全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
「神亀」が売ってるからと、草薙のKOマートへ。☆【日本酒】神亀(しんかめ)純米 華吹雪 720mlん?恵比寿のロブション出身のシェフ?古庄のベーカリーリドさんのパンが売られてました。そんなお店があることするら知らなかった。恵比寿のラ・ブティック・ドゥ・ジョエル・ロブションにいらした方だそうです。夏野菜のフォカッチャ。これ、見た目ももろロブションですね。ほとんど夫が食べたので良くわかりませんが、練乳系だったかと。メロンパン、中にレモンクリーム。ちょっとくどいかな。シンプルな味わいの食パン。乃が美と違ってそのままよりトーストした方が美味しい。飽きの来ない、デイリーに使えそうなパン達でした。Bakery Lido (パン / 古庄駅、長沼駅)ブログランキングに参加しています。ロブションより安そう…と思われましたら応援クリックお願いします。
2017年08月31日
コメント(4)

モラタメさんから杜仲茶が届きました。3gが15袋。結構ありますね。10分煮出すのが面倒で、そのままお湯だけ注いで飲んだこともそれで効果が半減したりするのかもしれないけど、甘いもの、脂肪分の多い食事の時など、飲んでるだけで何となく安心感がありますね。味は全くクセがないわけじゃないけど、飲み易いと思います。ノンカフェインなのも嬉しい。モラタメさんでいただいたものでその後自分で購入することってあまりないのですが、これは買ってみたいと思いました。ブログランキングに参加しています。モラタメさんも贈った甲斐があったわね、と思われましたら応援クリックお願いします。
2017年08月30日
コメント(6)

食事を終えて1Fのカルヴァへ。選んだものは。大きめにカットされたリンゴが嬉しい(右)。左はイチジク。一日500個以上売り上げるという焼きドーナツ、ロンロン。冷やすと更に美味しいカルヴァクーヘン。過去ログ等を確認したら、リンゴ以外は以前食べてましたブログランキングに参加しています。好きなものを選んでしまうものね、と思われましたら応援クリックお願いします。
2017年08月28日
コメント(4)

平塚市美術館に行った際、友人と待ち合わせて大船の「シェ・ケンタロウ」でランチしてました。何を食べたかさえ覚えていませんが、このままお蔵入り画像になるのも惜しいので取り敢えず写真だけでも。オードヴルバリエ。ここのパン、美味しいんですよね。下のカルヴァのもの。泡系スープ。メインは魚で。デザート。このマカロンもカルヴァのっぽい。今回は早めの予約だったので、前回のように電車を見ながらの食事、とはなりませんでした。あれはあれで良かったんだけど。ブログランキングに参加しています。美術展だけじゃ帰れないよね、と思われましたら応援クリックお願いします。
2017年08月28日
コメント(6)

先月末、松坂屋静岡展で開催されていた楽天ポイント夏祭り。楽天ポイントカードのログイン画面を表示するだけでルタオの焼き菓子が貰えました。箱が可愛い。サクサクのクッキーにマドレーヌ。美味しかったです。今日から日曜日まで、大丸の東京と札幌店で行われています。
2017年08月25日
コメント(6)

4200万円の黄金のサッカーボールを見たくて静岡伊勢丹へ。入り口には三越本店正面玄関にあるライオンを金箔張りで表現したものが。写真可なのはこれだけ。サッカーボールは台に乗ってワールドカップのようでした。【中古】VOICES〜2006FIFAワールドカップ・ドイツ大会 公式アルバム/オムニバスCDアルバム/洋楽チラシにあったおりんはいくつもあって、じっと見てたら鳴らしてくれました。手作りなのでそれぞれ音が違います。キティちゃんとかウルトラマンシリーズとか、有名人とか、何でもかんでも金の中、金の茶室…風の前で金の茶碗でお抹茶をいただきました(500円)。器、持つのが大変なくらい熱くなります。美味しかったブログランキングに参加しています。目の保養にはなったわね、と思われましたら応援クリックお願いします。
2017年08月25日
コメント(2)
![]()
東京宝塚劇場で上演中の「邪馬台国の風」。6月に宝塚大劇場、通称「ムラ」まで出掛けて来ました。駅に降りたところからもう始まっています。「花のみち」をゆっくり歩いて。到着。小学生の時に一度来たことあるんだけど、良く覚えてないなぁ。テーマパークっぽい、と思った記憶はあります。いよいよ突入。心躍ります~内部も正に一大テーマパークで。人が多くて撮れなかったけど、化粧室も「ヅカ」って感じでしたよ。そして個室の数が多いの。入り口から出口に行くまでに必ずどこか空くので、みんなが止まらずにまるで行進のように歩いていく…。開演前は摂っていいみたい。帰り道。花のみちと言うだけあって。宝塚で成り立ってる街なんですね。楽しかったです~。スター☆きらきらファイル「明日海りお」【動画配信】ブログランキングに参加しています。ひとときの夢の世界に浸ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2017年08月22日
コメント(2)
![]()
静岡市民には懐かしい「フェスタ静岡」が18年ぶりに復活。ちびまる子ちゃんにもフェスタの話題は何度か出ていた記憶が。ちびまる子ちゃん傑作選〜まる子、ある夏の一日〜 ビデオ【中古】これは昨晩下見に行った時の画像。そして2日目の本日。ステージはいくつかあって、こちらはそんなに名の売れた人たちじゃないのかな?入場は無料だけど、スターを見ようと思ったらかなり前から並ばないと。我々の目的はカレー。アニサキスから10日ほど経ったけど、あまり刺激の強いものは、と思って地元出身山田チカラ氏とオクシズの野菜がコラボしたミルキーな白いカレーを選びました。夫は何だったのかな?それぞれで買ったので。このコラボカレー、主菜のSBSも一押しっぽかったけど、一番楽に買えました…。ブースに行くとその場でジャガイモのムースを掛けてくれて完成です。そういえばエル・ブジにもいらっしゃった山田氏は様々なエスプーマ料理を紹介されてますよね。いきなりはい、とカレーだけ渡されて??ライスとスプーンは別のところで貰うのでした。夫が恵比寿で食べた白いカレーうどんもこんな感じだったと。ムースの下は普通のカレー。かなり辛い。混ぜればマイルドになるけれど、胃がちょっと心配になりました中にはオクシズの野菜がゴロゴロ。スプーンでは食べ辛かった。でも美味しかったです~。フェスタが行われている駿府城公園では発掘調査も続いています。発掘体験の募集もしてたけど、見るだけなら特に予約とか要らないはず。向こうから葵船がやって来ました。さて、フェスタの顔と言えば西城秀樹さん。明日のステージに登場します。ブログランキングに参加しています。明日は間に合いそうにないわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2017年08月19日
コメント(6)

先週アニサキスにやられてしまい…消化不良も起こしていたのでもっぱらおやつは…消化に良いというカステラ。一本では大きいかと、文明堂で1箱2個入りのを。はちみつレモンもあったので購入。小さめだったし。こちらも切れてます。最初にレモンの酸っぱさを感じますが、その後は逆に通常のものより甘く感じます。レモン果汁のせいか、しっとり感はあります。静岡の九州展に来ていた福砂屋。でもキューブはなかったので、東京出張中の夫に買って来て貰いました。1個以上ならいくつでもいい、と言ったら5つ買って来てくれました。5色セットなのかな?<福砂屋>キューブカステラ 9個入こちらも2個入り。文明堂のより黄みが強く、みっちり詰まった感じがします。そして何よりザラメのあるのが嬉しい。無理におやつ食べなくてもいいんだけど、食事自体を減らしてるのでお腹空いちゃって他に消化の良いおやつとしてはゼリー、ボーロ、ビスケット辺り。しばらくはカステラが続きますが…ブログランキングに参加しています。コレステロールが上がりそう…と心配なわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2017年08月17日
コメント(6)

美和小学校の生徒たちが丹精込めたひまわり畑が満開と聞いて。美和桜も美しいところです。1本目立ってますね。かぼちゃだ。玉川地区の桂山というところにもひまわり畑があるそうで。お寺の先、この吊り橋を渡ったところ。農作業用の車のための橋で、この幅があればわたしでも大丈夫だけど、思ってたより揺れました。この奥の方にちょっと咲いてるのがわかりますか?せっかく渡ったのにあまり咲いてなかったので「帰ろう」って言われちゃった…同じ日なんですけどね。ブログランキングに参加しています。やっぱり同じ方向ね、と思われましたら応援クリックお願いします。
2017年08月12日
コメント(6)

清水だと「河岸の市」があるけれど、静岡駅周辺には海鮮のお店ってそんなにない。個人的には駅ビルアスティの「魚河岸大作」さんも夜はお勧めなんだけど。そんな中、並ぶから嫌なんだよね、と躊躇していた静岡駅南口徒歩1分の「清水港 みなみ」へ初訪問。10時半ぐらいに、もう人影が見えます。少しだけ近くのセンチュリーホテルで休んで、これなら大丈夫だろうと45分くらいにいざ。11時の開店前にはかなりの列が出来ていました。キャリーの人も何人かいました。センチュリーに泊まられたとか?県外の方も結構いらっしゃるみたいです。当たり前ですが順番に入店。席も1番の人から順について行きます。座った順に注文を聞くためです。最初の方はカウンターしかないので、3人以上だったらちょっと遅めの入店の方がいいかも。出来るの多少遅くてもいいならずらして貰えばテーブルもあります。ま、そんなに時間掛かりませんしね。早速ビールを頼む夫。スタッフは全て女性。皆さん元気がいいです。で、1番の人から順番に運ばれます。ここ行ったの5月なんで自分が何食べたかも忘れちゃったけどわたしはたぶん1日15食くらいの限定特選鮪丼だったと…夫のは…忘れました。でもそんなに違いはない気が。仕事で知り合った大阪の方がここに見えて「関西だと鮪うっすいよ~」とおっしゃってました。この厚さ、わたし達は驚くほどではないのですが、贅沢なのかもしれませんね。筋はありますが、甘みがあって美味しい鮪でした。炙りもふわっとしてましたよ。会計を済ませて帰ると、店外にはまだまだ列が。すみません~、と言いながら通ろうとすると…夫がエレベータを指す。そうか…、帰りは使っていいんだ、というか使った方が邪魔になりません。清水港 みなみ (海鮮丼 / 静岡駅、新静岡駅、日吉町駅)ブログランキングに参加しています。清水港にはないのね、と思われましたら応援クリックお願いします。
2017年08月07日
コメント(6)

丸子宿の丁子屋さんへ久しぶりに出かけました。早めに行ったので広重さんの部屋はまだ空いていました(夫が代休の平日でした)。ほとんどの方が注文されるという一番シンプルな「丸子」を。麦めしです。たっぷりとろろ汁を掛けて。ご飯はお代わりで来た気がします。してないけど。丸子にはとろろのお店が他にも多く。このちょっと前に駿府匠宿に出かけた際寄ったお店のとろろは淡白な味で。その時夫が「丁子屋のはもっと濃かった」と言ってましたが、確かに塩気以外にも「濃さ」を感じるとろろでした。他におかべ揚げと揚げとろを注文。ふわっと揚がって美味しいけど,似たような感じなので焼きとろの方が良かったかな丁子屋 (麦とろ / 安倍川駅、用宗駅) ブログランキングに参加しています。こんな静岡名物もあったのね、と思われましたら応援クリックお願いします。人気ブログランキング
2017年08月06日
コメント(4)

8月6日は土用の二の丑だそうで。そんなに鰻ばっかり食べてられないよ~。夏バテにはとろろ汁もいいですよね。てことで丸子の丁子屋へ(と言ってもこれは6月中旬の写真)。東海道丸子宿にあります。創業1569年の老舗。こんな茅葺屋根の写真は道路渡らないと撮れないので。十返舎一九の石碑が。ともかく中へ入りましょ。雰囲気ありますね。夫が予約しようと電話したところ、受け付けてないと言われたそうです(当日だからかも)。入ってすぐのところにテーブル席(芭蕉さんの部屋)もありましたが、丁子屋らしい大部屋、広重さんの部屋へ。足の悪い義母には椅子を貸してくれました。ぼけてて済みません。要予約の部屋は奥に。一九さんかな?弥次さん、または喜多さんの部屋かな?大部屋の天井一面に広重の浮世絵(復刻)。丁子屋さんが描かれた丸子は21番目。ちょうど隅になってしまいます。 帰りに気づいた資料館。ゆっくり見たかったけれど、せっかちな夫はもう、玄関に車を廻していたのでした。料理の写真はまた後日。ブログランキングに参加しています。敢えて真ん中にはしないのね、と思われましたら応援クリックお願いします。
2017年08月05日
コメント(8)

週末ごとに各地で花火大会が行われていますね。先週末静岡市では安倍川花火大会が。静岡市民が1年で最も燃える日かも。19時半に仕事を終えて友人宅にダッシュちょうどソーセージを焼くところ。これではわからないと思いますが、花火と彼の頭の大きさが一緒だった…役目を終えてようやく花火が見れますね。そもそもわたし達も食べる方に夢中でそんなに花火見てないけどおまけ。駿府城外濠の亀。8匹並んでました。水の中にも2匹ほど。ブログランキングに参加しています。夏は花火、と思われましたら応援クリックお願いします。
2017年08月04日
コメント(4)

静岡伊勢丹の催事にルコントが初登場したので買って来ました。限定数だったけど、静岡での知名度はそれほどでもなさそうで、余裕で買えました。やっぱりルコントと言えばフルーツケーキ(右)そっと持たないと崩れてしまうほどの柔らかさ。その割に生地はしっとりでもないんだけど…同じレシピの捧シェフ版の方が美味しく感じました。アントルメで買った方が良かったかも。左のアルザシエンヌはサクサクで香ばしく、好みでしたお目当てのスウリ―は来てませんでした。残念。同じ時期(7月中旬くらい)、松坂屋にはPAULが。イチジクのパウンド(正式名称は不明)を購入。もうちょっとイチジク入ってると嬉しいけど、これでも充分な美味しさでした。ブログランキングに参加しています。食べ比べは楽しい、と思われましたら応援クリックお願いします。
2017年08月02日
コメント(4)

「冷やし焼き芋が美味しかったよ~」と聞いた時、え~、って思ったんだけど。ほんとに美味しかった何か今では冷たい方が好きって思ってしまう。より甘みを感じるというか。と言いつつ、暑くなってからは買いに行ってないんですけどね(2ヶ月半ぐらい前の写真です)、鷹匠の「青物市場しんま路Table」さんまで…。てことで一昨日のラーメン屋さんに続いて鷹匠の話題。しんま路Tableさんからすぐの増田屋支店さんで購入したわらび餅。もっちもちで上品な甘味。あっと言う間に平らげちゃう。そしてタイミングが合わなくて何か月も買えなかったみつ団子。美味しいんですけど、ちょっとあっさり過ぎかなって気もします。わらび餅の方が好きですね。ブログランキングに参加しています。二ヶ月経っても美味しいものは忘れない、と思われましたら応援クリックお願いします。人気ブログランキング
2017年08月01日
コメント(4)
全16件 (16件中 1-16件目)
1