Monkung Factory for ThinkPad

Monkung Factory for ThinkPad

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

もんくん

もんくん

Comments

atakada@ Re:X250にwin11をインストールしたい(10/27) 当方のジャンクなX250にもWIN11を順次イン…
atakada@ Re:浴そうの排水ホースが破損・交換したいのだが…(12/08) わが家では、浴槽のホース破損により階下…
rummy wealth@ Re:T410sで認識できなかったSSDが再はんだで…(06/19) https://rummybo.com/ https://rummybo.co…
rummy circle@ Re:T410sの液晶表示の乱れをはんだごてで修復(06/21) [url=https://indiakashrummy.com]wingo/[…
Rummy Game@ Re:AliExpressに注文したT61pのヒンジがやっと到着(06/28) खबर के सूत्र: <a href="https://…
rummybo@ Re:T410sに載せたwlanカードが機能しない…なぜ?(07/04) https://rummybo.com/ Play Indian Rummy …
aki@ Re:ジャンクなL540のBIOSロック解除に挑戦した(08/09) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
忘備録-MINAMI@ Re[3]:L420に設定されているSVPを簡単に解除?(03/14) EM7430について 2101:Detection error on…
追伸2-MINAMI@ Re[2]:L420に設定されているSVPを簡単に解除?(03/14) 今更ですが、 やはり、ホワイトリスト削除…
追伸-MINAMI@ Re[1]:L420に設定されているSVPを簡単に解除?(03/14) GPS デバイスマネージャー、センサー Sier…

Favorite Blog

まだ登録されていません
Jan 30, 2016
XML
カテゴリ: SL400 SL500
 部品取り用に、電源が入らないジャンクなSL400(2743-4QJ)を手に入れた。このSL400は、シリーズ内の上位機種。動かなくても魅力的なパーツがたくさんある。

sl400_jnk.JPG
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/Lenovo-note/27434QJ.html
Core2DuoT9400/2.53G 2G 250G DVD±R DL/±RW/-RAM 無線LAN Bluetooth 14.1TFT WXGA+ Vista Home Premium Office2007 with PP 2007


 まず第一の魅力はCPU。このSL400にはCore2Duo/T9400が搭載されている。T9400は45nmプロセスで製造されるモバイル向けCore2Duoの第二世代「Penryn」で、2.53 GHz (266MHzx9.5、FSB:1066MHz、6MBキャッシュ)動作のCPUだ。動作品なら我が家最速のCPUということになる。我が家のサブマシンT500に換装しようと目論んでいる。

 14.1インチWXGA+液晶というのも魅力だ。SL400では、ほとんどがWXGA液晶なので、これは貴重である。また、DVDマルチドライブも魅力的だ。

 早速、ACをつなげてみるが、やはり電源は入らない。LEDが反応しないことから、まったく通電していないと思われる。これで「部品取り」の運命が決定。
 CPUファンを取り出してみると、このSL400。高級な外部グラフィックチップ搭載機種であることがわかる。

cpufan.JPG
※外部グラフィックチップ搭載機なので、ヒートシンクの形状が異なる。

gpu_cpu.JPG
※外部グラフィックチップ(GPU)とCPU。TEST機との記載があるがこれは…?



 このSL400、CPUファンにもCPUにもTESTマシンであることを示すシールが貼り付けられていた。何かのテストに用いられたマシンなのだろうか…。ネジの欠落が多く、取り付けられているネジもかなりなめっている。分解された形跡がプンプンする。

 お次は、SL400の上半身の取り外しにかかる。現在稼動中のSL400は液晶下部にライン抜けが複数あるので、これと入れ換える目論み。
 面倒な、無線LANのアンテナ線を取り外していく。

 と…。

ac_con2.JPG
※なんとACコネクタのケーブルが抜けています…。まさかこれが原因?

 シスボとI/Oカードをつなげているフレキシブルケーブルを外してみてあることに気がついた。ACコネクタから伸びるケーブルがシスボから外れてしまっているのだ。分解したときに接続するのを忘れていたのだろうか?まさか、これで電源が入らないだけで本当は動作するってことも考えられるぞ。

 あわてて、取り外したパーツをもう一度付け直して、動作確認をすることにした。(メモリはDDR2の2GBメモリを使用)

 すると…。

post_1.JPG
※再度組み立て、メモリを挿して電源ボタンを入れてみると…。

 なんと、立ち上がった。POST画面が拝めるのだ。

 ということは、このSL400。TEST機として動作レポートとともに、分解されたに違いない。そして、再度組み立てる際、ACコネクタを挿し忘れ、そのまま「不動品」として余生を送ってしまっていたのかもしれない…。(ネジが欠落していたり、違うネジが挿さっていたり、コネクタ部分が壊れたりしているのは、このSL400を分解した人物が、保守マニュアルなどを参考に作業しなかったためなのだろう。)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 30, 2016 10:19:01 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: