九州出身者がつくる九州情報館。

九州出身者がつくる九州情報館。

2016年03月11日
XML
テーマ: ニュース(99781)
今からちょうど5年前の 2011年3月11日14時46分
三陸沖を震源としたマグニチュード9.0の大地震が発生しました。
東北地方を中心とした東日本地域で強い揺れが起こっただけでなく、
巨大な津波が押し寄せたこと、そしてその津波により
東京電力福島第一発電所で電源が流失したことで炉心溶融(メルトダウン)が発生するなど、
単なる地震による被害をはるかに超える大きな被害を与えました。

この 東日本大震災 が発生してから、今日でちょうど5年が経ちました。
金曜日 です。
あの時とは違って無事に家に帰宅できたことすら、ありがたいと思ってしまいました。

テレビではここ数日、震災関連や復興関連のニュースが流れ、
地震が発生した14時46分に黙祷を捧げた方々も多くいました。
多くの国民の命が失われた日であり、日本人としては忘れてはならない日だと言うことも
個人的には認識しているつもりです。

しかし個人的には 被災者の方々の意識の二極化 が、
5年の月日を経て大きくなってきているような気がします。

津波で住まいや職場を失った方々が、住居や職場を建て直して
再び生活を営もうとしている姿を見ると応援したくなります。


ですがその半面、 補助金や義捐金をもらっておきながら、
その金をパチ○コに使う
という不届きな連中がまだいるのが現実です。
九州をはじめ地震の被害が無かった地域の方々が
汗水流して働き、それによって納めた血税や寄付金が
遊興費に使われているのは絶対に許せません!


あと 高校野球はいつまで震災を引きずるつもりですか?
『21世紀枠』と称して毎年毎年東北の学校ばかり選びまくり、
絆パイヤが東北びいきの判定ばかりして勝たせまくる半面、
九州からは無名のど素人校ばかり選びやがって
かませ犬にされている姿を見ると非常に腹が立ちます!

そこまでして被災者達を喜ばせないといけないのですか?

さらに2020年の東京オリンピックでも東北の一部が会場になるそうです。

東北全域そうなっているとは思いませんが、
度を越した甘やかし が横行している気がなりません。
その影響で他の地域にしわ寄せが来ることを、彼らは意識・・・するはずありませんね。

復興に向けて前向きに、真摯に取り組んでいる方々には
支援を続けて行き、自ら動こうとしない連中は
復興へ向けて動くように尻を叩く必要があると思います。


それでは、今日はここまで。



人気blogランキング04 にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年03月11日 20時53分16秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: