九州出身者がつくる九州情報館。

九州出身者がつくる九州情報館。

2022年11月07日
XML
日本野球機構(NPB)は今日、かねてから実施予定となっていた
現役ドラフト ルールと日程を発表 しました。
まず 開催日 契約保留選手名簿公示日の1週間後 とされ、
今年の場合は 12月9日 となりました。

各球団は契約保留選手名簿に記載された選手の中から任意に2名以上を選択し、

以下に該当する選手は対象外 となります。
・外国人選手
・複数年契約選手
・年棒5000万円以上の選手
※ただし1名に限り5000万円以上1億円未満の選手を
 対象選手とすることができる。
・過去にFAの権利を行使したことのある選手
・FA資格を取得している選手
・育成選手
・前年の日本シリーズ終了日の翌日以降に、
 トレードにより獲得した選手
・シーズン終了後に育成から支配下契約になった選手


指名の簡単なルールは以下の通りです。
1.提出した選手リストの中で他球団から
 一番多い指名を受けた球団が最初に指名できる。
2.1.で指名された選手が所属していた球団が2番目に指名する。
3.2.で指名された選手が所属していた球団が3番目に指名する。
4.これを繰り返し12球団で選手の入れ替えを行う。

これは事前に出されていた案の通りであり、
指名されやすい選手を出した球団ほど指名順が高くなる 仕組みです。

なお1.の指名の時に指名された球団数が同じ場合は、その年のドラフト会議の
ウェーバー順(パ6位→セ6位→パ5位→セ5位・・・パ1位→セ1位)に従った順番となります。
また 希望する球団だけ2巡目の指名に参加 します。

そしてNPBは現役ドラフトので各球団が指名した選手の氏名は公開しますが、
リストや会議自体は非公開 となります。
実際にどのような経緯・順番で指名されたのかを知りたいというファンは多いと思いますが、


指名順を重視するのであれば、少なくとも いらない選手の押し付け合い には
ならなそうでホッとしていますが、初回ということもありますので、
今回の現役ドラフトで生じた問題はブラッシュアップしていき、
来年の現役ドラフトがより公正に行われるようにしていってもらいたいですね。





人気blogランキング04 にほんブログ村 野球ブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年11月07日 23時48分15秒
[野球全般(プロアマ問わず)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: