PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
古いパソコンや壊れたパソコンの液晶を、サブモニタ風に再利用できるパーツを手に入れた。
※Amazonや楽天市場で見かける、液晶パネルにHDMI画像を表示されるコントローラ基板。
品名は「VSDISPLAY HDMI DVI VGA Audio LCDコントローラ基盤 対応10.1インチ 14インチ 15.6インチ 解像度1366x768 WLEDバックライト LVDS 40ピンインターフェース 液晶パネル」
液晶ユニットは、年代によって、コネクタ形状が異なり、また解像度も様々なので、しっかりと再利用する液晶ユニットについて下調べしてから購入する必要がある。
幸い手元には、CHIMEI INNOLUX製の液晶パネル「N156BGE-L11」(FRU P/N:04W0430)がある。この液晶パネルは、HD(1366x768)解像度で、コネクタは40pinのLVDS(Low voltage differential signaling)規格。T510に実装されていたものだ。
今回は、これで動作確認をしてみた。
https://www.laptopscreen.com/English/model/Lenovo/FRU~04W0430/
パーツはすでに接続済み状態で送られてきていたので、接続するのみ。
最近の液晶は30pinのeDP(embedded Display Port) 規格になっているので、これとは別のコントローラ基板を用意する必要がある。
電源は、DC12V、2A、センタープラスのものを用意した。(手持ちに手頃な電源アダプタがあったが、センターマイナスだったので結局購入することになってしまった…。)
後は動作確認するのみ。
※HDDレコーダとHDMI接続。テレビ番組が普通に見れるぞ…。

※ThinkPadのデジタルポートからHDMI接続。サブ画面が表示されている。
結果、ほぼ何の苦労もなく利用できることがわかった。
すると問題は、「殻」をどうするかということになるが…。
※まさかはだかのまま立てかけるわけにもいかないし…。
VSDISPLAY HDMI DVI VGA Audio LCDコントローラ基盤 対応10.1インチ 14インチ 15.6インチ 解像度1366x768 WLEDバックライト LVDS 40ピンインターフェース 液晶パネル
T510からプロードライザの撤去・代替 Aug 10, 2025
限りなく怪しいぞ「NEC/TOKIN 0D108」 Aug 3, 2024
電源が入らなくなったというT510は復活で… Aug 1, 2024