全9件 (9件中 1-9件目)
1

♪ロボジー公式サイト♪ 「ロボジー」を観て来ました。 家電会社の“木村電気”の社長がロボット博に出品する事を思いついちゃって、ロボット造りにまったく関係の無い社員、鈴木・小林・太田(営業・梱包・エアコン修理担当)に流行りの二足歩行ロボット製作を命じた。 なんとか作ってみたものの、ロボット博まであと一週間って所で、ロボットは破壊してしまう。 困った三人はロボットの中に人を入れてその場をしのぐ決心をする。 秘密のオーディションの結果、最終的に選ばれたのが 鈴木重光(73歳)。 ロボットにジイサンを入れてしまうのが面白かった。この後の鈴木のジイサンは図に乗って我儘放題なのも笑えた。ジイサンってこういう行動とるよな、って思いあたってまたわらえた(>m<*)) そんなジイサン役をミッキー・カーチス、五十嵐信次郎さんが演じてる。落語家、音楽プロデューサー、役者と幅広い活躍をされているのだ。 ロボット・ヲタク役に吉高由里子ちゃん。彼女から「蛇にピアス」のイメージがなかなか抜けない。吉高由里子ちゃんを見かけると ARATAくんにあんなことやこんなことをされ・・・・って、どうしてもつきまとう、、(〃艸〃) でも今回の「ロボジー」のロボットに惚れてしまう佐々木さん役はとっても可愛いらしかったな♪ 大学での学生さん達のロボット研究も頼もしく思えた。 彼等の勉強熱心さに木村電機のインチキ三人組も影響されて一から学習し始めるのもすごいと思った。 ジイサン入りのロボットがいつまでこうしていられるのか 最後まで笑えた作品でした。 欲をいえば、もう少し笑える箇所があっても良かったかな。 もう一月も終わりだね。ではまた
2012年01月28日
![]()
送料無料!ポイント5倍!!【漫画】テルマエ・ロマエ 全巻セット(1-4巻 最新刊) / 漫画全巻ド...価格:2,856円(税込、送料込) 最近読んで、すんごく好きになったのね。 古代ローマ人の設計技師(風呂限定)ルシウスが、浴槽から現代の日本の銭湯へタイム・リープして、日本の風呂文化に、銭湯に、 脱衣籠に、ケロリンの洗面器に、映画告知ポスター(寅さん)に、フルーツ・牛乳に驚愕する様がおもしろいっっっ!!! しかも行ったきりではなく、往復できるのが凄い!古代ローマ(風呂限定)→現代日本(風呂限定)これをエンドレス・リピート。(でも思い通りに、とまではいかない。) 日本の風呂文化を古代ローマに摂りいれようと設計技師(風呂限定)ルシウスは必死だ。 こんな楽しぃ「テルマエ・ロマエ」が映画化される! ルシウス役に阿部寛!!ピッタリだ!ナイス☆キャスティング ローマ人にしか見えないっ! 是非観たい テルマエ・ロマエ公式WEBサイト↑↑↑こちらのサイトで販売されていた古代ローマから伝わる「ティンティムブラム」も気になるっ! シルバー925で、二万四千八百円!!!子孫繁栄は勿論、魔除けにもなるのだとか 御利益がありそうだ~(〃艸〃 ) コミックの一話終了ごとにヤマザキマリさんの“ローマ&風呂、わが愛”のお風呂にまつわるコラムもとっても興味深い。。。作者のポルトガルに移り住んでみて日本の風呂文化がいかに偉大かがわかる、読んだら絶対温泉に浸かりたくなる衝動に駆られます。 ではまた
2012年01月24日

お笑いLIVEに行ってきたー。面白かった~(>▽<*) 楽しんごちゃんの声に惚れた~。。。可愛いんだものー。あれで女の人には興味ないのが残念だー。。。 ではまた
2012年01月22日

行って来たのは14日。今日はもう21日なのね、、、ラピュタとか、時をかける少女・火乗るの墓・ルパン三世未来少年コナン・もののけ姫・他の背景を描いてる山本二三さんのイラスト展です チラシよく見ると七日に行けばトークショー&サイン会に遭遇したかもしんないのね、、、、ざんねん それはさておき、 とっっっっても素晴らしかったです 特に雲の描き方がステキ 私が中二の頃、夏休みの読書感想文で選んだ本が「天空の城ラピュタ」で “本物より本物らしい雲で感動した”とか書いてしまったのだ。(読書感想文なのに)映画観たのバレバレや~ん、、、 あと小学校の国語の教科書に載っていた「くじらぐも」オリジナルビデオでは美術監督もされていたそうだ。(@∀@*)やはり雲といったら山本二三さんなしでは語れないのね ラピュタも時かけも火乗るもギガント内部も今にも登場人物達が現れそうな雰囲気。こういったら失礼だと思うけど 背景っていがいに脳裏に焼き付いてるものなんだなって改めて気付かされた。背景観ただけでも、あ、あの場面だって思い出したりして、台詞も甦ったりして(バルスっって言ってみたくなる)ほんと絵に惹きこまれた観に行って良かったです(*^^*) ではまた
2012年01月20日

家族で居酒屋へ行きました。 My Birthdayなもんで、早めに祝って頂きました。有名チェーン店の「Tぼ八」で(^^)思い思いにメニューを注文して好きなだけ飲んでしまうのって楽しいです。珍しいものがあったのでオーダーしてみました。↓↓↓(箸が写り込んじゃったゴメンナサイ。) クジラのお刺身ですどこかの国の方々が知ったら大事になりそうですが、、、食も文化ですからね。クジラさんに感謝しながら(会計を任されたお義父さんにも感謝して)美味しく頂きました ではまた
2012年01月13日
![]()
【送料無料】夢違価格:1,890円(税込、送料別) 浩章の職業は「夢判断」 人が眠っている間に見る夢を映像化する技術が発達して肉眼で夢を見て本物の夢判断が出来るようになった時代の物語。 浩章がこの職業に就いたのは彼の兄の婚約者だった結衣子さんの影響でもある。 ある日、浩章は幽霊を見る。 十年以上も前に亡くなった結衣子さんの・・・ 「夢」が題材なだけあって読んでいるこっちも夢を見ているようなボンヤリとした感覚が付き纏った。 ボンヤリなんだけど、自分も予知夢っぽいもの見たことあるので、なんとなく登場人物達の言おうとしてる事わかるなって感覚もあってG県で起きた小学校の不可解な事件もどんな理由で起きたのかが気になってなんとも不思議な感覚で読み進めた。 この仕事をしている浩章達も、ず~っと他人の夢を見続けることによって”夢酔い”を起こすのだそうだ。 可視化さえしなければ考えたり悩んだりすることもなかったものを。。。。 可視化する事によって人類は進化して来た。見える事のなかったウィルスも宇宙の彼方の星も。。。なるほどなぁ~って考えさせられた。 この物語の終わり方が好きですね。 喋ってしまいそうになるけど、 浩章の結衣子さんへの想いが夢で終わらぬ事を祈りたい。 ではまた
2012年01月13日

全国横断!ジャンプスーパーイラスト展へ行って来た。 会場は“仙台さくらの百貨店 八階イベントスペース。 無料なのがウレシイ(*^m^*) この日は朝からもの凄っい雪で、、(いつものことですが。。。) 高速道路も除雪車が作業中であまり飛ばせない感じ。 なのに! 宮城県入ったとたん何事も無かったかのように 良いお天気雪もナシ!! この差はいったい!? 久々の仙台の街はとっても素敵だった 冬だけど街路樹がイイ感じなんだよね。。。 イラスト展もとっても良かったのジャンプの作家さん達の作品が200点展示されてて見ごたえアリだった! 喜んでる娘の姿を観てるのも嬉しかった♪ 「こち亀」の1話分全ページ展示も読んでて、うるうるしてしまった。。。。撮影おけの展示品もあった遠慮なく撮影↓↓↓↓大きさは多分、ふすま1枚くらいかな。カッコイイ。。。良く描けるなあ 他にも、屏風に上手にNARUTOさん達。。。作家さんにむかって上手って失礼かもしんないけど、上手だなぁってしか出てこないんですよ。。^^; これ倒すのカワイソウかも・・・ もったいなくって使えないらじこん~ これは迫力がありました~どうやって搬送したんかな~(?_?) 作家さん達の手形もありました!銀魂の空知英明先生♪D・グレの星野桂先生♪バクマン。の大場つぐみ先生♪金運線とかをチェックしてしまうのってやらしいだろかこのゴット・ハンズで素晴らしい作品を描いてらっしゃるのだ~!! 昔っから漫画なんて、、ってよくいわれてたけど世界に誇れるものって今は漫画くらいじゃないだろか。 もっと漫画読もっ(*^^*)またイラスト展あったら行きたいな。 ではまた
2012年01月09日

毎日雪が降っております。 昼間、娘を散歩がてらコンビニと白鳥が飛来する堤を久しぶりに見に行こうと誘いました。 雪で、車を運転するのが嫌だったのと、運動にもなるかと思って、近いようで遠い堤&コンビニへ徒歩で。。。 歩いている内に雪がもさもさ降ってくるし風も出て来て、、吹雪に。。。 髪にもスエードのブーツにも もっさり雪だらけ。メガネに付いた雪はいちど溶け、氷になった。 この恰好でコンビニ入ったら、どこの雪山から来たんだろって思われること間違いなしの状態。「なんで、こんなひどいめにあわなきゃなんないんだろ車でくればよかったのにぃ~~」ってぶーぶー娘にはいわれるし。 「今こうしている間に三キロは痩せてるんだよ」って慰めながら(自分にも言い聞かせながら) そうこうしてるうちに堤へ着いた誰~も居ない堤♪雪もまだ掻かれていない。ふたりして膝下まで積もってる雪をモサモサ掻き分けて(きゃっきゃって、こん時は童心にかえってた私達。)堤に近づいた。居る居る♪カモちゃん達が♪お水に雪がシャリっシャリにミックスしてあるスムージー調の絶対に冷たいであろうお池の中を泳いでいる。((>~<*)) 何年か前は鬼太郎ポストみたいなカタチの無人販売小屋に食パンの端っこみたいのがビニール袋に小分けにされて売られてたんだけど、今は渡り鳥達に餌を与えてはいけないらしい。生態系が崩れてしまうから。。。 確かに、人から餌、貰っちゃてるせいで春になってもシベリアへ渡らない白鳥さんが居たもんね。 でも、鳥ちゃん達は餌貰ってた時の記憶があるらしく近寄って来た。 カモちゃんが、雪の上にもふっってジャンピングして来た!かわいい~(>▽<*)私も近づいたら、もふもふもふっ~って、雪を掻き分けて行ってしまった、、、かわいい!かわいいけど、餌はあげられないんだよねぇ、、餌付けしといて、やっぱやーめたって行為が鳥ちゃん達にはホント申し訳ない感じね。。。人間って勝手だよな~って思われてるね鳥ちゃん達に。。。 白鳥達も近づいてきた。雪も激しく降って来た、、、スマホに雪が被っちゃって画面が見えなかった何撮ってるかわかんなかった。辺りはこんな感じ、鳥ちゃん達にさよならして、コンビニへ向かいました。店内で、 メガネの氷が溶けるまで立ち読みしちゃいました。(-m-*)(人体の謎!的な死後の遺体はこうなる!といった内容の本等。。。ちょっと欲しいかもって思っちゃった。)ではまた~
2012年01月06日

あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願い致します 昨日、中尊寺に初詣に行って来ました。 きっと混み混みだから駐車場は満車で入れないよってことだろうと見込んで電車で行きました 平泉駅から中尊寺まで徒歩。意外に遠い。(1.5キロ)けっこう風が冷たくて耳が痛くなりました 中尊寺入り口付近には弁慶のお墓があるのです。写真は帰り道で撮ったもの。電車時間ギリだったのでこのあと走った走った、、、(1.5キロ)。 中尊寺には沢山のお堂があって、 その中のひとつ弁慶堂に小っさな巫女さんが(推定10センチ)居て、お金を奉納するとおみくじを持ってきてくれるのです。 これが彼女↓↓↓ところが、、、「本日はお休みです」とのことざんね~ん!!彼女のおみくじ目当てに世界遺産決定で混み混みを覚悟してここまでキツイ坂登ってきたのにぃ~~、、と、不平はこれぐらいにして、本堂へお水で清めて。参拝。お願いごとをして金色堂へGO~この中に金色堂があるのです 小学校の遠足とかよく来てた場所なんですけど、金ぴかの釈迦像に感化されてポスター買っちゃいました。あと、お香もこれが、一本燃やしただけで約24時間香りが持続するんですよ。この香り好きです~ポスターも飾ればあっと言う間にお部屋で気軽に金色堂を再現できます(脳内で) 芭蕉像を眺めて 家路につきました 今年もよろしくお願い致しますではまた
2012年01月02日
全9件 (9件中 1-9件目)
1

![]()
