全791件 (791件中 1-50件目)

ちょっとばかり音信不通にしていましたが、しばらくblogはお休みしようと思います。元々不定期更新なので問題ないと思っていましたが、心配してくださる方もいらっしゃるので、ちゃんとご挨拶しておこうと思います。体調を崩しているとか、そういう事ではないんだけど、私生活のほうで思い悩む事もあって、精神的にしんどくなってきて、色んな事をシャットダウンしたくなったと言うか…。以前にも書いていた「重きを置きたい」事柄に専念したいという思いもあるし、体力・気力的にもあれもこれもと出来る人間ではないし、たかがこんなblogでも結構な時間を掛けないと書けない人間なので、自分の中でちゃんとけじめ付けないといけないなぁとか、色々考えていました。なんか無駄にクソ真面目な文章になってしまったけど、要は、今やりたい事をやって、満足できたらまたblogや他の事にも手を付けようと決めた、という事です。いつも遊びに来てくださる皆様には本当に申し訳ありませんが、しばらくの間わがままをお許しください。いつまでとは今は言えませんが、また必ず戻って来たいと思っています。それでは、皆様もお体に気を付けて、素晴らしい毎日をお過ごしください。もこもこ
2012年07月17日
![]()
『ぴったんこカンカン』に尾野真千子さんが出てたので、嬉しくて見てました。素な感じの尾野さんは初めて見たけど、“おもろい事言い”なとこは関西人やなぁと。ほんで、ちょっとこじんまりしたボケは、奈良やな~って感じやった。わしも、ネイティブ(笑)な「めっちゃ好きやねん」言えるで~(爆)彼女の人気で、奈良・奈良弁(?)がもっと注目されたらええなぁ。世間的には、関西=大阪なイメージが強いと思うし。向井理さんとも、ほんまに仲良さそうにしてたな。てか、あんな砕けた向井氏もなんか新鮮やったわ。『サマーレスキュー』も楽しみに見てみよう。でも、やっぱり尾野真千子さんには、関西弁炸裂させて欲しい。【23%OFF!】【送料無料】カーネーション 完全版 DVD-BOX 1(DVD)
2012年07月06日
![]()
生まれてきたこと育ててもらえたこと出会ったこと 笑ったことそのすべてに ありがとうこの命にありがとういのちの歌/竹内まりやいつか 心からそう思える人間になっていたい……
2012年07月04日
![]()
朝刊の天気予報では雨の確立80%だったけど、雨も降らず良いお天気になりました。久々に自転車に乗ってお出掛け。ちょっと蒸したけど、とっても気持ち良かった~夕方6時半頃の空です。こちらにも、写真UPしてます。よろしければ。 風とたはむる…
2012年06月28日
![]()
シリーズも5回を重ね、ドラマにも安定感があって安心して見ていられる作品です。「木曜日の子供」のエピソードは、映画化しても良さそうなくらい迫力あったな。三神を必死に思い留まらせようとする安積係長に、勝手に涙がこぼれてきたよう。つω`)゜。ハンチョウの言葉は、何でこんなに心に届くんでしょう。セリフではなく、心から発せられてる言葉だと感じる。佐々木蔵之介さんは、『絶対彼氏』の時みたいな毒気のあるギャグキャラも好きだけど、シリアスな役での熱演もいいですね。尾崎刑事、途中からハンチョウにすっかりほだされて(笑)、最初の一匹狼キャラがゆるゆるになったやんと軽くショックだったけど、なんのなんの、いちいちかっこいいポジション確保してたし、いちいち苦み走ってたし、一人だけ瓶ビール直飲みだし。11話で砂をパ~ッと撒いて赤外線を発見するシーンで、見事に落ちやした。_| ̄|○最後、安積係長がダンボール箱を持ってドアを出る時の「ガタッ」で、「ああ、ハンチョウらしい」ってクスッと笑って終われたのが、視聴者にまで気配りした安積係長の優しさだと思えたわ。このメンバーは今回限りなのかな?せっかくいいチームになったのに、また再集結して欲しい。尾崎刑事がこれっきりなんて、無念すぎるっ!!ヽ(≧Д≦)ノ最初のシリーズの頃に出ていた、奥貫薫さん演じる小料理屋の女将はどうなったんだろう? ハンチョウといい感じだったのに。まだまだシリーズ続くかな。頑張って録画していくよ。【送料無料】ハンチョウ~神南署安積班~ シリーズ5 DVD-BOX
2012年06月26日

昨日の「あ」事件の続報。昨夜、布団に入ってから、「不良品として交換に応じてもらえんやろか?」とふと思って(使い始めた頃からおかしかったし)、「捨て山にするには、まだ早い!」と、今日はPCメーカーさんのサポート窓口に「ダメ元で」とTELしてみました。すると、なにやら「放電の作業」がどうとかいう説明で、本体の接続プラグを抜いたり、セットアップの画面を出してなにやら操作したりして、あとは様子を見るという事になりました。「お預かりして…」とかにならなくて、とりあえず良かったなと。修理になる前に、あの手この手とやってくれるんやなぁと感心。昨日、なんで先に販売店にTELしてしもたんやろう。「メーカー」というキーワードが頭に浮かばんかった、わしの脳ミソ…( ̄д ̄;)あと、「不良品」も言わんで良かった。言うてたら絶対恥かいてた。(≧_≦)ゞというわけで、それから以後は「あ」は出てこないみたい。このまま大人しくしてておくれよ。
2012年06月26日

今日は、なんか仏滅パワー全開だわ。なんも上手くいかない、テンションだだ下がり、口の中2回も噛むし(泣)。まぁ、こういう日もあるわな。と、心の奥底にまで入り込ませないように、感情を上滑りさせてやり過ごすしかない。と自分に言い聞かせる。感情の浮き沈みを、「仏滅」とかの事象に著しく左右される人間ですから。昨日ここに書いた、PCのキーボードの件(通称「あ」事件)を、PCを購入した家電量販店にTELしてみたら、修理に出す事になると言われて、「どのくらいかかりますか?」「2~3週間くらいは」「いや、それは困ります」という流れになって、結局このまま使っていく事に決めた次第です。なんや、あっさりと交換してもらえると思ってた。「修理」というキーワードが頭に浮かばんかった、わしの脳ミソ…(-_-;)まぁ、完全な故障(PCが使えなくなる)ってわけじゃないし、そのTELの後は変な「あ」も入らず、小さい頃に「ごんた言うたら、お灸連れていくで!」と言われて、途端に大人しくなったわしかい!と心でツッコんで、この事件は捨て山とする事にしました。なんか、ワイヤレスのキーボードやから、本体から離れた場所で使うと上手く作動しない、みたいな事がサポートナビに書かれてあったんやけど、机の一番奥と手前ぐらいの距離でも「離れてる」になるんやろか…?とかいうて今これ(blog)打ってる間にも、2回ほど「あ」来てはりましたけど……( ̄・・ ̄)恐怖が去って、また「ごんた」言いはじめはったんやろぅかな?まぁ、それがこの子の「個性」と思うて、かわいがって付き合うてやる事にしましょか。
2012年06月25日
![]()
『ATARU』も終わっちゃったよ~。感動だった。かわいかったな、チョコザイ君。最終回は、余計にかわいさが増してた気がする。今回は、チョコザイが蛯名たちの頬に触れたり、肩に触れたり、頭をなでなでしたり、本当に無垢な優しさ、愛を感じて胸が熱くなった。(つω`)゜。 「泣いたら前が見えません」「今は泣いてもいいです」こんなふうに寄り添ってくれる存在が、今の人々にどれだけ必要かと思う。犯罪捜査のいわば道具として訓練されてきたチョコザイ(アタル)が、蛯名たちとの生活で人の情に触れて、他人ために何かしたいと思う感情に目覚めた。障害か病気か天才か、ではなく、個性ではダメなのか?──個性的なキャラと作風のせいで単純に楽しんで見ていたけど、このドラマが本当に問いたかったのはそこだったのかもしれないと、改めて感じている。でも、そのテーマを重苦しくなくコメディタッチで描いたこの作品は、なんかいいなと思った。実は、1・2話の録画を消してしまって、3話からしか残ってない事を激しく後悔中。こんなにハマるとは最初思ってなかったから…。ヽ(≧Д≦)ノというわけで、DVD-BOXのプレゼントに応募しちゃった。ATARUといいなぁ。【送料無料】TBS系 日曜劇場「ATARU」オリジナル・サウンドトラック/TVサントラ[CD]【返品種別A】【smtb-k】【w2】
2012年06月24日

皆さん、こんにちは。6月最後の日曜日、いかがお過ごしでしょうか?朝は涼しかったのに、午後から蒸し暑くなってきました。ここ数年の日本熱帯化(笑)で、今まで着ていた夏物の生地が、むっさ分厚く感じるのは私だけではないはず。さて、このたびCSの契約を解除しました。要は、CS機器の不具合とかトラブルが多すぎて、嫌気がさした、というのが理由で。( ̄д ̄;)以前、録画の失敗はプラグの半抜けが原因だったと、楽天プロフィールにてつぶやいた矢先にまた録画が失敗して、半抜けのせいではなかったのかって事で、堪忍袋が…パンッと……NETのほうには今のところ問題はないので、プロバイダーさんとはそのまま契約続行中。で、新しくスカパーe2のプロ野球セットだけ、おとんのために契約している状態。なので、これからは映画を見る機会がごっそりと減ってしまうなぁと。ここにもたいして数は書いてなかったけど、ますます映画の感想文が少なくなるなぁなんて。でも、ちょっとやりたい事が出来て、そっちに重きを置きたいと思ってるので、7月期~のドラマも見る数減らそうと思ってるところ。ここにも1話ごとの感想文はしばらく書かないつもり。だから、タイミング的にはちょうど良かったのかなと。まだ見てない映画がHDDにもいくつか入ってるから、それを細々と見て、気が向いたら(汗)ちょこちょこと感想書いて…みたいな。あと、関係ないけど、PCのキーボードの変なところで「あ」が入る事件(笑)も、このまま捨て山(笑)にしようと思ってたけど、あまりに鬱陶しいので保証期間のあるうちに交換してもらう事にしました。まだ連絡はしてないけど。そのスカパーe2の本が今日送られてきたんだけど、なんと……表紙を見た瞬間に、「おほぅっ」って声出ちゃいました。(≧艸≦)現在、綾野くんはおかんとわしの取り合いですけん(爆)。開封後、まっさきにスキャンして自分用を保存。紙のほうは、とりあえずはおかんの物。本の中身はおとん用(笑)なので、1ヶ月後に用済みになった時、どっちの物になるか……。
2012年06月24日

この時期の台風が近畿にまでやってくるなんて、と驚いていたけど、あっという間に通り過ぎていきました。日本で竜巻が発生したりと、気象条件は数年前とはかなり変わってしまっていると思うべきなんでしょうね。台風になると、必ずと言っていいほど、屋根の修繕をしに行って被害に遭われる方、海や川に近付いて流される方がいらっしゃるのが、本当に残念でなりません。どんなに心配でも、風が出てきたら絶対に屋根に上ってはいけません。海や川を見に行ってはいけません。自然を舐めてはいけません!これから台風が接近する地方の方々も、充分にお気を付けくださいね。写真は、暴風雨がおさまった午後7時20分頃に撮影。ベランダの手すりの水溜りに映った空。
2012年06月19日
大飯原発の再稼働が決定されてしまいましたね。これは期限を切ってという事ではなく?なんか、今までの動きを見ていると、再稼働をするかしないかの話し合いではなく、再稼働をいかに説得するか、再稼働ありきの政府の独走のようにしか思えなかったのだけど。野田さんの「国民の生活を守る」とか、「安全は確保されている」とかの発言には、まったく重みも説得力も責任も感じられません。何を根拠に、そんな言葉を易々と言えてしまえるのか……。知事や町長の同意を得ただけで、住民や国民すべてが賛成しているかのような判断をしている事にも納得がいきません。勿論、今まで日本が原発のおかげでここまで発展してきたのは事実です。でも、昨年の震災で、私たちは原発の恐ろしさを、嫌というほどこの目にしてきたんです。便利さや利害よりも、安全性がいかに大事かを学んだはずなのに。“二度と大震災のような災害は起こらない。絶対に原発事故は起こらない。”それを何百年先までタイムワープして確かめてきたかのような野田さんの発言に、腹立ち通り越して虚しい気持ちになります。このままズルズルと他の原発も動かしていく事になったとしたら、新しいエネルギーの開発とかも尻すぼみになっていくのではと考えてしまいます。今は原発ゼロで生活できているのだから、節電しながら「ない」状態に合わせてやっていく事はできるはずです。もう後は、地震が起こらないよう、原発事故が起きないようにと、神様に祈るしかないのですね。日本の震災を受けて、脱原発に踏み切ったドイツやイタリアは凄いと思います。「英断」のできない日本という体質に、もどかしい思いでいっぱいです。
2012年06月16日
![]()
再放送を録画しておいたのを、一気に見ました。太平洋戦争の頃に、満州に渡った開拓団の人たちの物語。終戦後も異国の地で、こんなに苦労をしてきた日本人がいたんだという事を知りました。戦争は様々な人の人生を狂わせ、家族を引き離し、また出会いも生み、逞しく生き延びてきた人たちもたくさんいた。日本に戻ってからも、また那須の荒れ地を開拓して生活していたという事も、初めて知りました。今の私たちの生活は、本当にこの頃の、戦争を乗り越えてきた人たちの苦労の上にあるんだなと、実感させられました。満島ひかりさん、若いのに素晴らしい演技で、強く生きた女性ハツを熱演されていました。ハツの旦那さん、最初は無愛想な人だと思ったけど、ハツを受け入れる大きな愛が垣間見えて、いい旦那さんなんだなぁと思った。生きて再会できなかったのは、本当に残念。号泣するハツにもらい泣きでした。綾野剛さんも出番は少なめだったけど、とってもいい役でした。ハツの心優しい弟で、自分の中の正義に従って生きた、芯の強い男でした。金次と春岐が最後に笑顔で握手して別れられたのが、本当に良かった。戦争は人の正常な善悪の判断さえも狂わせる。「戦争だから」で許される罪などない。でも、素直に罪を認めた日本人を許した中国人の寛容さに驚きを感じた。個人のレベルでは国の違いも超えて友情も生まれたし、同じ人間同士が争い合う「戦争」の愚かさ、それに尽きると思う。最初に満島さんが、震災を経験した今の私たちにも繋がる話だと言っていた。ドラマの中でも、満州での苦しみを乗り越えたんだから、ここでも頑張れると言っていた。一人一人が自分の人生を諦めずにいれば、乗り越えられない試練はないと、そう教えてくれているのかなと思った。素晴らしい作品でした。【送料無料】開拓者たち
2012年06月11日
![]()
裕~~~~~!つд`)゚。「俺にも思い出をちょうだい」って……。工場デートで抱きしめてもらえて良かったね。。゜:(つд⊂):゜。こんなに優しくて、懐が深くて、諦めることも知っていて。「愛するって辛いだろ?」 裕が言うと深すぎるよ…。(。´Д⊂)君のために、今夜は泣いたよ。。:゚(。ノд\。)゚・。ところで、工場ってこんなに綺麗なんだね。夕陽を背にした工場も、ライトに照らされる夜の工場も、見事な風景だった。私も工場見に行きたくなったよ。裕はいないけどさっ。おそらく2、3話分短くなってるのに、綺麗にまとまってたなぁ。何気に色々と深いドラマだったわ。人間の感情がとってもリアルに描かれていたと思う。1話でホクロを取ってもらってた女の子の話が好きだったな。裕と葵が仲良くなったのは意外だったけど、異性を意識せずに男女が一緒にいられるって、なんかいい関係だなぁと思った。院長の生き方に、ちょっと憧れたな。しがみ付かない生き方が、きっと一番楽なんだろうね。てか、峯太は17年も本当に待つのか? 待つ事を貫ける愛も偉大だと思うぞ。上手くいかない人生でも、前に向かっていくしかない──。みんなで乾杯したラストが明るくて良かった。裕も一人で乾杯してたけど、不幸そうじゃなかったね。峯太にはいつだって会えるんだからてか、DVD-BOX薄っ! 倒れそうな薄さに泣けたっス【送料無料選択可!】クレオパトラな女たち DVD-BOX / TVドラマ
2012年06月06日

楽天プロフィールに「最近気になる人」として書いた、KOKIAさん。少し前にYouTubeで歌を聴いてから、とってもとってもその歌声に魅了されてしまって、PCで聴くだけでは足りなくて、遂にCDを購入してしまいました。たくさん出ているCDの中から、選んで選んでこの2枚を。もう14年くらい歌ってらっしゃる方なんですね。何年も前にCMで歌とお名前を知って、それから気になっていた人だったような気がします。YouTubeで初めて聴いたのは、「嘆きの音」という曲でした。まさに、一聴き惚れでした。それから、一覧に出てくる曲を片っ端から聴いて、KOKIAワールドに迷い込んでいきました。時に繊細に、時に力強く、天から降り注ぐ恵みのような歌声──。私が今までに聴いた中で、最高の歌声の持ち主だと思える人です。「最高」とかって言葉さえ下世話に思える程の、天が与えたもうた声という言葉が相応しい。あのビブラートは、いかにすれば真似できるのか……。【RCPsuper1206】【送料無料】KOKIA outwork collection「pieces」/KOKIA[CD]【返品種別A】【smtb-k】【w2】【送料無料】KOKIA/The VOICE
2012年06月04日
![]()
昨日、コンタクトレンズの交換に行ったついでに、ふらっと奈良公園に行きました。暑いくらいでしたが、絶好の行楽日和でした。デジカメは持参していなかったので、携帯カメラで撮影。(画像クリックで大きくなります)興福寺五重塔中金堂の建設工事中だった。平成30年完成予定だとか。鹿があちこちで草を食んでいた。奈良公園でお気に入りのあたり。よくここら辺に一人でぼんやりしに行く。木の幹の丸いところがメルヘンな感じでなんか好き 鹿の標識。左のはよく見かけるけど、右のは初めて気付いた。(この2枚は別画像出ません)行き帰りに一回ずつ、駅までの道を訊かれた。話しかけやすいキャラなのか、どっから見ても地元民だろってオーラを出してるのか
2012年06月02日
![]()
嫌煙家のもこもこです。今回は辛口です。今まで言いたかった事、全部書きます。今日は、世界保健機関 (WHO)が制定した、禁煙を推進するための記念日です。WHOの推計によると、喫煙が原因で亡くなる人は年間510万人、受動喫煙が原因で亡くなる人は60万人だそうです。なぜ、そんな危険な物が作り続けられているのか。「健康のために吸い過ぎに注意しましょう」「喫煙はあなたの健康を害します」そうじゃないでしょ。「作るのをやめる」という選択肢はないのですか?社員が露頭に迷いますか? ならば、健康のために良い物を作る会社に変わればいいんです。 私はアレルギー体質で刺激に過敏なので、煙草の煙を嗅がされると、目や鼻が痛くなり、激しく咳込んでしまいます。喫煙後の人と電車の座席などで隣合うと、ニコチン臭と体臭が混ざり合った臭いに、吐き気を催しそうになります。飲食店なども、まだまだ完全禁煙になっているところは少ないようです。分煙なんて意味がありません。フロアを分けても、店内はひとつの空間で繋がっています。煙たい空気が充満した“禁煙席”で、誰がくつろいで飲食できますか?先日、大阪へ行った時に入った飲食店は、分煙されてはいたのですが、喫煙者は店内、吸わない人は店の外に設置されたテーブルで。ビルの中のお店だったので、吹きっさらしに追いやられる訳ではなかったけど、それって何かおかしくないですか?禁煙、分煙の施設が増える反動でか、歩き煙草の人が増えているようにも感じます。前を歩く人から煙の不意打ちを食らうのは堪りません。無人駅など、もはや無法地帯です。見ず知らずの人間に病気にさせられる義理などありません。以前働いていた職場の休憩室が、真っ白になるくらい濛々と煙草の煙が立ち込めていて、そこにいた事が原因と思われる耳鳴りで、やむなく退職した経験があります。最初はベルトコンベアーの音が原因だと思っていたのに、煙草の煙が耳鳴りの原因になると知って衝撃でした。昔は誘われれば時々行っていた居酒屋にも、もう二度と行こうとは思いません(お酒も飲めないですし)。店員さんも気の毒でなりません。私の父親も、以前はヘビースモーカーと言ってもいいくらい、煙草を吸っていました。私や母親がいくら体に悪いと言っても、「作るから吸うんや」と訳の分からない理屈をこねて、一向に止めようとしませんでした。そんな父が、ある日突然、ぱったりと煙草をやめてしまったんです。おそらく何か体調の変化でもあったのかと推測していますが、本人はやめた理由は話しません。でもそのお蔭で、今まであり得ないような異臭を放っていた父親の口臭も体臭も、今はすっかりなくなっています。凄い効果だと思います。 麻薬は作る者も使う者も逮捕されるのに、なぜ煙草は野放しなのか。人体に害を与えるという意味では、どちらも同じはずなのに。他人に煙を吸わせて平気な人に腹が立ちます。でも、その材料を提供する人たちには、もっと腹が立ちます。せめて日本でも、世界の禁煙政策に少しでも近付ける努力を惜しまないで欲しいと思います。「捨てない」美徳ではなく「吸わない」国に変わっていく事を、本当の意味での「人に優しい」世の中になることを、強く望んでいます。松葉エキス配合保存料・着色料不使用【賞味期限】2012/10/05オリヒロ 禁煙飴 75g 【アウトレット】
2012年05月31日

「完成」なんて大袈裟なもんじゃないですが、先日辞書に挿んだクローバーを開いて見てみたら、カリカリに乾燥して出来上がっていました。ああ、なんか愛しい…さて、これをどうしようか。若草色の葉っぱは褪色しやすいみたいなので、長持ちするよう大事に扱ってやりたいな。こういうメルヘンな事(笑)をやり慣れてないので、どんな結果になりますやら。昨年末のもみじ。こっちもいい加減辞書から出して、なにか作品に仕上げたいなぁ。
2012年05月27日

見つけました。最近TVで、川べりで四つ葉を見つけられる確率が高いと言ってたんだけど、本当だったなぁと。持って帰る間にくた~っとなったけど、グラスの水に挿しておいたらまた息を吹き返してた。押し花にしようと、さっき辞書の間に挿んだとこ。昨年末に持って帰ったもみじの葉っぱも、まだずっと辞書の間に挿んだまんま。栞を作りたいなぁと思ってるんだけど、作り方をまた調べてみよう。押し花のキーホルダーを作るパーツも売ってるよね。四つ葉は、なんかかわいいグッズを作りたいなぁ。てか、押し花のページが増えたので、文字調べは広辞苑を使うはめに陥っているという…押し花を貼ってパチンとはさむだけ!おしばなキーホルダー 【ハマナカ】【手芸用品】【おしばな】
2012年05月23日
![]()
今日は、しとしと雨が降ったり止んだりのお天気でした。電車の窓から。あまりに薄い色の虹で映っていないかと思ったけど、左下のほうの雲に重なって虹が薄っすら。薄っっすら~と……。家に帰ってから、東の空にまた別の新しい虹が出ていた。虹2連発。でも、またしても薄っすら……。 ところで、先日ここに書いていた、楽天写真館の画像を左寄せにする方法を、以外に早く見つけました。編集画面(エディタ)に画像を投稿した時、一番頭に表示される< ul style="list-style:none;" >を削除してしまうと、画像がピッタリ左にくっつきました。その後、高機能エディタ画面で中央揃えにすると、上の写真の位置に表示されました。でも、一度に中央揃えにすると、画像と画像の間が広くなりすぎてしまうので、画像はひとつずつ中央揃えにした方がいいかもです。文字も別箇に中央揃えにしたほうが良いかと。以上、ド素人の手さぐりで一個一個情報でした。てか、編集してるうちに画面が切り替わらなくなってしまって難儀した。まだまだ使いこなせない。手ごわいぞっ、楽天ブログ
2012年05月22日
……と言いますか、今期のドラマ(工さん作品は別)は、どうやら特定のキャラにハマって見ている傾向があると気付き、ちょっと思いの丈(笑)を吐露しておきたく…。『ATARU』チョコザイ君がどんどんかわいく見えてきた。「ねぇねぇ」が特にかわいかった。すっかり蛯名女史に懐いてるねぇ。^^でも、チョコザイ君は、わしよりもオカンがハマってる。わしは、とりあえず「~なのね」の人が出てくるのを楽しみに見てる。『ハンチョウ5~警視庁安積班~』尾崎刑事の行動が気になるあまり、わし何かこの人が好きになりそう~(>_<)こんな無茶で命知らずで、ハンチョウが包み込もうとしてくれてるのに、一人で全部抱え込んでしまおうとして…。孤高の一匹狼、手懐けられない猛獣……って、もろわしの好みやないですか!おかしいっ、「福士誠治さんが出る~」と喜んでいた自分は、どこへ行ってしまったのか?『クレオパトラな女たち』ど、ど、どないしょう~~~~。わしの中で黒崎裕症候群がぁあぁあぁ~~~~(≧艸≦)メインである美容整形うんぬんよりも、裕と峯太の行く末が気になってしかたない。綾野剛さん、この役ピッタリですね。峯太に尽くす優しさと、切ない表情。つ_`)゚。あと、最初は役が合わないと思っていた佐藤隆太さんも、今は峯太はこの人だから良かったんだと思えてきてる。裕が峯太のここに惹かれるのかなぁ、とか考えて見るようになった。5話のバスタオルのシーンは切なすぎです。綾野さんのウルウル瞳にキュン死に。今見てるドラマの中で、一番気になる二人だわ。幸せになって欲しい。と言うわけで、今期はなかなか密度の濃いドラマライフを楽しんでおります。
2012年05月19日
![]()
今日は天気予報どおりのぽかぽか陽気だったので、出掛けたついでにいつもの(笑)黒塚古墳の公園で、プチ散策&うとうとしておりました。詳しくは、こちらのblogで 風とたはむる…楽天写真館の写真保存期限の更新のために、こっちにも写真をUPしちゃいます。今回は中サイズで投稿してみました。画像クリックで大きくして見てください。目が疲れたら、緑をどうぞ……楽天写真館から投稿した写真って、左寄せにならないからどうも扱いづらい。てか、中途半端な位置で左寄せになっとる?これも何かやり方があるんやろか? わしがそれを発見するのは、いつになる事やろう…
2012年05月16日
![]()
今日の夕方、東の空に昇った月。明日が満月。GWも残すところ、あと1日。家で引き篭もってると、あっという間に終わってまうんやな。つд`)゚。国内の全原発が42年ぶりに停止。個人的には記念すべき日だと思っているけど、楽観的でばかりいられない。その先の事は、まだ何も決まっていないのだから。節電のこと、再稼働の問題、これから先の事……。自分なりによく考えて、世の中の流れをしっかり見つめていかなければと思う。どうか、心ある選択がなされますように。どうか、この星の未来にとって、最善の道が拓かれますように。 ところで、楽天写真館の使い方が一つ賢くなりました!blogにUPした画像が500ピクセルに修正されてしまうと嘆いていたのですが、楽天写真館の写真画面からblogに投稿すると、画像クリックで原寸大の画面が別表示される事に気付きました。え、何を今更? って話でしょうが、なにせ機械音痴の私ですから、なんや使ってるうちに、押してるうちに、見つけた!気付いた!って事がほとんどで。(^^ゞもっと早く気付いていれば、新しいblogを作らずに済んだんだけど…。でもまぁ、あっちはあっちで気に入ってるし、何となく軌道に乗ってきた感じなので、良しとしておきましょう。いや、後悔ではなく、自分が恥ずかしいだけ。。:゚(。ノω\。)゚・。イヤ~
2012年05月05日
第15回日刊スポーツ・ドラマグランプリで、主演男優賞の亀梨くんに続いて、助演女優賞を杏さんが、助演男優賞を福くんが受賞したと発表がありました。凄い凄い、妖怪人間さん揃って受賞ですよ!!ベラ姐さんも当然、受賞だと思ってました。福くんも子供らしいあどけなさで、かわいいベロ像を作り上げたのは流石だと思います。本当におめでとうございました。重ねてお祝い申し上げます。 今度は亀梨くん、映画で1人25役をこなすそうな。役者として意気込みを見せていると、浜村淳さんのラジオで言ってました。アイドルにとどまらず、実力派俳優を目指してぜひ頑張って欲しいです。「俺たちが人間に認められたのか……」「ベム、あんた泣いてんのかい?」「ま、まさか」「涙は心の汗だから、たっぷり流せばいいんだって」「どぉこで覚えてくるんだい、そんなセリフ」「ベムさん、ベラさん、ベロくん!」「な、夏目さん」「パパさん、お祝いに来てくれたの?」「あんたも喜んでくれてんのかい?」「本当におめでとうございます。もう自分のことのように嬉しくてふぅれしゅいくて…(号泣)」「な、な、夏目さん……(@_@;)オロオロ」あぁ、またベムたちのこんな会話が聞きたいな。つω`)゜。
2012年05月03日
![]()
まさやん、もう40歳かぁ……。久しぶりに見たけど、全然変わってないなぁ。自然体のまんまで。長年芸能界にいて、こんだけ変わらずにいられる人は貴重かもしれない。変わったのは、左手薬指に光る……。遅ればせながら、お幸せに。トークは昔よりも巧みになってた?^^言葉のチョイスが相変わらず面白いな。「雑種? ハイブリッド?」「雑食ですか?」「ああ、そうそう」ハイブリッドて……リニューアルした「スタパ」の主題歌をまさやんが担当。40歳になって初めて書き下ろした作品だとか。震災後、まさやんの中でも変化があったんやなぁって。まさやんらしい、優しい歌詞とメロディだった。久々にCD欲しくなってしまった。【送料無料】太陽の約束ところでちょっと、私のまさやんコレクション。いつぞやのGWはコミックス並べて写真撮ってたなぁ…一個ずつの説明は省略で。語りだすとたぶんキリないだろうから。数が多いのでシングル、雑誌は割愛。いくつか売っちゃったのもあるんやけど、最終的に手放せなかった物が残ってる。右上の黄色い箱は、まさやんフィギュア入りライブビデオ。なら100年会館でのライブに行った時、会場で購入した思い出の一品。ちなみに未開封。_| ̄|○マニアデスヤン…自分の中で、二度まさやんブームがあった。心を救ってくれた大切な歌もある。なんやかんやで自分にとっては、いくばくかの縁がある人なんかもしらんなぁ…と、まさやん口調でつぶやいてみる(笑)。細い細い糸でも、ずっと繋がっていきたい人である。BGM:アルバム「アレルギーの特効薬」
2012年05月02日
![]()
第15回日刊スポーツ・ドラマグランプリで、『妖怪人間ベム』の亀梨くんが主演男優賞を受賞。 主演男優賞は亀梨和也/日刊ドラマGP(日刊スポーツ)-gooニュース自分が大好きなドラマだっただけに、すごく嬉しい記事でした。亀梨くんもアイドルのイメージ払拭して、妖怪になりきってたもんなぁ。大変な撮影が報われましたね、本当におめでとう!主演女優賞はミタさんかぁ…。杏さんにも受賞して欲しかったなぁ。…っと、ここで追加と訂正2011年秋ドラマ選考で、助演男優賞と助演女優賞を福くんと杏さんが受賞という事です。この賞のことは全然知らなかったので、情報が前後して入ってきてしまって、なんかややこしくなって申し訳ありませぬ。m(_ _)mで、年間通してのグランプリに亀梨くんが選ばれたと。本当に本当におめでとう!!「ベェムゥ~、あんた凄いじゃないか」「いや……」「パパさんが一緒にお祝いしようって言ってたよ」「ほ、本当か、ベロ!?」「あんた、そっちのほうが嬉しそうだね(ニヤニヤ)」「そ、そんな事はないぞっ(@_@;)オロオロ」【23%OFF!】【送料無料】妖怪人間ベム DVD-BOX(DVD)
2012年05月01日
冬期ドラマはちょっと見過ぎたかなと反省したので、今期ドラマ視聴は5作。【日曜日】『ATARU』不思議な世界観のドラマ。数ある刑事ドラマの中でも、一線を画すオリジナリティと面白さがあると思う。チョコザイ君がかわいく見えたり、不気味に見えたり。中居正広さん、結構ハマり役かも。^^栗山千明さんのコメディ風リアクションとか、北村一輝さんの浮きまくってる関西弁(笑)とか、田中哲司さんの「~なのね」っていうみどりのマキバオーみたいなしゃべり方とか、遊び心いっぱいなところも楽しめる。この先、ハードな展開も予想されそうで、楽しみなドラマです。【月曜日】『ハンチョウ5~警視庁安積班~』5作目からリニューアル。佐々木蔵之介さん以外は、すべて新しいメンバーなのかな。神南署安積班のチームワークの良さが大好きだったので、最初はとっても残念だったけど。警視庁のお荷物的な部署として安積班があるけど、そこに集められた者としての意地みたいなものが、今度の安積班のチームワークになっていってるのかな。福士誠治さんが出てるのが嬉しい。無愛想で身勝手で第一印象最悪(許せ)だった尾崎警部補(小澤征悦さん)が、今では一番気になる存在になっている。よく見ると、なかなかニヒル。『臨場』みたいに、そのうち映画化とかされるんやろか?【火曜日】『37歳で医者になった僕~研修医純情物語~』実話が元になった作品だそうだけど、となると、新見先生のモデルになってる人もいるのかぁ、とか感慨深いものがある……( ̄・・ ̄)【水曜日】『クレオパトラな女たち』綾野剛さん目当てで見てみたけど、いやぁ、なかなかインパクトのある役をやっていらっしゃる。物腰と言葉遣いの柔らかさに、早くもメロメロな予感でやすが。(≧艸≦)佐藤隆太さんは『妄想探偵』の桑潟准教授が当たり役だったと思ってるので、今回の役は彼らしい元気さがないのがちょっと残念。これからの展開での変化に期待。美容整形クリニックでの人間模様。「美しさ」とは外見か内面か?手術シーンが、普通の外科手術のシーンよりもかなり衝撃的。脂肪吸引とか、あんなにグリグリと…。(@_@;)外見より中身が大事と頭では思っていても、やっぱり外見で判断されてしまう現実があって、中身を見てもらうには、それなりの時間と心の歩み寄りが必要で……。このドラマがどんな答えを出すのか、見届けてやろうじゃないかと思ってる。【木曜日】『クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅編』前作はDVDで一気見したので、週イチ視聴はじれったい。(≧△≦)/二岡の「こら、ドチンピラ!」を超える名言を期待している。【番外編】『坂道のアポロン』唯一視聴のアニメ。フォロワーさんが話題にされていて、見てみようと思った作品。ジャズを通して描く、高校生たちの瑞々しい青春。菅野よう子さんプロデュース、挿入される音楽も本物のジャズ! なんて贅沢なアニメ。菅野よう子さんと言えば『カウボーイ・ビバップ』を思い出すけど、『カウボーイ』は大人のアニメって感じだったけど、『坂道のアポロン』は高校生が主人公のしかも少女漫画で、そこにジャズを絡めたのは新鮮だなぁと思った。正直、ジャズはなかなか取っ付きにくいジャンルの音楽ではあるんだけど、千太郎のジャズドラムを聴いて、純粋にカッコイイ!と思った自分がいた。ジャズの入り口にはピッタリな作品じゃないかなと思う。
2012年04月26日

今日、出掛けた帰りに黒塚古墳の公園に立ち寄ったら、葉桜の緑の中で八重桜が満開でした。もう花は全部終わったかと思っていたのに、もう一度お花見が出来てラッキーでした。道中には野の花が咲き乱れ、人の庭にも花々が咲き乱れ、桜の後を受け継ぐように、鮮やかに目を楽しませてくれてます。こちらのblogにも、桜の写真をUPしました 風とたはむる…
2012年04月23日

黄砂が飛んできてますね。ベランダの手すりが黄色く染まっていました。日本まで飛んでくる黄砂は粒が細かく、吸い込むと肺にまで入っていくらしいので、外出時はマスクなどで完全防備するようにとの事です。今の時期は、花粉症か黄砂か、はたまた風邪なのか、よく分からない症状に苦しめられますよね。ここ数日、夜間などに咳が出てくるのは、黄砂のせいなのかな?洗濯物もよくはたいてから取り込んだり、地味な防御対策しかなさそうです。(写真は昨日の空)ちょっと、アフィリエイターさんみたいな事をしてみる。^^花粉対策・インフルエンザ対策・放射線防護対策・結核菌防護対策・黄砂対策・内部被ばく・被爆・被曝対策MOTEX ダイヤモンドシェイプ 4PLY マスク 【1枚入】【花粉・黄砂対策はスグクルで!!】【ミント・メントールで鼻すっきり♪】鼻しっとりジェル10mlが大特価!!02P10Apr12花粉症・アレルギー性鼻炎・黄砂対策に!メガネの上から掛けられるゴーグルです。【代引き不可】【花粉症・黄砂対策】保護めがね RS-04(ポリカ) 透明 RIKEN(理研化学)【定形外郵便送料無料】花粉・黄砂対策に!網戸に貼るフィルター【ニトムズ】網戸用花粉フィルター E1800
2012年04月18日
![]()
鉄ワン・アンダードッグ日本語吹き替え版で視聴。犬好きには、かなりのツボ作品かも。(≧ω≦)警察犬になり損ねたダメ犬が、マッドサイエンティストの作り出した薬を浴びて、無敵のスーパードッグに変身!! 世界の平和を守るために活躍する痛快アクション・アドベンチャー。元警官の冴えない男に拾われたビーグル犬(シューシャイン)は、その息子・ジャックとともに、謎のスーパーヒーロー犬「アンダードッグ」として、様々な事件を解決していく。やがて、新たなスーパードッグを作り出し復讐に燃えるマッドサイエンティストの前に、アンダードッグが立ちはだかる。犬、かわいすぎ~~~!!(≧艸≦)空飛んでる時の下半身が、かわゆすぎて~~。ちょろちょろと現れてはシューシャインにちょっかいを出す野良犬トリオが、『ハクション大魔王』のブル公的な存在で笑えた。メス犬との空のデートシーンが、『アラジン』を彷彿とさせた。さすがはディズニー映画。コメディ作品だけど、ジャックとシューシャインの心の触れ合いに、何度も何度も涙腺が緩んだ。「自分はダメ犬だ」とスーパー犬としての能力にも自信が持てないシューシャインを、ジャックは励まし、やがて無二の相棒となっていく。人との関わりを避けていたジャックも、「アンダードッグの相棒」として生き生きと輝きはじめる。シューシャインとの出会いで、父親も警官としての誇りを取り戻し、親子の絆も深まっていく。笑いと、ほのぼのと、感動と、ワクワクが詰まった、とっても楽しめる作品だった。見終わった時、たまらなく笑顔になっている自分に気付けます。
2012年04月15日

鮭の身をほぐしてご飯に混ぜていた時に見つけた。サーモンピンクのハート
2012年04月13日
blogを新設しました。 風とたはむる…このblogで「あをによし~奈良の話」や「花・写真日記」カテゴリになっている関連の、つまりは風景や空の写真メインのblogです。先日から楽天プロフィールのところで話題にしていた、楽天写真館の件も絡んでるっちゃ絡んでるのかな。日記の編集画面から入っていく「フォト管理」の中の写真が容量いっぱいになったので、最近になってようやく楽天写真館を利用しはじめたんだけど、blogにUPした画像が500ピクセルに修正されて、大きな写真が載せられないという事が分かって、風景や空の写真をよく撮っている私としては、もっと大きな写真を載せられるところでやりたいなぁと思ったわけでして。で、色々と検索してblogを探して、本日開設いたしました。工さんのblogと同じとこのです。一部こっちに載せた写真とダブる事もあると思うけど、独立した別のblogとして運営していこうと思っております。(HNも別に作りました)日記というよりは、写真置き場的な感じになっていきそう。サイド自由欄にもリンクを貼りました。「もこもこのすっぴん日記」も、もちろん今までどおり続けていきますので、新しいblogともどもこれからもご贔屓によろしくお願いいたします。
2012年04月12日

6日に友人と行ったばかりだけど、今度は私の土産話に「行きたい」と言ったおとんと一緒に、またまた大阪城公園にお花見に出掛けました。先日の花冷えとは打って変って、本格的な春の陽気に包まれた良いお天気に恵まれました。だからなのか、月曜日なのにもの凄い人の数!! お花見客が桜並木の下を埋め尽くしていてビックリしました。もぉ、平日とか関係ないみたいですね。(そういう私もですが…^^;)3日の間にさらに桜が開いて、豪華絢爛な桜の園となっていました。今回の私の目的は、屋台のフランクフルトを食べる事……じゃなくて……( ̄▽ ̄;)ゞお城の石垣の写真を撮りまくる事! でした。先日行った時に、桜もさることながら、自分が石垣マニア(笑)である事に気付いてしまって…。言葉でうまく説明できないんだけど、なにか心惹かれるものを感じて、歴史を感じる苔むした姿とか、石垣のそれぞれの形の違いとかに見入ってしまいました。で、友人の手前あまり撮影に没頭もできなかったので(とはいえ、40枚近く撮ってたけど^^;)、今回は心ゆくまで写真を撮ろうと思っていました。家に帰ってPCに取り込んでみたら、85枚撮影してました。ふ…、100超えてるかと思ったけど、まだまだですな、わしも。( ̄・・ ̄)その一部を……。「石垣、高まるぅ~~~」(SPEC当麻風に^^)一度来た場所とは思えないほどの迷いっぷり(笑)が功を奏して、先日は歩かなかった場所もあちこち巡って、桜以外の風景もたくさん見てくることができました。松マニア(笑)のおとんは、「松の木が少ない!」とボヤいておりましたが…^^大きな石垣と自然に囲まれ、しばし日常の色々を忘れて、ゆったりと時を過ごしました。もちろん、屋台のフランクフルトもしっかり食べてきました。
2012年04月09日

今日は少しひんやりしていたけど、とても良いお天気だったので、午後から思い立ったように、黒塚古墳の公園に桜を見に出掛けました。今日は「桜まつり」の日でしたが、家を出たのが3時過ぎていたので、着いた時はお祭りの後片付けをしているまっ最中でした。その間を通り過ぎて、人の少ない場所で桜を見上げて、写真を撮りまくりました。満開。桜の木に接近して写真を撮っていた時、白い物が視界に入って「何だろう?」と見てみたら、煙草の吸殻を幹の窪んだところに押し込んであった。こういうの見たらガッカリする……。花を見る 人の心の 醜さよ枝垂れ桜はまだ五分咲きくらい。日の光が花びらに透けて……。後ろは黒塚古墳。 ピントがぼけてしもた。(-_-;)またもやエロい木が……。(● ̄・・ ̄●)ゞ桜のブーケ今春は、なにげにお花見率が高いな、わし。なんかもう、桜のそばから離れがたくて、ずっと見ていたくて、愛おしくて……桜花 見上げて心 浄化されにわか俳句を書いてみた。お粗末……m(_ _)mあともう一回くらいお花見行けるかな。奈良公園に行きたいなぁ。
2012年04月08日

今日は、友人と大阪城公園に花見に行ってきました。寒いわ雨が降ってくるわで散々な日でしたが、お城の周りをぐるりと一周して、桜並木と梅林に咲き残った梅、そして桃園の桃の花を堪能してきました。写真は順不同。満開の桜。お城と桜って絶妙の風景ですね。曇り空だったので、あまり綺麗な色に撮れなかったのが残念。この桜の壮絶な姿に思わず息を飲む。腹を裂かれ動脈が剥き出しでも懸命に花を咲かせ…桜。太閤さん。見事に逆光……_| ̄|○梅。桃園にて。桃の花って初めて見た。まん丸の蕾がかわいくて。最近、つくづく写真を撮るのが下手くそだなぁと痛感する。つд`)゚。構図とかアングルとか、もっと美的センスを磨きたいもんです。花見の後は大阪駅まで足を伸ばして、ショッピングをして1日遊び疲れて(苦笑)帰宅しました。雨が降ったことなんかチャラに出来るくらい、楽しい1日を過ごせました。ありがと、友よ。
2012年04月06日

ニュース番組で「爆弾低気圧」と言ってましたが…。(@_@;)各地に大きな被害が出ていますね。こちらでも家が揺れるほどの突風が吹きました。早く治まって穏やかになって欲しいです。最近、天災の規模がどんどん大きくなっていってるような気がします。地球的規模での滅亡~再生(文明が滅んで、新しい時代が的な)の時期に直面してるとかだったらどうしよう、とか恐ろしい妄想をしてしまったりもするけど。“2012年”だし……。と、ネガティブな前置きはこれくらいにして、、、昨日、山の辺の道プチ散策で撮ってきた他の写真も。頭の真上の空。山の辺の風景。土筆祭り(笑)。四つ葉のクローバーは見つからず。月と飛行機雲。突風に耐えて元気に咲いておくれ。そして、今日の夕食の献立に、昨日摘んで帰った土筆と芹が並びました。土筆と卵の煮物と芹の白和え。芹はいつもはおひたしにするんだけど、昨日芹のある川を見ていた時に出会った地元の方から、「白和えやすき焼きに入れても美味しい」と教えていただいたので、白和えにして食べました。芹独特の風味がふっと香って美味しかったです。土筆はちょっとの苦みと舌触りが「あぁ、土筆食べてるっ(≧Д≦)」という醍醐味。^^春をごちそうさまでした。
2012年04月03日

黒塚古墳の公園の桜を見に行こうと出掛けて、ぽかぽか春爛漫の陽気に誘われ、昨年末と同じく衾道の歌碑前の休憩スペースまで足を伸ばして、プチ山の辺の道歩きをしてきました。まずは、伊射奈岐神社へお参り。お社と梅の木。木漏れ日。東側の鳥居。鳥居の傍の梅。後ろは蔦にびっしり寄生(笑)された何かの木。^^山の辺の道に入り、歩きながらあちこちで写真撮影。(以下撮影順)和むなぁ……。いたる所に土筆が群生していた。土筆祭り(笑)。秋の名残。柿のへたが……。^^雪柳。思わずうたた寝したくなるような、のどかな風景。こんな場所で自給自足の生活にも憧れる。な、何かやたらとエロティシズムを感じる(笑)木だったので、つい撮ってしまった……(≧艸≦)ほんま、和むわぁ……。芹と川面。とても澄んだ綺麗な川で、手を浸けていると、かじかんでくるほど水が冷たかった。ほんの少し山に近付いただけで、こんなに川は綺麗なんだなぁ……。黒塚古墳の公園の桜は何本かが開花していました。他の木もぷっくりとピンク色の蕾が膨らんで、開花の時を迎えようと準備万端という感じでした。8日の「桜まつり」には、満開の桜が見られるかな?
2012年04月02日
![]()
『妖怪人間ベム』Blu-ray BOXの特典映像を、昨夜さっそく一気見しました。メイキング映像が充実しすぎです。ドラマの記憶がひとつひとつ鮮明に蘇って、懐かしさに浸っていました。ベム、ベラ、ベロの三人が仲良すぎて、なぜか泣けてしまいました。本当の兄弟のように、家族のように見えました。福くん、本当にかわいい。 そして、役者根性も見せてもらいました!アイデアを駆使し、それを見事に実体化していく役者さん、スタッフさん達の才能と努力に、ただただ感服しました。CGとかの技術も含め、本当に手作りの、匠のお仕事だったなぁと感じます。改めて、お疲れ様でしたと言いたいです。工さんと福くんが仲良くしゃべってるところも、少し入ってたので嬉しいです。未公開シーンも、特に7話がカットされたのが惜しいシーンばかりで…。最終回のコンサート会場のシーン。あそこに自分も居合わせたかったと、心から思いました。さぁて、次はゆっくりと本編を見ることにしようかね。(ベラ風に)【送料無料】妖怪人間ベムBlu-ray BOX【Blu-ray】
2012年03月29日
![]()
時代劇専門チャンネルで放送されていた『風林火山』を、昨日最終回まで視聴し終えた。圧巻。これぞ“大河ドラマ”の迫力。そして、涙。毎日1話ずつ、夢中になってドラマに入り込んで見ていた。録画も、一度機械の不調で録り直しをしたりしながら、無事に全話ディスクに収めることができた。もう感無量。由布姫、健気な姫だったよなぁ。姫様の中で一番大好きだった。「勘助」「姫様……」勘助を慕い、勘助に大切に思われ……。由布姫にはどれだけ泣かされたことか。OPの「花」という字が映るところは、勘助が大事に思った女性の名前が入る場所だったな。だから、由布姫が死んでしばらく空白になっていた時とかは、無性に悲しくなったりした。GACKTさんも重厚感あるオーラを放ち、大河の世界に見事に溶け込んでいて、やはりこの人はただ者ではないと思わされました。GACKTさんのビジュアルを存分に生かした長尾景虎が作り上げられていて、とても美しくかっこ良かった。勘助と寺で過ごした奇跡のようなツーショットは、さながら「美女と野獣」の如く(爆)。もう、ひとつひとつ書きたい事が山のようにあるけど、なにせ2007年の作品なので多くは書かず、心の中で余韻に浸っていたいと思う。最終回も、壮絶なまでの迫力で勘助の死に様までを描き切っていた。最後、勘助が果てた場所に花が咲いて、ミツの言葉が重なって、しばらく涙が止まらなかった。敵も多かったけど、愛された男だったなぁ。内野聖陽さんの山本勘助、山本勘助の内野聖陽さん。最高でした。【25%OFF】[DVD] NHK大河ドラマ 風林火山 完全版 第壱集 DVD-BOX【25%OFF】[DVD] NHK大河ドラマ 風林火山 完全版 第弐集 DVD-BOX
2012年03月28日

BS-TBSの「ショートストーリーズ」で、『バス停より愛をこめて』と一緒に放送された作品。「ついでに見てみるか」くらいの気持ちで見たんだけど、不意打ち食らった。11分の映画に泣かされた。参った。なに、この作品は……。大黒摩季さんの「あなただけ見つめてる」から生まれた物語。別々の世界だと思った二つの時間が繋がった時、胸の奥にたまらなく熱い感情が込み上げた。これほどの人生を変える出会いって、実際にもあるのかもしれないけど、本当に「運命の出会い」だなと思った。究極の愛の形を見た思いがした。木下優樹菜さんってバラエティー番組でしか見たことなかったけど、凄く繊細な表情で演技できる人だったんですね。友人への別れのメールを、携帯画面を見ないようにして送信する場面が、複雑な心情を見事に表現していて胸が痛くなった。ショートフィルムの力って凄いなぁと思えた作品だった。 ←左サイドリンクバナーから「ゆっきーな」サイトへ
2012年03月28日

『妖怪人間ベム』のBlu-ray BOXが届きました。「まだまだ先だな~」と思っていたのに、時の過ぎるのは早いですね。パッケージが、昔懐かしい(?)角度で絵が変わるギザギザのやつ(笑)。しかも写真が3D仕様で、なかなか手が込んでいます。初回封入特典のフォトブックが、むっさ素敵です。これ、もっと大きなサイズで、なんならポスターで欲しいくらいの写真ばっかり。解説ブックレットには、工さんの写真も載ってるよ~。2時間越しの特典映像も、とっても楽しみ。また、当時の感動と興奮を思い出しながら、本編もじっくりと見直したいです。【送料無料】妖怪人間ベムBlu-ray BOX【Blu-ray】【送料無料】【3/22 10:00~3/29 9:59までエントリーでポイント10倍!】妖怪人間ベム オリジナル・サウンドトラック
2012年03月28日
![]()
双子の父親の足跡をたどり訪れた美術館で、キングは父親と遭遇。そして、銃発砲事件が発生。父親の失踪は、潜入取材をしていたため。犯人の仲間だと思った父親は、実は犯行を防ぐための細工をしていた。事件に巻き込まれた双子は無事だったが、父親が犯人グループに拉致された事を知ったキングは、犯人の要求を呑んで盗みを働く決心をする。怪盗キングに戻る──それは双子との別れを意味する。そして、父親が双子のもとに戻る時、「ステップファザー契約」も終了する。美術館に忍び込み、鮮やかな手付きで警報装置を解除し、絵画をすり替える。しばらく仕事してなかったとは思えない、華麗なる盗みっぷり(笑)にゾクゾク。父親を無事に奪還し、キングと双子の別れの時。別れるのは嫌だと近寄ろうとする双子を、つっと後ずさって避けたキングにきゅっとなった。「面倒くぜぇ事ばっかでこりごりなんだよ。でも、お前らに会えて良かった。楽しかった」「会うのも突然だったから、終わるのも突然が俺ららしくていいじゃねぇか」「忘れないで、パパ。僕たちも忘れないから」「忘れねぇよ、お前らみたいなクソガキ。ずっと忘れてなんかやらねぇよ」涙を隠して歩き出すキング。見つめる直と哲。でも、父親は別の組織(?)からも狙われていて、双子と再会することなく、またも姿を消してしまった。まぁ、やむを得ない状況だったんだろうけど、一目くらい息子に会ってから行けよ…。柳瀬のオヤジさんが、父親の胸ぐらを掴んで「これだけは忘れんなよ。お前さんより必死に、お前さんの子を守った男がいるって事をだ」って活を入れたのが、かっこよかった。やっぱりオヤジさんの器はデッカイわ。そして、双子の授業参観の日、校庭にキングの姿が──。父親の再失踪(笑)で、「ステップファザー契約」も更新だね。^^また「面倒くせぇ」とか言いながら、嬉しそうだで、キングさんよ。「本物だ偽物だと言うが、人の心を打てば、それは全部本物だと思うがね」ピカソの言葉に感動。キングと直・哲との絆は、もう本物だよね。くぅ~~~~っ! こりゃ、シリーズ化期待できそうですやん!!\(≧▽≦)/母親の失踪には全然触れられてなかったし、このまま終わるわけないと思ってるんだが。てか、脇坂刑事画(?)のキングの似顔絵……。_| ̄|○どこをどう調べて、どこから情報を得てくれば、ああいう事になるのか。一生捕まる心配なさそうだよ、キング。( ̄▽ ̄;)ゞ【27%OFF】[DVD] ステップファザー・ステップ DVD-BOX(仮)
2012年03月20日

命は始まった時からゆっくり終わっていくなんて信じないぼくが生きる今日はもっと生きたかった誰かの明日かも知れないからさよなら/かりゆし58いまだかつて、これほど胸をえぐられた歌詞はない。
2012年03月15日
新潟の地滑り、大変な事になっていて驚いています。被害に遭われた方々には、心からお見舞い申し上げます。犠牲者がいない事が、なによりの救いです。映像を見て、昨年9月の十津川の土砂崩れを思い出してしまいました。震災だけでは飽き足らず、自然は容赦なく人間に牙を剥いてきます。今、日本だけじゃなく世界中が、本当に大きな自然災害に見舞われています。自然や地球を我が物のように扱ってきた人間は、本当はほんの小さな存在でしかないんだという事を、改めて肝に銘じて生きていかなきゃならないと痛感しています。1日も早い復旧をお祈りいたします。
2012年03月14日

今日の朝刊を読んでいて、思わずお茶を吹きそうになったって。「YAMATO超人ナライガー」って……。ついに奈良にもご当地ヒーロー誕生っすか。 せんとくんにライバル出現? 新ヒーローにも鹿の角-朝日新聞デジタル 「YAMATO超人ナライガー」 奈良のご当地ヒーロー誕生-産経新聞ポイステンジャー、ゴミミー……。なんか楽しそうだなぁ。( ̄▽ ̄;)ゞゴミミーの頭がペットボトルの蓋になってるのが、なんかかわいいぞ。ブラックス将軍が、鷹の爪団の総統みたいでちょっと気になる(笑)。子供たちに奈良の環境を守る意識と、愛郷心を育むことをコンセプトに生まれたキャラだそうだ。この先は、ぜひテレビドラマ化(勿論、奈良テレビで放送)、そして映画化へ!めざせ、琉神マブヤー!!17、18日の若草山のイベントに、せんとくんと出演するらしいって。凄い人数集まりそうかな、気が向いたら行ってみたいなぁ。せんとくんにも会いたいしなぁ。ララ♪奈良!若草山2012 こっから先は、まったくの私事で恐縮なんやけど、、、昔、『南国少年パプワくん』の同人誌を作っていた時に、ガンマ団に奈良のキャラクターがいないからと、自分でオリジナルの団員を作って漫画に描いてた事を、ふと思い出した。名前は「東大寺 鹿千兵衛」で、必殺技が「呪術 奈良公園地獄」とか「奈良漬けアタック」とか。いやぁ、こういう事やってる時って、ほんま楽しかったよなぁ。今もこの本を持っていてくれてる人がいれば、わしの正体(笑)がバレるやもしれんなぁとか、ふわぁっと考えたり……。そん時は、そっと胸に留めておいてくだされたし。( ̄・・ ̄) 鹿千兵衛ちゃん。懐かしすぎる…。お目汚し御免。m(_ _)m
2012年03月13日
![]()
双子の探偵助手、かわいい。キングとお揃いの黒ずくめで、もうキングの分身(笑)にしか見えないっ。(≧ω≦)ゞ強盗犯が取り戻したかったのは、物じゃなく家族だった──。「また会いてぇとかほざくんなら、最初っから家族捨ててんじゃねぇ!」もの凄い迫力だった、キング。自分も親に捨てられたからこその、怒りだったんだよね。新しい家族との幸せを壊させないために、実の父親には会わせない。キングのその思いは、双子に対しても抱いてるものなのかな。心の底では、本当の両親に戻ってきて欲しくない。今の双子との生活が、幸せだって……。書いてて勝手に泣けてきた。つд`)゚。強盗犯の娘、『ハガネの女2』の曽根美月役の石井萌々果ちゃんだ。直とハガネ組のご対面!曽根美月…この子も一筋縄ではいかんかったなぁ。今回は、とっても健気な女の子の役だった。親の事情に振り回される子供たち。それでも、その状況に順応して逞しく生きようとして、大人なんかよりよっぽど大人に見える。「よこしまの神様」「いい事は1円にもならん」もぉ、柳瀬のオヤジ語録作りたくなるな。次回、いよいよ最終回。本当の父親も姿を現して、銃が出てきたり事件に巻き込まれるみたいだし。ちゃんと双子に両親を戻してあげて欲しいけど、まさか、キングが死ぬオチとかだけは許さないからね!ヽ(≧Д≦)ノ余談だけど、、、最近ようやく「ファザーステップ……あれ? 違うわ……ステップファザー……」とならずに、すんなり「ステップファザー・ステップ」と書けるようになったと思ったら、もう終わりとは…。(≧△≦)/CD/瀬川英史/TBS系ドラマ ステップファザー・ステップ オリジナル・サウンドトラック/NQKS-2002【定価より20%OFF】CD/トータス松本/ブランコ (DVD付) (初回限定盤)/WPZL-30356
2012年03月13日
古舘伊知郎さんと長渕剛さんが被災地を巡った、とても重い内容の番組だった。古舘さんの人を見つめる眼差し、語る言葉は、いつもとても温かいと感じている。お二人の怒りを込めた言葉のすべてが、胸に突き刺さった。「国会を1日休んででも、政治家全員に被災地に行って欲しい」その長渕さんの言葉は、まったく私の思いと同じだった。人間だけじゃなく、家畜もたくさん原発の犠牲になっている。放射能のせいで放置するしかない、売り物にならないから処分されてしまう、動物たちの命。今までも、口蹄疫や鳥インフルエンザなどの脅威にさらされるたびに、何万何十万という家畜の命を奪ってきた。そして、震災でもまた……。一体、神様は人間に、どんな試練を突き付けているんだろうと考えてしまう。1年も経っているとは思えない、被災地の現状がそこにあった。遅々として進まない復興に、被災地のすべての方々が怒っているはず。なんだか、このまま政治家たちの関心は、「首都直下型地震」のほうに向いていってしまうんじゃないかと、懸念さえしてしまう。そして個人的にも、今は地震そのものよりも津波への対策のほうに比重が傾いている気がして、もし東海・東南海・南海地震が起きた時に、内陸の奈良県は放置されてしまうんじゃないかと不安になったりもしている。震災を忘れないことは、これからの災害への心構えを忘れないことにも繋がる。そして、「原発再稼働」には断固反対です。【追記】この番組の後にちらっと見た『情熱大陸』で、海外の色んな国でも震災1年を追悼してくれていた事を知って、とても嬉しくなりました。
2012年03月11日
東日本大震災から、今日で1年が経ちました。あらためて、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りし、被災された皆様に心からお見舞いを申し上げます。ここ数日は、TVで震災関連の番組がたくさん放送されていて、いろいろな番組を見ていました。ほとんどが深夜の放送だというのが、ちょっと残念な気がしましたが。昨夜は、池上彰さんの『世界が変わった日~あの震災から1年~』から、NHKの震災関連番組、そして『朝まで生テレビ』まで、貫徹して見てしまいました。復興そのものはなかなか前には進まない状況ですが、エネルギー問題とか、少しずつは変わってきている事もあるのかな、という希望は見えたような気がしました。日本にも地熱発電やメタンハイドレートなど、原発以外でのエネルギー供給の術がちゃんとあるのだから、危険を冒して原発に依存するより、そういう方向に国もお金をかけていくべきだと思います。『朝まで生テレビ』で被災地の方々の声に答えていた細野大臣の姿には、政治家としてではなく人間としての姿勢を感じました。こんなふうに真剣に現実と向き合おうとしている政治家もたくさんいるはずだから、党とかを超えて同じ思いの人たちが一致団結して、復興に取り組んで欲しいと切に思います。不毛な国会中継を見るたびに、何度政治に裏切られたかという思いに落胆していましたが、もう一度、そんな余力に期待させて欲しいという気持ちにさせられました。自分自身の1年を振り返ってみると、東海・東南海・南海地震の発生が現実味を帯びてきて、それに対してどれだけの心構えと覚悟ができるか、という課題が生まれた1年でもありました。様々な情報が溢れる社会で、いかに正しい情報を見極めていくのか。恐怖心に負けずに、いかに現実と向き合っていけるか。そして、他人に無関心な時代だと言われるなかで、災害に見舞われた時に、人と人の結び付きがまだこんなに強くなれるんだという事にも、深く心を打たれました。私は今まで、何度も人に傷付けられ、3年前に職場で受けたパワハラをきっかけに心を病み、人と接する事に恐怖を感じ、まともな生活ができなくなりました。そんな私に、震災は大きな精神的ダメージを与えましたが、同時に、もう一度人の心を信じたいという気持ちにもさせてくれました。人は一人では生きていけません。「絆」という言葉を、震災だけのものにしないように、一人一人が自分の周りの人を大切に思う気持ちを、すべての人が持つことができれば……。
2012年03月11日
2回延期になって、ようやくの出演だったようで。私も先日の国会中継が入った日のを見逃したかと思っていたから、今日無事に見ることができて良かったです。綾野さんも物静かで真面目で、本当に腰の低い人ですね。周防さんに近いものを感じる。そこらへんの雰囲気が、工さんに似ているような気もするなぁ。ニュースのコーナーを終えて戻ってきた近田さんに「お疲れ様でした」と声を掛けたところで、グググッと好感度UPでした。放送延期になった日にも、ファンの人にメッセージを送っていたというエピソードもあったし、若いのに本当に細やかな心配りを忘れない素敵な人だなぁと思いました。初めて知ったのが『GANTZ』なので、ほとんどよく知らない俳優さんだけど、これからの活躍にも注目していきたいです。『開拓者たち』見逃していたので、17日からの放送をぜひチェックしようと思います。
2012年03月08日
脇坂“銭形”刑事、キターーーーーーーーッッ!!\(≧▽≦)/久々に怪盗キングネタで、ワクワク面白かった。キングの怪盗シーンがなかったのが残念だったけど。まさかの偽物キング登場に、プライドが傷付けられたと怒ってるキングが笑えた。でも、ダメダメ偽物(笑)、「師匠」とか言ってて何か憎めなかったな。^^てか、キングを慕って面接を受けに来たって事は、キングの居所バレてんじゃんキングに上手いこと利用されて、偽物も仕事を成功できて自信ついたんじゃないかい?柳瀬のオヤジさんへの恩に報いるため泥棒に戻ろうとしたキングだったけど、双子のために泥棒する事を踏み止まった。キングに泥棒させないためにステップファザー契約をさせたオヤジさんも、礼子先生のために嘘の手紙を書いた双子も、その双子の気持ちを傷付けないために信じたフリをした礼子先生も、みんな誰かの事を思って行動していた。「優しい嘘もある」大切に思う人との間には、おのずと「絆」は育まれるものなんだろうな、と思えた。今度こそ、本物の父親登場? やっぱり何か事件に巻き込まれてる感じだったな。最終章に突入して、いよいよ両親失踪の謎に迫っていくのか?キングと双子の関係がどうなっていくのか、気になるなぁ。みんながハッピーエンドになりますように。
2012年03月06日
双子の作文にいいように書いてもらおうと、せっせと点数稼ぎするキングがかわいかった。算数の面積を求める問題に、「北側は日当たりが悪いから…」って。目からウロコっすよ、キング。(≧ω≦)ゞキングの仕事の犠牲になった人との遭遇。盗んだのは汚れた金だったけど、犠牲になったのはまじめに働いていた人間。警察沙汰にしたからクビとか、どんだけ理不尽なんだ。そんな皮肉な現実が、キングもさすがに応えたみたい。あと、自分を執念深く追いかける脇坂刑事にも、家族や生活を犠牲にしている現実がある事を知ったんだよな。泥棒をやめる気はないだろうけど、ただの悪党じゃないキングは、これから目に見える事だけじゃなく、色んな事に気持ちを揺り動かされて、どう変わっていくんだろうなぁと、ふと思った。泥棒の自分は双子を不幸にするだけと悩むキングに、礼子先生は「父親でいたいと思うから悩むんだ」と言った。周囲の人たちにも分かるほど、キングは変ってきている。本人が認めようとしなくても、心は欲するものを求めていくものなんだろうな。最後の双子の作文が泣かせたなぁ。「偽りの父親」なんかじゃなく、双子にとってもキングはもうすっかり「本物の父親」になっているんだなぁって、感動してしまった。なんか、このまま双子の両親が戻ってこなくてもいいや、と思ってる自分もいたり…。先週、あんだけ荒れたキングを見ちゃうとなぁ。。:゚(。ノд\。)゚・。警備員さんが怪盗キングの遺留品を持っているらしい!?キング、大ピーーンチッ!!(@_@;)“キングのトランプ”ってオチだったらいいのになぁ…。
2012年02月28日
全791件 (791件中 1-50件目)