全13件 (13件中 1-13件目)
1
ブログでアフィリエイトしてますが、成果レポートと確定レポートにかなり差があります。破棄になる分が多いような気がします。自分で購入分は破棄なのはわかっているけど、他はそんなにキャンセルされているのかなあと疑いたくなります。それとも破棄を回避できる方法があるのかなあ?今月はあまり更新できず、少なめでした。
2007.07.31
コメント(0)

9ヶ月でたまごアレルギー発症の赤ちゃん。離乳食の進め方は卵を控える。あとは通常通り。母乳の場合 お母さんも卵料理・アイスクリーム・プリン類は控える。つなぎや加工食品に含まれる程度は可。予防接種三種混合・ポリオは可はしか・インフルエンザは要注意。アレルギー検査をしてもらった病院などで相談しながら決める。血液検査の数値を参考に決める。はしかよりインフルエンザの方が注意が大きい。アナフィラキーショックに備えて、体制をとってくれる病院で接種を検討する。●○○●たまごアレルギーに配慮したスィーツ●○●○卵アレルギーの方にもおススメ!!とろける食感・ショコラネージュ07324野球10★タイムセール!「クリーミィクリーミィ」5個入セット『スペールフルッタ』自慢の旬の味王道6種のジェラート&ソルベ6ヶ入お試しセット 【全国どこで...○●○●アレルギー表示は確認してください、万が一の責任は負いかねます。●○○●
2007.07.26
コメント(0)
うちの赤ちゃんはたまごアレルギーだった。先週はじめて全卵を食べて蕁麻疹。血液検査の結果卵黄 擬陽性卵白 陽性半年後に再検査それまではたまごは控える。あとの離乳食の進め方は同じ食べさせたものを日記につけておいて様子をみること。ってもうしてるよ。母乳育児なのでおいらの卵摂取も制限アイスクリーム、卵料理は制限。つなぎに使う程度や、加工食品くらいなら可。あまり深刻にならなくてもよさそう。なぜならおいらもアレルギーもち。アトピーだったから食事制限や食品表示は慣れっこ。とりあえず半年を目途にぼちぼちだな。
2007.07.24
コメント(0)

血液検査の結果が出た。腫瘍マーカーCA125(内膜症):11、CA19-9(ガン):8以下で異常はありませんでした。貧血もありません。異常から卵巣腫瘍は少なくとも良性腫瘍で、時間が経てば消失するかもしれません。とのことひと安心。子宮内膜症はCA125というマーカーで検査します。35が正常ラインです。最初救急車で運ばれた時は90でした。かなり酷かった。手術で改善。とりあえず再発してない。
2007.07.20
コメント(0)
アトピー体質のあかちゃん。おいらもアトピーだし。皮膚科の先生から食物アレルギーのテストの仕方を聞いた。アレルゲン大豆(豆腐・味噌汁)↓小麦(うどん)↓白身魚↓鳥ささみ↓牛乳↓卵黄↓卵白の順にテストする。体調のいいとき平日(病院が空いている日の)午前中いつもたべさせるようなもので(テストの時だけ高いものを食べさせても意味ないから)アナフィラキーショックは30分後から2時間以内に出るものもあれば、7~8時間後20~24時間後の後発型もあるので注意が必要。吐く・下痢・蕁麻疹・呼吸に気をつける蕁麻疹は皮膚に出るが、粘膜なので呼吸器官に出ると呼吸しづらくなって、生死を分ける危険性もあるからあなどれない。赤ちゃん可愛さにじいちゃん・ばあちゃんがなんでも食べさせるのが厄介だ。神経質になりすぎなんていわれるとうんざり。小児科の先生の話では気の言いお嫁さんは駄目ということだった。次のテストは一週間あける。異常があった場合は3週間はあけるようだ。★たまごアレルギーでもおいしく食べよう★*それぞれの商品のアレルギー表示はご確認ください。当方の責任は負いかねます。
2007.07.19
コメント(0)
今日、先日の血液検査の結果が出る。CA-125という子宮内膜症の腫瘍マーカーとガンの検査をした。念のため。最近では内膜症の卵巣腫瘍からガンかする説が浮上してきたから。診察では2週間後に月経といわれたが、結局もう5日目になった。生理痛は軽い方だった。ひと安心。
2007.07.18
コメント(0)
産後再開した月経。PMSの症状が強く出て不快だったし、病院へ行った。卵巣が腫れていて痛みが出ているようだ。腫れの原因はわからない。検査中。子宮内膜症は良性と言われていたけど、卵巣のう腫はまれにガン化することもあると言われているのが、最近有力。ガンマーカーの検査もした。結果まち
2007.07.15
コメント(0)
すべての睡眠薬で、「夢遊症状」の恐れ 厚労省が指摘(朝日新聞) - goo ニュース注意と言われてもなあ。マイスリー飲んでるし、ハルシオンはおばあちゃんも飲んでるし、高齢者は利きやすいのか、ご飯食べた後朦朧としているときもある。
2007.07.13
コメント(0)
赤ちゃんが元気に生まれればそれでいいと思ってたんだけど、やっぱりしんどいのはねえ。子宮内膜症があると妊娠率はあまりよくない。癒着などで卵管さいからの卵子の取り込みが不可能な場合。卵管そのものが癒着している場合。痛みの物質による着床の障害。加えて性交痛。奇跡的な妊娠に、元気な子を無事出産。先月、月経が再開してから体調が思わしくないので受診してみると卵巣が再び腫れている。原因はまだわからない。血液検査の結果まち。
2007.07.11
コメント(0)
昨日はほとんど寝てすごす。赤ちゃんの世話は夫に任せる。こうなることは予想はしていたけど、やっぱり痛みは消えていない。病院で検査しなければ。でもなあ、どんな治療ができるのか?まだ授乳中だし投薬はできないと思う。ほどんど治療できないやん。どうしよう。
2007.07.09
コメント(0)
今日は子宮内膜症の痛みはない。お天気だし、気分もいい。昨日は吐き気・頭痛・下腹部痛。もしかしたら二人目なんて思ってしまったけど、相当な眠気もあった。
2007.07.05
コメント(0)
![]()
また基礎体温をつけ始めてしまう。やっぱり自分の体がわかってないと心配なのだ。生理痛をちょっとでも緩和させたいから、時期がわかってないと困る。いつくるかわからないものにビクビクしてるのも嫌だし。●○○●婦人用基礎体温計●○●○妊娠しやすい日がわかる!手間のいらない婦人体温計コンピュータ基礎体温計 プチソフィア期間限... 送料無料!婦人体温計 マイソフィアII BT-082【送料無料】テルモ婦人体温計ウーマンドシーC520PP/C520PW女性たちのために、女性たちが考えた...○●○●●○○●
2007.07.04
コメント(0)
ここ何日が不調。朝も辛いし、赤ちゃんの世話どころではなくなった。買い物にも出られないし、家事はたまるいっぽう。おそらくPMSだと思う。けど内膜症の痛みもある。頭痛、吐き気、眠気、倦怠感。妊娠初期の反応とダブるので、不妊期間が長いとこれに惑わされる。経験したけどこれは自分でも区別できない。唯一、基礎体温だけは客観視できる。しかし、ずっと測り続けた者のみ。突然測っても無意味。比較しようがないから。私は前回、妊娠した時は一度体温が低下した、また駄目かと思った。けど持ち直した。こんなこともあるし・・・・。
2007.07.03
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
![]()
