笑)
2012.01.31
コメント(0)
こんばんは。今日は月曜日ですが、更新です。ただ、仕事だったので、ガーデニングの話題ではないのですけど。東京は、今日も素晴らしい晴れ。だけど、ここ数日、北風がすごくて、晴れていても寒いです。鼻や耳が、凍り付くといますか、モゲそうと言いますか、感覚が無くなってしまいます。そこで、ネックウォーマー。これ、調子良いですよ。ネックウォーマーと言っても、腹巻きのようなゆったり感。首から、耳、鼻までをすっぽり覆うことが出来ます。目はゴーグル。頭はヘルメット。完全です。寒さも、今週がヤマとのこと。完全防備で、乗り切ります。
2012.01.30
コメント(8)
![]()
みなさん、こんにちは、お元気ですか?今日の東京も、よーっく晴れています。でも、寒い!木枯らしが吹き荒れています。庭に出ても、数分で凍り付くような北風。つららですよ。窓の結露から垂れた水が、凍っています。もう、冷え~、ヒエ~・・・生ゴミ堆肥に土をかけたり、通り一遍の植物のチェックで、ガーデニングも、早々に終了。風がなきゃ、穏やかな小春日和なんでしょうけど、北風小僧と言うか、冬将軍と言いますか、風速が、半端じゃないです。暖かな部屋で、筋トレにネットサーフィンでも。今日は、おとなしくすることにします。楽天写真館も、慣れてきました。写真も、きちっとセンターに来てます。そうだ! 昼から、熱燗。って、もう、夕方ですね。今晩は、熱燗だぁ!
2012.01.29
コメント(12)
おはようございます。日曜日の朝から、こんな話題ですみませんが、ある方のブログから、お借りしちゃいました。 野田氏の演説二枚舌、鳩山元総理、管前総理だけかと思っていたのに・・・ブレブレの政党、ブレブレのリーダー、この国の未来は、恐いです。
2012.01.29
コメント(6)
こんばんは、楽天ブログの機能終了で、今まで使い慣れていたいくつかの機能が無くなってしまいました。不便なのは「私書箱」が無くなってしまったこと。ブロ友の、「夏々」さんの情報で、FC2のサーバーを借りて、無料メールフォームを設置しました。ホーム(メインのページ)の一番下に、張っておきました。プライベートな内容や、個人情報が含まれるやりとりは、私書箱にお願いします。ただ、日頃、メールを使う習慣があまり無いので、チェックやお返事が遅くなるかも知れません。私自身気をつけますが、私書箱を、ご使用の際には「業務連絡」「私書箱要チェック」「私書箱使用」などのコメントをこちらに頂けますと、うれしいです。まだ使っていませんので、使い勝手はわかりませんが、無料で簡単に登録、利用できます。私書箱のページを開き、下記の「メールフォーム」をクリックすると、FC2の登録画面に進めます。無料ですので、試してみるのも一考です。
2012.01.28
コメント(4)
![]()
こんにちは、お元気ですか?東京は、晴天続き。雲一つない、抜けるような青空が続いております。やっぱり、晴天は気持ちよいですね。出窓のイチゴも、すっかり元気になってきました。ダメかなと思っていた一株も、この通り、元気な新芽が出てきましたよ。そこで、そろそろヨーグルトの容器をはずして、本植えです。容器には、あらかじめ切れ目を入れてあるのですが、土や根が、容器にくっついてしまっています。無理にはがしても、根は、相当土深く伸びているので、株ごと抜けるようなことはないと思いますが、一応、用心のために、竹串を使って、土を崩さないように隙間を作ります。きれいに、とれましたよ。次ぎに、肥料を入れます。肥料は、成長が良くなるように窒素が主体。油粕を、移植コテを使って、周りに入れます。有機肥料ですので、直接根に触れても、肥当たりはしません。数ヶ月かけてバクテリア分解され、肥料として効いてくるはずです。速効性を求める方は、すでに分解が始まっている、発酵油粕をお使い下さい。ただ、手間がかかっている分、値段はちょいと高くつきますよ(笑)土に砂、石灰、灰を混ぜ込んだ土をかければ出来上がり。グングン根を張り、株も大きく成長してくると思います。花が咲いちゃっているんですが、プロの農家なら、この時期の花はカットするそうです。しかし、せっかく咲いたのだから、このまま残しておきましょう。1ヶ月後が、楽しみです。さて、楽天写真館でブログへのアップが出来るようになりました。早速使ってみたのですが、管理画面から、写真館へは、一発で行けないんですね。管理画面に、リンクをつけて欲しいです。 フォトの管理→楽天写真館へこういうステップを踏まなくてはなりません。ちょいと面倒くさいです。さらに、写真が何故か右寄せ。これも、気持ち悪いです。どちらかというと、左寄せの方が気持ちよい。できればセンターが、一番理想なんですが・・・しかも、PC言語と格闘し、いじくっていたら、バランスが壊れてしまい・・・修正にかなりの時間がかかりそうです。しかもしかも、複数枚一辺にアップしたら、どこからどこまでが1枚目なのか?境目が難しい???うーん、慣れるまで大変そう。
2012.01.28
コメント(8)
こんばんは、全国的な雪で大荒れになった今週も、いよいよ終わろうとしています。1週間、早いですねぇ。さて、楽天ブログの様々な機能が終了しました。ミクシーやSNS、ツイッターの台頭で、ブログはそこまで細かいサービスはいらないと言う言い分です。わかる気もしますが、ちょいと残念ですね。私が不便に思う機能終了は、大きく2つ。1つは、足跡機能。これ、他社から来る人はどうでも良いのですが、ブログ仲間にとっては、結構重要だと思うんです。コメントを書けないような(書くことが難しいような)内容のブログでも、記録が残りますので、訪問したこと、されたことがわかります。これが無くなってしまうと、訪問してもらっても、訪問しても、コメントを残さない限り、訪問の事実は残りません。楽天ブログならではの、良い機能と思っていたのに・・・2つ目は、私書箱。これも、一般に公開できないような情報、プライベートなことや住所や本名などを告げなくてはならないときに、便利でした。メールアドレスを公開しても良いのですが、そんなことしたら、翌日から迷惑メールのオンパレードになってしまいます。かといって、ブログでなんでもかんでもオープンにはできませんし。もともと、ブログ上のお付き合いなんだから、そこまで親密にならなくてもよいでしょ。そう言う発想かも知れませんが、結構役に立っておりました。よそのサーバーを借りて、メールボックスの張り付けをするという手もあるらしいのですが、メールを見るために、一手間書かけて、ログインしなくてはなりません。それも面倒くさく、忘れてしまうでしょうね。上記2つの機能、簡易でも良いですので、残して欲しかった。残念です。対策を考えなくてはいけませんね。
2012.01.27
コメント(7)
こんばんは、民主党の野田総理、施政方針演説をブチ上げました。聞いてびっくり???? ?????福田さん、麻生さん、歴代の自民党総理の方針を認めました。野田さん、野党時代は、なんだったの?そもそも、自民党の政治を否定してきた民主党。マニフェストにも、都合の良いことを羅列したじゃないですか。それが、今になって、旧自民党が正しかったと開き直られても???民主党に票を入れた有権者に、どう詫びるのでしょう?今さら、「自民党が正しかったです。」だったら、今からでも、自民党に移ったらどうでしょうか?自民党の政治は、自民党がやれば良い。別に、民主党に、自民党の政治は求めません。どちらかと言えば、好きではない自民党の谷垣さんですが、今回は、彼の方が筋が通っていますよ。民主党が自民党の政治をやりたいなら、解散総選挙をして、国民の真を問い直す。国民への約束を破ることを詫び、反省し、出直すべきです。その上で、もし、自民党と同じ理念なら、自民党から選挙に出て欲しいです。そして、国を変えて下さい。本当に信念があるのなら、自民党が出来なかった、国会議員の削減、公務員改革、国の歳出削減を不退転の決意でやって欲しいです。そうすれば、大阪の橋下氏のように、国民の圧倒的な指示を得ることでしょう。民主党がダメなら、自民党の真似。しかも、腹の痛まない増税。これでは、国民はほとんどついてこないでしょう。いくら税を上げても、歳出を減らさない限り、赤字削減は出来ないでしょう。仮に、消費税増税に成功しても、自民党の橋本総理(消費税導入)ように、歴史的には評価が???の総理になってしまうと思います。野田総理、今のままなら、「どじょう」じゃなくて「こうもり」ですよ。民主党なのか? 自民党なのか?はっきりして欲しいです。どうしても、自民党の政治がしたいなら、自民党の総理として、やって下さいな。プンプン!
2012.01.24
コメント(6)

こんばんは、今日は、もうひとつ。室内管理のイチゴですが、屋外で、弱そうな株を選んで、室内に入れました。でも、ひとつは怪しげです。新芽が出るような、出ないような・・・さらに、既存の葉も枯れてきました。もしかしたら、屋外でも室内でも、枯れてしまう運命だったのかも知れません。それに比べ、もう一つの株。元気になってきました。iti06 posted by (C)アンクルガーデナーなんと、花芽も出てきてしまいました。まだ、株も幼苗なのに、花とは・・・もう少し成長したら、残念ですが切ってしまわなくてはなりません。とにかく、株の成長が一番です。iti07 posted by (C)アンクルガーデナーそして、根。見えますでしょうか?ペットボトルの中程、しっかりした根の確認。この株は大丈夫。活着しました。あとは、土の乾燥状態を見ながら、活力剤を混ぜた水をやり、株を大株に持っていきます。根がしっかりと水を吸うようになったら、ヨーグルト容器もはずして、土寄せをします。大粒のイチゴ、みなさまに披露したいです。それはもう、びっくりするような大きさ。今年こそ「紅ほっぺ」期待してます。
2012.01.22
コメント(9)
こんにちは、今回は、私個人のメモです。忘れてはいけない情報などを記録する物ですので、あしからず。○小泉純一郎2001年5月7日(演説日)恐れず、ひるまず、とらわれず。自民党を中からぶっ壊すと明言した小泉氏。本当に、政治の行き詰まりを打開し、郵政の民営化、道路公団などの解体を実行し、官僚主体だった行政見直しの道筋をつける。赤字国債の発行額も抑え、財政赤字削減を実現化する。しかし、歳入に見合った歳出という、欧米的な手法が、税収の少ない地方に響き、赤字路線の廃止、赤字行政サービス(社会福祉)の縮小をもたらし、地方切り捨ての問題を生む。○安倍晋三2006年9月29日美しい国、日本小泉路線を引き継ぐと見られていたが、小泉氏とは決別。理解不能な、不思議なキャッチフレーズを打ち出す。行革路線は引き継ぐ物の、郵政民営化に反対した造反議員を呼び戻し、古い派閥政治を再開。農林水産大臣の相次ぐ不祥事が発覚し、大臣自殺まで引き起こす。民意は離れ、参議院選挙で大敗。ねじれ国会が始まり、任期途中で病気のため政権放棄となる。○福田康夫2007年10月1日自立と共生「地方切り捨て」とも言われた、行革路線の修正を計り、民意を取り戻そうと共生を打ち出すが、ねじれ国会で何も決まらず。行革も、地方再生もどちらつかずで空白を生む。安倍氏と同じく、任期途中で精神的に切れてしまい、退陣。○麻生太郎2008年9月29日民主党に問う消費税増税を唱える谷垣氏を大きくリードし、増税より行革を訴え党首=総理に就任。ねじれで反対ばかりする民主党に、政治の空白を埋めるべく協力を求め、不思議なキャッチフレ-ズになる。リーマンショックなどもあり、赤字国債増額の封印を解いてしまう。自ら無類のマンガ好きで、マンガやアニメを世界に誇る文化と称し、マンガ博物館の創設を試みるが、民主党により廃案に追い込まれる。結局、ねじれ国会により何も決まらず、政治的空白が続く。衆議院選挙で大敗、民主党に政権を渡す結果となってしまう。○鳩山由起夫2009年10月26日戦後行政の大掃除選挙でまさかの大勝、政権与党になってびっくり。選挙に勝つために、大風呂敷を広げたマニフェストに苦しむ。藤井財務大臣の為替不干渉発言で、歴史的な円高を生み、自らは「沖縄基地移転問題」で、「最低でも県外」発言が、大きな波紋を呼び、日米関係にひびが入る。中国に付け入られ、日本の国際的な立場や信用も低下。官僚を徹底的に排除するも、政治家の力、勉強が足りず、全ての政策に行き詰まる。不況対策で、連立の国民新党に押し切られる形で赤字国債も増発。財政赤字増加にはどめがかからなくなる。朝令暮改の発言の連発で、支持率は一気に低下、自らの失言、小沢氏の汚職問題などの責任をとり、辞職。総理辞職と同時に議員辞職を明言するも、気が変わる。○管直人2010年6月11日強い経済、強い財政、強い社会保障民主党が招いた、ハイパー円高、高い失業率、伸び続ける生活保護の反省から「雇用創生内閣」を打ち出す。しかし、具体的な政策は示されず、漠然と内需拡大を唱える実現不可能なマニフェストに苦しみ、支持率は最初から低迷。参議院選挙にて、消費税増税という、突然の方向転換で大敗。再び、ねじれ国会に逆戻りしてしまう。円高、失業、生活保護はさらに増え続け、各控除の廃止などで実質増税に。翌年3月には、歴史的な東日本大震災が起き、冷静な判断力を失い、雲隠れしてしまう。災害対策本部、連絡協議、指示系統の乱れにより、被害が増大。復興が大きく送れる原因となってしまう。原子力発電所再開においても、思いつき発言にて、混乱。あまりにもないがしろにされた、海江田経済産業大臣が、涙で悔しさを訴える一幕も。野党の内閣不信任をうけ、辞任。○野田佳彦2011年9月13日正心誠意官邸にこもりきりだった前総理を反省し、自らを「どじょう」と発言。額に汗し、泥臭くても地道に活動する方針を打ち出す。総理就任当初は、経済界、組合、支持母体に自らおもむき、フットワークの良さ、庶民性、協調性をアピール。しかし、大臣の相次ぐ失言に悩まされ、早くも政権に行き詰まる。マニフェストは、完全にあきらめる。行財政改革については?? 復興予算の増大などで、戦後ついに1千兆円の財政赤字になることは決定的。増え続ける赤字に、消費税増税を訴えるも、歳出の削減については、声が小さい。国家公務員、給与削減などの案を打ち出すが、日教組出身の輿石幹事長に一蹴され白紙に。組合が支持母体の民主党内において、天下りは4倍増。公務員改革、財政改革、国会議員の削減など、歳出の削減が実現できるのかが問われる。これ、私のメモなんです。日本の政治、経済、歴史を振り返る上での、個人的なメモです。忘れなうように、ブログに保管しておきます。ガーデニングとは、全く関係が無くて、すみません。
2012.01.22
コメント(2)

こんにちは、お元気ですか?昨日ほど寒くないですが、今日も寒いです。でも、親父は風の子?? 風の親父?防寒しながら、ガーデニングしてますよ。冷たい雨もやみ、まぁ、適当に楽しんでいます。さて、庭の隅の土作り、インゲン用の場所ですが、第一ホールに次いで、第二ホールも一杯になりました。土004 posted by (C)アンクルガーデナー長さ約1メートル、幅15センチ、深さ50センチの穴。生ゴミと、土のサンドイッチで、連作障害は起きません。土005 posted by (C)アンクルガーデナー最後の土をかけて、完了。土がフカフカなので、落ちないように、板ッ切れを置いておきます。隣に、まだ第三ホール。そして、少し離れたところに、ゴーヤ用の第四ホールがあります。第三ホールが2月一杯。第四ホールが3月一杯で完了の予定です。そして桜の咲く頃、植え込みですよ。まーだ、先の話しですね。トマトの森も、今年はミニトマトで新たな挑戦です。ネットで完全に覆うための支柱も、早々用意しました。この春に向けて、夢・プラン・イメージは膨らむ一方。寒くても、庭は楽しいです。ガーデニングのシーズンイン、待ち遠しい・・・
2012.01.22
コメント(6)

こんばんは、また1週間が経ちましたね。ついに東京も、昨日は初雪でした。雪と言うよりは、ヒョウかあられ混じりの雨。もう、バイクだと、顔が麻痺しちゃって、覆面のようなネックウォーマーを買いました。ちょっと、テロリストのような感じですが、寒さには勝てません。今日も、同じようなお天気。さすがに、ガーデニングどころではありませんね。窓辺 posted by (C)アンクルガーデナー出窓の植物です。小さいヨーグルトの容器は、ミツバ。バケツで発芽したやつの、一部です。さすがに、室内だと生育が良いですね。もう少し暖かくなるまで、ここで苗として管理します。ペットボトルガーデンのイチゴも、ちっとも活着しない感じです。試しに2苗、出窓に持って来てみました。市場では、もう、温室のイチゴが出始めているのに。室内に入れて3日目。新芽が出て来ました。やはり、温度が違うのでしょうね。もっと早く室内管理にすれば良かったです。「紅ほっぺ」と言う、大粒イチゴの取り苗です。大株に育つまで、1ヶ月はかかるでしょうね。それから開花、受粉、実生。収穫は、3月中旬くらいでしょうか?やはり、はやく室内に入れるべきでした。さて、今日も仕事のような、家事のような・・・自分の時間がない一日。せわしなくやっております。ただいま、蒸し鶏を蒸しているんです。それを裂いて、スーパーつけ麺の完成。茹で白菜(お正月の残り、まだあるんです)モヤシ、メンマ、エノキ、水餃子、蒸し鶏・・・それらを麺と一緒に、スープで食べる、豪華つけ麺なんです。大皿と、スープのお椀だけでよいので、片づけもラクラク。さあ、これから火傷に注意しながら、蒸し鶏を裂きます。では・・・。
2012.01.21
コメント(18)

おはようございます。冬ですから、寒いのは当たり前ですが、今日の東京は風も無く、穏やかなような気がします。やっと日常に戻れましたので、精神的にも余裕が出てきましたよ。今日は、昨日に引き続き、バラのお手入れです。バラ06 posted by (C)アンクルガーデナーゴーヤの枯れ枝も全て撤去が終わり、バラがしっかり出てきました。これから初夏までは、我が家では、このバラが主役です。バラ07 posted by (C)アンクルガーデナーまずは、枯れ枝の整理。成長が終わっている、1年枝を切り落としていきます。コイツが残っていると、今年の新芽の邪魔になってしまいます。小さくまとめる場合は、2年枝、3年枝も剪定してしまいますが、私の場合、大きく展開させたいので、樹姿を身ながら、2年枝以下は残しています。この枯れ枝も、有機肥料。後ほど粉砕し、土に埋めてしまいます。バラ08 posted by (C)アンクルガーデナーそして、カイガラムシの撤去。これは、枝を傷つけないよう、使い古しの歯ブラシで、磨き落としていきます。脚立に乗り、ハサミを使ったり、歯ブラシを使ったり、結構大変ですが、これが楽しいんです。あちこちにトゲが刺さり、腕は血だらけ、服はボロボロ・・・それだけが問題でしょうか?でも、これをやらないと、花は良く咲いてくれません。今年も、無数のバラの花、楽しみです。
2012.01.15
コメント(8)

みなさん、こんにちは、お元気ですか?年末年始の殺人的スケジュールも無事に終わり、やっと日常が戻って参りました。今日明日は、のんびりできそうです。北風がちょいと寒いのですが、庭で枯れ枝などの整理でもして、ぼーっと一日を過ごしたいっですね。さて、12月に入り、急に季節並というか、寒さが厳しくなって来ました。もう、ハエなど、虫がわく心配もありません。と言うことで、バラへの寒肥の準備です。ann001 posted by (C)アンクルガーデナー寒肥の方法はいくつかありますが、私の場合は、毎年お馴染みの、生ゴミ施肥方式です。バラの根元に、¥100ショップで買ったゴミ箱の底を抜き、逆さにして、その中に生ゴミを入れていきます。ann002 posted by (C)アンクルガーデナーこんな感じですよ。生ゴミを入れたら、土を少々かけます。土は、いつもの通り、普通の土に、灰、石灰、砂を混ぜ込んであり、PHをアルカリにしています。生ゴミと土をサンドイッチする事により、生ゴミのバクテリア分解が進みます。乾燥が強い場合は、ときおり水もかけます。生ゴミは、窒素分が強いので、水をかけるときに、得意の鶏糞を発酵させた溶液を混ぜ、リン酸分を補います。これで、バランス良く、枝葉、花への養分が整うはずです。有機肥料なので、冬の間にゆっくりと土に浸透し、土壌改良と周辺の土の再生が、一辺に出来るのです。この方法、バラ以外にも、桜、ブドウ、桃、花が咲く樹なら、なんでも応用できますし、根を傷つけないので安心して、寒肥がほどこせます。寒肥の下には、ミミズやはさみ虫などの虫もわいてきますので、土もホクホクに戻ります。お試し下さい。さてさて、楽天フォトも終了し、楽天写真館をつかえとのこと。容量も5ギガにアップし、私の生きている間は、使い切れない容量に増えてうれしい限りです。早速、使ってみようとしましたが、まだ、ブログにアップできないようです。結局、フォト蔵さんにお世話になっています。2月までは、混乱しそうですね。システム変更、ややこしいわ。
2012.01.14
コメント(12)

みなさん、こんにちは。昨日、今日と、久々にゆっくりできました。ゆっくりといっても、実際は、朝からガーデニング三昧。夏の植物の片づけに集中していました。端から見れば、大忙し。でも、私にとっては、ガーデニングは休みなんです。身体は忙しくても、心は安まるんですね。toma094 posted by (C)アンクルガーデナーで、トマトの森も、きれいになくなり、空が見えるようになりました。今年は、ミニトマトで、半水耕栽培にチャレンジです。野鳥対策で、天蓋のように枝を張ることは出来ませんが、こんもりと仕立てられえば、なんとか出来そうです。ただ問題はお日様。鉢(水槽)は固定になってしまうので、一方向しか日が当たりません。つまり、偏った樹姿になってしまいそうです。樹にまんべんなく日を当てるには、鉢を少しずつ回すのが良いのですが、水槽は重いし、管理用のホースの位置が替わってしまうし、防鳥ネットも絡みそうなので難しそうです。春まで、ゆっくり考えようと思います。さてさて、お正月は、野菜が手に入りません。市場がお休みなので、八百屋さんもお休み。スーパーなどの野菜は、ひっくり返るほど高いし・・・キュウリもトマトも、ほぼ1個¥100!キャベツなんか、¥300ですよ。そこで、困っていたところ、白菜1 posted by (C)アンクルガーデナー見切り品の白菜が、¥400→¥150に値下げ。 「ラッキー♪」1月6日からは市場も開くので、前日の5日から、売れ残り品が値下げになったのです。上々の白菜。まだまだいけます。白菜2 posted by (C)アンクルガーデナー2玉買って帰ってきたところ、ご近所さんから「白菜」里帰りで、頂いてきたそうです。さらに、携帯電話が・・・知り合いより「白菜」やはり、旅行に行って、道の駅で買ってきてくれたそうです。なっなんと、白菜が一気に4玉!!!以来、水炊き、湯豆腐、漬け物、八宝菜、クリーム煮・・・連日連夜、白菜メニューです。食べても食べても白菜、白菜、白菜・・・まだ、2玉半残っています。だいぶ、痛んで来たし・・・今夜は、すき焼きもどきにします。うれしいけれど、極端ですよ。
2012.01.09
コメント(8)
おはようございますいやいや、今日は休みです。去年の12月25日以来かもしれません。うれしいです。まずは、寝坊。起床は9時半。のーんびりしています。庭の片づけがあるんですが、木枯らしというか、北風がすごくて、相当寒そうです。昼寝でもしてから、考えましょう。いや、うれしいです。
2012.01.08
コメント(2)

こんばんは、お元気にお過ごしでしょうか?結局、私は、年末からぶっ通しで休み無しです。仕事ではありませんが、私の言う休みとは、自分のために時間を使える日が休みなんです。仕事や、人のために時間を使っているときは、私にとっては休みになりません。気を使い緊張し、休んだ気にならないからです。そう言う意味では、主婦業には休みはないのかも知れませんね。さて、東京ですが、お天気は良いのですが、12月に入って急に気温が下がりました。しかも、連日厳しい北風。関東の空っ風っていうやつですね。おかげで、ほとんどの植物が、一気に終わりになってしまいました。toma092 posted by (C)アンクルガーデナートマトの森も、ご覧の通り。去年は、2月でも花が咲き、実をつけていたのに、今年はもう、しおれてしまいました。toma093 posted by (C)アンクルガーデナーまだまだ青い実をつけていますが、元が枯れてしまったので、もう、熟すこともないでしょう。残念ですが、撤収です。ミニ020 posted by (C)アンクルガーデナーミニトマトもご覧の通り。もう、復活することもないでしょう。明日は、やっと休みになりそうです。これらの処分で、1日が終わってしまうでしょう。寒くても、ガーデニングです。ああ、疲れました。
2012.01.07
コメント(2)

こんばんは、新年も開けて2日目になってしまいました。12月からの怒濤の忘年会、お呼ばれ、etc・・・明日から、やっとお休みが出来ます。いやぁ、忙しかったです。でも、無事にこなすことが出来ました。hip01 posted by (C)アンクルガーデナーゴーヤを整理していたら、ローズヒップの双子チャンを発見しました。わかります?hip02 posted by (C)アンクルガーデナー見事に双子。きっと、花も、双子で咲いていたんでしょうね。驚いたような、新年早々、うれしいような。と、言うことで、明日から(と言うか、明日のみ)休みです。やっと庭に戻れます。さて、去年のデーモン木暮事件。忘年会での事なんですが、一次会、二次会を終えて、三次会・カラオケに突入。親しい間だったので、終盤、聖飢魔II の「蝋人形の館」を披露したんです。実は、去年の暮れ、大学時代のバンド仲間から、聖飢魔II のベースとドラムは上手だという話を聞かされて、ちょっとハマっていたんです。ただの化粧バンドと思っていたら、これがすごい。ものすごく、上手なんです。何回か聞いているうちに、いくつかの曲を覚えちゃったんです。私も、ギターボーカルをやっていたので、歌はほーーんの少しだけ得意。それを、この忘年会で披露したんです。三次会のカラオケボックスでの出来事。スナックだったら、ロックは歌わないんですけど、カラオケボックスです。だいぶ盛り上がってきたので、 「今日は、とっておきの歌を歌うよ」聖飢魔II の「蝋人形の館」をライブそっくりに、披露したんです。ロックですから、ボリュームもめいっぱい上げて、聖飢魔II のライブ気分。歌い始めた直後、 「????」仲間が、 「アンクルさん、なんか変だよ?」ドアのガラスに、人、人、人・・・大勢の人が、ガラスからこちらをのぞき込んでいます。 「何?」何か事件かと思い、仲間がドアを開けます。 「あのーー、何か?」 「あの人、デーモン木暮さんですよね。」 「デーモンさんが、来てるぞ!」カラオケボックスの廊下に集まってくる人、人、人・・・私も、悪のりしちゃいまして、 「今日は、イブイブの黒ミサへ、よ~う~こそ!」一同「イェーーイ!」 「でも、今日はプライベートだから、お前らみんな、蝋人形には、して や・ら・な・い」一同「イェーイ!」そして、歌の続きを歌ったのですが、もう、ドアを締められない状況。後半は、ドアを開けっ放しで、ライブショーになっちゃいました。思い出したのですが、デーモン木暮さん、この近所にお住まいなんです。ただ、素顔を見た人は、ほとんどいません。それで、私を、メークをしてないデーモン木暮さんと間違われたようなんです。ライブそっくりに歌えたようで、女の子達には大ウケ。その後、ドアからのぞかれっぱなしになっちゃいましたので、座が白けてしまいお開きに。会計の時、マスターに、 「あのう、やはり、デーモンさんではないですよね。」未練たっぷりに聞かれ、 「勘弁して下さいよ、デーモンさんじゃ、ありません。」 「ですよね。」 「残念ですが。」 「でも、そっくりでした。」 「ありがとうございます。」 「違いますよね。」 「た・ぶ・ん」 「・・・・・一応、握手してもらっていいですか?」 「なんなら、お前も・・・蝋人形にしてやろうか!」一同、大爆笑。ボックスからも、大勢の人が出てきて、何故か、代わる代わる握手会。非常に不思議なクリスマス&忘年会になってしまいました。芸能人に間違われて、うれしいよいうな、デーモン木暮とは、悲しいような・・・あれ以来、口癖になっちゃいました。 「お前も、蝋人形にしてやろうか!」
2012.01.02
コメント(24)
みなさん、あけまして、おめでとうございます。毎日、新幹線のように時が過ぎていきます。生きているだけで、一杯一杯でしたが、今日の午後から、時間がとれそうです。やっと、休みになりそうです。コメントのお返事も出来ず、申し訳ありませんが、とりあえず、新年のご挨拶まで。
2012.01.02
コメント(6)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


