PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
おまけにmod-BIOSを適応させようとネットを探し回ったが、リンク先からダウンロード しようとしても失敗するばかりで、行き詰った状態に…。
※T400では、1802エラーではねられてしまうT60/T61/R61系のWLANカードたち。

どうしたらいいのか調べてみると、mod-BIOSの導入以外に、20pinマスクという方法があることが分かった。
この方法は…。
複数のminiPCIスロットがある機種では、WLAN用ではない汎用側にWLANカードを挿すことで1802エラーを回避することができるのだが、WLANカードを挿すだけでは、自動的に「無効」になってしまうようだ。これを回避するためには、WLANカードの20pinをマスクするか、削り落としてシグナルを遮断することで対応できる。
■ThinkPad X61sに非純正無線LANカードを増設した
https://plaza.rakuten.co.jp/sorriman/diary/201404210000/
■無線LAN普及プロジェクト
http://wireless.sblo.jp/article/32672935.html
T400の場合は、CPUファン手前に汎用miniPCIスロットが用意されている。ご丁寧に、WWAN用のアンテナも用意されているので、このスロットにWLANカードを挿して、アンテナを流用することにする。
※T400の内部。左手前・CPUファンの下側にもminiPCIスロットがある。
取り付けてみるWLANカードは、Athros AR5BXB72。T400ではもちろん、1802エラーで撥ねられてしまう代物だ。
T400を起動させてみると、問題なくWin7が起動。ドライバも自動的に適応されたが、ネットに接続することはできない。これは、このカードを無効にするシグナルが送られているからだろう。
この「無効」シグナルを遮断するために、WLANカードの20pinをテープでマスクすることにする。液晶ユニットに使われる絶縁テープをカッターで短く切り、ピンセットで20pinに貼り付ける。
すると今度は、しっかりとアクセスポイントが検索でき、ネットに接続することができた。
難点は、LEDパネルのアクセスランプが点かないことかな…。
【PCパーツ】【中古】 IBM/Lenovo T400用 512AN_MMW LANカード 国内発送 修理店対応 05P03Dec16
T500の左クリックボタンを他機種から流用 Apr 1, 2023
我が家のT500ジャンクシスボの復活を… Mar 26, 2023
T500のHDDドアカバーがキルギスから届いた Mar 8, 2023