九州出身者がつくる九州情報館。

九州出身者がつくる九州情報館。

2017年03月18日
XML
テーマ: 鉄道雑談(1613)
熊本地震
復興へ向けて様々な取り組みが進められていますが、
また新たな動きがありました。

JR九州 は地震の影響で不通となっている
豊肥本線 肥後大津~阿蘇間(27.3Km) のうち、
肥後大津~立野間(9.7Km) について
4月から復旧工事に着手 する方針を明らかにしました。

立野~阿蘇間、特に赤水駅付近では大規模な土砂崩落が発生しているため、

肥後大津~立野間も 約50か所で被害 が確認されているものの、
熊本県によりレール周辺の土砂崩落防止対策の見通しが立ったことから、
復旧工事が可能 であると判断し、このたび着手することになりました。

JR九州では4月上旬にも肥後大津駅付近に現地事務所を設置し、
測量や設計、関係機関との調整を行うそうです。
今のところ復旧までにどれだけの期間を要するかは不明ですが、
復興へ向けた大きな1歩 であることは間違いないでしょう。

残る立野~阿蘇間や南阿蘇鉄道の立野~中松間も政府が全面的に協力して
被害状況の把握と復旧方法の画策を図り、
1日でも早く復旧工事に着手してもらいたいと思います。





人気blogランキング04 にほんブログ村 地域生活ブログ 九州情報へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年03月18日 20時35分49秒
[熊本地震とその復興関連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: