九州出身者がつくる九州情報館。

九州出身者がつくる九州情報館。

2022年12月07日
XML
今から2日後の12月9日に、日本プロ野球史上初となる
現役ドラフト が13時から開始されます。

改めて現役ドラフトのルールを振り返りましょう。
1.各球団は契約保留選手名簿に記載された
 選手の中から任意に2名以上を選択し、
 それを記載したリストをNPBに提出する。
2.提出した選手リストの中で他球団から
 一番多い指名を受けた球団が最初に指名できる。
3.2.で指名された選手が所属していた球団が2番目に指名する。
4.3.で指名された選手が所属していた球団が3番目に指名する。
5.これを繰り返し12球団で選手の入れ替えを行う。


なお、以下の選手は対象外となります。
・外国人選手
・複数年契約選手
・年棒5000万円以上の選手
※ただし1名に限り5000万円以上1億円未満の選手を
 対象選手とすることができる。
・過去にFAの権利を行使したことのある選手
・FA資格を取得している選手
・育成選手
・前年の日本シリーズ終了日の翌日以降に、
 トレードにより獲得した選手
・シーズン終了後に育成から支配下契約になった選手


なお1.の対象者リストは 12月2日までに提出済み であり、
内容は非公開 となっているため、
当落線上にいる選手たちにとっては気が気でないのではないでしょうか?
またリストだけでなく当日の現役ドラフトの指名順などについても 非公開
結果のみが発表 されることになります。
発表は指名終了後に各球団が獲得した選手と連絡が取れた後になるため、
いつ発表されるか全く予想がつきません。
現役ドラフトで指名された選手が 移籍を拒否 した場合は、
任意引退して退団 となります。

新人選手のドラフトの場合は本人に拒否権があり、
自分の意図しない球団に指名された場合は周囲(学校や家族・同僚・担任など)と
相談する時間がありますが、現役ドラフトの場合はそうした時間が無いため、
仮に移籍を希望しない選手が引き抜かれた球団との連絡を拒否したり、
自分が指名されたことにショックを受けて最悪命を落としたりしないか不安です。


そこで出た問題点は早めに修正するようにしてもらいたいですね。
それでは、今日はここまで。



人気blogランキング04 にほんブログ村 野球ブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月07日 23時00分13秒
[野球全般(プロアマ問わず)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: