Monkung Factory for ThinkPad

Monkung Factory for ThinkPad

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

もんくん

もんくん

Comments

atakada@ Re:X250にwin11をインストールしたい(10/27) 当方のジャンクなX250にもWIN11を順次イン…
atakada@ Re:浴そうの排水ホースが破損・交換したいのだが…(12/08) わが家では、浴槽のホース破損により階下…
rummy wealth@ Re:T410sで認識できなかったSSDが再はんだで…(06/19) https://rummybo.com/ https://rummybo.co…
rummy circle@ Re:T410sの液晶表示の乱れをはんだごてで修復(06/21) [url=https://indiakashrummy.com]wingo/[…
Rummy Game@ Re:AliExpressに注文したT61pのヒンジがやっと到着(06/28) खबर के सूत्र: <a href="https://…
rummybo@ Re:T410sに載せたwlanカードが機能しない…なぜ?(07/04) https://rummybo.com/ Play Indian Rummy …
aki@ Re:ジャンクなL540のBIOSロック解除に挑戦した(08/09) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
忘備録-MINAMI@ Re[3]:L420に設定されているSVPを簡単に解除?(03/14) EM7430について 2101:Detection error on…
追伸2-MINAMI@ Re[2]:L420に設定されているSVPを簡単に解除?(03/14) 今更ですが、 やはり、ホワイトリスト削除…
追伸-MINAMI@ Re[1]:L420に設定されているSVPを簡単に解除?(03/14) GPS デバイスマネージャー、センサー Sier…

Favorite Blog

まだ登録されていません
May 4, 2021
XML
カテゴリ: mouse computer



 その経緯は…。


 ずっとずっと(そう23ヶ月)放置状態だったPrimeNote。見た目も内部的にも…)、手持ちのMouseComputer製「LuvBook T LB-T501X2-A」とほぼ同じことから、部品取りにしようと分解をスタート。

 ところが…。ThinkPadと違って分解方法が公開されていないため、手探りでの分解になった。
 まあ、底面の目につくネジを片っ端から取り外し、キーボードも左右・上方のラッチを押さえて取り外しに成功。なんとパームレスト・キーボードベゼルなどのパーツにシステムボード(シスボ)が搭載されている。



※PrimeNoteを分解してみた…。シスボはパームレスト・ベゼル側にある。




http://www.s-manuals.com/motherboard/quanta_twh

 シスボ表面にバックアップ用のコイン電池「CR2032」があったので、一応、電池が生きているかどうかテスタで確認してみる。こちらは問題ない。

 やはり障害の原因はこのシスボ上のどこかのチプコン(チップコンデンサ)・MOS-FET、インダクタ等のチップなのだろうか…。
 まったく見ただけでは分からない…。

 あれ?






 まあ悩んだところで解決するわけない。どうせ部品取り・廃棄してしまうパソコン、これが外れであっても何の問題もない。ここは半田ごて片手に、このチップの脚を再はんだすることに…。

 仮組して電源を入れてみると、なんだかCPUファンが回ったり止まったりするではないか…。搭載していたCPUがジャンクな「Core i7」だったので、ここは動作確認のとれている「Pentium B960」に換装。

 これで、電源を入れてみると…。

 なんと起動しました。(画面が乱れているのは、どうせ動かないと考え、ジャンクな液晶と交換してしまったからです。)




 これは、早急に、液晶を正常動作品に交換するしかありません。

 ということで、急遽、液晶のフレームカバーを取り外して、液晶ユニットの交換に取り掛かった。手持ちを調べると15.6inchのノングレア液晶があったので、これに交換することに…。


 無事、文字を認識。


※液晶交換で、無事起動を確認。(液晶の型番を記録するのを忘れてしまいました。)


 うまく起動確認がとれたので、組みなおして、win10をインストールしたhddで確認してみることにします。



※BIOSを確認したPrimeNote。CPUはちょっと非力なPentium B960。


※win10が入ったhddを使っての動作確認。しばらく様子を見ることにしよう…。


 なんと、起動しない原因は、このチップのはんだ付け不良だったようです。

 部品取りするつもりで分解したこのPrimeNote。はんだ付けの痕を見つけたのも、それをはんだ付けし直したら動いてしまったのもまさに…、奇跡的だと思いました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 8, 2021 04:43:57 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: